
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月16日 21:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月16日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月15日 16:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月14日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月14日 08:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月13日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回はじめてエプソンのインクジェットプリンタを購入しました。
まだ少ししか使っていませんが、光沢紙(フジフィルムから出ているもの)に写真を印刷したところ、なんか半光沢っぽくなりました。エプソン純正の用紙をみるとなにやら種類が多くてどれを使ったらいいか戸惑います。2Lサイズ位で、光沢と半光沢はどちらがよいでしょうか。
純正用紙のなかで、写真印刷にはどれが一番このプリンタに合っていますか?教えてくださればありがたいです。
0点


2003/05/16 14:22(1年以上前)
V700って顔料インクを使っているのでどんな用紙に印刷してもインクが表面に積もっていくので光沢感はでません。(薄い色の場合は少し出ますが、濃いところが光沢じゃなくなり不自然になります)なので光沢系の写真印刷には向かないと思いますよ。半光沢とかマット調の用紙でしっとり楽しむのがよいと思われます。
書込番号:1581676
0点


2003/05/16 16:02(1年以上前)
下の書き込みでgw884さんんの推奨設定で、光沢紙で写真を印刷してみましたが、結構光沢感は出てますよ。試してみて損はないと思いますよ。
書込番号:1581898
0点



2003/05/16 21:53(1年以上前)
お答えありがとうございます。ずっと下のほうに似たような質問がありましたね。すみません。基本的にこのプリンタは半光沢ということですね。
書込番号:1582702
0点





書き込み番号「1447087」のすじ状の色むらについて。
このプリンター,推奨設定の「きれい」「速い」で普通紙に印刷するとすじ状の色むらがでるようです。
そこで,この推奨設定を詳細設定を使って手動で設定するとこの症状をほぼ気にならないレベルに押さえることができるようです。
具体的には「きれい」の場合,
設定変更をクリックして
用紙種類ー普通紙
印刷品質ースーパーファイン
双方向印刷にチェック(このチェックをはずす方が印刷品質は上がるがスピードが遅すぎ)
ここからは,「きれい」の場合自動的にオートフォトファインがオンになっているのでそれに近い設定を手動で得るための設定です。
カラー調整ードライバによる色補正にチェック
ガンマー1.5(1.5の方が明るくて見栄えがするがこれは好き嫌いによります。)
色補正方法ー自然な色合い
コントラスト+20
彩度+10
顔料系インクは印刷結果がくすんだ色合いになるので思い切ってメリハリをつけてみました。
色合いの調整ですが,通常このプリンターの印刷結果は少し黄ばんでいるように思うのでそれを補正してみました。
シアンー+10
マゼンタ+5
これでかなりヌケの良いすっきりしたプリントを得ることができます。
この設定に名前を付けて保存すれば「推奨設定」よりはかなり良い印刷結果が得られると思います。
「速い」についても同様に自分の好みに設定を変えた方がいいと思います。
0点


2003/05/13 16:42(1年以上前)
仰るとおりに設定してプリントしたところ、普通紙の筋が出ませんでした。この設定で、光沢紙でも大丈夫かな?
書込番号:1573842
0点


2003/05/13 23:04(1年以上前)
光沢紙、全然大丈夫でした。
買ったお店の販売員さんは、光沢紙では、インクを弾いてしまうから、余り使わない方が良いですよと言っていたので、怖かったのですが、結構普通に印刷できましたよ。
勿論、gw884さんの推奨設定で!
書込番号:1574950
0点



2003/05/14 06:10(1年以上前)
気に入ってもらえて良かったです。
私は基本的にオートフォトファインは使いません。これをオンにしてしまうと細かい設定ができなくなってしまうからです。
色調整に関してもいい結果がでていると思うのですが如何でしたでしょうか。
書込番号:1575654
0点


2003/05/14 10:00(1年以上前)
公園での写真をプリントしたのですが、どうしても緑がかった仕上がりですね。こういう場合、自然な感じにしたい時には、シアンとマゼンタの数値を減らせばいいのですか?光沢は、しっかりと出てました。
書込番号:1575903
0点



2003/05/15 21:05(1年以上前)
それほど詳しいわけではないので明確にはお答えぢきません。それにRGB表示ならまだわかりやすかったのですがV700の場合シアン,マゼンタ,イエローの表示になっているのでよけいにわかりにくいです。いろいろ試してみるといい結果がでるかもしれませんね。
書込番号:1579885
0点


2003/05/16 00:29(1年以上前)
PX-V700は所有していないのですが、理屈で言うとシアンとイエローを混ぜれ
ば緑になるので、この二つを減らせばよいのでは。
書込番号:1580530
0点



PX-V700にプリントサーバを接続してネットワークプリンタとして使用する事を検討中です。
メルコのLPV2-TX1かアイオーのET-FPS1Lが候補なのですが、メーカーに問い合わせたところいずれも動作確認していないのではっきりした事は分からないという返答でした。
どなたか実際にプリントサーバに接続して使用しておられましたらレポートをお願いできないでしょうか?
お手数をお掛けしますが宜しくお願い申し上げます。
0点


2003/05/07 18:32(1年以上前)
パーソルのPBR0001のプリントサーバー機能を使っています。すごく快適です。ただし,パラレル接続のためか,ネットワークプリンターのためか分かりませんが転送速度が遅くて印刷に時間がかかります。それとルータにプリントサーバーが付属している程度のものはほとんどの場合双方向通信をサポートしていないと思います。
私の場合,ホームページの印刷やテキスト印刷時には転送の遅さも気にならないので重宝しています。いちいちメイン機を立ち上げる必要がないので便利です。写真印刷やデータが重い印刷の際はメイン機を立ち上げてプリンター共有機能を使っています。こちらはUSB接続なので高速です。つまり,V700のパラレルポートとUSB接続の両方を使っています。こんなところでいかがでしょうか?
書込番号:1557247
0点

私もプリントサーバを使っています。RingdaleのPrintPro 97と言う製品で、殆どの方は知らないと思いますが。
他、AXISの540でも動作しました。某社のルータ内蔵プリントサーバは動作しませんでした。
大概のプリントサーバで動作するとは思いますが、汎用のプリントサーバ経由ですと、プリンタウィンドウ3!等のユーティリティが動作しなくなったり、インクの残量がパソコンで確認不能になるなど、デメリットもあります。
これは双方向対応非対応は関係ありません。Silexからエプソン製品専用のプリントサーバは出ていますが、これでユーティリティ類が動作するかは実物が無いので未確認です。
中古屋で安く売っていれば、即買いなのですが。一応はSilexの製品も検討してはどうでしょうか。
後、パラレルのプリントサーバでは、データ転送速度が遅い製品が多く(せいぜい100〜200K/S)、とても高速とは言い難いです。
プリントサーバを導入するのであれば、そのつもりで。
書込番号:1558540
0点

レポート有難うございました。大変参考になりました。
ところで、パラレルのプリントサーバでは速度が遅いとの事ですが、USBのプリントサーバでは高速なのでしょうか?
もしUSBのプリントサーバの推奨品が有りましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1558878
0点


2003/05/11 21:38(1年以上前)
無線プリントサーバでは、画像印刷で止まってしまったりしていました。
パラレル接続のプリントサーバ(LPV2-T1。 いまだにTX1はあまり店でうっていないんですよ)では快適に印刷できていますので、今のところUSB接続タイプに変更する必要性は感じていません。
USB接続タイプは最近各社から販売され始めたので、私も使ってみたいと思っています。
たとえば、http://www2.elecom.co.jp/products/LD-PSU1TX.html
書込番号:1569026
0点

USBプリントサーバcorega FPServer USBを購入しPX-V700に接続してみましたが、印刷開始ボタンをクリックしてから実際に印刷されるまでの時間も直接接続した場合と殆ど変わらず快適に使用できています。
いろいろと有難うございました。
書込番号:1579285
0点



PX-V700とPM-870Cのどちらにしようか思案中です。
印刷コスト面を見ますと、PX-V700はA4サイズ1枚あたり6.6円、PM-870CはA4サイズ1枚あたり24.9円と出ています。
多少印刷精度の良さはあると思いますが、大量印刷のチラシを作るため使用する予定です。写真入りですが、5cm角くらいの写真で十分です。
PX-V700の方が特に見えるのですが、消耗品リストを見ますと、
PX-V700用は型式IC4CL22 インクカートリッジ4色パック標準価格\5,000(1セット)、PM-870C用は型式IC5CL06W カラー2個入標準価格 3,200 円、型式IC1BK05W 黒2個入標準価格 2,600 円 1セット当たりでは2,900円とこちらの方がお得に思えます。インクの減り方が、やはり違うのでしょうか?
0点

上記訂正です。
誤
多少印刷精度の良さはあると思いますが、大量印刷のチラシを作るため使用する予定です。写真入りですが、5cm角くらいの写真で十分です。
正
この2種を比較しますと、多少印刷精度に違いはあると思いますが、私は写真入り大量印刷のチラシを作るため使用する予定です。但し作成するチラシは、大きくて5cm角くらいの写真を入れる程度です。
書込番号:1574680
0点

チラシ印刷ならばPX-V700の方が良いと思います
理由は、配ったチラシに雨等がかかってしまった時に
PXインクなら滲まないからです
書込番号:1574770
0点


2003/05/13 22:39(1年以上前)
えーと、参照されているデータは用紙代込みな上で
・PX-V700のデータはA4,はやい,普通紙
・PM-870CのデータはL版,きれい,PM写真用紙
です。
なので、コスト的にはそう単純な比較は出来ないです。
書込番号:1574847
0点


2003/05/13 23:12(1年以上前)
新カラリオA4プリンタラインナップ
Lサイズのインクコスト(用紙代は含まない)
PM-970C \20.1
PM-930C \21.3
PM-860PT \15.1
PM-870C \12.9
PM-740C \13.2
PX-V700 \13.4
だそうです。
この場合のLサイズの印刷コストだけ見れば、PM-870CとPX-V700は同程度のコストと見ていいんじゃないかな?
ただ皆さんも仰ってるとおり、チラシを作るなら水で滲まない顔料のPX-V700の方が断然良いと思います。
また、大抵のチラシは大きくて赤い字で「大安売り!!」などのロゴを使用するなど、減るインクも偏る可能性があるので、
4色独立の方がコストは安くなると思いますよ。6色、7色インクだと、どうしてもライトシアン、ライトマゼンタのインクの消耗が
激しいので大量の普通紙チラシには向いていないと思います。(普通紙にライト系のインクって画質的にはあまり意味がない上に、
消耗が激しいとなると無駄が多すぎなすよね)
PM-970Cを4色モードでプリントすると、コストは半分以下になるとの情報もあります。初期予算が許せばPM-970Cが最もコスト安になる
可能性もありますが、雨で滲むことなどを考えるとやはり顔料のPXの方が安心だと思います。
あと、余計なことかもしれませんが部数が3000枚等の大量のフルカラープリントされるならば、激安印刷業者等に出した方が安く
なります。(A4全面、3000枚、4、5万円くらいからあります。A4 1枚\15円前後。ただし小部数なら印刷業者は高くつきます。)
数十枚〜百数十枚枚程度の小部数なら、印刷面積にもよりますがインクジェットの方が安くなると思います。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:1574987
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
CD-R等へのプリントなどは考えてないので、
気持ちはPX-V700に傾いております。
…が、お正月に写真を入れたポストカードも作成したい場合、
画質の差はどうなのか?微妙です。
書込番号:1575632
0点


2003/05/14 08:29(1年以上前)
ポストカードも紙品質で言えば普通紙。ならばXV700で良いのでは?
書込番号:1575771
0点





エプソンPM−760Cが壊れたので新しいものを求めたら、
価格と、水に強い顔料系の700V、に行き着きました。
気になるのは、いっぱい買い置きしてしまっている、
ミニフォトシールや、名前シールなどに印刷はできるのでしょうか。
過去の書き込みをみせていただいたら、光沢紙でも可能なようですが。
こども向けにいろんなシールを作ることが多いのです。
0点



2003/05/12 00:09(1年以上前)
↑の件、すみません、PX−V700に行き着きました。
の間違いでした。改めて、よろしくお願いします。
書込番号:1569642
0点

いろいろ試してみましたけど,全く問題なしでした。
PM写真用紙などにプリントしても,全然問題ありません。半光沢の用紙を無理に買わなくてもOK。手持ちのもので大丈夫ですよ。試してみてください。ドライバの設定だけ気をつければ。
書込番号:1574117
0点



2003/05/14 08:13(1年以上前)
TAC1645さん、ありがとうございます。
決心がつきました。
購入後、気づくことがあれば、また、報告したいと思います。
書込番号:1575752
0点




2003/05/13 16:33(1年以上前)
この機種もって無いからあれだけど。
単純にA5ってのはデフォルトでは入っていない気がする。
ユーザー設定用紙サイズでやってみたらいかがか?
書込番号:1573824
0点


2003/05/13 17:10(1年以上前)
はがきサイズじゃダメなんですかね(汗)
いや…サイズ似てるんで。
書込番号:1573884
0点


2003/05/13 17:35(1年以上前)
ユーザー定義サイズってあるならそれ使って打ち込むとか。
対応していれば、A5まではデフォルトにあると思いますけどね。
梢
書込番号:1573929
0点


2003/05/13 17:39(1年以上前)
ハガキはA6。
A5サイズはちゃんと設定にありますよ。
出てこないとしたら、4辺フチ無しにしているとか...
書込番号:1573937
0点



2003/05/13 18:30(1年以上前)
本とだ!ふちなしにしたら、出てきました。
すみませんでした。
書込番号:1574044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





