PX-9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:B0ノビ インク色数:8色 PX-9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-9000の価格比較
  • PX-9000のスペック・仕様
  • PX-9000の純正オプション
  • PX-9000のレビュー
  • PX-9000のクチコミ
  • PX-9000の画像・動画
  • PX-9000のピックアップリスト
  • PX-9000のオークション

PX-9000EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • PX-9000の価格比較
  • PX-9000のスペック・仕様
  • PX-9000の純正オプション
  • PX-9000のレビュー
  • PX-9000のクチコミ
  • PX-9000の画像・動画
  • PX-9000のピックアップリスト
  • PX-9000のオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-9000」のクチコミ掲示板に
PX-9000を新規書き込みPX-9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/09/23 04:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 おおいそさん

会社で3D CAD(catia)用にカラープリンターを購入しようと
考えております。現在はHPdesignjet600のモノクロジェットを使用
してますが、インクコストが高い、サービス料金が高い、高い
インクなのにの初期エラー(目詰まり??)が多々ある、等々から、
日本製に変更したいと考えております。

 候補としては、
1.canon W7200
2.epson PX9000
3.hp  designjet 800
です。

 これらマシンにおいて色々と調べている所ですが、特には
1、本体の購入価格は100万までで、黒印刷スピードが速い事。
  また、線が明瞭な事。
2、カラー印刷はそこそこであれば可(たまに、プレゼン資料として
  3Dレイアウト図などを出力する予定)
3、ランニングコストが安い事
4、印刷サイズはA0まで可能で、長さだけは5Mぐらいまで可能な事。
を考慮して考えております。

 その結果、ランニングコスト順に並べると
1.canon W7200 (A0)定価80万
2.epson PX9000 (B0)定価60万
3.hp  designjet 800(B0)定価80万
 となりそうです。(あくまでも、カタログベースで・・・)

 不明な点は、
・モノクロ印刷(グレー階調なし)のスピード
・インクの目詰まり頻度
・その他、優劣があるとしたら??
・他に候補機種をあげるとしたら?
 といった、疑問があります。

 これらの点において、ご教授頂ければと考えております。
 宜しくお願いします。

書込番号:959676

ナイスクチコミ!0


返信する
PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/10/02 13:57(1年以上前)

初めまして、3D CADでご使用ということであれば建築の出力
だと思いますがそれでカラー出力がメインでないのであれば
プリンタベースのものではなく専用のインクジェットプロッタ
をお勧めします。このメーリングリストの中で何度かCADの
質問があり私の勤め先が土木系の建設会社なので何度か出力の
テストを行いましたが道路などの横断図やちょっとした鉄筋の
配筋図であれば問題なく出力できたのですがフィルム系の用紙
では顔料インクでも汎用のフィルム用紙では滲みがありました。

個人的なお勧めは「ムトウ」のインクジェットプロッタRJ-800
シリーズです。これはA0まで出力できちょっとしたカラーや
写真等は出力できます。私の勤め先ではこのRJ-800を3〜4年
程使用していますが特にプリンタヘッドの詰まり等はありませ
んでした。

http://www.mutoh.co.jp/products/~plotter/rj850c/rj850.html

CAD関連に関しましてはこのメーリングリストに何件かありますの
でそちらもご参照下さい。

書込番号:978011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

室外看板作成

2002/09/09 11:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 るるららさん

店の看板を自作しようと思いまして、購入検討中なんですが
室外で1年くらいもたせるには、ラミネートしかございませんでしょうか?
でもラミネート機が”B0”サイズとなると・・・・・ 
高すぎますので・・・・
町で垂れ幕など、見かけますが、やはり特殊な加工をしてるのでしょうか
素人発想で申し訳ございませんが、ご教授頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:933075

ナイスクチコミ!0


返信する
PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/09/09 17:07(1年以上前)

初めまして、ラージフォーマットのラミネートは外注すると
結構高いものになります。(6千円〜8千円)

街で見かけるものは大抵ラミネート加工してあるか看板用の
顔料プリンタで印刷しているものです。
(知人の看板屋さんが持っているのですが操作自体は通常の
プリンタと変わらずフォトショップ・イラストレータ等で
作ったデータも普通に出力できます。)

自分でラミネータ自体を購入してもこのPX-9000と同じくらい
の金額が必要になります。
この業界では有名なラミーマンのB0サイズが\358,000です。
(参考 http://www.multi-bits.com/product/hard/lamineta.html)
これはラミネートを商売にするのであれば良いと思いますが年に
数枚程度であれば外注したほうが良いと思います。

あと、「インクジェットUVスプレー99 」という物もあります。
( http://www.multi-bits.com/column/tips/tips24.html )
こちらは私が消耗品を注文している通販で見かけたのですが
私自身まだ使ったことが無いので詳細なことは申し上げられませ
んが顔料系+合成紙+このスプレーですと通常よりは耐光性が良
くなるのでは無いでしょうか。

用途にもよると思いますが室外での掲示であれば高いお金を掛け
てラミネート等の処理をするよりPX=9000+合成紙等で数ヶ月に一
度でも作り直しして張り替えたほうが安くなるような気もするの
ですが・・・。

書込番号:933533

ナイスクチコミ!0


スレ主 るるららさん

2002/09/13 18:36(1年以上前)

ありがとうございます♪
「インクジェットUVスプレー99」これ面白そうですね
PX-9000 すごく買いたくなってきました♪
ブラインド代わりにも、使える♪など色々妄想が広がります♪

書込番号:941001

ナイスクチコミ!0


てけちたさん

2002/09/13 23:43(1年以上前)

「インクジェットUVスプレー99」ですが、残念ながらエプソンの顔料インクとは相性が
悪いです。PM-4000PXでPM写真用紙に印刷したものにスプレーしたら、表面が
多少溶けてく感じで色がちょっと流れてしまいました。非常に残念ですがPXシリーズには
ダメかと思います。

このスプレーは染料のPMシリーズには良さげなのですが、数ヶ月するとLサイズの
PM写真用紙がエビ型に反ったり、表面がひび割れたりするこもありましたので、光沢の用紙
では良くないのかもしれません。(マット系なら平気かな?試したことないです)

で、何もせず通常の状態で屋外に保管した場合ですが、PM-800C(耐光性10年対応のPM
写真用紙)で印刷したものは1ヶ月半くらいは屋外でも鑑賞に堪えられるくらい
は平気だったので、PXシリーズなら屋外でも意外と長く持つかもしれませんよ。
1年持つかどうかはわかりませんが(^_^;)

書込番号:941568

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/09/15 01:56(1年以上前)

るるらら さん
てけちた さん へ

てけちたさん、使用レポートが有り難う御座いました。私もPM-9000C
のみの時に一度使用してみようかと思ったのですがA0やB0では何本使
うのかと思ってその時は使用しませんでした。

それであれば手貼りのラミネートフィルムは如何でしょうか。これは
キャノンがワイドフォーマットプリンタを出した時に一緒に出したも
ので現在もパソQで販売しております。

http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/96099912110000.html#960999

A0サイズが1セット10枚でUVグロスで\9,400でUVマットが\10,300
で1枚あたり\1,000前後ですのでB0等でも2〜3枚使用しても外注の
半額程度で作成できるのではないでしょうか。

今春にPX-9000を追加購入し耐光性を確認しておりますが4か月ほど
立ちましたが極端な褪色はみられません。それと屋外で使用される
のであれば紙系メディアではなくユポ系(合成紙)をおすすめ致します。

あと、私が利用している通販会社の最新カタログでロールスクリーン
キットがありました。これを使うとオリジナルのものが作成でき中々
面白いかと思います。下記が通販会社です。

http://www.multi-bits.com/product/index.html

少しでも参考になりPX-9000ユーザーが増えればと思います。

書込番号:943974

ナイスクチコミ!0


スレ主 るるららさん

2002/10/08 15:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
勇気が出てきました。
看板屋に行って話したところ
「素人には無理ですよ」
「そんなんできたらやってますよ〜」
「東京でしてる事をここでは無理ですよ〜」
と言われ、ひじょーに 負けん気が出てきてどうしても
自分でしたくなりました♪
でも野外はラミネーターですか、ちょっと値段がう〜ん
バナ−・タペストリー用新素材紙、厚手マットフィルム、クリアフィルム
これらに印刷すれば・・・・ 半年は・・・・ 雨にぬれても持ちますか
素人ですみません。 教えて下さい お願い致します。

そろそろ長いハシゴ買って、高い所になれておかないと♪

書込番号:989596

ナイスクチコミ!0


d & dさん

2002/10/09 12:13(1年以上前)

るるららさん>
防炎クロスロール、光沢フィルムの失敗出力がありますので、耐候試験、
やってみましょうか? 結果が出るのに時間かかりますけど。

書込番号:991048

ナイスクチコミ!0


スレ主 るるららさん

2002/10/13 17:04(1年以上前)

いや そんな 申し訳ないです。
でもとっても知りたいです♪
あ〜 印刷だけで看板が出来れば、壁に あんなこと こんなこと
すごく夢が広がります♪

書込番号:998673

ナイスクチコミ!0


盛市洋紙店 松本さん

2002/10/15 09:27(1年以上前)

光沢フィルムやマットフィルムのバック印字でやってみてはいかがでしょうか?雨は防げるでしょうし。
あと、合成紙はまだPXに対応していないのでは・・と思いました。
でも3ヶ月ごとに出力して変えたほうがよいかとは思います。

書込番号:1002364

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/10/15 11:20(1年以上前)

一応、メーカー純正のMC合成紙であれば屋外でラミネートは必要らしい
ですがPXシリーズに対応しております。

http://www.i-love-epson.co.jp/maxart/ss/media_service/index.htm

また、EPSONの用紙のページで他社製メディアの一覧も御座いましてそ
の中に耐水性のあるメディアもありますのでごらんいただければと思い
ます。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/list/media_px2.htm

ただし、この一覧の中に「盛市洋紙店」さんのお名前が無いのが寂しい
のですがこの私自身、何度か盛市洋紙さんから商品を購入しております
が製品のクオリティーも良く、店長の松本さんの対応も良くて気持ちよ
く取引できると思います。あと、盛市洋紙店さんのホームページでは、紙に関するQ&Aも御座いますし、用紙のサンプル版の販売も行っておりま
すのでこのメーリングリストをごらんの方は一度、盛市洋紙店のホーム
ページをご覧になることをお勧めします。

勝手に紹介して申し訳有りませんが「盛市洋紙店」ホームページ

http://www.moriichi-net.co.jp/

PS.松本様、盛市洋紙店でも「PX系対応のメディア」を取り扱って頂   ければと思いながら前回購入しました「プロッター用フォト光沢
   ロール紙」で印刷してみましたが純正紙に比べて遜色なく綺麗に
   出力されております。

   北海道稚内市 N.I です。

書込番号:1002517

ナイスクチコミ!0


盛市洋紙店 松本さん

2002/11/15 08:48(1年以上前)

最近ユポ紙がPX用に対応するようになりました。
あとは、印画紙ベースの(QPとかPM写真用紙など)もMCでも使えるものが出てきたのでPXもいけますね。
ただ、やっぱり完璧なPXに最適というわけではない気がやっぱりします。ピクトリコなどのフィルムとかもやっぱりちょっと沈んだ感じになりますね。
北海道稚内市 N.I さん、いつもありがとうございます。
年明けにはPX用の紙を取り揃える予定で、現在テストしています

書込番号:1067108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ランニングコストは・・。

2002/09/03 20:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 カドキンさん

皆様お世話になっています。今週に入ってやっとの事で印刷できました。大きい方のカートリッジでB0版フルカラーで何枚印刷できますか?ブラックのカートリッジ交換で消費する他の色もったいなく思いますね。早い目で予備のインクを買ったほうが良さそうですね。

書込番号:924111

ナイスクチコミ!0


返信する
dotstarさん

2002/09/19 10:39(1年以上前)

日本語版が出たか確認していませんが、アメリカではファームウェアのアップデートが出たようです。下記にレポートが載っていますので興味のある方は御覧になってください。

http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600.html

書込番号:952443

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/09/19 10:52(1年以上前)

dotstar様

有益な情報有難う御座います。今度この記事を元に日本のエプソン
に確認を取ってみます。日本での状況について分かりましたら報告
します。

書込番号:952464

ナイスクチコミ!0


dotstarさん

2002/09/19 11:50(1年以上前)

ファームウェアアップデート後もカートリッジを新品に取り替えるまでは有効にならないと書かれているようですので、現在装着されているインクカートリッジの余分に残るインクはもったいないですが、長い目で見た場合、随分と違ってくるのでしょうね。

書込番号:952524

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/09/20 16:13(1年以上前)

ファームウェアの件でEPSONに問い合わせをしてみましたがアメリカ
で販売されているStylePro9600(PX-9000同等品)は基本的な性能は
同じでも開発と販売が米国の別会社扱いなので日本では同じような
対応は現在の所出来ないとの事でした。将来的にファームウェアが
変更された場合も基本的にエプソンサービスを通しての対応になる
そうです。

基本的にEPSONさんにはインク残量があっても交換しなければいけない
という報告は今まで来ていないので対応はなされていない状況との事
です。
状況を確認されている方はお近くのエプソンへお問い合わせ頂いて日
本でも同様の症状があると言うことをメーカー認識してもらわなけれ
ば対応して頂けないようです。

今回、電話で対応して頂いた方はキチンと確認し返答頂きました。

EPSONさんの事ですから状況が把握できればキチンと対応して頂け
ると思いますので気長に待つことにします。

書込番号:954636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について。

2002/08/19 18:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 カドキンさん

皆様の書き込み参考になります。PCとの接続についてですが、USBのコネクターは向かって右側(ディスプレイパネル側)それとも左側ですか?設置場所に都合でPC向かい合わせに置く事になったのですが、真直ぐ配線すれば1m
以内ですが壁に沿って配線すれば5m以上になります。USBで繋いでも転送速度は大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:898765

ナイスクチコミ!0


返信する
d&dさん

2002/08/19 21:04(1年以上前)

右側(ディスプレイパネル側)の端から52cmのところです。僕はUSB2.0で、
5mのケーブルで引っ張ってますが、問題ありません。

書込番号:899087

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/08/19 22:25(1年以上前)

USBケーブルは、長い物だと、品質や機器との相性によって、データ通信が正常に行われなかったりすることがあるみたいです。
家のプリンタ、PM3500は、スキャナで使えた3Mのモノを使用すると、認識はするものの、作動しませんでした。
USB2になると、さらに品質を選ぶようなので、ご注意のほどを。

書込番号:899261

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/08/20 11:21(1年以上前)

USBで5m以上であればリピータ機能のついた延長ケーブルを
お勧め致します。価格的には\4,000前後しますが、ヤフーオーク
ションで探しますと\2,000前後で見つかります。このケーブルは
リピータケーブル(5m)×3+5mの通常のUSBケーブルの合計
20mまで延長することが出来ます。私も5mのケーブル+USB
リピータケーブルで接続しております。

書込番号:900019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スタンドなしは可能ですか

2002/08/18 20:06(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 かずさのすけさん

PX-9000かPX-7000か迷っています。自己設置をした方の報告は大変参考になりました。私もナニワ電気で購入し自己設置しようと思っていますが、専用スタンドは必要ですか。机やテーブルの上には置けませんか。不都合や問題点があればお教えください。

書込番号:897302

ナイスクチコミ!0


返信する
d&dさん

2002/08/19 00:59(1年以上前)

かずのすけ さん>
こんばんは、d&dです。専用スタンドはPX9000の場合、標準添付、PX7000は別売
ですが、PX9000の場合は前方排紙の場合で、あえて添付のスタンドを使わない場合、
よく学校や職場である折りたたみの長テーブルのようなものでも据え置きは可能
は可能ですが、BOノビの印刷の場合、プリントして出てきた紙を皺が寄らない
ようにスムーズな排紙をサポートする必要があり、その布製バスケットを
取り付ける機構が専用脚に付いています。ですので敢えて専用脚を使用しない
メリットはないと思われます。PX7000ですが、これは想像ですが、B1ノビを
印刷する場合、自己調達台の場合は排紙された紙がヨレないようにする工夫
が必要になります。また、カッテングされる瞬間、紙が重力で一気に落ちて
グシャっとならないように待ち構える必要が出てきます。

書込番号:897747

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずさのすけさん

2002/08/19 22:39(1年以上前)

d&dさん、ありがとうございます。専用スタンドなしに傾いてきました。「カッテングされる瞬間、紙が重力で一気に落ちてグシャっとならないように待ち構える必要が出てきます。」とありますが、専用スタンドには標準でグシャッとならない機構がついているのでしょうか。

書込番号:899277

ナイスクチコミ!0


d&dさん

2002/08/20 20:04(1年以上前)

かずさのすけ さん >
専用スタンドには標準でグシャッとならない機構がついているのでしょうか。
とのご質問ですが、バスケットがついている分、用紙の大部分が布に支え
られているため、ひどい状態にはなりませんが、完全にソフトランディング
とはいかないので僕はカットが始まると両端を持って備えています。
もし、自作で足部分を調達されるのであれば、まず、左右にブロックを積んで
その上にプリンタを載せれば事足りると思います。これだと出費は1000円。
排紙は足の高さに合わせて45度になるように化粧板で坂を作ればOKと思われます
いかがでしょうか?

書込番号:900643

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずさのすけさん

2002/08/21 22:53(1年以上前)

d&dさん、ありがとうございます。スタンドなしでもなんとかなりそうなので安心しました。化粧板など工夫してみます。
7000には自動カッターがついていませんが、オプションとして(3万円ぐらい)つけた方が良いのでしょうか。自動カッターはなくともすみますか。たびたびすいません。

書込番号:902751

ナイスクチコミ!0


d&dさん

2002/08/22 01:40(1年以上前)

かすさのすけさん>
>>自動カッターはなくともすみますか。
とのご質問への私見です。
自動カッターは非常に便利な機能と判断します。これなしだと、カッティング
の際に一々少し排紙し、カッティング部分を化粧板部分まで排紙し、
カッターでカットし、再びホームポジションに手動で巻き戻す、という行程が
必要になります。
しかし、ないと致命的な不都合が生じるわけではないですので、取り敢えず
なしでやってみて、やはり面倒くさく感じたなら買い足す、という方法も
可能と思われます。
他に何かありましたら遠慮なくご質問どうぞ〜

書込番号:903102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

用紙を安く手に入れる方法

2002/08/17 11:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 猫の尻尾さん

しばらくご無沙汰致しておりました。
猫の尻尾です。
搬入設置費のところでd&dさんが用紙のことをことを書いておられるので、
横レスです。ごめんなさい。

私が今まで用紙やインクを購入してきたのは データリンクe-サプライ
という福岡にあるネットショップです。
infoseekで e-supplyで検索して絞り込みでデータリンクとすると出ます。
あとは、アスクルが安いのではないかと思うのですが
なにぶんA3ノビまでしか購入経験がないので
今メールで問い合わせをして返事待ちしているところです。

具体的な価格が分かれば後日ここに報告させて頂きます。

この他でも、大判用用紙を扱っていて安いところがあれば
教えて頂くと助かります。

とはいうものの・・・
結局PX機購入は諦めて、PM-7000Cをオークションで購入したところです。
採算が取れるほど出力依頼が無いかも・・と思い
取り敢えずここから始めます。

慣れてきて頼まれごとが増えてきたら、いつかはPX-9000購入したいものです。

書込番号:894720

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/17 13:59(1年以上前)

返信で書かないと訳わかりませんよ(^^;
あなたのこのレスの下には、他の方のトピックがたくさん記載されていますので、、、
http://www.kakaku.com/bbs/ 
ここから入って、プリンタをクリックしてみるとわかります(^^;

書込番号:894919

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の尻尾さん

2002/08/17 16:54(1年以上前)

お教え頂いてありがとうございます。
PX-9000のところから入っていました。それ以外の入り方があることを知りませんでした。

書込番号:895147

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/18 14:00(1年以上前)

よくある間違いです。次からは気をつけてください。

ところで、データリンクは私も地元ですので、よく知っています。
利用したことはありませんけど、、、(^^;

書込番号:896753

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/08/20 11:47(1年以上前)

猫の尻尾さんへ

お久しぶりでした。用紙に関しましては極力一般流通の通りが
少ないところが安いですが、私の利用している下記もお勧めです。

◎盛市洋紙店 http://www.moriichi-net.co.jp/

 ここはある程度数(確か500〜100枚単位)がまとまると別途料金が
かかりますが希望サイズに裁断してくれます。ここの担当の方は、
対応もよく気持ちの良い取引が出来ます。変わったところでは通常
の用紙のほかにホログラムのロール紙を扱っているところです。
あと、カラーレーザープリンタ用の両面用紙もあります。
送料は代引き手数料込み(佐川急便)で全国一律¥700です。

◎五條製紙(通販専用ページ) http://www.paper-factory.com/

 ここは、製紙メーカー自身が直接通販を行っているので価格的に
も安価だと思います。薄手(125μ:通常のインクジェット紙程度)で
610mm×40m×2本で\9,600ですので1本\4,800(基本的に2本セット)
 その外に両面印刷可能なロール紙、光沢紙、POPや値札向きの黄色
の用紙、木目調の用紙などがあります。
 私もここ5〜6年ほどこの会社取引しておりますが品質的には悪く
ありませんがメーカーが変わると色見が変わりますのでその点だけは
ご注意下さい。確か用紙サンプルもお願いできるはずですので事前に
確認することをお勧めします。
なお、送料に関しましては\3,000未満は\500、\3,000以上は無料です。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:900046

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の尻尾さん

2002/08/28 16:30(1年以上前)

PM(PX)-9000の個人ユーザーです さま

いつもいつも丁寧な回答を頂きありがとうございます。
今回の件はほとんど企業秘密!?かもと思える貴重なお話で・・
正直 こんなことまで教えて下さるのかと驚き感謝の気持ちでいっぱいです。

公表してくださった紙屋さんの価格にも驚きました。
福岡のデータリンクさんからは先日返事がありまして

フォトプリントロール紙<光沢紙> PMSP24R1 
標準価格 \14,000 販売価格 \11200
光沢フィルムロール PMSP24R5 
標準価格 \29,000 販売価格 \23200
普通紙ロール PMSP24R6 
標準価格  \6,000 販売価格 \4800
という次第でした。

私は今まではこれでも安いと思って(近所の文具店や家電量販店と比べて)
取り寄せていました。

と言っても、A3ノビまでのサイズでしたから
大判は値段を調べたのもはじめてですけど・・・・

データリンクさんは、月に一度5%引きセールをしたり
たまにさらに安いキャンペーンをしたりするので
その時を待って買っていました 。

今後は教えて頂いた紙屋さんにお願いすることになりそうです。

まだ(大判)印刷の基礎的なことも?なままですが
追々経験を積んで PM(PX)-9000の個人ユーザーです さんのように
周りの人に喜んでもらえるようになりたいです。

それではまた・・

書込番号:913918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-9000」のクチコミ掲示板に
PX-9000を新規書き込みPX-9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-9000
EPSON

PX-9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

PX-9000をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング