
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 20:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月27日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月14日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月29日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月7日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PX-7000、PX-9000どちらにすべきか悩んでいます。
ブロニー・67カメラでの原稿を、個人的に手の届く範囲のスキャナで取り込んで(現在はミノルタのDimage Pro。必要と解ればエプソンのX-800など検討しても良いと思っています。)、最大どの位の大きさにまで普通にプリント出来るかという事が気になっています。
(Dimage Proは3200dpi/エプソンX-800は4800dpiです。)
個人が購入出来そうな範囲で更なる解像力を期待できるスキャナはあるのでしょうか。
大きいギャラリーなどに展示されている大型プリントを見ると、大きいものに憧れてしまいますが、決まってスキャンはドラムスキャナーです。ドラムスキャナを使わない範囲では、、。
コンシュマータイプのスキャナで処理できる最大のプリント以下のプリンターにしたいと思っています。
0点

私はハッセルの6x6で撮ったポジを8000EDでスキャンしてます。
およそ9000px × 9000pxの画像となります。これは42インチ幅(B0ノビ)で
印刷すると約215dpiの画像となります。一見、低解像度に見えますが、
実際の鑑賞となるとB0ノビの画像をLサイズのプリントと同じように見る
わけではないので、非常に高画質に見えます。複数のプロカメラマンの方に
供覧していただきましたが、皆さん、驚いてました。中判、大判のカメラが
趣味でしたらPX9000を強くおすすめします。135でしたらPX7000で充分です。
このサイズに引き伸ばしますと、もうご存知のことと拝察いたしますが、
スキャナやプリンタの性能と同じぐらい、レンズやフィルムの性能が
如実に結果として出てきます。
書込番号:3728339
0点



2005/01/04 19:30(1年以上前)
早速ご返信ありがとう御座います。
Dimage Pro の場合、9000px × の画像となるかどうか分らないのですが、おおよその参考にはなります。以前、ミノルタのメーカにA1までプリント出来ますかと聞いたところ無理という返事だったもので、B0までにしたい場合はドラムスキャナじゃないとダメなのかと思っていました。Dimage Proの出力希望をクリックするボタンにA1とかB0がないのも不安材料でした。
ただ、B0にプリントしたい場合は極たまで、通常はA2とA1、写真サイズの額マットに 入れた場合「全紙」と「全倍」になる場合が多いと思いますので更に思案した上で決めたいと思います。
それにしても、写真は大きいの、すばらしいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3728809
0点

私の場合は購入検討時、
エプソンのサービスセンターに、自分で撮った写真をB0ノビに伸ばしたと
仮定して、その画像の一部をA4サイズにトリミングしたものをCD-Rに焼いて、未使用紙メディア同封してプリントしてもらい、返送してもらいました。
色んな条件の写真を数点出力してもらいました。
ko-zoさんも同じ手段で、PX-9000用、PX-7000用の画像を用意して、一度
エプソンに出力してもらって決めるといいと思いますよ。
私の場合、大きいものは防炎クロス(布系)に出力して、タペストリーキットを
買って、吊るしてます。
書込番号:3728971
0点





PX-9000を先日購入しまして出力しているのですが
ソフトリッパーを通して出力すると横にノイズというか線が入り
上手く出力出来ません。。
このような状況になられた方いらっしゃいませんか?
解決方法ありましたら、教えてください。
厚手マット紙>ロール紙
塩ビ粘着>ロール紙
等メディアは色々替えて試してみましたが状況は変わりません。
0点


2004/12/07 23:13(1年以上前)
横方向のノイズ・・というか縞状に入るのであれば、
それはバンディングという現象です。
用紙と解像度、クオリティの設定がうまくあっていない場合や
ヘッドのずれが原因です。
まずはヘッド位置調整をしてください。
次に使われている用紙で、例えば「ファイン」や「720x360」など
高速よりの設定で発生している場合、「フォト」や「1440x720」
など高解像度・高クオリティ設定だと改善されます。
バンディングについては、印字スピードとトレードオフの部分が
あります。必要な画質とスピードのバランスをテストしていく
必要があると思います。
書込番号:3600352
0点





フォトブラックインクが交換時期なのを機にマットブラックへインク交換をしたいのですが、上手くいきません。
(インク切れ表示が出て操作パネルが設定画面に変わりません。)
説明書も読みましたが何かコツがあるのでしょうか?
土日でサポートも休んでいますのでお詳しい方おられましたらご教授下さい。
0点


2004/12/05 01:49(1年以上前)
うる覚えですみませんが・・・
フォトブラック→マットブラックの交換時には、インクの
ドレイニング作業が入り、いったんチューブ内のインクを
排出します。この際、フォトブラック以外のインクも全て
いったん排出して再装てんを行います。
その際、他の6色のインクに十分な残量がないと、この作業
ができず、エラー警告となった覚えがあります。
実際、マットブラックとフォトブラックの切り替えには110ml
インクの方で、全色3割ぐらい消費する・・・とメーカの人間
から聞きました。
交換して「使える」というレベルであってあまり、頻繁に交換
するものではないようです。
もし予備のインクをお持ちでしたら、いったん残量の少ない
インクは、新品と交換してマットブラックに切り替えてくだ
さい。切り替え完了後、残量の少なかったインクは戻して、
使えますので。
また、ブラックインクの交換を行うと、多くのインクがメンテ
ナンスタンクに排出されます。メンテナンスタンクは、交換
警告が出ると、即使えなくなってしまいます。
量販店でも、あまり在庫のない消耗品ですので、インクシステム
の交換が多い場合は、予備を購入されておくことを、お勧め
します。
書込番号:3586845
0点


2004/12/06 09:37(1年以上前)
よく読んでいないのでインクが切れてからでは遅いかもしれませんが、↓に裏技がありますよ。
http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600.html
自己責任でどうぞ。
ちなみに、廃インクタンクのリセット方法も載っています。
こちらはうちのPX-9000で確認済みです。
書込番号:3592796
0点


2005/01/27 18:20(1年以上前)
上記のリンクは全部英語でわけが分からないので、簡単にやり方を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:3843122
0点





PX-9000+FierySpark ver1.0を使用しています。
幅1118mm長4200mmのデータを印刷したいのですが、
正しく印刷されません。
(とても目が粗い、印刷がとぎれとぎれになる)
以前も同サイズで印刷したことがあるのですが、その時はできました。
(ただし、同ファイルで2個目を印刷しようとすると正しく印刷できなかった)
環境はRIPサーバーはWIN2000、クライアントはwinXP、Illustrator10です。
POSTSCRIPT等の印刷知識がなくてお手上げです。
何が問題なのでしょうか。
0点

プリンタへのデータの送り方を、"RAWデータを直接プリンタに送る"にしてみては? それと、情報量の多いデータをプリントする際は連続印刷ではなく、
一枚一枚、パソコンを終了させて、その都度起動させたほうがいいですね〜。
windows、そしてメモリむ環境の限界と思います。
書込番号:3240143
0点



2004/09/08 22:20(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます。
「RAWデータを直接プリンタに送る」というような設定をしたのですが、エラーになって全くスプールされません。どうやらクライアントのデータかメモリの設定が??なのか、スプールがいつも28Mで終わってしまいます。
クライアントのメモリは256M、RIPサーバーは1G強なんですが。
このまま朝までコースかな(T_T)
書込番号:3240380
0点

当方のメモリ環境は3Gで、Photoshopのメモリ使用率を色々変えてみたりしてます。そうすると何とか数百メガぐらいの画像は最後まで印刷してくれます。
印刷前にA4に縮小してちゃんと最後までいってくれるかチェックしてからやってます。
書込番号:3249677
0点



2004/09/14 10:25(1年以上前)
d&dさんアドバイスありがとうございます。
結局、ダメモトでソフトRIPとクライアントのプリンタドライバを再インストールし、イラレ9.0でトライしたら出来ました。
ただそれでもクライアント>サーバーへのスプール表示は28Mで消え、ソフトRIPの処理データ量も28M以上いかず、印刷プレビュー画面も荒れ荒れで、何故出力できたのかが今でも???です。
>印刷前にA4に縮小してちゃんと最後までいってくれるかチェックしてからやってます。
そうですね。自分も今度からそうします。いろいろとありがとうございました。
書込番号:3263050
0点





黒い服など、プリントに黒を多く使用するデータを出力すると、プリンタヘッドの動きと垂直に交わる白い筋のようなものが入ります。うまく言葉では説明しづらいんですが、筋の幅は太く、ムラにみえます、白といっても真っ白ではなく、黒が薄く印刷された感じです。黒以外の色の部分にはそのようなムラは入ってないんです。ヘッドの動きと同じ方向にムラが入るのなら、何となく理解できますが、ペーパーの流れてくる方向と同じ向きのムラが入るのは、理解に苦します。
他にも同じような症状がでている方、いらっしゃいませんか?また、症状を解決したという方も、ぜひ御意見をお聞かせいただければ助かります。
0点



2004/08/29 17:11(1年以上前)
すいません、改善されたみたいです。
双方向印刷になってました。
書込番号:3199239
0点





はじめまして。過去の書き込みでLinuxのPostscript環境から大判出力ができた記事を拝見しての質問です。
過去ログには純正のネットワークカード(PRIFNW3S)が必要との旨書かれていますが、USBでは駄目なのでしょうか?
同一ネットワークにLinux(samba)箱をLanカードで追加し、Linux(samba)箱とPX-9000とはUSB接続では無理なのでしょうか?
それともやはり純正のネットワークカード(PRIFNW3S)が必要なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





