-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月21日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月19日 23:34 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月19日 12:13 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月19日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月18日 15:23 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月16日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近A900を買いました。
よくEPSONはウルサイとか書き込みを読んでいたのですが、それよりも印刷したものの品質や使い勝手(CD/DVDダイレクト印刷品質に惚れ込みました)が最優先だろう・というのが購買理由です。
で・実際に使っていて気になったのですが、電源を入れたときに動作音が暫く鳴りますよね?
機械音自体はそんなに気にならないのですが、その音に混じってビニールテープか紙のようなものが擦れるような音がします。
開封時に目に付いたテープ類は剥したつもりなのですが、まだ他(本体を全部開けなければいけないような所?)にも貼ってあるのでしょうか?
変な質問で申し訳ございません。
初めて複合機なるものを大枚叩いて購入したので、下手に開けようとしてカバーが割れたりしないかと怖いため、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2005/01/21 23:51(1年以上前)
テープのこすれるような音というのはおそらくインクをヘッドに供給している音だと思いますよ。A900はインクタンクが下部についているためポンプでインクを供給しているためおかしな音をだしますよ。印刷していない時に時々音を出しますから。おそらく異常はないと思いますよ
書込番号:3814952
0点





PM-A900を購入しようか、CanonのMP-770か、MP-900を購入しようか迷っています。
友人に聞くと「画質はEPSON」がいいけど、音は「Canon」が静かでいいよーといわれたのですが…私は結構写真を印刷することが多いのですが、深夜に部屋で印刷を行うので(苦笑)今のPM-870Cだととっても音が気になって練れないんです。
PM-A900のユーザーさんに質問です。音は気になりますか???
0点


2005/01/17 23:40(1年以上前)
最初に紙を取り込むときは少し大きめの音が出ますが、いったん印刷が始まってしまうと非常に静かです。HN通り5年前の機種との比較ですが。
複合機で印刷ヘッドがプリンタの奥まった部分にあることも音を小さくさせている一つの要因かと思います。
キヤノンは使っていないので分からないですが、これより静かであるならば相当いいですね。
書込番号:3795716
0点


2005/01/18 00:16(1年以上前)
前機種はPM-800Cさんと内容が似てしまいますが、PM-A900とPM-3300Cを使ってるので比較しますと、PM-3300Cは音ちょっと大きめですね(寝る時はやかましいかも)。でPM-A900は印刷中はホント静か♪紙送りの時も静かだと思いますんで、睡眠に差し支えはないかと思いますよ♪
書込番号:3795953
0点

キャノンのほうが間違い無く静かですよ。キャノン8600の後にこちらを使うと良く分かります。
書込番号:3798490
0点


2005/01/18 23:34(1年以上前)
discoさん
お言葉ですが掲示板では「間違い無く」のような強い断定は避けたほうがいいと思われます。測定値があるのなら話は別ですが。
書込番号:3800446
0点


2005/01/19 23:34(1年以上前)
音に関していえば確かにCANONの方が静かですよ。私のPM−A900やPM−920Cと内の親父が持っているPIXUS860Iと比較すると旧式の860Iの方が静かでした。しかし画質というか色合いではやはりEPSON
書込番号:3805456
0点





近々買おうと決めてるのでデンキヤいくと価格チェックしてるんですけど、店員に聞いてもこの掲示板で出てくるような価格にはなりません。¥36000程度までです。この掲示板で出てくる情報も2万〜4万程度まで幅があっていまいち参考にできません。実際いくら位なら「買い!!」なんですかね? &年末は過ぎてしまいましたけどこれから安くなる時期ってあるんですかね??
0点


2005/01/12 01:18(1年以上前)
3万6千円程度で十分買いだと思いますが。
2万円なんて無いですよ。これまで見たのは全部プロバイダ契約を条件とした場合です。
書込番号:3766779
0点


2005/01/12 08:46(1年以上前)
値段はしばらく下がらないんじゃないですかねぇ。
自分は42800円で買いましたが、ポイントとオマケのインク等を
差し引くと実質31000円くらいです。本体の値段が下がらないなら
オマケのインクを強気に交渉した方がいいかと。なんせ1本1100円
(地元ヤマダ価格)もしますからね。ちなみにこのプリンターは
いいですよぉ!自分のはこの掲示板で出ているようなトラブルは
皆無です♪
書込番号:3767375
0点


2005/01/12 11:05(1年以上前)
先日、ヤマダで\44300.のポイントが20%+おまけで、実質\34000.弱で買いました。自分的には納得してますよ。
書込番号:3767669
0点


2005/01/12 22:03(1年以上前)
一昨年の暮れあたりから2年越しでPM−850の価格動向を見てきて[プリンターの買い時は年末である]という自分なりの結論に達し、昨年12月ヤマダ綱島樽町で37000円ポイント16%で購入しました。
一年を通してプリンターが年賀状商戦ほど値下がりするのは、新製品発売による在庫処分しかありませんでした。
そのへんのメーカーの事情なんかはよく知りませんし、これからも同じような価格動向で推移するかは正直わかりません。
カメラ系は入学シーズンの春先だったり、メーカーが売りたい時期は存在すると思いますがこのプリンターはそれが顕著にでる商品のように思います。
特に年明けは色々おな電器屋見ましたが一部福袋的商品や先着何名モノ等の客寄せ的商品以外は軒並み価格上昇してるように見受けるのは僕だけではないでしょう(ベストのIXY50なんかポイント30%が10%になってしまってるし)
他の電器製品はだいたい「在庫処分を狙う派」なんですがプリンターに関しては年末に狙いを絞るのが妥当な気がします。
なんて言ったら買えなくなっちゃうかも知れないけど全体の価格の推移と後は電器屋個人の売りたい事情をうまくつかめば価格交渉は可能と思いますのでガンバッテください!
書込番号:3769879
0点


2005/01/12 22:15(1年以上前)
ごめんなさいヤマダ綱島樽町39000円ポイント16%の間違いですm(__)m
書込番号:3769964
0点


2005/01/14 16:00(1年以上前)
こんにちは。
自分も来週に購入を考えていますが、近所には皆さんのような安い店が無いです。
ヤマダの43800円のポイント10%付きが一番安いというレベルです。
おまけもつかないし・・・
36000円なら促買いしちゃいます。
どなたか、愛知県一宮近辺でお得なお店知りませんか?
書込番号:3777467
0点


2005/01/14 20:50(1年以上前)
PMA900は僕は43000円のポイント20パーセントで去年の11月末にヤマダにて購入しました。まあまあな価格だと思いますよ。ちなみにこれからは二月末までプリンターの季節から外れますからしばらくは価格に大きな変動はないと思いますよ。あとインクのサービスを強要するのはやめてくださいなあ。エプソンの販売応援員が店頭でお客様にデモをするためにメーカーから支給されているものなので・・・だからインクはむき出しだとおもいます。写真用紙などはメーカーからサービス用が支給されますからいいのですが
書込番号:3778482
0点


2005/01/15 01:34(1年以上前)
411さんと同感。これ!欲しいと思ったら買い時ですよ。発売日に購入しました。大満足!
書込番号:3780245
0点


2005/01/15 12:31(1年以上前)
鹿児島での話ですが、○プライドというお店で期間限定で35400円という値段だったと思います。。。
書込番号:3781668
0点


2005/01/15 16:40(1年以上前)
単純に値段だけで言えば、はっきり言って、年賀状シーズンが一番買い時です。だから次の買時は、今年の12月って事になります。年があけると1万円も高くなるのには、毎年驚いています。
でも、そのころには、新型も出るし・・・
書込番号:3782716
0点



2005/01/18 00:07(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。大変参考になりました。
¥36000でじゅうぶん「買い!」みたいですね。
私も「欲しい時が買い時」というのに同感しました。
使っている方の評判もいいようですし、やりたいこともあるので今週末買っちゃいます。ちょっとねばって写真紙などつけてもらって。せこ?
書込番号:3795906
0点

>ちょっとねばって写真紙などつけてもらって。せこ?
いやいや、もらえるものはできるだけもらっちゃいましょう。
書込番号:3800587
0点

ゆうじゅうふだーん さん
本当に36000円で買えたのならどこのお店か教えてください。
書込番号:3802439
0点





新しくプリンターを購入しようと思っているのですが、まだ『EPUSON』という大まかなことしか決まっていなくて、種類や機能が多すぎてどのプリンタにしていいかわからなくなっています。
知り合いの人は 簡単なもので安いものがいいといっているのですが…
どなたか良いアドバイスを願いします。素人で…スイマセン
0点

黒幕Z さんこんばんわ
プリンターの使用目的はどの様な目的をメインで行うのでしょうか?
写真印刷とかはがきとか具体的な作業内容をお書きになった方が、適切なアドバイスを受けられると思います。
書込番号:3796395
0点

こんばんは。
あまりプリンタ自体にこだわりが無いなら、極端に写真画質にだけこだわってる『EPSON』に決めるのもどうかと思いますけどね。まずはどんな情報をどんな紙に印刷するかという用途の明確化でしょう。あとはスキャナやコピー機能が必要なのかとかね。
書込番号:3796621
0点



2005/01/18 02:56(1年以上前)
そうでした…スイマセン。
実を言うと印刷紙とかもあんまわかってなかったりするんです。。。
コピーやスキャナが付いていたらいいと思うんですが新しいものがどんどん出てくるし、実際は 使わないのかな?とも思うんです。よく使うのは、写真と年賀状などになると思います。
お昼に『PM-A900』が古いネガも焼けると聞いて、スゴーイ!いいなぁ〜なんて思ってしまいもっとわからなくなってしましました。お店の人に聞いて前に失敗してしまったので不安です。
『EPSON』じゃなくてもお勧めがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:3796682
0点

写真と年賀状が主、あまり使わないならキヤノンのほうがいいんじゃないかな?
単体なら
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip4100/index.html
複合機なら
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp770/index.html
ですかね。
私自身は写真印刷に興味が無く、普通紙印刷に特化した使い方、そしてインクの目詰まりがどうのこうので頭を悩ませるのがイヤなので、HP社のプリンタをいつも買っていますが。
書込番号:3796706
0点


2005/01/18 09:05(1年以上前)
写真と年賀状が主となるならむしろエプソンを薦めます♪
A900は値段がやや高いので、予算の都合とかあるならA870あたり
でしたらだいぶ安いです♪どっちを買っても失敗はないかと。
複合機は使ってみると便利&楽しいですよ♪
書込番号:3797110
0点


2005/01/18 23:01(1年以上前)
プリンターは印刷するもので決めるといいですよ。白黒の書類が中心ならEPSONで言えばPX−V500ですねこちらは顔料インクを搭載していますから普通紙に印刷する場合にじみの少ない読みやすい文字が印刷できます。ただインクが4色になりますので写真印刷では色が不自然になりがちですね。あと写真もそこそこいけてお買い得なのがPM−G720にPM−G820ですね。とくに820に色のバランスは絶妙でCANONのIP8600と比較しても遜色ないですよ。ちなみにCANONのプリンターは赤と緑の発色が弱い傾向にあるようですね。だからフラッグシップモデルのIP8600には赤と緑の単独のインクが搭載されていますね。複合モデルは断然EPSONですね。CANONはスキャナーの読み取りが悪く特に緑の色がおかしくでます。CANONの印刷サンプルの鹿の写真をCANONのMP770でコピーすればよくわかります。PM−A900でコピーした物と比べると明らかにEPSONのほうがきれいにでます。これをにてもらえればほとんどのお客様がEPSONにかたむきます。(EPSON嫌いの人以外)あとA870とA900のネガプリントですがこれはできますよ程度と思っておいてください。はっきりいってあんまりきれいにはでません・・・とりあえず複合機のほうが一台でまかなえるため、かさばりますがスキャナーとプリンターを二台置くよりもパソコン周りがすっきりするとおもいますよ。ただ重量もかなりあるため三階建てのパソコンラックの上に置くのはやめてください。万が一落下したら大変ですから。あとプリンターを買う際にインクサービスを強要するのだけはやめてください。あのインクは私達、販売応援員が店頭にてお客様にEPSONのプリンターのよさをわかってもらうためにメーカーから支給されたものですのでこれが無いとデモ印刷ができなくなりますので。(販売応援員は土日のみの勤務ですから平日に来て店の社員に強要すると社員が付ける恐れがあります。)ただ写真用紙や普通紙はメーカーから販促品として送られてきますから用紙サービスとあと現状はパソコンと接続するUSBケーブルは別売りですがそれも販促品できているのでそのあたりでよろしくおねがいします。
書込番号:3800200
0点



2005/01/19 03:22(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
知り合いは、会社で使っていたのでデジカメはパソコンに取り込んで編集してプリントすればいいから複合機なんて高いし使わないから必要ないって言ってたんです。でも話を聞いたりしてると複合機よさそう…しかもパソコンに取り込んで…って簡単に言われたけどそれができるかどうか(恥)
あとは、インクは せめて6色あったほうがよさそうですね。複合機では A870が価格的によさそうなんですがここの書き込みを見たら紙詰まりみたいな事が書いてあったんですがどうなんでしょう…
書込番号:3801506
0点


2005/01/19 10:22(1年以上前)
パソコンで色々作業することに少しでも不安を感じる人は単体で色々できる複合機はとてもお勧めです。
というかパソコンで色々できる人でもお勧めです。私は購入してからやっぱりコピーをよく使うようになりました。どなたかが書かれていましたが、子供のドリルをコピーして使わせているというのを見て真似しています。
単体での作業に慣れて、少し複雑なことをしたいと思ったとき、おいおいパソコンに取り込んでの作業についても覚えていけばいいのです。その時は、パソコンの得意な知人に教えてもらえばいいでしょう。
A870の紙詰まりについてはよく分かりませんが、複合機はかなり大きいので設置場所がどうなるかをよく考えてみて下さい。設置場所が比較的高いところになる場合、背面給紙やインクカートリッジの交換がやりにくい可能性があります。その辺が問題無いならA870は安くていいですよね。キヤノンのMP770は前面給紙が色々な紙に対応しているらしいですが、それはとても良いですね。A900は前面はA4普通紙のみです。それでも便利ですが、もし高いところに設置してしまったらハガキなどは背面給紙になるので大変です。
書込番号:3802106
0点





みなさま、今日は。よろしくお願い致します。
PM-A900はパソコンを経由せずDVDラベルに印刷できるとのことなので
ほしいな〜っと毎日カタログをながめているのですが、過去ログを
見ると、うまく印刷されない方も多数おられるようです。
いま私はビデオテープをDVDに移し変えている所なのですがやはり
内容がわかるように印刷したいのです。あるいは手書きではなく
ワープロで印刷したいのが目的です。ただ、パソコンにはまったく
詳しくありませんので、スタンドアロンでも使えるこの機種が
候補なのです。デジタルカメラでTV画面を撮って、それを
転写したいというのがのぞみなのですが・・・
達人の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点





1年古い機種の話で申し訳ありませんが、PM−A850で判明した話です。
A900では解消しているのでしょうか?
A850のくちコミ「3704303」をご参照下さい。
===くちコミ3704303の引用===
『年賀状を印刷していて、当然のようにインクが無くなりました。
このPM-A850は、どれか一色でも無くなると、印刷が出来なくな
るので困りものです。
宛名を黒だけで印刷しようとしても、
「マゼンタが無い〜、早く買って来い!」
というメッセージが出て、印刷してくれません。
まぁ、いいでしょう、次に備えてインクを買ってきましょう。
安売りで1,000円(1色)購入してきました。
交換しようとしましたが、新品と、インク切れのカートリッジの重
さが
同じでは?と感じられ、せこいのですが、秤にかけてみました。
新品 40g
使用後28g
え!? 12gしか入っていないの?
いくらインクが利益源でも、これは少なすぎない?
→その後、分解して、残量は5gもあることが判明!
残り多すぎ!
12g使って、 5g残りってこと?
エプソンさん、掲げている「環境理念」が泣きますよ〜
もうちっとインク入れて!
http://www.epson.co.jp/ecology/vision/index.shtml
環境理念(1994年10月制定/1999年6月改訂)
セイコーエプソングループは企業活動と地球環境との調和をめざし、
高い目標の環境保全に積極的に取り組み、
良き企業市民としての社会的責任を果たしていきます。
うそつき!せこいぞ! 』
0点


2005/01/06 00:06(1年以上前)
企業なんてそんなものでしょう。
ハンドルネームの会社に私の勤める会社も納品していますが、工場のごみゼロ達成とか言っていますがほとんど納品メーカーに持ち帰らせたり納品メーカー負担で容器を変えさせたりとお金がかかることは納品メーカーにやらせるのが異業種ですが食品業界の間違っている常識です・・・
負担は弱いところに!成果は、大きなところがですね。
ちょっとつつけばぼろがでるとことがほとんどだと思います。
本当の意味で考えてほしいですね。
書込番号:3735572
0点


2005/01/06 00:41(1年以上前)
インクカートリッジは回収して再生するからエコロジーと言ってみると。
書込番号:3735791
0点


2005/01/06 16:24(1年以上前)
食品業界も自動車業界と一緒だったんですね。うーん、たぶんどの業界も一緒ですね。
書込番号:3737966
0点

参考ほどに・・・・
この前A900のインク(IC35系)をバラしてみました
新品時の重量が30gで使用後が20gでした
自前の測りが精密測りでないので細かい残量は出ませんが
だいたい4gでしょうか。ペットボトルのキャップに入れて
測りましたが、だいたいキャップ半分くらいは入っていました。
バラしてみて思いましたが造りが非常にシンプルと感じました
カッターさえ使わずマイナスドライバーでOKでした。
中は銀色の袋(光遮断?)にインクが入っていて袋に直に接続口がついています。
これならリフィルもw
書込番号:3738757
0点


2005/01/09 20:11(1年以上前)
ISO14000取得に影響がありますから。
書込番号:3754383
0点


2005/01/13 13:01(1年以上前)
限界までインクを使い切る裏技
A900やA850のカートリッジはICが入っていて、インクの吐出量から残量を検知しているようです。これでインクが本当になくなるまでは使わないで、早い目に交換させる仕組みになっています。光学的に液面を検知しているタイプではないので、このICのデータをリセットしてやると、プリンターが側からは新品のインクカートリッジが入っていると誤認識され、それこそインクがカスレルまで使えます。そこまで使ってしまうとノズルヘッドに悪影響が出るのかどうかは、知りませんので私は責任取れません。この「りセッター」は非純正の交換インクを販売しているサードパーティから出ています。(私はコジマ電気で買いました)
書込番号:3772501
0点

>yukinanokoさん
A900に使えるICリセッター売ってるんでしょうか?
私もリセッターどうしようか思案中です。
ただ、インクが完全になくなるまで使ってしまうと、やっぱり悪影響があるような気がしますので、どの程度でやめるかが問題ですね。
インクの詰め替えは別にやる気ないので、果たしてリセッターまで買う必要あるのか迷っています。
書込番号:3774578
0点


2005/01/13 23:58(1年以上前)
貴重な情報が提供されていますね。
yukinanoko さん
リセッターっていくらぐらいでしょうか。
リセット後はそのインクは満タン表示になるのですか?
いまみー さんの情報では約10gを消費して、約4g残っているとのことですから、満タン表示から1/3くらいまでなら安心して使えそうですが。
各カートリッジで30%ほど延命できるなら効果は高いですね。
書込番号:3775257
0点

PM-950Cを使っています。年末にひょんなことから「インクカートリッジは残量が多い」という情報を夫が入手。年賀状用にカートリッジを買わず、ユニバーサルICチップリセッター(3045円:http://www.universalink-jp.com/ )を大型カメラ店で購入してきました。
空のはずのインクを「満タン」に書き直し… すると刷れる刷れる!そのときに入っていたインクと、その前に残量ゼロになったカートリッジ1組だけで250枚のシンプルな年賀状、両面とも刷れましたよ。空のインクを振ってみて、たくさんインクが残っている音がするようでしたら試してみる価値大ですよ。年末の出費が減って大満足でした。
次はインクを買うよりエプソンの複合機に買い替えた方が得。と思って買い替えを検討してます。前回同様、長く使いたいのですが、この機種はお勧めでしょうか?
書込番号:3782464
0点


2005/01/16 11:24(1年以上前)
PM-A900用のリセッターや詰め替えインクが出ているのかどうか知りませんが、
リセッターでインク残量だけを書き換えた状態で使い続けるのは
燃料計が壊れた車を運転するようなものなのでちょっと怖いです。
リセッター使うんだったら同時にインクも満タンに詰めなおして
おかないと、プリンタドライバやプリンタ本体パネルに
表示されるインク残量はアテにならないことになるので、
常に自分で本当の残量を把握しておかないといけなくなります。
早くICチップ廃止&液面検知方式になってくれると安心なんですけどね。
書込番号:3786863
0点


2005/01/16 21:38(1年以上前)
みの。 さんのような考え方も当然分かります。
しかし、詰め替えインクは純正ではないですからカラーマッチングなどに影響が出ると思います。
私はリセットはしてみたいけど詰め替えはやりたくないですね。
リセット後の満タン表示から一定の部分までは問題無く使えるならば、「燃料計の壊れた車」というよりも「燃料計の残量位置がずれている車」という感じだと思いますので注意して使えばある程度使い物になりそうです。
もちろん自己責任ですけどね。
「ICチップ廃止」って声が既に大きなものとして上がっているのでしょうか?もし、そうでなければ廃止されるとは思えませんが。ICチップそのものが悪いのではなくて、残量にマージンをとりすぎなのが問題と思います。
書込番号:3789788
0点


2005/01/16 23:16(1年以上前)
なるほど、確かに「燃料計の残量位置がずれている車」の方が正確な表現ですね。いずれにせよ自己責任ということで。
ICチップ廃止の件はユーザの声として挙がっているのかどうか知りませんが、現在のようなドットカウント方式じゃなくて残量を光学センサで物理的に検知できるようになれば、もうちょっとギリギリまでインクを使えるんじゃないかと思ったのですよ。
さすがに印字がかすれる程まで使い切らせてはくれないでしょうけれど。
#でもインクエンド判定のマージンを取りすぎているのが原因だったら結局同じことですね・・・
書込番号:3790525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





