-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年9月24日 18:51 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月16日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月29日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月13日 21:47 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月15日 21:52 |
![]() |
7 | 7 | 2011年12月11日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDカードからLサイズのふちありプリントすると縦より横のふち幅が大きくなるのはなぜでしょうか? 以前は縦横ふち幅は同じでした。あと六切りプリントの表示が出なくなりました。
0点

デジカメを代えたとか撮影時の縦横比を変えたとか。
書込番号:17973926
0点

縦横比は3:2です。カメラはニコンD90で今年の6月くらいまでは大丈夫でした。
書込番号:17973974
0点

使用ソフトのアップデートの影響等はありませんか?
例えば 「E-Photo」 とか!
外れなら,スルー 願います。
書込番号:17974744
0点

ヒロシ428さん、こんにちは。
SDカードから写真印刷をする途中で、写真印刷の詳細な設定ができると思いますが、その詳細な設定の中の「トリミング」の設定を「する」にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17975660
0点

すいません、追加で、、、
SDカードから写真印刷をする設定で、「用紙種類」は「写真用紙」になってますでしょうか。
書込番号:17975710
0点

印刷設定では写真用紙 L判 フチありです。 試しにフチなしでプリントしたら普通に出来ました。故障かな?
書込番号:17976536
0点

ヒロシ428さん、お返事ありがとうございます。
用紙種類は写真用紙になっているのですね。
あと「トリミング」の方は、いかがでしたか?
書込番号:17976693
1点



PMA-900を使用してます。【プリンター内部の部品調整が必要です。お買い上げ販売店もしくはエプソン修理窓口へ連絡ください】と言うメッセージが液晶パネルに出て。全て作動が出来なくなりました。この年末、修理に出したら年賀状が印刷できません。リセットなどが出来て再度使用可能になりませんか?それと部品調整にはどの位の金額が掛かるのでしょうか? 解る方お願いします。
0点

>それと部品調整にはどの位の金額が掛かるのでしょうか?
買い替えたほうがいいよね・・・というくらいかかります。
それ以前に、9年も前のかなり古いモデルですから、部品がなく修理不可となる可能性が高いです。
書込番号:16961658
1点

こんばんは
廃インク吸収パッド、(クリーニングや印刷時に出る廃インクを吸収するパッド)が、
限界の時に出るメッセージのようですね。
使用者自身での交換は出来ず、修理に出してパッドを交換してもらわないといけないようです。
部品の有無、(ちなみに部品の保有期間が、製造終了後、6年のようです。)
費用、日数などは、販売店かサポートに聞かないと分らないと思いますが、
お急ぎ、確実に、という事であれば、買い替えも視野に、問い合わせされればと思います。
一応ご参考まで
書込番号:16961768
0点

残念ながら、すでにサポート終了・修理不可能です。
買い換えるしかありません。
エラーをリセットするプログラムはありますが、最悪、ウィルス入りの可能性もあります。
いわゆる自己責任の世界です。
http://blog.goo.ne.jp/melodyribbon/e/7466eb60098769b80cb72da93829a155
書込番号:16962101
0点

PM-A900は、以下の様に『修理対応が終了した製品』です。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy_bn.htm
新しいプリンターを検討して下さい。
書込番号:16962472
0点

費用は、廃インクだけなら固定料金で4200円
この機種は修理対応終了ですので、
通常はP577Ph2mさんが紹介してくださったようなソフトを使ってカウンタをリセットします。
でもそれが無くても
ストップボタン + カラーボタン+電源ボタンでサービスモードに入り、リセットできませんか?
書込番号:16963580
0点



今回の機種は当たりだったのですが、とうとう調子が。。。
印刷すると印刷面は綺麗なのですが裏面がまばらにインクらしきものが
付いてしまうのです。
これってどこを掃除すれば裏面が汚れなくなるのでしょうか?
0点

給紙/排紙ローラーのクリーニング
(1) 複合機の電源を「オン」にします。
(2) A4サイズの普通紙を複数枚セットします。
(3) 原稿台のガラス面と保護マットに汚れがないかを確認します。
(4) 原稿台に原稿をセットせずにコピーを実行します。
(5) 手順(3)〜(4)までの操作を2、3回繰り返します。
駄目ですか?
書込番号:15137463
0点



久しぶりにカラー印刷したら色合いが悪いので何回かクリーニングして
ノイズチェックしたら黒の頭の部部に青が来てたり緑が赤と青になってたり・・・
使い勝手いい機種だったのですが流石にもう寿命でしょうか?
買い換えるならA900と同じような機能でインク代安く済む機種って何かありませんか?
0点

EPSON
カラリオ EP-704A
http://kakaku.com/item/K0000282899/
\7,708
互換インク
http://direct.sanwa.co.jp/disp/CLSDSpecialListPage.jsp?dispNo=024002020007
>>使い勝手いい機種だったのですが流石にもう寿命でしょうか?
>>買い換えるならA900と同じような機能でインク代安く済む機種って何かありませんか?
もう、修理のサポートが切れてるんじゃないでしょうか。
私のPX-G900も修理のサポートが切れたのでEP-704A買いました。
カラリオ EP-704Aに互換インクを使えば安くあがります。
本体の値段も安いので互換インクでコストダウンとか。
書込番号:15061162
0点



とっくに保証期間はきれています。
2か月ほど前に廃インク関係のメンテナンスを終え、さぁこれからまだ現役として使えるぞ!と思った矢先、インクつまりが発生してしまいました。
インクはもちろん純正のみで、何回もクリーニングしましたし、一晩放置したり、再度クリーニングしましたが、効果なし。
しかも、最初は1色だけだったのが、ほぼ全色ダメとなり、もうお手上げ状態です。
インクはまだ新品ひと箱ストックがあり、買い替えるにももったいないし、かといって、修理に1万円以上もだすのも・・・。
最近、電気屋で「インクジェットの詰りを解消する液」みたいなものが販売されていました。
対応機種にEPSONの35インクはなかったのですが、ダメ元で購入しました。(500円)
まぁ予定通りインクタンクの奥にホースを差し込むことができず、断念(笑)
前に、どこかのサイトで空気が入り込んでいるために印字ができなくなる場合があるという情報もありましたが、それを抜くこともできず・・・(まぁ原因がそれかどうかもわかりませんが)
あとは、互換インクを購入して、中身を詰りの解消液(要するに溶剤らしいです)にして試すか。
低コストで解消しようとするムシのいい相談かもしれませんが、どなたかよい方法をご存知の方がお見えであれば教えてください。
1点

PM-A900 の要にインクカートリッジがプリントヘッド真上のオンキャリアでは無く。
オフキャリアの場合市販のプリントヘッドクリーニング液の効果は殆ど期待出来ません。
それよりも、スレ主様の PM-A900 の状態を実際見た訳では無いので、あくまで憶測ですが
プリントヘッドの詰まりと言うよりも、むしろ他に故障の原因が有るかも知れません。
>2か月ほど前に廃インク関係のメンテナンスを終え、
之が私にはどうも引っ掛かります、この時に組み立てミスをして居る可能性も無きにしも有らずです。
EPSON には修理後同一箇所故障無料修理保証が有りますので、メーカーに廃インクエラー
メンテナンス終了後に印字不良と、一度相談されると意外と良い対応をしてくれるかも知れません。
書込番号:13993199
2点

早速の回答 ありがとうございます。
ただ、自分自身で躊躇していたのは、修理完了後、何枚かの印刷は無事にできていたことから、廃インク関係の修理については、無償であっても、ヘッドつまりは有償になってしまうのでは?という考えからでした。
でもご助言いただいたように、一度epsonのサポートに電話で問い合わせてみようと思います。
送料がかかることは正直言って仕方ないですが、それで治れば儲けものなので...。
書込番号:13995096
1点

sasuke0007さん ありがとうございました。
epsonのサポートにメールしてみた結果、3ヶ月を経過した場合は通常修理になるとのことでした。こちらも症状が出るのが遅かったのと、サポートに連絡することが遅かったことで、諦めがつきました。
余ったインクは、知り合いにユーザがいるので、プレゼントすることにして、きっぱりと諦めがつきました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14027346
0点



今から約5〜6年前、新発売されてすぐに 【EPSON 複合機 PM-A900】を購入しました。
家に持ち帰り、封を空けて箱から本体を出し、何の設定もしないまま書斎机の横に置きました。
それからの約5〜6年間、一度も電源を入れる事なく一切使用しないまま放置していました。
(ホコリ対策として布を掛けていました)
そして先日、使用しようと【準備ガイド はじめにお読みください】の指示通り
@輸送固定レバーのロックを解除し
Aフィルムスキャンケーブルの接続確認をし
B電源プラグをコンセントに接続し
C電源をONにしました
★すると「ウィ〜ン・・・」と音がして、操作パネルに
【プリンタエラーが発生しました。マニュアルをご覧ください。】と、表示されます。
何度電源を入れ直しても同様ですが、3回に1度程度「ガガが・・・」と何かに引っかかっているかのような音がします。
そこからはどこのボタンを押してもまったく動作しません★
【操作ガイド 困ったときは】に従って
@電源のON/OFFをやり直す
A本体内の異物の確認
をしましたが、異状は確認できませんでした。
EPSONサービスセンターに問合せ、状況を伝えた処
「故障原因が解らない 発売から5〜6年経過しているので保障もできない 修理に出すしかない」
との事でした。
ただの1度も使用してないのに初期設定の段階で異状が出るものなんでしょうか?
保障期間も過ぎている事もあり、現実を受け入れるしかないのは判っています。
【EPSON 複合機 PM-A900】の、
★すると「ウィ〜ン・・・」と音がして、操作パネルに
【プリンタエラーが発生しました。マニュアルをご覧ください。】と、表示されます。
何度電源を入れ直しても同様ですが、3回に1度程度「ガガが・・・」と何かに引っかかっているかのような音がします。
そこからはどこのボタンを押してもまったく動作しません★
に、ついての対処法を教えてください。
関係者の方、お詳しい方、宜しくお願い致します。
2点

「ウィ〜ン・・・」←たぶんスキャナ
「ガガが・・・」←たぶんプリンタ
プリンタのヘッド回りとか、紙送りの背面のローラ部分とかを懐中電灯つかって見てみましょう。ボールペンとか画鋲とかとんでもない異物が入っていませんか?
疑似音だけだと想像できません。残念ながら買い替えなのかも。
書込番号:13325805
0点

元々エラー(「プリンターエラーが発生しました」という表示だったと思います)多発機だったので、数年前に802Aに買い換えました。最初は電源引っこ抜いてしばらく経ってから使うとまた使えたりしましたが、そのうちそんな誤魔化しでは対応できなくなり、修理代金払うだけのお金があれば新品買った方がすっきりするので、ついに修理せずに廃棄処分しました。
しかしながら運よくエラーが出ずに使い続けている方もまだいらっしゃるのではないでしょうかね〜。今ではエプソン複合機には搭載されなくなったCCDセンサーが採用されていること、フィルムスキャンに対応していること、などがこれを使うためのアドバンテージということになるでしょうけど、印刷の精細さや印刷速度は新しいモノにはかなわないですよ。
>ただの1度も使用してないのに初期設定の段階で異状が出るものなんでしょうか?
修理に出せばメーカーも未使用かどうかわかると思いますので、これが唯一の交渉材料でしょう。保障期限切れであっても、たった1度も使ってもいないのになぜ壊れるのか?を追及してみる価値はあるかもしれません・・・
書込番号:13325829
0点

>ただの1度も使用してないのに初期設定の段階で異状が出るものなんでしょうか?
出る場合もあるでしょうね。
購入時から初期不良があったかもしれないし、長期間の放置により部品が劣化していた
可能性もありますから。 どんな部品でも時間が経てば劣化しますから、使用しなかった
からといって、新品としての品質が維持されてるわけじゃありませんので。
書込番号:13325839
4点

長時間使用しないと駆動部などのオイルなどが固まり動かなくなる可能性はあります。(どんな工業製品でも同じです)
またスキャナーの問題ならば、ロック解除がキチンとされていないとか?
書込番号:13326013
0点

>約5〜6年間、一度も電源を入れる事なく一切使用しないまま放置していました。
プリンタ必要?
どうしても印刷したいならIP2700を使い捨てでお勧めします。
書込番号:13329047
1点

こんにちは(^^)もうプリンターを買い換えてしまいましたか?
開封時にロック解除しましたか?
もしかしたら、スキャナの上の蓋開けたら
左下にスライド式のロックがあるので
それを解除すると使えるかもしれません。
私も先日同じ状態になり、原因はロック解除忘れでした。
参考までに。
書込番号:13779852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しに家のA900を、スキャナ可動部のロックをしたまま電源投入してみると同じような感じになります。
軽快な音を立てて回っているようなモノはインク吸引ポンプの音でしょう。
スキャナ可動部のロックは丈夫のスキャナ原稿台の蓋を開ければ見左側にある鍵のマークの付いてあるモノです。コレを手前側にスライドさせるとロックが外れると思います。
自分はこのプリンタにヤフーの通販サイトで買った詰め替え用インクカートリッジを使用して印刷しています。(更に言うと中に詰めてあるインクはダイソーで買った1色100円のインクです。)
この手の詰め替えカートリッジを使う際には残量に注意しないと強固な詰まりの原因となるので注意が必要ですけど。カートリッジのインク残量が減って空気が入ると良くないので常にほぼ満タンにしておく必要があるようです。
書込番号:13878416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





