PX-9000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:B0ノビ インク色数:8色 PX-9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-9000の価格比較
  • PX-9000のスペック・仕様
  • PX-9000の純正オプション
  • PX-9000のレビュー
  • PX-9000のクチコミ
  • PX-9000の画像・動画
  • PX-9000のピックアップリスト
  • PX-9000のオークション

PX-9000EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • PX-9000の価格比較
  • PX-9000のスペック・仕様
  • PX-9000の純正オプション
  • PX-9000のレビュー
  • PX-9000のクチコミ
  • PX-9000の画像・動画
  • PX-9000のピックアップリスト
  • PX-9000のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-9000」のクチコミ掲示板に
PX-9000を新規書き込みPX-9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて君ですみません

2004/07/30 17:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 MASA-ISAさん

6月にPX-9000を購入したMASA-ISAです
おかげさまでGOODなプリントライフ(そんなのあるのか?)を送っております

今のところ純正の半光沢写真用紙を使用してますが防炎クロスの購入を考えてます
その場合スピンドルは必ずハイテンションに替えなきゃならないのでしょうか
さらに普通の布地への印刷って可能でしょうか
誰かチャレンジされた方が居られましたら教えてください

書込番号:3088356

ナイスクチコミ!0


返信する
宜しければ・・さん

2004/08/04 14:49(1年以上前)

僕も6月にPX-9000を購入し純正紙以外の用紙だけで色々と試しているところです。

僕の場合は仕事で使用しているので、インクセットはマットブラック・グレー組み合わせですので、光沢紙に関しては解りませんが、布は他社製のソフトクロスを使って印刷しています。しかし、ドライバ制限の2300・で長尺を印刷すると上手くいくときと、クロスが薄すぎて斜行をはじめて、ヘッドに当たりだし、メディアが汚れて失敗するときもあります。ハイテンションスピンドルを使ったら上手く行ったこともありますが、そうでないときも有るようです。基本的にPX-9000は薄いメディアは苦手みたいです。またロール紙の逆剃りするメディアもうまくいきません。今度また別の他社製クロスで試してみようと思っています。
質問の普通の布地とありますが、これらをふまえるとまず失敗すると思いますし、インク受理層が無いので滲むのではと・・・
しかし純正の防炎クロスは高すぎてとてもじゃないけど買えないよね。

書込番号:3106285

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-ISAさん

2004/08/10 03:09(1年以上前)

レスが遅れてすみません
やはり普通の布はやめたほうがいいですね、かといって純正のクロスは・・・

そのうちサードパーティーから廉価のクロスが出るのを待ちます

ありがとうございました

書込番号:3126488

ナイスクチコミ!0


k-netさん
クチコミ投稿数:31件

2004/09/08 14:15(1年以上前)

http://www.koizumi-net.co.jpを参照してください。
PX-9000対応のクロス紙あります。

書込番号:3238831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防炎クロスロール@PX9000

2002/08/30 00:39(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

メディアでクロス系の情報のスレがないので立てました。
MCPM44R1をPX9000にセット、さっそくプリントアウトしてみました。
まずはメディアの性質について。折り目が付きにくく、手触りと見た目では
クロス織りの質感が出ていてGOODです。ロールスクリーンに最適の素材です。
光沢感は全くなく、完全マット調です。
色調は添付の厚手マットに比べ、わずかに赤味と青味は濃く、ごくわずかに
黄色味が浅い感じです。しかしそれはじっくりと比べての話で、全体の仕上がりは
完璧に満足のいくものです。シワもたるみもなくインクの乗りも問題なく、
ウラに沁みてません。カラーバランスも問題ありません。
注意しなければならないのは、やはりカッティングです。
オプションを購入せず手作業で切るには、ウラから板を当て、
表からガイド用の薄いアルミ板を切り目に沿わせて当て、ガムテープで
ウラの板に両端でしっかり固定し、ロータリーカッターで慎重にカッティング
する必要があります。僕は幸い小さいころから美術部だったので、カッターの
扱いには慣れているものですから、何とか巧く切れましたが、一点プリント
するごとに10分程度の手間がかかる計算です。
早速、プリントアウトした作品を車の日よけに使ってみようと思います。

書込番号:916318

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 d&dさん

2002/09/14 06:11(1年以上前)

続報です。クロスロールで出力したあとの掲示方法ですが、東急ハンズの
タペストリーキットが超オススメです。(横浜店ならフロア5A。銀行振込で
全国発送可能)長さが130cm,180cmがあり、値段は上下ワンセットで2000円弱
白と黒があります。誰でも簡単にタペストリーが出来ますよ !!
紙出力より布出力にハマりそう〜。

書込番号:942051

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/09/15 02:09(1年以上前)

d&dさんへ

お久しぶりでした。タペストリーキットですか私も作ってみたいと
思っておりますがまだ作る機会がありません。タペストリーキット
についての追加情報ですが私の利用しているDTPサプライの通販会社
「Mミスミ」の通信販売の最新カタログにロールスクリーンとタペス
トリーキットが載っておりました。ロールスクリーンはB0ノビサイズ
を使えるもの(バーサイズ1,300mm)で\6,100でこれはカーテン代わりに
使えるので面白いのではないかと思います。あと、タペストリーキット
は1,300mm幅で\1,400、1,800mm幅で\1,400です。送料については\5,000
以上の場合は全国送料無料で\5,000未満でも\200で全国配達可能です。
無料カタログを請求して戴いてそれを見ているだけでも中々面白いもの
があります。

http://www.multi-bits.com/product/index.html

私のような田舎(日本最北の街「稚内市」)の人間には殆どのものが
地元で注文するより通販で買った方が早く来るのでいつも利用して
おります。

書込番号:943996

ナイスクチコミ!0


スレ主 d&dさん

2002/09/27 21:34(1年以上前)

PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん >
さっそくカタログ注文して届きました。いろいろ面白いキットがありますね〜
大変参考になり、面白いです。ハンズに売っているのはこのカタログの中の
汎用タペストリーキットと同じものです。その下にあるのは、少しグレード
の高いものですね。値段は3倍しますが、プレゼント用にはこれがいいかな?
貴重な情報ありがとうございました。今後とも情報交換のほど宜しく
お願いします。

書込番号:968827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無事セッティング完了 ! !

2002/07/25 19:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

予定より早く、本日無事、納品されました。ナニワ電機で購入しました。
送料無料ですっ ! ! 本体重量は63kgなので家内と二人で二階まで
階段一段一段、運びました。取説には大人4人と書いてありますので、
2人で運ばれる場合は自己責任でお願いします。
この方法ですと、本体価格+消費税だけですみますっ。
明日は嫁さんをディナーに連れて行きますぅ。

書込番号:853220

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 d&dさん

2002/07/26 20:11(1年以上前)

続いてプリント結果報告です。
エプソン製の光沢フィルムPMSP44R5を利用しての出力ですが、予想以上に
良好な結果を得ました。ピクトリコ・グロッシーよりも綺麗な発色です。
全体的なトーンはPM系に比べて軽度に落ち着いた色合いです。もともと
PM系は少し鮮やかすぎかな、と思っていた僕にとっては丁度いい発色です。
エンジンも優秀で、殆ど補正をかけなくてもOK。強いて言うならわずかに
黄色系が弱い感じがしましたので、色調補正の彩度で黄色を少し上げました。
全体としては感動的なほど素晴らしい仕上がりであることは疑う余地もありま
せん。光沢感ですが、この手のメディアの光沢感の勝負は、かなり真横から
覗いての比較になると思いますが、110cm;160cmの大型プリントのアガリを
横から透かすように見るなんてナンセンス。やはり直角方向からですよね。
直角からだとPM+光沢フィルムと比べ、殆ど遜色ない仕上がりです。
何も言われなければPX+フィルムとは思えません。まあ、110cmx160cmの
作品を30cmにまで寄って無理やり見れば透明感の差は判りますが。
あとはランニングコストですが、減りの早い色は早いですぅ・・・
一枚印刷しただけなのに残量グラフが下がり始めてます・・・
6/7に・・二枚目途中で5/7になってます・・・

書込番号:855033

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/07/29 08:55(1年以上前)

d&dさんへ

PX-9000の本稼動おめでとう御座います。性能自体も満足度も
高いということで安心致しました。自分ひとりだけの思い込み
であったらどうしようかと思っておりましたがこれで他の方々
の購入の参考にしていただけると思います。

インクの件はやはり皆様同じようですね。私も知人が写してき
たチョモランマの夕暮れの写真を全紙と全倍で数枚づつ出力し
ましたがライトマゼンタが底を尽き掛けました。
これも「スーパーフォト」出力の賜物かと思いますが一度その
出力を見てしまうとランクを下げるのが気が引けます。

やはり、ランニングコストで考えるとPM-9000Cは手放せない状
況で短期の屋内ものは正規インクが半額で手に入るPM-9000Cで
出力したいと思いました。

「目指せ一家に一台PX-9000(7000)」・・・・

※早くMacOSX用のMAXARTシリーズのドライバを出して欲しいですね。

書込番号:859896

ナイスクチコミ!0


スレ主 d&dさん

2002/07/30 20:38(1年以上前)

PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん>
新発売の情報が出てから購入までの数々のアドバイス、有難うございました。
購入に向けた比較検討に大変助かりました。
ランニングコストですが、添付の110mlインクカートリッジですと、B0+を6.5
枚分、出力してカートリッジ2.2個分=定価ベースで8000円と、軽く1000円
---メータ当たりで770円のコストとなります。特にライトシアン、
ライトマゼンダの消費が激しく、早速220mlインクを注文しました。
今後、噂のキャノンのフィルムも試してみるつもりです。
ちなみに、僕は自作DOS/Vマシンオンリーです。足元に3台、稼動させてます。

書込番号:862603

ナイスクチコミ!0


dotstarさん

2002/07/31 09:55(1年以上前)

こんにちは、何時も有益なコメントありがとうございます。ところで、インクの減り具合に関して興味深いレポートがありましたので、お知らせいたします。
http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600.html
インクが無くなったと言う警告ランプが付いてから、ノズルのクリーニングをしようとしても、PCのドライバーからは出来なかったけれど、直接プリンター上のコントロールパネルから行った場合、それが可能だったとの事です。
そして、その後(警告ランプ点灯後)完全にプリンターが止まるまで、25枚の8x10のプリントが出来たそうです。
そこまでは良いのですが、その空になったはずのカートリッジを開けて見たら、なんと半分以上のインクが残っていたそうです。
「220mlタイプのカートリッジではいったいどれくらいの量のインクが無駄になるのだろうか…」との事ですが、110mgタイプで約50mlの残量があるとしたら220mlの場合は約100ml!(これは110mgカートリッジ丸々一本分です。)の無駄という事も最悪の場合考えられます。
これではインクカートリッジのリサイクルサービスや、それに伴う特別価格というのは、半分以上残ったインクを念頭に入れてのことなのではないのだろうかと疑いたくもなります。
このサイトの方は、エプソンの用心深さからくるものと思っているようですが、早急にファームウェアのアップグレードをして欲しいと言っています。
尚、この結果があまりにも信じがたいので、彼の手順にミスが無かったかといった質問があったようですが、取り扱いは正常に行ったという自信はあるそうです。

書込番号:863606

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/07/31 14:05(1年以上前)

dotstarさんへ

興味ある情報有難う御座いました。今回のインクの中身は確認し
ておりませんが今まで使っていたEPSONの大型プリンタ(MJ-8000C、
PM-9000C)ではほぼ無くなり掛けておりまして使い切ったと言う感
じでした。
警告ランプ後の印刷はおっしゃるとおり結構な枚数が印刷できます。
インクの問題はチェック用のプログラムのミスかもしれませんがエプ
ソンでも確認が取れればクレーム処理として無償で対応して貰えるは
ずです。以前PM-9000Cで私のでは特に問題無かったのですが一部でイ
ンクチューブに一部問題があるというクレームで私一人の為に約360Km
離れた札幌から部品交換に来て頂いて尚且つ私の都合で作業がその日
はできないと伝えたらそのまま泊まって次の日に交換作業を行っても
らいました。もちろん無料で出張旅費や宿泊費等の請求もありません
でした。
この1件は、メーカーへのユーザー登録は確実に行っておいたほうが
良いと思う出来事でした。

書込番号:863917

ナイスクチコミ!0


dotstarさん

2002/08/02 10:07(1年以上前)

d&dさん>
順番が逆になってしまいましたが、インク代に関する報告ありがとうございました。 ところで、少しだけ確認させていただきたいのですが、メーター辺り770円のインク代というのは、24インチまたは44インチのどちらのサイズの用紙を使われての事でしょうか? そして、それは全ての色のインク代を合計した金額と思ってよろしいでしょうか? ぶしつけで申しわけございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:867141

ナイスクチコミ!0


スレ主 d&dさん

2002/08/02 22:03(1年以上前)

dotstarさん>
今晩は。ご質問は遠慮なくどうぞ!
メーターあたり770円というのは1118mmの最大幅の紙(B0ノビ)でプリントした際の
110mlインク7本全部の消費量を定価ベースで計算した値です。2割引で買える
なら、616円/m。220mlインクなら432円/mと、カタログ値と大体同じ値が得られ
ました。ちなみに本日220mlインクが到着したのですが、これって奥行きが
倍の長さがあり、かなり出っ張りそうです。
PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん は、まだメンテナンスタンク交換
サインは出てませんか?勿論僕は出てないんですが、これが出て印刷不能に
なったらいけないので予備を買っておいたほうが無難ですかね。

書込番号:868127

ナイスクチコミ!0


スレ主 d&dさん

2002/08/03 06:27(1年以上前)

dotstar さん >
インクを交換しましたので、カラインクを分解して残量を確認してみましたが
これがびっくり... ライトシアンは1/4、ライトマゼンダは1/3ぐらいは残っている
かんじでした。もったいないです。

書込番号:868864

ナイスクチコミ!0


dotstarさん

2002/08/03 16:45(1年以上前)

d&dさん>
ご報告ありがとうございます。カートリッジの容量が多いだけに1/3〜1/4のインクが残るのはもったいないですね。それでもインク消費量がカタログ値と大体同じと言う事は、ファームウェアのアップデートはしばらく無いのかもしれませんね。個人的にはインク代のコストパフォーマンスはこの機種を購入する際の重要な部分でもありますので、改善されると嬉しいのですが...
今後もPM(PX)-9000の個人ユーザーさん、d&dさんからのPX-9000使用レポートを楽しみにしています。

書込番号:869560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EPSONからサンプル届きました

2002/06/21 23:46(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

PM3500C - (紙1)PM写真用紙 (紙2)ピクトリコ・グロッシー
PX9000 - (紙1)PX/MC写真用紙・厚手光沢 (紙2)ピクトリコ・グロッシー
で出力した結果です。PM系はPX系に比べて全体的に彩度が高めで鮮やか。
逆にいうとPX系はPM系に比べて軽度に渋めでニュートラルな感じです。
ポジフィルムで言うとプロビアとベルビアの差ぐらいです。
光沢感はPX9000にピクトリコの組み合わせなら充分満足出来るぐらいの
仕上がりで、思っていたより良かったです。
 印画紙に例えると、PX系でピクトリコがダイレクトプリントとすれば、
PM系でピクトリコはクリスタルプリントといったところです。
ただし、PX系でPX/MC写真用紙・厚手光沢の出力では光沢感はあまり期待
出来ません。どうしてもPM系でPM写真用紙を使用した時と同じ程度しか
光沢感はありません。メディアの材質が紙なので限界なんでしょう。
それに対しピクトリコは紙ではなくフィルムですから、平面性も鏡面の如く
あります。
 結論として、PX9000、逝きますっ ! ! ! ただしメディアはピクトリコ
を使用しますっ。

書込番号:785221

ナイスクチコミ!0


返信する
猫の尻尾さん

2002/06/23 11:23(1年以上前)

私は、エプソンさんのショールームでテストプリントしてもらったのですが、
その時の用紙名をしっかり確認していなかった(PX/MC写真用紙だったとは思うが断言できない)ので、再度 郵送でテストプリント依頼しています。
エプソンさんに散々文句言ったら用紙設定が悪かったかもしれないのでもう一度テストプリントされては と
ショールームでは、「一番光沢感の強い用紙です」との説明を受けて出力してもらったのですが、自宅のPM3500-Cで出力(フォトプリント紙2)したものに遠く及ばない発色と光沢で、実を言うと相当落胆していました。
しばらくの間、PM-7000Cの在庫を探し回って とある量販店店頭のデモ機を
「寄こせ」「だめだ」と押し問答までしてました(苦笑)

私の使い道は、大判小ロット印刷(同柄は数枚〜50枚程度)舞台写真入りポスターが主です。
輝くような発色が舞台照明のイメージを再現するので、週刊誌グラビア程度の発色では大判プリンタ購入は決断できません。
これから、d&dさんの仰るピクトリコ・グロッシー(発色に大いに期待して)調べてみます。
ところで、PM3500-Cで出力されたPM写真用紙とは、フォトプリント紙2とは別用紙でしょうか

書込番号:788077

ナイスクチコミ!0


スレ主 d&dさん

2002/06/23 23:11(1年以上前)

猫の尻尾さん、こんばんは。
ご質問の件ですが、PM3500Cで出力したPM写真用紙は、フォトプリント紙2
とは別用紙です。ピクトリコプロ・ハイグロスフィルムは紙ではなくフィルム
なので持った感じも見た感じも薄いプラ板のようです。これで出力した出来が
猫の尻尾さんの要求レベルを満たせば"買い"でしょうが、満たさなければ
PM7000を購入されたほうが宜しいかと思います。

書込番号:789457

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/06/24 09:23(1年以上前)

d&dさんへ

お久しぶりでした。私の所ではPX-9000が来てもうすぐ
1ヶ月になります。知人でチベット・ネパール方面の写
真を撮っている人の為にEPSONの純正紙「PX/MC写真用紙
・厚手光沢」を用意し何枚か印刷してみましたが確かに
光沢感は若干足りないなという感じでした。
光沢紙でこれであれば半光沢や微光沢はどの様な感じか
気になります。
知人の写真はエベレストやその近辺の山々・チベットの
素朴な風景・人々などで逆に光沢感のない少し落着いた
感じの仕上がりが欲しいとのことで今回の「PX/MC写真用
紙・厚手光沢」は気にいっていたようでした。
やはり用途に応じて色々と試してみようかと思っています。
フィルム系の用紙であれば確かにピクトリコであれば問題
ないかと思いますが知人曰く「Canonのフィルム紙も良いよ」
とのことでした。知人はPM-4000PXを持っており同じ系統の
インクを使用しておりA3程度の小さいサイズの出力は自分の
所で行っており色々と試しているようです。

この掲示板をみて皆様が「MAX-ARTプリンタ」を購入する参考
になれば良いですね。

目指せ、一家に一台「PX-9000(7000)」というところです。

最後に、PXプリンタでの「スーパーフォト」出力は思って
いた以上のインクの消費をしますので出力枚数の多い場合
は大容量インクの使用できるPX-9000をお勧めします。

書込番号:790183

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/06/24 09:24(1年以上前)

あまり関係ないのですがアイコンの年齢区分が1ランク下
になっていました。

書込番号:790185

ナイスクチコミ!0


スレ主 d&dさん

2002/07/17 22:45(1年以上前)

いよいよ7月26日(金)搬入です。納期は一ヶ月でした。メディアは取りあえず
エプソン謹製のフィルムロール(PMSP44R5)を注文しました。今月末には
レポート出来ると思いますっ!!

書込番号:837901

ナイスクチコミ!0


PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/07/18 09:28(1年以上前)

d&dさんへ

ご購入おめでとう御座います。これで「一家に一台PX-9000(7000)」計画
がまた一歩前進しそうです。(^\^)

ある程度まとまった印刷をされるのであればインクに関しましては早
いうちに大容量インクを購入することをお勧めします。スーパーフォト
はグラデーション等も綺麗ですがその分インクの消費が多いです。
私は個人の道楽で知人の出力もしているので最低限の実費は貰っており
問題はないのですが、商用で御使用になるのであれば「フォト」「スー
パーフォト」のサンプル(夕暮れの微妙なグラデーションがお勧めです)
を作成して、それを見本として納得して頂いた上で出力モードを選択し
て頂き「スーパーフォト」出力はある種のプレミア料金として設定でき
るのではないかと思います。

書込番号:838667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PX-9000のCADでの使用レポート

2002/06/15 02:34(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 PM-9000は持っているんですがさん

ここ10日程本業が忙しくてレポートが出来ませんでしたが
少し余裕が出来ましたので何点か確認してみました。

このメーリングリストの「garowan」「TK850」さんのご質問
にありましたCADでの利用の件ですが最初に「garowan」さん
の「フィルム系」への出力ですが「きもと」さんの通常のト
レーシングフィルムに出力してみたのですがインクジェット
系ではないフィルム系の用紙は顔料系でもきちんとインクが
のらず滲んでしまいました。また乾燥もかなりかかるらしく
印刷完了後に印刷面に触れたらインクが手に付着しました。
ですがインクジェット用のフィルム用紙であれば問題なく出
力出来るのでは無いかと思います。当方では用意出来ません
のでその点は確認が出来ませんでした。
「TK850」さんの質問にも重なりますが普通紙(A0コピー用紙)
への出力では染料系のプリンタに比べ線がハッキリし滲みも
少ないので実用にたえると思います。普通紙にここまで出力
できれば通常の染料系プロッタに比べてコストダウン出来な
おかつB0まで出力できる大判プリンタが40万円程度で手
に入るのであれば申し分無いと思います。それにその他社内
の会議等の横断幕・社内ポスター等の作成にも役立ちます。
問題の精度に関しましてはA0普通紙への出力でしたが私の確
認した限りは誤差は1mm以内に収まっておりました。B0サイズ
の単票用紙がないので「TK850」さんのご希望には適いません
でしたがそのうち3インチコアの大型コピー機用普通紙でも
手に入れて3〜4m程度の道路の平面図を出力して確認できれ
ばと思っております。

書込番号:772879

ナイスクチコミ!0


返信する
garowanさん

2002/06/15 17:14(1年以上前)

わざわざの出力確認ありがとうございました。出力用紙についてはメーカーのほうへ連絡をいれ対応用紙を確認いたします。

書込番号:773675

ナイスクチコミ!0


ボーズ・さん

2002/06/20 19:45(1年以上前)

インクジェット用のフィルム用紙は、各社各様でインクが乾いてもベタ付くものもありますので(フイルム同士が直接接触しないようにと注意書きがあるのも有りますが、酷いものは間に挟んだもの全てに対してくっついたものがあります)、メーカーのサンプルを送ってもらい試された方がよろしいかと思います。

書込番号:782969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PX-9000が我が家に来たよ!!

2002/05/31 11:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-9000

スレ主 PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

一昨日までは「PM-9000は持っているんですが」でしたがPX-9000を導入し
ましたので今日からは「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」で書き込みを
させて頂きます。

昨日、待望のEPSON PX-9000が納入されました。狭い社宅のマンションへの
搬入で販売店の方も苦労していました。狭い部屋にPM-9000CとPX-9000の2
台が並んでいますが実際に見てみるとナカナカ壮観です。

実際に試しましたが印刷された画質につきましてはA3サイズのPM-4000PXと
同等のものでした。特に暗部のグラデーションはとても綺麗でした。青空や
夕焼け等の微妙なグラデーションもとても綺麗です。
ですがインクジェットプリンタは用紙によって印象がかなり変わりますし知
人が東京のエプソンの展示場で出力を確認したら用紙によってかなり違うと
の事でした。

あとは耐光性ですが昨日印刷してみたサンプルを窓辺の日光があたる場所に
しばらく置いてみて経過を確認してみます。

標準添付のインクは110mlの小型のものでしたのでそのうちに220mlの大容量
インクをそろえて実際のランニングコストを調べてみたいと思います。

印刷スピードにつきましては私の所の環境が原因かは分かりませんがカタロ
グスペックにある1.5倍早いというのとは逆にPM-9000Cより1.5倍遅いという
体感でした。これもドライバレベルの問題かもしれませんしプリンタとの接
続方法の問題かもしれませんが色々試してみましてご報告させて頂きます。

これから購入を検討されている方のために使用レポートを書き込ませて頂き
ますのでご購入のご検討をしていただければと思います。
(注:私はEPSON関係者ではありません)

やはり、目指せ一家に一台PX-9000(7000)ですね。

書込番号:745002

ナイスクチコミ!0


返信する
d&dさん

2002/06/03 08:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。画質も4000PXと同等との事、安心しました。
寸法について質問ですが、HP上では、W1624mm x D697mm x H1178mmと
あるので、設置スペースとしてW 170cm,D 70cm,H 120cm の場所を確保
しましたが、これで大丈夫でしょうか、また、足の横などにATXミドルタワー
型のパソコンを押し込めるスペースなどあるでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:750694

ナイスクチコミ!0


スレ主 PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/06/03 09:46(1年以上前)

d&dさんへ

設置場所につきましては印刷したものを後方送り(標準添付の布製バケットで
後ろに落とす)しなければレーザープリンタと違って熱の発生も少ないので
ほぼビチビチの本体と同寸のスペースでの実質的には問題がないと思います。
実際に私のところでもプリンタ本体の後方はホボ壁に着いております。
このPX-9000は来たばかりで稼働日数は少ないのですが、今までPM-9000Cも
同様の設置方法で3年間使用してきましたがそれに伴う不都合は一度も発生
しておりません。ただ、印刷中の音の問題がるので隣に他の方が居るときは
その辺りの考慮したほうが良いかと思いますが自宅・事務所等であれば問題
は無いかと思います。
あと、プリンタ本体の下は空いておりますので用紙を通常通り前送りでご使
用になるのであれば本体の下に十分余裕がありますので設置は可能かと思い
ます。それぞれのスタンドからはみ出ている横のスペースは昼に自宅に食事
に戻ったときに測っておきます。

私の場合はネットワークボードをさしてPM-9000CとPX-9000の2台を並べて
パソコンはそこから10mほどネットワークケーブルを壁際を這わせて隣の部
屋でWindowsのマシンとMacG4Cubeの2台を並べて利用しています。
Macに関してはOSX用ドライバがまだ無いのでOS9からの利用です。
やはり2台並べると約4m近くのスペースが取られてしまいまい自分の部屋も
生活感の全くない個人のデザイン事務所のような感じになっております。
パソコン以外はA3のカラーレーザーもA3のスキャナもA4のインクジェットも
全てEPSON製品で固められておりますがここまで個人でそろえるとEPSONの
サポートも通常の個人への対応とは思えないくらい良いです。

「パソコンはエプソンの製品を使うための周辺機器に過ぎない」と言った感
じになっております。

書込番号:750767

ナイスクチコミ!0


PM-9000は持っているんですがさん

2002/06/04 01:16(1年以上前)

d&dさんへ

「また、足の横などにATXミドルタワー型のパソコンを押し込める
スペースなどあるでしょうか?」の質問の件ですが足の横は左右と
も15cm程しかありませんが前述の通りプリンタ本体の下(脚の中)
であれば床から60cm程の余裕がありますので後方紙送りをせずに
通常通りの前方送りにすればプリンタの下にパソコンを設置可能
かと思います。

私の所で確認出来る事がありましたらお気軽にお問い合わせ頂い
て皆様が購入を検討して頂ければ幸いです。

書込番号:752186

ナイスクチコミ!0


d&dさん

2002/06/06 00:31(1年以上前)

詳しい情報、ありがとうございました。設置場所はかなりスペース的に苦しい
ので、わずかのスペースでもあれば助かります。モニターもCRTは置けず、
液晶を導入する予定です。
しかし、歳を一歳取っただけでアイコンが激変するとはショクですぅ〜

書込番号:755734

ナイスクチコミ!0


PXは良いさん

2002/06/06 02:35(1年以上前)

「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」 さんいつもタメになる
情報をありがとうございます。参考になりますです。
ところでPX-9000を手に入れた今、PM-9000Cの存在意義はいかがでしょうか?何か役に立ちますか?

書込番号:755966

ナイスクチコミ!0


スレ主 PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん

2002/06/06 17:17(1年以上前)

PXは良いさんへ

「PM-9000Cの存在意義はいかがでしょうか?何か役に立ちますか?」の件に
つきましては私的には存在意義というものはございます。

なぜかと言いますと私は純粋な個人の道楽としてこれらの機器を購入し使用
しておりますが私のすんでいる地域(日本最北の街「稚内市」)でも大判出力
の需要は御座いますが同じPM-9000Cを持っている印刷会社も出力サービスを
しておりますがA2程度(光沢紙)で4000〜5000円/枚程がかかり個人で大判出
力をしたいと思っていた方々も余程のことが無い限り諦めていたのですが、
5年程前に私が自分の所属していた市民団体用にA2のポスター(MJ-8000C使用)
を見て口コミで安価に大判出力してくれる人がいると言う情報が流れそれ以
来知人や知人の知人等の出力も受け始めました。

その後PM-9000Cを購入しそれを利用して出力のみ(A2の光沢紙+インク代)で
500円前後での出力サービスをしており現在の勤め先(建設会社)の社内掲示
用のポスター・横断幕等も副業として受けており現在は勤め先公認の副業とな
りました。

PX-9000につきましては後ほど大容量インクカートリッジ(220ml)を購入して
ランニングコストを計算し、極力安価に出力できるようにしていきたいと思
います。コスト的にはPM-9000Cの方が断然安く最近は純正インクも定価の50%
程で手に入れることも出来るようになりましたので更に安価なサービスの提供
が出来るのではと思っております。

このようなダンピング的な価格であれば印刷会社の営業妨害的に感じると思いますが私は営業・宣伝活動は一切しておらず口コミのみで半径300Km程の営業圏(300Km程先の小さな町にもお客さんがいます)を確保しました。

これからは依頼をする方には用途に応じて直射日光にあたる場所に掲示するものや長期掲示するものは「PX-9000」、短期で室内掲示であれば安価な「PM-
9000C」を使った出力を提案していこうと思っています。

今回のPX-9000の購入に際して5年間連れ添ったA2出力できるEPSONの初代
大判プリンタの「MJ-8000C」はオークションで九州の方にお譲りしました。

書込番号:756857

ナイスクチコミ!0


PXは良いさん

2002/06/06 23:41(1年以上前)

PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん、詳細な報告ありがとうございました。

画質、耐候性などほとんど全ての点でPX-9000が上でしょうけど、
PM-9000Cの純正インクの割引率が大きいとあらば利用価値は十分ありますよね。

参考になりました。ありがとうございました。
引き続き使い心地やコストのレポートなど楽しみにしております。

書込番号:757498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-9000」のクチコミ掲示板に
PX-9000を新規書き込みPX-9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-9000
EPSON

PX-9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

PX-9000をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング