-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 19 | 2009年1月21日 16:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月26日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月14日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月10日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだこの機種に興味を持っている方がいるかどうかわかりませんが・・・
(しかもこの暑い時期に・・・)
お正月の特売で購入、大満足で使用してきました。
主にL版とDVDレーベル印刷です。
まもなく、2回り目のインクがなくなります。
テキストのみの印刷が少ない使い方のせいか、全インクがほぼ均等ですが、
それでも2色くらい少しだけ早くなくなりそうです。
そこで、質問です。
この機種は、1色ずつ交換する方がオトクでしょうか?
クチコミを見ていると、独立インクタンクが好きではないという方がいます。
理由としては、なくなったインクカートリッジを1色ずつ交換しても、
インク充填時に1色だけでなく全色充填してしまうので、
インクを無意味に消費してしまうから、というものです。
これは、私も前に使っていたA550とG900で実感しています。
1色なくなって交換したら、充填終了時点で別の色がなくなって、
それを交換し充填したら、また別の色がなくなって・・・
ということが多発しました。
A900の前回の交換の時には、そういう経緯があり、
それに面倒なので、全色一遍に交換したのですが、
片側の3色だけ交換して、フタを閉めた時点で、充填が始まりました。
勘ですが、全色充填しているようには思いませんでした。
もしかしたら、1色ずつ交換しても損じゃないような気がしました。
なお、純正以外のインクを使うつもりは全くありません。
長い割には随分せこい質問ですが、よかったらお付き合いください。
1点

PM-A900はPM-G820とほぼ同じ仕様のようですが、カートリッジが違うようです。
IC35対応のICチップリセッターもあるようですが・・・↓
http://www.tumekaelink.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=pxasv10&cid=1&vmode=2
またチップリセッターについての書き込みもありましたので詳しくはこちらで・・・EPSON PM-G820【4188772】
>充填終了時点で別の色がなくなって・・・
私の場合セピアカラーでの印刷が多いのでイエローマゼンタ系の減りが早いです。
これから愛機PM-G820の一回目のインク交換を迎えるので、注意してみたいと思います。
>1色ずつ交換しても損じゃないような気がしました。
もしかしたら改善されてるかもしれませんね。
一番確実なのはエプソンインフォメーションに問い合わせてみることです。
結果を報告してくれると嬉しいです。
私も以前モノクロ印刷にカラーインクが混じることや、オートフォトファインでマゼンタが強く出ることを問い合わせました。
改善される見込みが全く無いとの事で、今ではセピアカラーやマニュアルで印刷しています。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、翌々月あたりインク交換しますので、気付いたことがあればこちらに書き込みしたいと思います。
書込番号:5342093
1点

ちょうどPM-2000Cの黒インクの交換サインが出たので試してみました。
カートリッジをいったん取り出し再セット(この操作は不要かも)、インクの充填終了後ドライバの表示が満タンに・・・
その後B5モノクロ(ファイン)で15枚印刷出来たし、まだまだ印刷出来そう。今までまだ使えるカートリッジを捨ててたのかと思うと少し後悔・・・
IC付きカートリッジの場合は、チップリセッター(1000円程度)が必要で、私のように2年に一回しかカートリッジを交換しない人には向かないが、半年に一回以上交換する人には得かも知れない。
また再セット後のカートリッジのインク切れには細心の注意が必要だ。
あとはいかに安くチップリセッターを手に入れるかだね。
書込番号:5345625
0点

失礼、FAQにありました。
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?000371
減りにくい気がしたんですが、気のせいかなあ・・・
過去ログも見ましたが、G900などの旧機種よりも、
再充填時の消費量が減っているのかもしれません。
A900系の構造の違いも関係あるのかも・・・どれも確証ゼロですが。
ところで、私はチップリセッターには興味はありません。
多少ケチってヘッドをダメにしては本末転倒なので・・・
書込番号:5346149
0点

他にチップリセッターに興味のある人がいるかもしれないので・・・
新品カートリッジでL判約200枚、リセットカートリッジでL判約20枚印刷出来るとすれば、約一割という事になります。
新品カートリッジが一個約1000円、節約出来るのは一割ですから約100円、A900などは全6色ですから6倍の約600円となります。
チップリセッターを約1200円とすれば、3周り以上使えば得ということに計算上なりますが、肝心のリセットカートリッジでL判何枚まで、安全に印刷可能かが判らないのでは、なかなか踏み切れないですね。
他にIC付きのカートリッジの機種(最悪壊れてもあまり困らないもの)を持っていれば、そちらでまず試してみるという手もあります。
こういう事は、誰かが試してみて結果報告してくれないと、後に続く人はなかなか出て来ませんね。
私は1、2年に一回の交換ですし、他にIC付きの機種も持ってませんので、試してみたいのはやまやまですが、全く採算取れないので見送りせざるを得ません。
リスクもありますが興味のある人は試してみて、結果報告してくれると嬉しいですね。
書込番号:5350968
0点

ようやくInk77から、35型永久チップ付き詰め替えカートリッジが販売されましたね。
半永久に使えそうですし、ランニングコストは大幅に低減されるでしょう。
よかった、よかった。
http://cart03.lolipop.jp/LA05223646/
書込番号:5374027
0点

コレ買いましたのでレポート。
まず、取付け時にインクがカートリッジに供給されるまで
プリンタの電源を3−4回入れなおす必要がありました。
うーん、すごく快適です。印刷のたびにインクが
チューブの中を流れるのが見えて楽しいです(笑)。
書込番号:5463888
0点

永久チップ付きカートリッジを使うと、廃インクタンクのカウントが10倍になるらしいのですが、SSCにもまだ未対応ですからね、ご注意を。
PM-2000Cの黒インクのその後ですが、さらにL判20枚も印刷出来ました。
リセット後L判換算で、80枚以上も印刷出来るというのは、かなり得だと思います。
ところで面白そうなのでチップリセッターを買いましたよ。
まだライトマゼンタだけですが、リセットカートリッジで警告マークが出てから使えなくなるまで(L判約20枚)、と同じくらいは使えるみたいです。(まだ11枚までですが・・・)
PM-G820は残念ながら、全色インク充填するようです。(目盛りが減りますから誰が見ても分かります)PM-A900がどうかは持ってないので分かりませんが・・・
という事で、たとえチップリセッターを使っても全色インクを使い切るのは無理で、結局一番減りの早いライトマゼンタが完全に無くなった時点で、全色交換するしかないようです。
仮にチップリセッター無しで一色ずつ交換した場合、一回の充填でL判4枚ぐらいのインクを消耗するとすれば、最初に交換するライトマゼンタは6回も充填するわけで、全色そろうまでにL判24枚分ロスする事になります。次に無くなるイエローは20枚・・・とかなりのロスになると思います。
とにかく廃インクタンクのことも考えると、インクを充填する回数は最小限にしなければなりません。
よってチップリセッターが無い場合は、一色使えなくなったら全色新品と交換。
チップリセッターがある場合は、一色無くなったら全色リセット交換(残量多い物を除く)、L判20枚など上限を決めて、完全になくなる前に新品と全色交換。
いずれにも言える事ですが、極力全色バランスよく使うよう心がけること。
結論としては、全色インク充填及び廃インクタンクのトラップがある以上、他の選択肢は無いように思います。
もしかしたら電源オフの状態で、強制交換すれば出来るかもしれませんが、その場合エアを吸ってヘッドクリーニングが必要になるかもしれません。(これでは意味がありません)
記憶が正確ではありませんが、一回りでL判120枚程度(ほとんど最高画質カラーモード)しか印刷出来なかったように思います。
という意味では、リセットカートリッジでL判11〜20枚も印刷出来るのは、かなり得ではないかと思いました。
なおA900やA950は構造が特殊なようで、チップリセッターは使わない方が良いかもしれません。
逆に向いてる可能性もありますが・・・(例えばチューブを見れればインク切れが分かります)
後に続く人がいれば参考にして下さい。
書込番号:5509995
1点

セピアカラーさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
カウンタが10倍ですか、、、悩ましいです(しくしく)。
SSCってこれですね。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
実は廃インクエラー修理は、永久チップを購入する一ヶ月前に発生して
送料込みで7000円とられました。
まぁ、一年以内に再度廃インクエラーなら無料だそうですが。
10倍モード説を立証するため、
また廃インクエラーが発生したらレポートします。
書込番号:5524600
0点

ども。経過報告です。
永久チップの連続供給キットは順調に動作中。
写真を印刷しまくっております。
スレと直接関係ありませんが
インクの話題で興味深い記事を発見。
「プリンタのカートリッジはなぜ高いのか 」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/d/20061101
書込番号:5608844
0点

11枚→13枚
詰め替えも考えてる方は、
こちらも参考にされたらいいと思います。↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4704823
>送料込みで7000円とられました。
やはりインクは新品と交換になってましたか?
何ターン位で廃インクエラーになりましたか?
>一年以内に再度廃インクエラーなら無料・・・
これをうまく使えればいいですね。
廃インクカウンターはA4セット→排紙+電源で確認できます。
ちなみにうちのPM-G820のカウンターは先頭の英数字が0です。
まだ1ターン終了してないので大丈夫のはずですが・・・
>永久チップの連続供給キットは順調に動作中。
インクの充填やクリーニングをしなければ意外と持つのかもしれません。
念のため廃インクカウンターチェックは、定期的にした方がいいかもしれませんが・・・
書込番号:5627555
0点

セピアカラーさん、こんにちは。
>何ターン位で廃インクエラーになりましたか?
購入一年半くらいで、カートリッジ交換7回くらい、
4万円弱くらい純正インク代に使ったらでました。
>廃インクカウンターはA4セット→排紙+電源で確認できます
うーん、これは実行しようとしたんですが
PM-A900はA4セット-排紙という操作ボタンがないような、、、、
>インクの充填やクリーニングをしなければ意外と持つ
そうですね。
ただ、カートリッジを抜き差しするとインクが漏れますので
注意が必要です。
家人からは前の純正インクのほうがきれいと
不満たらたら、、、
私は、あのくそ高いカートリッジの値段を考えると大満足。
書込番号:5636320
1点

>カートリッジ交換7回くらい・・・
G820とA900では容量が違うでしょうが、
そんなに持つんなら10年ぐらいは大丈夫そうです。
>PM-A900はA4セット-排紙という操作ボタンが・・・
A900は持ってないので説明書で確認して下さい。
本体側でノズルチェックの頁に操作方法が載ってるはずですが、
もしかしたら確認できない仕様かもしれません。
>家人からは前の純正インクのほうがきれいと・・・
やはりつよインクの方がきれいでしょうね。
でもブロードショットさんには連続供給キットがあってるみたいですね。
あとは廃インクエラーの出るタイミングが分かればいいんでしょうが・・・
書込番号:5636979
0点

どうも。
>やはりインクは新品と交換になってましたか?
いや、新品ではなかったです。
たぶん、インクがそこそこ入ってたからと思われます。
今度、廃インク修理でだすときは
カートリッジなしで出してみます(笑)。
またまた「なぜ高い」話題ですが:
「たかがインクカートリッジがなんであんなに高いのかは、
カラスの勝手、もといメーカーのエゴというわけでもなく、
実はそれでも消費者が買うから高いのである。」
http://kyuuri.blogtribe.org/entry-63f94c034b7fad4ad481c1a8f021c41e.html
書込番号:5643044
1点

携帯電話じゃないですけど、消耗品で稼ぐビジネスが
インクジェット市場の現状ですからね・・・
互換インク・リフィルなどもあるけど、中身の質が低すぎて
(文書用・ビジネス用なら問題なし、写真メインだと話にならない)
とても使う気にはなりませんけどね。
なお、純正インク・互換インク問わず、6色機のインクの平均的な
消費量は、CMYKLcLmの標準6色ですと
1:1:2:1:2:2で、イエロー・ライトマゼンタ(フォトマゼンタ)・
ライトシアン(フォトシアン)の消費量が多くなります。
これにレッドやグリーンなどの特色が加わると
C・M・Y・K・Lc・Lm・Red・Green
2 :2 :4 :2 :4 :4 :1 :1
となります。Red・Green・Blueなどのインクは高彩度部分にしか
利用されませんので、こんな比率に。あくまで参考値ですが。
なおグロスオプティマイザは、C/M/Kなどと同じ程度の消費量が
目安です。
書込番号:5643504
2点

>カートリッジなしで出してみます・・・
インクエンドのカートリッジを付けて送るのが一般的みたいです。
>実はそれでも消費者が買うから高いのである。
私の場合G820はスキャナーの色や解像度の調整にしか使わないし、
モノクロは詰め替えしてhpの複合機で印刷してるので、
インクコストはそんなに気になりません。
また色調整に使うので純正インクじゃないと駄目なのです。
>カウンタが10倍ですか、、、悩ましいです・・・
「リセットカートリッジでも廃インクカウンターが10倍」が心配で、
念のため調べているのですが、データ不足でいまいちよく分からない。
カウンターが0472→03E8に減ってますます分からなくなってしまった。
フチ無し印刷を多用してる事も気になるところ・・・
まさか0000になったら廃インクエラーってことはないと思いますが・・・
書込番号:5644233
1点

13枚→16枚(クリーニング0回 電源5回)
途中でリセットしてないインクが詰まってしまったので、
やむを得ず全色交換しました。
やはり全色リセットするのが正解みたいです。
IC32カートリッジは15ml入りだったと思いますが、
リセットカートリッジの残量はおよそ1.5mlでした。
多少こぼしたので、2.0mlぐらいはあったかもしれません。
ライトマゼンタは薄いインクですし、ゲル化の心配もないみたいです。
ペケマーク直前のイエローの残量は4.2ml ライトシアンは2.5mlでした。
電源0.09ml L1枚0.11mlで計算すればある程度メドがつきます。
結論としてはリセットカートリッジでL20〜30枚ぐらいは印刷出来そうです。
うまくやれば2割インクコスト削減できます。
あとインクが空に近い状態でのクリーニングはやめましょう。
ヘッドが壊れるかもしれないので・・・
次の交換は1〜2年後ぐらいになると思うので、
試してみようという方は是非やってみて下さい。
ちなみにカウンターは0472→03E8→042Aです。
良く分かりませんが、リセットカートリッジでカウンターが巻き戻る、
という奇跡的なことは起こらないみたいです。
しかし詰め替えしやすそうなカートリッジですね。
開けた穴をしっかり閉めるのは難しそうですが、
よほど不器用でなければ、誰でも詰め替え出来るでしょう。
こうなると純正に近く安いインクがあればと思いますね。
インクはtumekaelink、入れ方はELECOM式が良さそうですが・・・
書込番号:5714390
1点

エレコムからやっと詰め替えインクがでたので
これで安くすむ と喜んで交換して問題なく詰め終わり
プリンタにインクをセットしたのですが認識されません
五回ほど電源入れなおし等やってみたのですが ダメです
誰かわかる方いないですか、、、、
エレコムのサポートに電話してもつながらなくて
書込番号:6435496
1点

>電源オフの状態で、強制交換すれば・・・
条件付ながら電源オフで交換しても問題ないみたいですね。
A900やA950では上手くいかないかもしれませんが・・・
あと永久チップですが、毎回電源入れるときに充填するとかどこかに書いてました。一度ご確認下さい。
>認識されません・・・
チップリセッター使かったとき、チップを壊したのかな?
書込番号:6466753
1点

遂に「廃インクエラー修理メッセージ」が今月出ました。
4年間お世話になりました>PM-A900
インクコストを考えて、今度はキャノンにしました。
CANON PIXUS MP620 です。
今度は、純正インクを使います♪
書込番号:8967931
0点



メンテナンスしてないせいでしょうか?
L判写真プリントを何枚かまとめて行っていると、四つ角の一ヶ所
の角に黒い汚れが出てきます。最初は1mmくらいの小さな汚れですが
5枚〜10枚目になると3〜4mmくらいに大きくなります。
インク部分のクリーニングを行えば直るものでしょうか?
0点

印刷する用紙が反り返っていないって言うのか前程で・・・
クリーニングシートを通して、養子の通る経路をクリーニングしてみましょう。
書込番号:5203112
0点



この複合機で前面・背面ともに用紙の引き込みが悪くて修理に出した人ってどのくらいいるんでしょうか?
私が使っているプリンタも、ついに上記のような状態になってしまいました。主にラベル印刷ばかりしていたので、いつからおかしかったのかわかりません。
水平な場所に設置しているし、湿度も北海道なのでそんなにひどくはないと思うんですが…。
保証期間はとっくに過ぎているのですが、どのくらい修理代ってかかるんでしょう?もし有償修理に出した人がいましたら、金額を教えてください。
それとも、新しいのを購入すべきでしょうか?ちなみに、このプリンタは2004年12月に購入しました。
0点

前面が悪いですね。
紙の湿気が関係しているような気がします。
ほかの紙にしたらどうでしょう?
書込番号:5167142
0点

用紙については、普通紙、A4写真紙、L版写真紙を使っていて、前面で普通紙は今までミスをしたことがなかったのですが、今回それが起きたのでどうしようか考えました。
なにやらサポートページを見たら、基本料金と技術料金で8,000円近くかかり、それプラス部品代となっており、土日はサポートセンターが休みなので郵送するしかなく、1万円を超えてしまうのは間違いないことがわかりました。
どこのサポートもたぶんこんなもんだとは思うのですが、物が大きいため郵送料が結構かかるのでちょっと悩むところでした。
書込番号:5167918
0点

玄人志向ではなく素人志向さんへ
>用紙の引き込みが悪くて…。
用紙を引き込む時に、ゴム製のローラーが回転して紙を引き込んでいきますが、そのローラー部分が、ラベルに付いている油分や、用紙などの細かい繊維(ほこり)によって、紙がすべってしまうのではないでしょうか。
ガムテープなどをペタペタして、ローラー部分の油分や細かいゴミを取る事はできませんか?
(ボールペンの持つ所のゴムが手の油ですべる時、セロテープなどで、ゴム部分をペタペタすると表面の油が取れて、滑らなくなるのと同じです)
書込番号:5168282
0点

写真紙を使って印刷した際に、紙を引っ張っている後があり、そこがさらに擦れているような後が残るので、ローラーは問題ないと思います。
よくよく見てみると、引き込む際に紙が「よれる」ような感じがあり(ローラーが紙を引っ張っているんだけど、引き込む先のところが閉まっているような感じ)どこかにぶつかって(引っかかって)中に入り込めないような状況が見受けられます。
今日試しにメーカーに問い合わせたら、送料も梱包も込みで15,000円が上限といわれました。
新品で30,000円弱、修理に15,000円。悩みどころです。
書込番号:5168411
0点



先日スマートキャディー(UMPC)を購入したので、このプリンタとブルートゥースにて接続し印刷したいと思っています。
「PMDBU2」を使用すれば使用できると説明書にありますが、残念ながら近くのショップには売っていませんでした。
そこでなんですが、市販のブルートゥースのアダプタでも使用できるのでしょうか?
すでに使われている方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
0点



はじめまして。
用紙サイズがB5の光沢紙に印刷をしたいのですが、フチなしプリントを設定することは可能なのでしょうか?
A4サイズであれば設定する事ができるのですが・・・
他に方法があったら教えてください。
初心者です、よろしくお願いします。
0点

フチなしプリントで印刷できる用紙は、A4/六切/ハガキ/L判/2L判/カードサイズ/名刺の7種類です。
B5は出来ません。
基本的には、写真用紙のサイズがベースになっているんでしょう。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/pma900.htm
一番近いのは、六切サイズですのでこのサイズの用紙を買ってくるのが良いと思います。
B5:182mm×257mm
六切:203mm×254mm
書込番号:5059449
0点

仕様書。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/pma900.htm
出来ることはここに書いてあるとおり。
仕様書に無ければ出来ません。
(plane)
書込番号:5059455
0点



昨日、ナビボタンから起動させようとしたら、「EPSON Scan」が起動しなくなりました。PC側で起動させようとしてもエラーメッセージも表示されずに起動しません。
再起動や、「EPSON Scan」の再セットアップも試しましたが、症状が変わりません。
ハードの故障かと思いましたが、XP上のコントロールパネルの「スキャナとカメラ」では、正常にスキャナーとして使用できます。(写真の取り込みも可能でした)
ちなみにプリンタは正常に動作します。
「EPSON Scan」だけが動かないようです。
どなたか、対処方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
環境
PC:VAIO RZ75
OS:XP PRO
プリンタ接続:ローカル接続
0点

ものすごく遅いレスなのですが、先日私も同様の現象で悩みましたので、今後同じ目に遭われた方のために、一応レスさせていただきます^^
私はEPSONのPM-A890の機種なのですが、プリンター等の機能は正常に動いており、EPSON Scan だけがローカル接続なのに認識されず、起動できない状態でした。
ちなみにOSは XP Pro です。
以前2000の時はちゃんと動いていたので、きっとXP Proで起こる現象なのでしょう。
対応としましては、
まずEPSONさんで最新のドライバをDLするのですが、このとき、「2000・XP用」ではなく、「XP Professional用」というほうを選びます。
その、DLしたドライバを、普通に上書きインストールしてもダメだったので、「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「イメージングデバイス」→「EPSONを右クリック」→「ドライバの更新」→「DL&解凍したフォルダを選択」というようにしました。
すると、イメージングデバイスのEPSONのドライバが選択できるようになるので、後から入れたほうを選択します。
上のような作業で、私は起動するようになりました〜。
いちお、参考まで^^
書込番号:5334098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





