
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年3月24日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月18日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月17日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月25日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こちらでいろいろアドバイスを頂き、PX-9000を購入しました。
ハードの価格と印刷コストのみを考えていましたが、思わぬ落とし穴が・・・
長尺印刷、大判印刷を行う場合の注意について
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/$defaultView/000064CA?OpenDocument
これと同じようにWindowsのIllustratorでは途切れて印刷出来ません。
MacのAIだとOKです。Windowsで印刷したい場合、ソフトリップを購入する
以外に手は無いのでしょうか?
(さらに30万の投資は予想外です・・・)
0点


2003/01/28 11:00(1年以上前)
PX-9000での大判・長尺紙のプリントの件ですが
Illustrator等の場合は元々がポストスクリプト
環境を前提としているソフトなので当然と言えば
当然ですがプロのユーザーでなければ気づかない
点かもしれません。
ここで極力お金を掛けないとすれば
1、CPSソフトリッパーPlus(PXCPSRP20)+中古のマック
これですと15万程度ですので半額になります。
2、中古のMac + Gimp-Print + espgs
書込番号:1255235
0点


2003/01/28 11:13(1年以上前)
すいません途中で返信ボタンを押してしまいました。
上記の続きです。
2、中古のPC(Mac含む) + Gimp-Print + espgs
これはLinuxやMacOSX上でフリーの印刷環境
でポストスクリプトプリンタとして動作させ
それをネットワーク上で公開してそれを通し
て印刷する方法ですが上記の組み合わせの他
にPX-9000には純正LANカードPRIFNW3S(\20,000)
が必要になります。私はこの組み合わせを利用
してEPSONがMacOSXで見捨てたMAXARTシリーズ
を現在は通常のプリンタとして利用しており
そのうちにポストスクリプトプリンタとして
動作させようと思っております。
3、ヤフーオークションで出玉を探す
10日程前までヤフーオークションでWindows2000
用のPSソフトリップPRO(定価\300,000)が\180,000
で出品されていました。
4、Illustrator以外のソフトを使ってみる。
私は現在非ポストスクリプト環境でA0、B0等の出力
を行いますがその時使用しているソフトは米Deneba
社の「Canvas8」という総合グラフィックソフトで
PhotoShop、Illustrator等までいきませんが一般の
方が使うには十分な機能があるソフトでここ3年程
利用してPM-9000C時代から大判出力をしております。
http://www.deneba.com/international/jcanvas8/default.html
体験版や他社ソフトからの乗換え版もありますので
一度お試しされては如何でしょうか。もりろんこの
ソフトもポストスクリプト環境の方が環境的には良
いのですが私はPM-9000C、PX-9000の両方で問題なく
大判印刷・長尺印刷を行っております。
何かご参考になることがあれば幸いです。
書込番号:1255261
0点


2003/01/29 22:57(1年以上前)
>2、中古のPC(Mac含む) + Gimp-Print + espgs
これができたらいいなぁと思うのですが。
gimp-print のページを見ました。
調べたところ、PX9000のアメリカでの販売名は
EPSON Stylus Pro 9600 で、対応状況は、In testing, needs tuning
でした。こちらのドライバを使用していらっしゃる
のでしょうか?
> これはLinuxやMacOSX上でフリーの印刷環境
> でポストスクリプトプリンタとして動作させ
> それをネットワーク上で公開してそれを通し
> て印刷する方法
Linux上でプリンタを使用できるようにして、
sambaでwindowsに公開するという形ですか?
> が必要になります。私はこの組み合わせを利用
> してEPSONがMacOSXで見捨てたMAXARTシリーズ
> を現在は通常のプリンタとして利用しており
> そのうちにポストスクリプトプリンタとして
> 動作させようと思っております。
通常のプリンタとして使用しているというのは、
Ghostscript を使用していないという意味でしょうか?
できましたら、お使いのディストリビューションと、
スプールソフトウェアをお教えいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:1259986
0点


2003/01/30 11:41(1年以上前)
下記の件につきましては私の所ではMacG4Cube+MacOSXの
上で Gimp-Print + espgs を利用しております。
この組み合わせをインストールしたところアメリカの
型番の他に日本の型番である「PX-9000」もキチンと
ありました。また多くのEPSONから見捨てられたプリ
ンタ名もあり重宝しております。
現在はこの組み合わせで
・PX-9000
・PM-9000C
を利用しております。純正ドライバと同等の機能が
ありますのでそれ相応に利用できます。実際にA1サ
イズで印刷しましたらWindowsやMacOS9環境より遅
いですがキチンと出力されております。
また、ポストスクリプトプリンタとして定義してそ
れをSambaを利用して公開できるとの記事は確認して
おりますが本業の方が忙しくまだ出来ておりません。
海外では実績が有るようです。
実際のバックグラウンドではGhostScripiが活躍して
いると思いますがCUPS(Common UNIX Printing System)
を利用して管理しておりましてブラウザでの管理や設定
を行っております。
通常のプリンタとして使用していると明記しましたが特
に印刷時にポストスクリプトプリンタとしなくてもMacOSX
で利用できるメーカー製のドライバと同様に選択して用紙
サイズ等の設定するだけで動作しており、ExcelやPhotoShop
のデータも通常ドライバと同様に特殊な設定もなく印刷でき
ております。
利用環境がMacなのでご参考にならないかと思いますが今度
Solarisマシンにもインストールしてみて確認してみます。
書込番号:1261194
0点


2003/01/30 13:56(1年以上前)
大変参考になります。ありがとうございます。
>利用環境がMacなのでご参考にならないかと思いますが今度
>Solarisマシンにもインストールしてみて確認してみます。
ありがとうございます。
私もいろいろ試してみます。うまくいきましたら
また報告させて頂きますのでよろしくお願いします。
書込番号:1261473
0点


2003/01/31 01:06(1年以上前)
やりました。うまくいきましたよ。
構成書いておきますね。
サーバ Debian+CUPS+gimpprint+Samba
クライアント Win2k
このサーバを通してWindowsからPostscript
(Illustrator) でまともに印刷できるようになりました。
ただ、debian のパッケージについていたgimpprintには、
PX9000(StylusPro9600) のドライバがなくて、強引に
StylusPro9500 を使用しました。Windowsの方も、
アメリカのサイトから、StylusPro9500 のドライバを
ダウンロードして英語版をWin2000にインストール
しました。(こうしないと、プリンタ側でコマンド
エラーになりました。)
参考にしたサイト
http://bellbind.net/debian/cups-gimpprint.html
http://www.samba.gr.jp/project/kb/J0/0/66.html
http://www.kde.gr.jp/document/printing/samba_cups.html
書込番号:1263211
0点


2003/01/31 16:08(1年以上前)
ひろぽんです さん
無事のご成功おめでとう御座います。私の利用しているMacOSX用の
ものではキチンと日本の製品名のものがありました。Gimp-Print等
の最新版をダウンロードしましたら追加されているかもしれません。
私も時間が取れましたらMacOSX上で確認してご報告できればと思って
おります。
これで高価なパッケージを購入しなくても少し古いパソコン等を利用
してフリーソフトウェアのみでポストスクリプト環境を利用できるの
はここの掲示板を見る方のご参考になるのではないかと思います。
この技術はPX-9000のみならずPX-7000や他のプリンタにも適用できる
と思います。
のぶりんさんもご参考頂いてご利用頂ければと思います。
書込番号:1264342
0点


2003/02/14 18:07(1年以上前)
教えてください。
業務で使用したいのでPX-9000購入を考えていますが、
現在PC環境はすべてWinで統一しています。
>>これと同じようにWindowsのIllustratorでは途切れて印刷出来ません。
この症状はイラレのバージョンに関係なしに起こるのでしょうか?
また出力サイズには関係ないのですか?
たとえば、A3サイズを手差しでプリントする場合はプリントできるが
A1サイズだとプリントできないということがありますか?
仕事で使っているのがほとんどIllustratorのため、
何とかならないかと思っています。
RIPをかまさないでイラレでプリントしようと思ったら、
Mac版のイラレからプリントするしかないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、MacからRIPをかませて出力する場合と直接出力する場合、
時間的にはかなり変わりますか?(たとえばA1サイズのデータで)
よろしくお願いします。
書込番号:1307417
0点


2003/03/08 08:46(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないですが、
MJ-8000CもWindows版AI9.0でA2サイズが正常にプリントできません。
ここで話題にされてるGimp-Print + espgsで解決可能でしょうか?
書込番号:1372281
0点


2003/03/10 08:41(1年以上前)
毎日トラブル さんへ
私がこの情報を調べていた時には、その情報を書かれていた方が
試したのはMJ-8000Cでポストスクリプトプリンタ化して使用でき
たと言う記事がありましたので大丈夫かと思います。ここでも、
ひろぽんですさんがMJ-8000Cより大きいサイズのプリンタで成功
しておりますので一度実験されてみては如何でしょうか。
書込番号:1379036
0点


2003/03/11 13:14(1年以上前)
「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」さんアドバイスありがとうございます。
PCに関してインストールや細かい設定などド素人なんですが近々にチャレンジ
してみようと思います。(Macならわかるんですけど)
PX-9000,7000どちらの掲示板もざっと読ませて頂いたんですが、
「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」さんはMJ-8000Cも所有されていたようですが(間違ってたらすいません)、ちょっと教えて欲しいことがあります。
MJ-8000Cで給紙トレイからA2用紙がうまく給紙できません。特に光沢紙はほぼ
100%給紙できません。手で補助しながらやっと給紙できる状態です。
「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」さんはこんな症状無かったでしょうか?
ここはMJ-8000Cの掲示板で無いのは承知してますが、よろしければ参考までに
お聞かせください。
この症状に5年間悩まされPX-7000を検討し始めました。
ちなみに私にPX-7000を薦めたのは、この件で5年目にしてやっと修理に来てくれたエプソンのサービスマンなんですけどね(笑)
書込番号:1382432
0点


2003/03/12 01:45(1年以上前)
毎日トラブルさんへ
PX-9000を購入する前までMJ-8000Cを使用しておりました。
私もメーカーの発表日に注文して5年程使って昨年この
PX-9000の購入前にヤフーオークションで九州の方の所に
ゆきました。MJ-8000Cの給紙に関しましては購入から2〜
3年は光沢紙でも特に問題なく給紙出来ていましたがそ
の後は給紙数の約1割程度(10枚に1枚)はうまく休止出来
ない事がありましたので手で補助をしながら給紙してお
りました。そこでエプソンの方が挨拶回りに来た時に確
認してもらったら給紙ローラーの部分が劣化してきてい
るとの事でその部分を交換したら少しは良くなりました。
大小合わせてトータルで1万7千〜1万8千枚程度を出
力して参りましたので劣化するのもそんなものかと思っ
ておりました。
日本最北の街「稚内市」におりますが300数十キロ離
れた札幌からエプソンの方は毎回顔を出してくれて色々
と質問をしても対応してくれて重宝しております。
個人の客にでもMAXARTシリーズ等の大型機器を購入する
とコンシューマー商品とは違うサポートが受けられる様
です。
ちなみに、この掲示板のところどころでも書きましたが
ランニングコストを考えましたらPX-9000の方がお勧めで
す。あと、用紙に関しましてはMJ-8000Cで使う場合でも
この掲示板に書き込みしております「盛市洋紙店」さん
がお勧めです。様々な洋紙がありエプソン純正紙より
安価で品質が良いです。
書込番号:1384676
0点


2003/03/24 05:46(1年以上前)
「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」さんへ
色々な情報、非常に参考になります。
趣旨違いの質問にも答えて頂きありがとうございます。
で、その趣旨違いのMJ-8000Cなんですが、一応ご報告を。
先日メカユニット全交換にて光沢紙が正常に給紙できるようになりました。
購入後5年目にして初めて見るまともな動作に感動しました。
と、ここまでは良かったんですが、大きな落とし穴が・・・
修理中の検証等で光沢紙使いまくりだったので用紙を買いに行ったところ、
いつもの見慣れた用紙が見当たらない。
Webで調べたところ、なんとMJ用の光沢紙は製造中止になってました。
・早速サポートに電話・・・
私:MJ-8000C本体はまだ販売してるのにどういうこと?
サ:はぁ・・もにょもにょ・・えーそのー・・申し訳ありません・・
私:PM用の光沢紙は使えるのか?
サ:MJ未対応なので無理に使った場合については答えられません
私:他社製でも良いからMJ用に使える光沢紙を教えて
サ:答えられません
・ちょっと頭を冷やして先日の修理担当者にソフトに電話・・・
私:直してもらったのは良いけど肝心の光沢紙が製造中止じゃないすか
修:ええ、実はそうなんです
私:やっと修理してもらったのに意味ないじゃん(自嘲)
ここを見ているMJユーザーの参考までに・・・
結局PM用の光沢紙(型番KA○○○GP)でも今のところ問題なく使えてます。
ただしEPSONはサポートしないようです。
他社製の光沢紙はベタ面が多いと乾いても皺になったままで使えません。
書込番号:1423273
0点


2003/03/24 20:12(1年以上前)
毎日トラブル さんへ
純正紙が発売中止との事ですが紙の事であればこのメーリングリストで
何度かご紹介しておりますが「盛市洋紙店」さんが一番のお勧めです。
盛市洋紙店さんのホームページでも質問や相談が出来ますので一度ご覧
になる事をお勧めいたします。ホームページはこのメーリングリストの
中で盛市洋紙店さんの書き込みからたどることが出来ます。店長さんも
ここを確認しているようなのでアドバイスなどをしてもらえます。
お急ぎの場合は盛市洋紙店のホームページから質問することをお勧めい
たします。
MJ-8000Cは初めて買ったラージフォーマットプリンタで5年ほど私の所
で活躍してくれて思い入れがありましたがPX-9000の導入に際してその
役目を終えて、ご活用いただける方のところに旅立っていきました。
インク自体は4色ですが逆に実際に印刷と同じ色数なので印刷カンプ
としてはPM・PX(綺麗過ぎる)より良いのではないかと思います。
MJ-8000Cもまだまだ現役ですのでご活用いただければと思います。
書込番号:1424817
0点





注文しました♪
届くのはもう少し先になりそうです・・・・・
妻と2人で持ち上がるか・・・・ とても心配です♪
ラミネート液について語られたと思うのですが
試された方いらしゃいますでしょうか
ぜひ ぜひ 試してみたく思ってます。
使用感など教えて頂けませんでしょうか
また、外に張ることが多いので、フィルム紙を買おうと思ってるのですが
やはり、純正を買わないと、インク馴染まないでしょうか?
聞いてばかり、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
0点





良い情報ありがとうございます。とても助かりますね。
ところでダウンロードページのアドレスは何処でしょうか?
探してみたけど見つかりませんでした。教えて下さい。お願いします。
0点


2003/03/18 09:20(1年以上前)





皆様の書き込み参考になります。PX-9000を使い始めて半年になります。メンテナンスタンクのICチップは初期化は可能ですかね?まだまだ使えそうなのに交換サインが点灯しています。資源(経費)の無駄ですよねぇ・・・。
0点


2003/03/16 11:47(1年以上前)
すみません、便乗質問させてください。
何方かPX−9000用インクカートリッジのICチップを初期化する方法をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:1397761
0点


2003/03/17 13:36(1年以上前)
購入する為調査しました。
インクのチップ初期化機械は存在します。
数種類あります。私の持っているのはアメリカ製です。
40〜50ドルくらいです。
PX-9000は購入予定なので試してませんが
PC-950の同等チップのリセットはできました。
メンテナンスチップの見たことがありませんのでわかりません。
当方は、詰替えインクを探してます。
ご存知の方いらっしゃいましら、教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願い致します。
書込番号:1401526
0点


2003/03/17 23:45(1年以上前)
以前にとあるwebでリセッターの共同購入を企画したものです。
仕事でPX-9000を使っています。
結論から言いますと「現在は未対応」です。
やってみましたが出来ませんでした。
共同購入したリセッターの販売元の情報では、ラージフォーマットプリンタももうじき対応予定のようですが、はっきりした時期までは分かりません。
現状では、4000PXで再利用出来てますので無駄にはなっていませんけどね。
ちなみに、メンテナンスタンクに限っていえばリセットする裏コマンドがあります。
残念ながら、コマンド自体は知りません。
インクについては不明。
書込番号:1403533
0点





はじめまして、プリンタの購入で悩んでいます、
みなさんならどちらにしますか?
MC-10000とPX-9000のどちらか購入するか迷っています。
MC-10000は中古で35万円
PX-9000 は新品で38万円
用途はお店の垂れ幕、横断幕などを作る予定、
環境はMac G4-500DP OS-9 イラストレーター8
印刷時間 耐久性(耐光性?) インクのコスト この3点がどう違う
のでしょうか?
どちらを購入するか迷っています。新品の保証も魅力的ですし、どうしたらいいのか???
0点


2003/02/19 08:50(1年以上前)
初めまして、インクジェット初心者さんが個人として購入須rのであれば
PX-9000を垂れ幕等の印刷を本業とし毎日何十枚もの印刷をするのであれ
ばMC-10000をお勧め致します。MC-10000Cは純粋な顔料系でPX-9000より
も更に大容量のインクタンクを搭載可能で基本的にはランニングコスト
は安いのですがその分インクが無くなった時に一組揃える時の金額は個
人では大変ですので安定した印刷の仕事が有る場合のみ個人的にはお勧
め致します。スピードに関してもMC-10000Cの方が有利化と思いますが
その他維持費、保守料等業務用系の料金となりますのでもし個人で仕事
の合間にお店の垂れ幕等を作ると言うことであればPX-9000をが良いと
思います。
実際私はPM-9000C、PX-9000を個人で利用しておりますがインク代、用紙
代だけでも年間数十万かかりPX-9000であれば消耗品代だけでもう1台
買える程です。
最後に、画質に関してはPX-9000のほうが有利です。耐光性、耐久性につ
きましても使用するメディア(紙)、設置する場所によっても異なります
が1枚のものを1年間張り続けるよりシーズンによって作り直すという
事を、またMC系に関しましては個人的には現在のシリーズ以降開発はさ
れないと思いますので将来性の有るPX系がやはりお勧めです。
インクのコスト、メディア等についてはここの書き込みを参考にすれば
色々な情報がありますのでご参考にしていただければと思います。
メディアに関しましての一番のお勧めは「盛市洋紙店」さんでよい商品
を納得できる価格で提供していただいて尚且つお店の店長さんの対応も
良く好感を持てるところです。
書込番号:1321501
0点



2003/02/24 23:56(1年以上前)
PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん、ご返答ありがとうございます。
まだ気持ちが煮詰まってないのですが、今のところは、ランニングコストを考えてMC-10000にしようかと考えています。
また、メディアの件ですが、屋外の7m位の幟の作成にはどういった
メディアが適応するのでしょうか? その場合、耐光性は半年〜1年位
持ちますか?? わかるようでしたら合わせて教えていただければ
幸いです。
書込番号:1338724
0点


2003/03/11 11:02(1年以上前)
屋外なら「ユポクロス」がよいかと思います。強度があるので敗れにくいですし、完全耐水のロールです。耐光性に関しては顔料なので問題ないと思いますよ。
書込番号:1382181
0点



2003/03/15 00:14(1年以上前)
盛市洋紙店 松本さん、ご返答ありがとうございます。 ホームページ見せていただきました、購入の際はよろしくお願いします。
書込番号:1393242
0点




2003/02/25 20:25(1年以上前)



2003/02/25 22:11(1年以上前)
d&dさん さっそくのご案内ありがとうございました。さっそくあたってみます。
書込番号:1341197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





