
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月13日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月15日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 10:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月12日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月13日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月3日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆様の書き込み参考になります。PX-9000の購入は決めていますが、搬入設置費がバカならないので自分で設置しようと思っています。自分で設置した場合重さ以外に問題点は有るのでしょうか?販売店によると自分で設置した場合色の滲みが有るかも知れないそうですが・・・。宜しくお願いします。
0点


2002/08/05 23:17(1年以上前)
カドキンさんこんばんは。自力設置したd&dです。
色の滲みに関してですが、PMインクならともかく、PXインクは原理的に滲まない
インクのはずです。僕の場合は全く問題なく稼動してます。
PX9000の取説は搬入、開梱の仕方だけで一冊のマニュアルが付いていますが、
内容に"常に水平に保て"などの記載はありませんでした。
書込番号:873903
0点



2002/08/06 18:57(1年以上前)
d&dさんありがとうございます。先ほど自力設置の方法で購入を決めました。PX-9000が玄関に届くのが楽しみです。
書込番号:875249
0点


2002/08/07 23:48(1年以上前)
自力設置頑張って下さいね〜
PX9000個人ユーザーは少ないですので、今後ともこの板で情報交換よろしく
お願いいたします。なお同梱の消耗品は110mlのインク7本ワンセットと
マット紙ロール少々なので、納期に合わせて別途ロール紙注文された方が
無難です。ネットで安いのはナニワかarujanです。ちなみにナニワは光沢
フィルムロールPMSP44R5は現在欠品で購入出来ません。arujanの2本セット
が次に安いと思います。佐川の代引き&送料無料です。B0ノビで6枚出力すると
インクがなくなる色も出てきますので早々に220ml購入をお勧めします。
インクはパソQが安いです。
書込番号:877551
0点



2002/08/13 13:03(1年以上前)
これからもご指導宜しくお願いします。今月の27日に届きますのでお盆休みは設置場所の整理です。結構インクの消費が気になりますね・・・。
書込番号:887331
0点





PM(PX)-9000の個人ユーザーさん さっそくのアドバイスありがとうございます。もう一点、HPのデザインジェットのセールストークでエプソン製のヘッドに関するコストを耳にしますが、ヘッド交換の頻度とかコストについても教えていただけませんでしょうか
0点


2002/07/15 11:34(1年以上前)
MCT2002さんへ
PX-9000はまだ使い始めですので、ヘッド交換の頻度は、これから
ですがこれまで4年間使用してきたPM-9000Cでは4年間で大小含め
て数千枚の印刷をしてきましたがヘッドの交換に関しましては一度
も御座いませんでした。4年間の間で故障らしいものは、メーカー
のリコールで保障期間後でしたが無償対応して頂いたインクチューブ
の交換の他に、プリンタヘッドを動かす為のモーターが故障した位
でしたのである程度頻繁に印刷しヘッドが乾き過ぎない様に使用して
いれば頻繁な交換は無いかと思います。
それぞれ、日本最北の街「稚内市」ですが車で200数十キロ離れた
所まで迅速に修理に来て貰っております。やはりハイエンドマシンは
コンシューママシンに比べて対応がとても迅速です。
顔料系であれば染料系に比べて目詰まりしやすいかと思いますがこの
PX系のプリンタは顔料インクを独自にコートしているので逆にHPさ
んや他の顔料系プリンタに比べれば交換の頻度は低くなるのではない
かと思います。それに価格的にもHPの顔料系プロッタを1台買う値
段でPX-9000を2台くらい買えるのではないでしょうか。
基本的にどの会社もそうですが自社製品を売りたいために他社製品を
貶めるような表現を使って自社製品の優位性を謳うのですが現在の
エプソンであれば通常保証期間後の保守契約を結べば安心かと思いま
す。
最後にヘッド交換等のコストですが現在は不明ですがエプソン販売の
方も近くに来たときには顔を出してくれますのでその時に詳しいこと
を確認出来たらお知らせいたします。ある程度の金額であればエプソ
ンの代理店にカタログと一緒に他のオプション等の金額が書いた明細
があるはずですのでそれを参考にしていただければと思います。
書込番号:832657
0点





PX−9000を横断幕(看板)や垂れ幕印字に使用したいと思っています。現在のところは、文字のみを単色(主にクロ)で出力するのみですが、心配している点は、ランニングコストと印刷スピードです。
いろいろとご教授いただければ幸いです。
0点


2002/07/11 10:52(1年以上前)
PX-9000での横断幕の印刷をお考えとの事ですが、私はユーザー名
の通り現在、PM-9000C・PX-9000の2台を使って色々と作業を行って
いますが横断幕は主にPM-9000Cで印刷しておりまして私の場合は個
人の道楽という事もありまして文字だけれあればインクジェット用
ロール紙+インク代でm当り¥500で自分の勤め先・知り合いの団体
等の印刷を行っています。色が黒だけであればインク単価がPMもPXも
定価は同じ\5900なので極端に高くなることは無いと思います。
それに横断幕で黒が多いのであればグレーインクを使用せず、マット
ブラックのカートリッジを2個使って「ファイン」クラスで印刷すれ
ばストレス無く印刷されると思います。
PX-9000は主に写真や長期保存のものの印刷をメインにしておりまし
てまだPX-9000では横断幕を印刷したことは無いのですが機械があり
ましたら書き込みをしたいと思います。
最後にランニングコストを重視されるのであれば大容量インクカート
リッジの使用をお勧めします。もしくは使用が屋内の短期のものであ
ればPMシリーズの方がランニングコスト的には軽くなると思います。
書込番号:824736
0点





はじめまして。
PX9000でA4やその他のカットされているペーパーを使用することが可能と下記のURLに書かれているようですが、実際に何枚くらいセットできるのでしょうか?
やはり手差しで一枚ずつと言う事になるのでしょうか?
テストプリントも含め半分以上が11X14インチ等の比較的小さめのサイズでの使用に購入を考えているのですが、どなたか御意見いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600_01.html
0点



2002/07/08 17:30(1年以上前)
スミマセン、カットペーパーは一枚ずつの手差しとエプソンのウェブサイトの方に出ていました。
その場合の手間のかかり具合等を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:819341
0点


2002/07/11 10:37(1年以上前)
EPSON MAXARTシーリーズでは単票の設置もロール紙の設置も
手順は同じです。紙を上部から挿入し出てきた所のちょっと
先に小さい丸い穴が沢山開いておりますので縦横ともそれに
あわせて用紙固定のレバーをセットするだけですので基本的
には最初のセットはロール紙となんら変わりはありません。
ロール紙との違いは印刷が終わる都度同じ作業を繰り返さな
ければいけないということです。
私はPX-9000を購入する前からPM-9000Cで大判の印刷を行って
おりますが純正紙以外で単票紙しかないけどクオリティーの良
い用紙に印刷していた時は200枚ほど手差しで給紙していま
したがとても手間が掛かっておりました。現在ではその用紙も
ロール紙でも提供されているので若干割高ですがロール紙を主
に使用しています。
手差しのメリットは厚紙に印刷できることでチョットしたボード
などに直接印刷してそのまま立て掛けられるので便利でした。
書込番号:824708
0点



2002/07/12 12:04(1年以上前)
御丁寧なお返事ありがとうございます。
1 毎回の給紙
2 用紙固定レバーのセット
といった手間が毎回必要になるわけですね。
テストプリントならともかく、沢山印刷をする場合は少し大変そうですね。
給紙の際、付けたまま置いておける左右を止めるガイドのような物は有るのでしょうか?
ペーパーのアラインが楽に出来るようであれば少しは楽かなと思いましがいかがなものでしょうか。
それから、小さい方のインクでも構いませんので、8x10等写真1枚辺りのインク代等、コストに関するデータをお持ちでしたら、教えていただけないでしょうか。(本来なら、小さいサイズのプリンターを買うべき所なのでしょうが、出来ればPX9000を購入したい為、購入する良い理由を見つけようとしています。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:826750
0点





はじめまして。
初めてB0対応プリンターを購入したので
わからないことがあって、質問させていただきます。
主に写真をプリントしているのですが、
メンテナンスタンクがもう交換になってしまいました。
今までにプリントした枚数はA1サイズで15枚ほどですが
お持ちの方もそのくらいで交換になっていますでしょうか。
ランニングコストを考えると、インク、ペーパー代よりも
高くなりそうなので、使っている方で、意見を
お聞きしたいと思って質問させていただきます。
0点





現在CAD出力用のプロッターをさがしているのですが、ヒューレッドパッカード(DJ500)とエプソン(PX9000)のどちらが良いか悩んでいます。僕としてはエプソンにしたいのですが、CAD出力用なのでヒィルム系の用紙への出力に対応していないとだめなのですが、カタログにはヒィルム系の対応は50%となっていてどうしたらよいかなやんでいます。CAD出力用なのでほとんどがモノクロ出力となります。だれかヒィルム系の用紙に出力されている方がいらっしゃるのなら教えてください。
0点


2002/06/03 10:05(1年以上前)
garowanさんへ
CADで使用するフィルム系というのはトレーシングフィルム(透明なもの)、
セクションフィルム(方眼用紙のような桝目の入ったもの)でしょうか。
私の本業は建設会社の営業(公共工事の積算業務)をしており自分では図面を
引かないのですが工事部の人間からデータを貰えればトレーシングフィルム、
セクションフィルムであれば出力の確認は出来ますがいかがでしょうか。
使用しているのは確か「きもと」さんのフィルム用紙のはずです。
あと、主に黒の出力が多いのであればブラック系でマットブラックを2個
セットすることによって黒の印刷スピードを早くすることが出来ますし、
マットブラックであれば普通用紙でも通常の染料系よりは綺麗に出力され
るはずです。
書込番号:750787
0点



2002/06/03 20:21(1年以上前)
早々のご返答ありがとうございます。私の仕事も公共工事が主流であり出力する用紙はそちらが言われているトレーシングヒィルム(きもとの製品です)です。すみませんが出力のご確認お願いいたします。
書込番号:751495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





