-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月17日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月14日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「イエローのインクが残り少なくなりました。」とでてから、しばらく黒の印刷紙かしていませんが、「イエローのインクがなくなりました。」と印刷できなくなりますが、普通なのですか。知っている方教えてください。
0点

電源のオンオフや印刷時のヘッドクリーニングでインクは減っていきます。
ですから「普通」というか「正常な動作」です。
書込番号:3638857
0点


2004/12/16 09:42(1年以上前)
白黒のプリントでも階調表現のためY,LC,LMなどは黒インク以上に消費するようです。
自分も白黒が多いので黒インクの予備を買ったのですが先にカラーが無くなりました。
なお普通紙の場合は黒インクが使われるそうです。
書込番号:3640310
0点


2004/12/17 00:24(1年以上前)
A900を買ってから一ヶ月たった本日、無線LANとインクを買いにいきました。すると無線LANは品切れで正月明けに入荷と言われました。またインクはパックの在庫が少ないと言われバラで各色購入しました。さすがに今でも人気が衰えません。と、ある用事で蒲田に行ったら文房具屋でインクがバラ770円で各色販売されてました。これは安いと思いコピーをよくするのでブラックのみ購入しました。どっきりカメラのキシフォートでは期間限定35000円で売ってました。早く買って損した気分になりました。
書込番号:3643703
0点





A900とG820で迷っています。
G820に色んな機能が増えたのがA900という事でしょうか
A900にはなくて、G820にあるメリットってありますか?
金額と大きさにこだわらなければ、A900にするべきですよね?
0点

A900のプリンターエンジンは、G820のものと同じなので、
1000あさみさんが書き込まれているように、
G820にスキャナー、コピー、カードダイレクト機能が付いたのがA900と言うことになります。
G820のメリットとしては、
1:スキャナー、コピー、カードダイレクトの機能がないので、プリンターの故障以外プリンターは使える。
(A900ですと、それらの機能が故障し、修理に出したら、プリンターが使えなくなる)
2:G820はロール紙対応(A900は非対応)
3:消耗品カタログによると、写真用紙(光沢EG)の耐光年数が、G820が20年、A900が非対応。
4:今ならG820の変えインクには、写真用紙がオマケで付いている場合がある。(確か近くの電気店(エイデン)はそうでした)
といったことですが、それほど大きな違いがあるわけではないです。
ただ、G820とA900のどちらを選ぶかは、スキャナー、コピー、カードダイレクトの機能を使うかどうかになると思います。
もし、それらの機能を使う機会がなければ、価格も安く、場所もとらないG820がいいと思います。折角A900を買っても、プリンターしか使わなければお金とスペースの無駄です。
書込番号:3633719
0点


2004/12/15 01:27(1年以上前)
対応インクが違うので考慮が必要だと思います。G820のインクは対応機種が多いためかどこでもみかけます。あとA900のインクより一本100円くらい安いと思います。(近所では1,100円に対し950円で売ってました)ただ内容量の差がさだかではないのでそのあたりは引っかかりますが。どなたか比べた方がいらっしゃればよいのですが…。複合機が良いのであればA870も検討されてみては?こちらのインクはG820といっしょですので。
書込番号:3634812
0点





CDを複数枚印刷する手順について教えてください。
現在CDに印刷する手順として、
EPSON Multi-PrintQuickerで製作し、
印刷→マニュアル印刷→PM-A900のプロパティ→EPSON 印刷プレビュー
という順で印刷をしています。
1枚だけ印刷するぶんには問題ありませんが、10枚、20枚と印刷する場合に手順が多いような気がします。
もっと連続で印刷する方法はありませんか?
0点



プリンターの購入を検討しておりますが、C社のプリンターでは廃インクタンクというものがあり、使用頻度にもよりますが、早いものでは1年くらいで廃インクタンクが満杯となり動作ができなくなるというものです。
このような症状が発生した時は、ユーザー自身での対応は不可の為、メーカーへのメンテナンスの依頼をする必要があることが分かりました。
(1年後のメンテナンスは有料で7,000円から9,000円必要となります。)
このことは、説明書にも書かれておらず動作がしなくなって初めてメーカーに問い合わせて分かると言う次第です。
このことは、エプソンのプリンターでも同様なのでしょうか?今までにこれと同じようなメンテナンス(有料)をされてたご経験のある方がおられましたらお知らせください。
0点


2004/12/13 09:37(1年以上前)
PMA-850で2回インクタンクが直ぐ満杯になりましたがメーカーに出すと無料でやってくれました。最初のうち プリントして電源切ってというパターンで毎日 面白がって使っていた時1週間でインク5本セット使い切ってそのあと2ヶ月後にまたインクセット10本目でインクタンクいっぱいになりました。でもメーカー対応もよく、満足しています。
書込番号:3625670
0点

インクを噴くタイプのプリンタでは構造上この「廃インクタンク」(タンクといってもフェルト材に吸収させ自然乾燥させる)は不可欠ですので、CanonだろうとEpsonだろうといつかはこれを交換することになります。(業務用機ではインクと廃インクタンクが一体化しているタイプもありこういった機種は別にしての話です)
ただ、Epsonではこれが大きいようでCanonよりも交換時期は長いようです。
また、これのチェックもセンサーがあるわけではなく、回数をカウントして出すようですので、リセットできないこともないようです。
「廃タンク」をキーワードにネットを検索すればいろいろ情報が得られると思います。
その中に(BJC-35vという型のプリンタ例ですが)「はずして自分で洗浄した」という方のレポートがあるのですが、そのレポートによるとCanonの場合は単にフェルトを交換するだけではなくプリンタユニット毎交換するそうで、そうだとすれば、CanonもEpsonも廃タンクをユーザーが交換するのではなくメーカー修理扱いにするというのは、機構部のメンテナンスという意味も兼ねての扱いなのだろう(素人がはずすのは大変というのももちろんあるでしょうが)、と思います。
ttp://www.aist-nara.ac.jp/~tnishida/BJC-35v/washing.htm
書込番号:3625740
0点

つねつねさん、srapneelさん早速の情報を有難うございます。今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:3630419
0点


2004/12/14 21:37(1年以上前)
そーーなんですねー、そんなメンテナンスも必要なんですね、知らなかったです、参考になりました。
書込番号:3633186
0点



はじめまして
今、PM-970CからPM-A900に乗り換えようかと考えているのですが、気になる点があり今一つ購入に踏みきれません。それは、7色から6色にインク数が減っている事と、解像度で970Cが2880dpi×2880dpiなのに対しA900が5760×1440dpiなので970Cとそんなに変わらないような気がするのですが、(A900-970C)=2880dpi×-1440dpiの差は大きいでしょうか?1.8plと1.5plの差も気になるのですが。印刷性能単体だけで見た場合はどちらの方が上でしょうか?970Cから乗り換えた方、是非感想をお聞かせ下さい。それと今はCanoScan 8000Fを所持しているのですが、使っても800dpiが主です。今のままで使うべきか、A900を購入すべきかどうでしょうか?
0点







2004/12/13 23:14(1年以上前)
さっそくCDラベル印刷をPM−A900でやってみました。光センサーかどうかは分かりませんが、どこにおいてもオートで印刷してくれます。ボタンひとつで簡単です。
書込番号:3628993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





