-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月17日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月4日 16:40 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月10日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/10/08 20:07(1年以上前)
私が850を買わなかった理由がCDやDVDへのダイレクトプリントが
出来なかったから、900はそれが出来るのでかいます。
850の後継機は870だと思うんで、900はもう一つ上のクラスに
なるのでは。カタログ上では印刷スピード、きれいさなど当然、新機種
ですから、よくなっているはず。けれど一年で、そんなすごい差がでるとは思えないし、結局、細部の手直し程度のものでしょう。
ちなみに今日帰りに、電器屋よってカタログもらいにいきましたが、
870は3万5000円ぐらいで売ってました。900はまだで、
870なら今安い850を買いますが、最初に書いた理由ゆえに
かなり高いけど、900を買います。
書込番号:3362662
0点


2004/10/08 22:49(1年以上前)
PM-A900はスキャナ性能UPが売りかと思います。
複合機をこれから拡販するのに重要なフラッグシップ的機種でしょう。
本当の一般的な?ユーザーには不要では無いか?と思われます。
本当に画質を求めるのであればそれぞれ単体で購入したほうが良いのではないかと思います。
PCもそれなりの性能でないと駄目なのかな?と思います。
価格の高い点はスキャナ機能の他にインクシステムをキャリッジ周りで
無くフロントの部分で交換が行える様になった部分です。
印字性能にはあまり関係ないかと思われます。がこの部分がCOST-UP
になっていることは確かです。
TV+VTRの複合機種と同様に考えた場合単体購入が良いかと思います。
何も考えない場合は私も買いたいです!!!!!が・・お金が・・
書込番号:3363351
0点


2004/10/09 01:12(1年以上前)
スピードが2倍になりました。複合機ではキヤノンを抜いてNo1になっています。また、液晶画面がきれいになったこと、前面給紙(普通紙A4のみ)、DVD印刷が可能。なことソフト的に改善されているところは多々ありますがいずれも多くは一眼にも対応しているものとなっている感じなので特にコンパクトであれば関係するところは少ないかもしれません。
書込番号:3364051
0点


2004/10/09 23:43(1年以上前)
>スピードが2倍になりました。
A850から2倍ですか?それなら強ち間違ってませんが、このプリンタベースってG820ですよね?カタログから見てもL判41秒ですよね?キヤノンのMP900って960iがベースですよね?L判39秒ですよね?おかしいですね?あれ?
書込番号:3367488
0点


2004/10/10 00:31(1年以上前)
A850から2倍です。
書込番号:3367695
0点


2004/10/11 12:40(1年以上前)
こんにちは!!
EPSONA900はLバン41秒ですよね。
Canonは39秒になっていますが、なにかからくりがあるのでしょうか??
EPSONがNO1という情報、ありましたら下さい!!
書込番号:3373236
0点

キャノンとエプソンのスピード測定方式が違いますので。
キャノンは給紙の時間が省いてあり「印刷」のみの時間で、エプソンはすべて含めた時間です。
G820は実はかなり早いのです。
書込番号:3380229
0点


2004/10/14 21:48(1年以上前)
キャノンのHPでは測定環境のところに「給紙から排紙が終了した時点まで」と記入してありますが・・・
書込番号:3385298
0点


2004/10/17 01:49(1年以上前)
そうです速度が速いときれいの両立で好評のキヤノン
のほうがはやいです
知ってますか?ノズルが多いときれいで速いプリントが可能です。
エプソンのピエゾ方式は多ノズル化が難しいので
マルチサイズドットでなんとか速くしてますが
それにも限界があります
ところがキヤノンのサーマルヘッドは多ノズル化が簡単で
キヤノンのPIXUS iP8600なんかは
家庭用インクジェットのなかで一番ノズルが多いのです
ピクサスシリーズは年々ノズル数が多くなっています。
書込番号:3393197
0点







http://www.asahi.com/business/update/1001/002.html
上記記事とはうらはらに、カタログに出てないけど、
結局 FAX機能は付いているのでしょうか?
0点



小生現在使っているキヤノンのプリンターのヘッドの一つが具合悪くなり、修理するよりも写真画質がいいといわれるエプソンのG900の購入を考えていたのですが、
今度の新製品では顔料インクは普及機だけになって高級機種はすべて染料インクになってますね。
小生写真をやっていますので、顔料インクのほうが写真保存に強いことから、顔料インクに魅力を感じていたのですが、エプソンはなぜ染料インクに切り替えたのでしょうか?
顔料インク並みの染料インクでも開発されたのでしょうか?
エプソンは今後も高級機種に染料インクを使ってゆく予定なのでしょうか?
皆さんのご意見を拝聴させてください。
0点

写真はキタムラへ。
顔料は耐水性で優れていますが、写真は…
これでいいという意見もあるでしょうが、キタムラでプリントしてもらって家電量販店でもプリントしてもらってください。
その画質、それからコストを考慮しましょう。
私は写真は業者の方がいいと思います。
kaky
書込番号:3340529
0点


2004/10/02 16:14(1年以上前)
別にPX顔料インクをやめてはいないと思いますよ。
11月12日にはPXG5000というA3ノビの4000PXの上位モデルが発売されるし
10月7日にはPXG900の後継機のPXG920も発売です。
L判専用でよければE100というフォト用顔料6色のプリンタも発売してます。
書込番号:3340727
0点


2004/10/03 00:26(1年以上前)
顔料はたしかに30年近く持ちますが、そのままほったらかしにしたら、紙が変色しますよ。どんな紙でも、紙であるかぎりだんだん黄色くなってきますよね?
画質で言われるのでしたら、染料がお勧めだと思います。あとは、お店プリントもしてみて、画質のにらめっこがいいのではないでしょうか?
書込番号:3342389
0点

皆さん、有難うございました。
そういえばPXは顔料インクで新製品を発表してるんですね。
PXにするかPMにするか、また迷いが出てきました。
書込番号:3342430
0点


2004/10/03 08:58(1年以上前)
何か勘違いされていませんか。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/comp
are/index.htm
貴殿の情報源が何かわかりませんが、後から貴殿の書き込みを見て混
乱する方もおられるかもしれませんよ。
貴殿の迷いだけでなく、貴殿が書き込んだ情報にも気をかけていただ
きたいと思うのですが。(情報の出所を明確にするとか、訂正すると
か。)
私も、そんなばかなと思いつつホームページをチェックしましたからね。
書込番号:3343264
0点


2004/10/03 23:00(1年以上前)
あいらぶえぷ さんの書き込みのの方が混乱すると思いますが! スレッド間違ったのですか?
書込番号:3346088
0点


2004/10/04 08:28(1年以上前)
写真で印刷したときの差は顔料と染料好みによるかと思いますが、染料の方がより銀塩写真に近いと思います。ただ色んな人のご指摘通り紙が持つのかな?と思うんですけどね、意外と両面印刷のフォト用紙とかの方がもつのでは?出ればですが…ちなみに現状で色合いなんかをこだわるとプリンタ単体のほうが綺麗に出ますよ、間違いなくキャノンの8色でしょうね…複合機のほうは今回もEPSONのほうが売れるんじゃないかな?ちなみに顔料のラインナップは今後も出てくると思うんですが、今年から来年しだいのような気もしますね…むしろ染料に任意でオーバーコートかけれればかなり耐久上がると思うんですが…むりですかねぇやはり
書込番号:3347015
0点


2004/10/04 21:11(1年以上前)
そうですね、混乱した方、ごめんなさい。以後注意します。
ちなみにスレ違いではありません。
書込番号:3348805
0点


2004/10/04 22:38(1年以上前)
籠目2 さん。コートって定着材見たいなことですかね。目からウロコかも!顔料系の進化を待っていましたが、E社はやはり染料でやって来たし得意みたいですからね。っんん〜!E社の開発の人見てないかな?既にチャレンジして見てるかも知れないけど。定着液みたいなものだと写真以外とか必要の無い時は定着しなくて良いし使い分けが出来ますからね!
書込番号:3349217
0点


2004/10/06 21:07(1年以上前)
キヤノンからプロフォトガードというコート剤がでてますが、かなり値段が高いですね。
アルバム保存がやはり一番ではないでしょうか?
書込番号:3356108
0点


2004/11/10 02:20(1年以上前)
技術的に言いますと、オーバーコート剤はスプレーなどで市販
されていますが、均一に吹きかけることが難しく、また染料は
完全乾燥・色安定までに24時間程度を必要としますので、
印刷しながら、表面をオーバーコートするようなことが
できないのが現状です。
インクジェット写真をアルバムに入れるのは、1昼夜程度は
十分に乾燥させてくださいね。
あと勘違いされているようですが、顔料にはもうひとつ大きな
利点があります。それは「印刷直後の色安定性」です。
染料は確かにあざやかで綺麗ですが、印刷直後と乾燥後では
色に差が出ます。
印刷結果を見て、すぐに色を修正したい場合、染料よりも
顔料インクの方が有利なんですよ。
そのため、プロユースでも顔料が主力になりつつあります。
PX-6000やPM-4000PXの普及にはそんなところもあります。
また他メーカではHPの今年の機会にしか採用はありませんが、
PM-4000PXのグレーインク&フォトインクの組み合わせは、
非常に綺麗なモノクロ写真が実現できます。
書込番号:3482324
0点



さすがにまだ発表してすぐのものに答えられる人はなかなかいないのでは、と思いますが。
書込番号:3333345
0点

そうですね、もう少し様子を見ます。DVD、CDラベルのコピー印刷にとても惹かれています。エプソンはカラリオMJ-500C以来なもので、失礼しました。
書込番号:3333492
0点

エプソン関係者によると
A900はインク交換を前面でできるようにD1000と同じ構造を採用した結果、目詰まりがしにくくなったそうです。インクが外気に触れにくいから、とか言ってました
書込番号:3350854
0点





プリンター始めて購入します。
EPSONの複合機で、CDレーベル印刷機能付くのを待っていたのですが、インクはやっぱり染料なのですね。
で、教えていただきたいのですが、この複合機で出来ることは、
スキャナ&プリンターでもPC立ち上げれば殆ど変わりなく出来ますか?
と言うのは、インクは顔料がいいな〜と思っているのと、ロール紙印刷もいいな〜と思っているため。
それとも…インクってそんなにこだわらなくてもいいものでしょうか?
もし、絶対顔料の方がいい!と言うご意見が多数の場合で、この複合機と同じことが出来るのなら、置き場所なども確保できるので、スキャナもプリンターも単体で揃えようかなと考えています。
どうぞ教えてくださいm(__)m
よろしくお願い申し上げます。
伝達能力なくてすみません(^_^;)
0点


2004/09/30 20:13(1年以上前)
A850でモノクロコピーすると全体にみどりがかった色となります。顔料インクのキャノンでコピーするとはっきりとした黒色となります。コピーの発色を問うようであれば顔料系がおすすめです。コピーを重視しなければこちらでしょうかね。
書込番号:3333830
0点


2004/09/30 20:23(1年以上前)
顔料といっても、エプソンのカラーの顔料のことですよね?
顔料インクが良いのは普通紙で水に強いのと、色あせに強い、という点です。
一般論としてはそれ以外(発色とか対応用紙とか)は、
どちらも同程度か染料インクが優れていると思います。
顔料インクだとCD-R印刷でインクが乾かないという問題もあるらしいです。
昔の機種はロール紙の方が印刷が速いので採用されてましたが、
今はロール紙でなくても遅くならないようになってますので、
今後は少なくなっていくと思いますが。
ロール紙オートカッター持ってますけど、
私は1回買っただけで、あとは全く使わなかったですね。
PM-A900は液晶がよさそうだし、値段もお買い得な感じがします。
単体スキャナーとプリンタとPCでも同じことは出来ますが、
やはりPC無しで簡単にコピーできたり、複合機が便利だと思います。
インクの消費が少なければ私も欲しいのですが。
書込番号:3333860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





