-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月2日 13:56 |
![]() |
2 | 12 | 2006年1月23日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月23日 14:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月21日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 03:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月1日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンの4200を候補に考えていましたが、この機種が安かったので心揺らいでいます。自分では、プリンターの性能だけ考えると4200で充分と思っていますが、フィルムスキャンに心ひかれています。昔の写真をできるだけきれいにデジタル化したいと思ってます。カメラ屋にネガ持って行ってCDにしてもらうのと、このスキャナーを使うのとでは、かなり差がでるのでしょうか?
また、キャノンとエプソンではインクコストがかなり違うといいますが、この機種でL判1枚印刷するのにかかるインクのみのコストはだいたいいくらくらいでしょうか(カタログの数値を知った上での質問です)。
0点

かなり差は出ますよ。写真屋さんのスキャナは、1000万円くらいするらしいので。
出来るだけきれいにということでしたら、コダックのイメージパックCDの利用をお勧めします。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/imagepac_index.shtml
最大で2500万画素のデータに出来ます。
私はフィルムスキャナ購入までは、630万画素のサービスを利用していました。当時はフォトCDという商品名でした。
今はフィルムスキャナでスキャンした画像をPhotoshopで補正していますが、やはりフォトCDにはかなわないです。エッジのシャープさ、肌の滑らかさ、ノイズの少なさ、どうやっても追いつけません。プロの技術はすごいです。
フィルム専用スキャナですら追いつけないのですから、複合機のスキャナではさらに大きく差がついてしまいます。
ただ高いんですよ。私もこれがネックで、フィルムスキャナ購入に踏み切りました。
フォトCDで、基本料金1,000円+1コマ80〜100円くらいだったでしょうか。36枚撮りフィルム全部をCD化すると、5,000円近くかかりました。
630万画素でこの価格ですから、2500万画素はさらにその数倍。イメージパックCDと名称変更してからは利用していないので、現在の価格はわかりません。
それと納期は1週間程度かかりました。
店頭でよく見る500円くらいのCD書き込みサービスとはまったくの別物ですのでご注意を。あちらは150万画素、画質も違います。
お手軽用途でしたら、こちらのサービスはお勧めです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/picturecd_index.shtml
なお最終目的がプリントでしたら、写真屋さんでフィルムから直接プリントが一番きれいです。当然といえば当然か。
ところでデジタル化したい昔の写真というのは、何枚くらいありますか。
これもスキャナ掲示板でよく出るのですが、あまり枚数が多いと大変なことになります。こちらを参考になさってください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4401042
PM-A900ではありませんが、複合機でフィルムスキャンした画像を公開されている方がいらっしゃいます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4582068
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4604889
インクのみのコストは、カタログ数値から用紙代を引いたものが目安です。あくまでも目安で、コストは一定ではありません。
カタログデータの用紙は、写真用紙<光沢>が使われています。おそらく300枚入りでコスト計算しているでしょう。
PM-A900は昨年モデルなので、用紙の価格変動分の違いはあるかもしれません。1円は違わないと思いますけどね。
http://epson-supply.jp/cgi-bin/eoas/ec/b2c/menuCOneQry.do?shouhinTypeId=2010100000&firstShouhinID=2000000000
書込番号:4624086
0点



お世話になります。突然の不調に悩まされています。
液晶表示は「プリンターエラーが発生しました。マニュアルをご覧下さい。」で、PCの方のエラー表示は「スプールマネージャの中の印刷データをすべて削除し、プリンタの電源をオフにしてください。その後、プリンタ内部に輸送用の保護具などの異物が残っている場合は取り除き、電源を入れ直してください。それでもエラー表示が出る場合は、お買い上げの販売店、またはエプソンの修理窓口にご相談ください。」です。輸送用の保護具等は、1年近く問題なく使用してきたので考えられません。何か他の異物でも・・・と思ったのですが、マニュアル通りにスキャナの部分を開けて中を確認しても、別に紙の破片等も見あたりません。同じような症状が発生した方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
0点

私も購入後、半年で同じ状況になり、修理に出しました。
修理報告書からの診断内容には、CD-R検出器のずれにより、ご指摘の現象になっておりましたので調整を致しました。と書かれており、処置内容には、部品調整・機能検査・動作チェック・取り込みチェックを致しました。と書かれて戻ってきました。一年経っていないので無料でした。最近、また同じ現象になることが、たまにあるのですが、プリンターの電源を一度切ると直るので、そのままにしていますが、これから、もっと頻繁になるようでしたら、また、修理に出そうかと思っています。一度修理に出してみてはどうですか。たぶん、同じような内容で戻ってくると思いますが。
書込番号:4601195
0点

アルヴィスさん、ありがとうございました。
修理に出してみるつもりですが、早急に使用しなければならない
事情があり、困っています。アルヴィスさんの場合、修理完了
まで何日くらいかかったでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4603251
0点

店員の人(ヤマダ電機)には、修理には3週間位かかりますと言われましたが、1週間で戻ってきました。
書込番号:4604136
0点

私も機種は違いますが(PM970C)、先日Kawa_takeさんと同様のメッセージが出た為、修理に出しましたが本日見積もりで10000円の修理代が必要との旨、EPSONより連絡がありました。
購入後約3年が経っていますが、使用頻度は少なく毎年の年賀状(50枚程度)と数回のA4&L判印刷くらいです。
購入当時より紙詰まり(A4サイズの時のみ)は起きていましたが、突然の故障(今回もA4紙づまりから発生)でした。 もちろん異物なども見当たりませんでしたよ。
3万円程度で購入したので1万円の修理代金(送料別)は納得できずにいます。
明日、詳細確認をするつもりではいますが、どうなる事やら・・・。
保証期間内でいらっしゃるなら、早目に修理に出されるのが賢明だと思います。
プリンタの寿命って3年も持たないんですかね・・・。
書込番号:4604855
0点

ありがとうございます。
昨日修理センターに直接連絡をして、早急に使用しなければなら
ない旨を伝えたところ、今日の午前中に到着するように発送すれば
日曜日には戻ってくるとのことでした。当然発送したのですが、
一つ大問題が・・・。購入が昨年の11月6日ということで、
保証期間を過ぎていました!実費請求になってしまうと思います
が、プリントができないプリンターではどうにもならないので、
修理に出しました。アルヴィスさんもまだその症状が出ることが
あるということで、万が一修理の際の修理代の参考になると
思いますので、戻ってきましたらまた書き込みしますね。
書込番号:4605109
0点

私もPM-900Aで最近まったく同じ症状で修理に出しました。
昨年12月に通販で買ったので保証書に記入が無いので困っていた所、ホムペに購入詳細履歴を添付でOKと書いて有りました。
イマイチ不安ですが壊れる事は考えず通販で買ったので半ば修理費はあきらめています。しかしEPSONに言いたいのは「クレーム並の内容で金取るの?」です。CD-R検出器のズレ?プリンターなんて設置したらめったに動かす物じゃないんだし、車関係の部品で言えば人命に関わる物ですよ。何かの検出器ズレなんて。リコ−ルしてほしい位です。
書込番号:4606100
2点

昨日修理センターに修理代について問い合わせをしました。
前に書いたとおり保証期間は過ぎてしまっていますが、
購入したのが発売から1ヶ月以内ということで、無料で
修理してくれるそうです。思わず喜んでしまいましたが、
よく考えたら、それってクレーム扱い??もしそうだと
したら、他の方も同じ症状が出ているわけですから、私
だけでなく、みんな無料で修理するべきでしょうね。
書込番号:4607802
0点

予定より1日早く、今日の午前中戻ってきました。
おとといの晩発送して、今日の朝到着ということで、
対応の早さと修理代無料ということには満足なのですが、
修理説明によると、予想通り「CD-R検出器のずれ」という
ことでした。この機種購入予定の方は、購入前に頭に
入れておいた方がいいかもしれませんね。
とにかくアドバイスありがとうございました!
書込番号:4609111
0点

昨日この故障が出て困っていました。
年末で親が使いたいと、いそいでいるので、
自分も修理するか新しいのかうか悩んでいます。
この書き込みが、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4665436
0点

保証期間中だったので無償でした。
1週間ちょっとで治ってきました。
給紙部不具合でした。ということで、3個部品交換されたみたいでした。
書込番号:4695073
0点

同様のエラーで困り、何度も電源のオンオフ、ソフトのインストールなどやっていたらインクもだいぶ減ってしまいました。仕方なく修理に出しましたが未だかえって来ていません。この機種の先代シリーズに比べ、やたら早く値落ちがあり、モデルチェンジしてしまったので、欠陥機種の可能性もあるように思います。バレない限りリコールはないんでしょうか。
書込番号:4715121
0点

私のプリンターも昨年12月の同じ症状が発生しました。
(購入はおととしの12月末)
なかなか修理に出す暇がなく放置しておりましたが,先々週に購入した量販店へ修理依頼をしてきました。
先ほどその量販店から見積の連絡があり,エプソン曰く「保証期間が切れて間もないので無料修理で承ります」との回答がありました。故障原因はまだちゃんと確認していませんが,おそらくみなさんと同じ原因だと思います。
エプソンも本来リコール対象としてもいい故障原因を隠すために,修理代を無料にしたりしているのでしょうかね?
まあ,無料で修理してもらえるので良かったです。
書込番号:4759779
0点



よく分からないので教えてください。
3ヶ月ほど前に購入して、現在はネガフイルムのスキャンをメインに使っています。
同じ内容のスキャンが15分位で終了したり2時間〜3時間もかかったりします。その間は機器は止まっているような感じがします。
スキャン後の内容はどちらも特に問題はありません
EPSONScanの立ち上げ後が速く、回数を重ねると遅いような気がしますので、スキャンが終わるたびにEPSONScanを閉じるて立ち上げる使い方をしています。
購入の頃はそうでもなかったように思うので、これって正常でしょうか?ちなみにパソコン構成は
・ベアボーン自作(865G)
・セレロン2.4G
・メモリーPC3200 1G
・WindowsXP Pro
よろしくお願いいたします。
0点

ウィルススキャンソフトが影響していないでしょうか?
一度無効化して試して見てください。
たぶん、EPSON SCANが使用するスキャン用の一時ファイルを一々スキャンしているのだと思います。EPSON SCANを再起動して治るのはこのファイルが削除されるからかと。
ウィルススキャンソフトの設定で一時ファイルが作成されるフォルダをスキャン対象から除外しては如何でしょうか?
フォルダの場所は正確に分かりませんので調べてください。自分も帰宅したら調べてみます。
但しスキャンの無効化は自己責任で!
書込番号:4592422
0点

”しんのさん”さん 回答ありがとうございました。
ウィルススキャンソフトを解除するとEPSONScanの動きは軽くなるように思いまが、スキャン時間は依然遅いです。
スキャンのシステムが分からないのでなんとも言えませんが、EPSONScanとそのほかのソフト等環境との相性みたいなものかなとも思っています。
いろいろ試行錯誤でやってみます。ありがとうございました。
書込番号:4600566
0点



このプリンターを買ってから印刷にはすごく満足しているのですが、
起動時と印刷の音がすごく大きくてこんな物かと思っていたら
持っている他の人2人とも起動時の音が小さくてびっくりしてます。
印刷はきれいに出来るのですが大きい音はおかしいのでしょうか?
電気屋に持っていこうかどうしようか迷っているので
このような方他にいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
0点

本体の中に輸送時の破損を防止する為のテープが貼られていて、パーツが固定されています。
このテープは取りましたか?
書込番号:4586994
0点

3代目はS1ISさん、舞え酢登呂さんお返事ありがとうございます。
見る限りテープは全部取っていて、パソコンのセットと一緒に
電気屋さんにしてもらったので取り忘れもないともうのですが
舞え酢登呂さんとか他の方のも静かならやっぱりおかしいのですね。
今度電気屋さんの持って行ってみて聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4594207
0点

私のも起動時に音が大きいです。
紙がめくれるような音がします。
テープはすべて取っています。
まあ、きれいに印刷できるので、こんなもんかと
思っています。
書込番号:4599959
0点

弦太郎さんお返事ありがとうございます。
同じようなかんじですねー
私も気になりながらこんな感じなのかと思っていたのですが、
最近CDのコピーも薄くなってきて何かおかしいと思いながら
使ってます。
年賀状終わったら電気屋さんに行かないとと思ってます。
書込番号:4601824
0点

こんにちは。
ロックのレバーは外れていますか?
ロックがかかった状態だと結構大きい音がしたような。。。
書込番号:4751966
0点



この機種を半年ほど使っています。
最近、パソコン周りの周辺機器がいろいろ増えてきて
コードにうんざりしてきたので、プリンタとパソコンの
接続をブルートゥースにしたいと思います。
メーカーホームページで調べたところ、PM-A900側には
bluetoothユニットのPMDBU2が必要のようです。
パソコンの方にもbluetooth機能が内臓していないので
別売りのブルートゥースUSBアダプタを購入します。
これは楽天で調べた結果、安い物で2000円前後で
ありそうです。
しかし、bluetoothで印刷するためには3つのプロファイルを
USBアダプタ側が満たしていないといけないようです。
この3つは
Basic Imaging Profile
Object Push Profile
Hardcopy Cable Replacement Profile
です。
これらは普通どんなブルートゥースUSBアダプタにでも
ついているのですか?
それとプリンタ側のブルートゥースは専用の物でないと
だめなのでしょうか?こちらは7000円くらいするので
できればパソコンに接続するbluetooth usbアダプタと
同じものが使えたら経済的で良いのですが。
使っている方、または知識のある方、、どうぞ
よろしくお願いします。
0点

パソコンのUSBと形状が違いますしね・・。
まぁ、コネクタ変換して使えるかは不明です。
書込番号:4563609
0点

マイクロソフトのOptical Desktop Elite for Bluetooth
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01504010140
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/op_desk_elite_bt.asp
IntelliMouse Explorer M60-00008
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01605010426
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer_bt.asp
これらに付属のブルートゥースUSBアダプタ(パソコン接続側)と
エプソン純正のBluetoothユニットPMDBU2(プリンタ接続側)約4000円との通信は対応しますか。
HCRPと言うのが上記の3つの条件と同じものなのでしょうか。
パソコン1台でプリンタをUSBケーブルでもBluetoothでも接続している場合にはどちらが優先されるんでしょう。
一方はUSBで有線接続ともう一方はBluetooth無線接続で2台のパソコンからプリンタを共有できるのでしょうか。
ワイヤレス仕様
● 同梱のトランシーバには、Bluetooth SIG (Special Interest Group) プロファイル準拠のデバイスを同時に 7 台まで接続できます。下記のデバイスとの接続がサポートされています
■ HCRP プロファイルを使用する Bluetooth プリンタとのワイヤレス接続
■ DUN プロファイルを使用する Bluetooth 携帯電話とのワイヤレス モデム接続
■ HID プロファイルを使用する Bluetooth マウスおよびキーボード製品とのワイヤレス接続
■ SPP、OPP、または PANU プロファイルを使用するデバイスとのワイヤレス接続
書込番号:4577476
0点

Bluetoothプロファイル:
- A2DP (アドバンスト・オーディオ・ディストリビューション・プロファイル)
- BIP (ベーシック・イメージング・プロファイル)
- DUN (ダイヤルアップ接続プロファイル)
- FAX (FAXプロファイル)
- FTP (ファイル転送プロファイル)
- HCRP (ハードコピー・リプレースメント・プロファイル)
- HFP (ハンズフリー・プロファイル)
- HID (ヒューマン・インタフェース・デバイス・プロファイル)
- HSP (ヘッドセット・プロファイル)
- LAP (LANアクセス・プロファイル)
- SPP (シリアル・ポート・プロファイル)
- OPP (オブジェクト・プッシュ・プロファイル)
- PAN (パーソナル・エリア・ネットワーキング)
- SYNC (同期プロファイル)
調べたら出て来ました。どうも一部しか対応してないようですね。
市販のブルートゥースUSBアダプタに無線LAN機能も入った1台2役の物があればと思います。
書込番号:4577489
0点



写真四つ切りサイズをスキャンして
L判サイズに印刷したいのですが、
エプソンスキャンのプロフェッショナルモードで解像度は
何dpiを選べば良いとか、このように設定したら
良いというオススメはありますか?
0点

解像度は200dpiもあれば充分だと思います。
標準は300のようですが、多少重たくなるし、このサイズでは見分けがつかないと思います。
私はA4の写真をプリントする時も200dpiですが立派なもんです。
お試し下され、、。
よく言われますように画面の解像度とプリンタの解像度は違いがあるので、注意が必要です。
小さい画面だから少ないドットでと思うと失敗しますし、、。
逆に大きな画面では当然ドットを増やすと膨大なファイルになり、300が良いところかな、というのが実感です。
もちろん、プロの世界でポスター制作などをしている場合はレベルが違いますが。
書込番号:4621029
0点

すみません補足説明をさせて下さい。
私の場合は大きくプリントする場合も考えてA4版になるように取り込む場合が多いですが、
スキャンの解像度は300dpiにしてプリントの際は200dpiで行います。
いわば省エネですが、キレイに出ます。
L版にする場合は画像解像度でサイズをダウンしてプリント、ファイルは大きいまま残しています。
書込番号:4621033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





