
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月15日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 10:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月12日 12:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月18日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月20日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月13日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM(PX)-9000の個人ユーザーさん さっそくのアドバイスありがとうございます。もう一点、HPのデザインジェットのセールストークでエプソン製のヘッドに関するコストを耳にしますが、ヘッド交換の頻度とかコストについても教えていただけませんでしょうか
0点


2002/07/15 11:34(1年以上前)
MCT2002さんへ
PX-9000はまだ使い始めですので、ヘッド交換の頻度は、これから
ですがこれまで4年間使用してきたPM-9000Cでは4年間で大小含め
て数千枚の印刷をしてきましたがヘッドの交換に関しましては一度
も御座いませんでした。4年間の間で故障らしいものは、メーカー
のリコールで保障期間後でしたが無償対応して頂いたインクチューブ
の交換の他に、プリンタヘッドを動かす為のモーターが故障した位
でしたのである程度頻繁に印刷しヘッドが乾き過ぎない様に使用して
いれば頻繁な交換は無いかと思います。
それぞれ、日本最北の街「稚内市」ですが車で200数十キロ離れた
所まで迅速に修理に来て貰っております。やはりハイエンドマシンは
コンシューママシンに比べて対応がとても迅速です。
顔料系であれば染料系に比べて目詰まりしやすいかと思いますがこの
PX系のプリンタは顔料インクを独自にコートしているので逆にHPさ
んや他の顔料系プリンタに比べれば交換の頻度は低くなるのではない
かと思います。それに価格的にもHPの顔料系プロッタを1台買う値
段でPX-9000を2台くらい買えるのではないでしょうか。
基本的にどの会社もそうですが自社製品を売りたいために他社製品を
貶めるような表現を使って自社製品の優位性を謳うのですが現在の
エプソンであれば通常保証期間後の保守契約を結べば安心かと思いま
す。
最後にヘッド交換等のコストですが現在は不明ですがエプソン販売の
方も近くに来たときには顔を出してくれますのでその時に詳しいこと
を確認出来たらお知らせいたします。ある程度の金額であればエプソ
ンの代理店にカタログと一緒に他のオプション等の金額が書いた明細
があるはずですのでそれを参考にしていただければと思います。
書込番号:832657
0点





PX−9000を横断幕(看板)や垂れ幕印字に使用したいと思っています。現在のところは、文字のみを単色(主にクロ)で出力するのみですが、心配している点は、ランニングコストと印刷スピードです。
いろいろとご教授いただければ幸いです。
0点


2002/07/11 10:52(1年以上前)
PX-9000での横断幕の印刷をお考えとの事ですが、私はユーザー名
の通り現在、PM-9000C・PX-9000の2台を使って色々と作業を行って
いますが横断幕は主にPM-9000Cで印刷しておりまして私の場合は個
人の道楽という事もありまして文字だけれあればインクジェット用
ロール紙+インク代でm当り¥500で自分の勤め先・知り合いの団体
等の印刷を行っています。色が黒だけであればインク単価がPMもPXも
定価は同じ\5900なので極端に高くなることは無いと思います。
それに横断幕で黒が多いのであればグレーインクを使用せず、マット
ブラックのカートリッジを2個使って「ファイン」クラスで印刷すれ
ばストレス無く印刷されると思います。
PX-9000は主に写真や長期保存のものの印刷をメインにしておりまし
てまだPX-9000では横断幕を印刷したことは無いのですが機械があり
ましたら書き込みをしたいと思います。
最後にランニングコストを重視されるのであれば大容量インクカート
リッジの使用をお勧めします。もしくは使用が屋内の短期のものであ
ればPMシリーズの方がランニングコスト的には軽くなると思います。
書込番号:824736
0点





はじめまして。
PX9000でA4やその他のカットされているペーパーを使用することが可能と下記のURLに書かれているようですが、実際に何枚くらいセットできるのでしょうか?
やはり手差しで一枚ずつと言う事になるのでしょうか?
テストプリントも含め半分以上が11X14インチ等の比較的小さめのサイズでの使用に購入を考えているのですが、どなたか御意見いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600_01.html
0点



2002/07/08 17:30(1年以上前)
スミマセン、カットペーパーは一枚ずつの手差しとエプソンのウェブサイトの方に出ていました。
その場合の手間のかかり具合等を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:819341
0点


2002/07/11 10:37(1年以上前)
EPSON MAXARTシーリーズでは単票の設置もロール紙の設置も
手順は同じです。紙を上部から挿入し出てきた所のちょっと
先に小さい丸い穴が沢山開いておりますので縦横ともそれに
あわせて用紙固定のレバーをセットするだけですので基本的
には最初のセットはロール紙となんら変わりはありません。
ロール紙との違いは印刷が終わる都度同じ作業を繰り返さな
ければいけないということです。
私はPX-9000を購入する前からPM-9000Cで大判の印刷を行って
おりますが純正紙以外で単票紙しかないけどクオリティーの良
い用紙に印刷していた時は200枚ほど手差しで給紙していま
したがとても手間が掛かっておりました。現在ではその用紙も
ロール紙でも提供されているので若干割高ですがロール紙を主
に使用しています。
手差しのメリットは厚紙に印刷できることでチョットしたボード
などに直接印刷してそのまま立て掛けられるので便利でした。
書込番号:824708
0点



2002/07/12 12:04(1年以上前)
御丁寧なお返事ありがとうございます。
1 毎回の給紙
2 用紙固定レバーのセット
といった手間が毎回必要になるわけですね。
テストプリントならともかく、沢山印刷をする場合は少し大変そうですね。
給紙の際、付けたまま置いておける左右を止めるガイドのような物は有るのでしょうか?
ペーパーのアラインが楽に出来るようであれば少しは楽かなと思いましがいかがなものでしょうか。
それから、小さい方のインクでも構いませんので、8x10等写真1枚辺りのインク代等、コストに関するデータをお持ちでしたら、教えていただけないでしょうか。(本来なら、小さいサイズのプリンターを買うべき所なのでしょうが、出来ればPX9000を購入したい為、購入する良い理由を見つけようとしています。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:826750
0点





PM3500C - (紙1)PM写真用紙 (紙2)ピクトリコ・グロッシー
PX9000 - (紙1)PX/MC写真用紙・厚手光沢 (紙2)ピクトリコ・グロッシー
で出力した結果です。PM系はPX系に比べて全体的に彩度が高めで鮮やか。
逆にいうとPX系はPM系に比べて軽度に渋めでニュートラルな感じです。
ポジフィルムで言うとプロビアとベルビアの差ぐらいです。
光沢感はPX9000にピクトリコの組み合わせなら充分満足出来るぐらいの
仕上がりで、思っていたより良かったです。
印画紙に例えると、PX系でピクトリコがダイレクトプリントとすれば、
PM系でピクトリコはクリスタルプリントといったところです。
ただし、PX系でPX/MC写真用紙・厚手光沢の出力では光沢感はあまり期待
出来ません。どうしてもPM系でPM写真用紙を使用した時と同じ程度しか
光沢感はありません。メディアの材質が紙なので限界なんでしょう。
それに対しピクトリコは紙ではなくフィルムですから、平面性も鏡面の如く
あります。
結論として、PX9000、逝きますっ ! ! ! ただしメディアはピクトリコ
を使用しますっ。
0点


2002/06/23 11:23(1年以上前)
私は、エプソンさんのショールームでテストプリントしてもらったのですが、
その時の用紙名をしっかり確認していなかった(PX/MC写真用紙だったとは思うが断言できない)ので、再度 郵送でテストプリント依頼しています。
エプソンさんに散々文句言ったら用紙設定が悪かったかもしれないのでもう一度テストプリントされては と
ショールームでは、「一番光沢感の強い用紙です」との説明を受けて出力してもらったのですが、自宅のPM3500-Cで出力(フォトプリント紙2)したものに遠く及ばない発色と光沢で、実を言うと相当落胆していました。
しばらくの間、PM-7000Cの在庫を探し回って とある量販店店頭のデモ機を
「寄こせ」「だめだ」と押し問答までしてました(苦笑)
私の使い道は、大判小ロット印刷(同柄は数枚〜50枚程度)舞台写真入りポスターが主です。
輝くような発色が舞台照明のイメージを再現するので、週刊誌グラビア程度の発色では大判プリンタ購入は決断できません。
これから、d&dさんの仰るピクトリコ・グロッシー(発色に大いに期待して)調べてみます。
ところで、PM3500-Cで出力されたPM写真用紙とは、フォトプリント紙2とは別用紙でしょうか
書込番号:788077
0点



2002/06/23 23:11(1年以上前)
猫の尻尾さん、こんばんは。
ご質問の件ですが、PM3500Cで出力したPM写真用紙は、フォトプリント紙2
とは別用紙です。ピクトリコプロ・ハイグロスフィルムは紙ではなくフィルム
なので持った感じも見た感じも薄いプラ板のようです。これで出力した出来が
猫の尻尾さんの要求レベルを満たせば"買い"でしょうが、満たさなければ
PM7000を購入されたほうが宜しいかと思います。
書込番号:789457
0点


2002/06/24 09:23(1年以上前)
d&dさんへ
お久しぶりでした。私の所ではPX-9000が来てもうすぐ
1ヶ月になります。知人でチベット・ネパール方面の写
真を撮っている人の為にEPSONの純正紙「PX/MC写真用紙
・厚手光沢」を用意し何枚か印刷してみましたが確かに
光沢感は若干足りないなという感じでした。
光沢紙でこれであれば半光沢や微光沢はどの様な感じか
気になります。
知人の写真はエベレストやその近辺の山々・チベットの
素朴な風景・人々などで逆に光沢感のない少し落着いた
感じの仕上がりが欲しいとのことで今回の「PX/MC写真用
紙・厚手光沢」は気にいっていたようでした。
やはり用途に応じて色々と試してみようかと思っています。
フィルム系の用紙であれば確かにピクトリコであれば問題
ないかと思いますが知人曰く「Canonのフィルム紙も良いよ」
とのことでした。知人はPM-4000PXを持っており同じ系統の
インクを使用しておりA3程度の小さいサイズの出力は自分の
所で行っており色々と試しているようです。
この掲示板をみて皆様が「MAX-ARTプリンタ」を購入する参考
になれば良いですね。
目指せ、一家に一台「PX-9000(7000)」というところです。
最後に、PXプリンタでの「スーパーフォト」出力は思って
いた以上のインクの消費をしますので出力枚数の多い場合
は大容量インクの使用できるPX-9000をお勧めします。
書込番号:790183
0点


2002/06/24 09:24(1年以上前)
あまり関係ないのですがアイコンの年齢区分が1ランク下
になっていました。
書込番号:790185
0点



2002/07/17 22:45(1年以上前)
いよいよ7月26日(金)搬入です。納期は一ヶ月でした。メディアは取りあえず
エプソン謹製のフィルムロール(PMSP44R5)を注文しました。今月末には
レポート出来ると思いますっ!!
書込番号:837901
0点


2002/07/18 09:28(1年以上前)
d&dさんへ
ご購入おめでとう御座います。これで「一家に一台PX-9000(7000)」計画
がまた一歩前進しそうです。(^\^)
ある程度まとまった印刷をされるのであればインクに関しましては早
いうちに大容量インクを購入することをお勧めします。スーパーフォト
はグラデーション等も綺麗ですがその分インクの消費が多いです。
私は個人の道楽で知人の出力もしているので最低限の実費は貰っており
問題はないのですが、商用で御使用になるのであれば「フォト」「スー
パーフォト」のサンプル(夕暮れの微妙なグラデーションがお勧めです)
を作成して、それを見本として納得して頂いた上で出力モードを選択し
て頂き「スーパーフォト」出力はある種のプレミア料金として設定でき
るのではないかと思います。
書込番号:838667
0点





ここ10日程本業が忙しくてレポートが出来ませんでしたが
少し余裕が出来ましたので何点か確認してみました。
このメーリングリストの「garowan」「TK850」さんのご質問
にありましたCADでの利用の件ですが最初に「garowan」さん
の「フィルム系」への出力ですが「きもと」さんの通常のト
レーシングフィルムに出力してみたのですがインクジェット
系ではないフィルム系の用紙は顔料系でもきちんとインクが
のらず滲んでしまいました。また乾燥もかなりかかるらしく
印刷完了後に印刷面に触れたらインクが手に付着しました。
ですがインクジェット用のフィルム用紙であれば問題なく出
力出来るのでは無いかと思います。当方では用意出来ません
のでその点は確認が出来ませんでした。
「TK850」さんの質問にも重なりますが普通紙(A0コピー用紙)
への出力では染料系のプリンタに比べ線がハッキリし滲みも
少ないので実用にたえると思います。普通紙にここまで出力
できれば通常の染料系プロッタに比べてコストダウン出来な
おかつB0まで出力できる大判プリンタが40万円程度で手
に入るのであれば申し分無いと思います。それにその他社内
の会議等の横断幕・社内ポスター等の作成にも役立ちます。
問題の精度に関しましてはA0普通紙への出力でしたが私の確
認した限りは誤差は1mm以内に収まっておりました。B0サイズ
の単票用紙がないので「TK850」さんのご希望には適いません
でしたがそのうち3インチコアの大型コピー機用普通紙でも
手に入れて3〜4m程度の道路の平面図を出力して確認できれ
ばと思っております。
0点


2002/06/15 17:14(1年以上前)
わざわざの出力確認ありがとうございました。出力用紙についてはメーカーのほうへ連絡をいれ対応用紙を確認いたします。
書込番号:773675
0点


2002/06/20 19:45(1年以上前)
インクジェット用のフィルム用紙は、各社各様でインクが乾いてもベタ付くものもありますので(フイルム同士が直接接触しないようにと注意書きがあるのも有りますが、酷いものは間に挟んだもの全てに対してくっついたものがあります)、メーカーのサンプルを送ってもらい試された方がよろしいかと思います。
書込番号:782969
0点





はじめまして。
初めてB0対応プリンターを購入したので
わからないことがあって、質問させていただきます。
主に写真をプリントしているのですが、
メンテナンスタンクがもう交換になってしまいました。
今までにプリントした枚数はA1サイズで15枚ほどですが
お持ちの方もそのくらいで交換になっていますでしょうか。
ランニングコストを考えると、インク、ペーパー代よりも
高くなりそうなので、使っている方で、意見を
お聞きしたいと思って質問させていただきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





