-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月7日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月7日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月7日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんわ 使用中のpm780cが2年半で故障、R、B横筋が出っ放しです。EPSON社で耐久性が高いものを選びたいのですが、このMPA900を考えてます。多少高くてもいいので、4〜5年は使用したいものです。年賀状を前に故障では泣くに泣けません。耐久性はカタログにないので、ご存知でしたら教えてください。
0点


2004/12/07 00:01(1年以上前)
どれも同じようなものです。
インクで元を取るビジネスモデルですから、ハードは異例といえる安さです。
長く使うのではなく、2年半使って故障したら買い換えましょう。
書込番号:3596246
0点


2004/12/07 00:59(1年以上前)
プリンタは使っている方が壊れないですよ!!よく、インクが詰まったとか言う方もいますが、それは使わない時が2ヶ月くらいあったのではないでしょうか?
どんなに高くていい製品でも、安価でお求め安い製品であっても、インクのネヅマリというのは起こってしまいます!
なので、2週間に一回は使いましょうね!!壊れない元ですよ!
書込番号:3596572
0点


2004/12/07 12:14(1年以上前)
プリンタは使わな過ぎるとインクが固まってノズルが詰まってしまいますし、使いすぎると給排紙などに不具合が出たりしてしまいます。
要するに、適度が一番。で、壊れたら諦めましょう。
もし心配だったら、各量販店で独自でやっている長期保証(5年とか3年とか)に入るのが良いのでは?
最近のプリンタはインク詰まりも保証で直せますしね。ただ、お店によって内容は異なるので、メーカー保証と同内容の保証をしてくれるところを探したほうが良いですよ。
そうそう、インクのノズルが詰まってしまう要因として、インクが固まってしまう以外に、空気の混入などもあります。
これはキヤノン・HPなどでは起こらずエプソンのみで起こります。
キヤノン・HPは空気でインクを押し出す方式ですがエプソンはピエゾヘッドという方式なので。
その辺は、キヤノン・HPの方が耐久性が高いと思います。
書込番号:3597781
0点


2004/12/07 12:17(1年以上前)
すいません。
顔間違えました。
えらく若いのでびっくりしました(;^^)A
書込番号:3597793
0点

年寄の冷や水さん、エプエプさん、ごん23さん たくさんの返信ありがとうございます。皆様もアドバイスでなんとなく自分なりに方向性を見出せた感じです。
案
@Canonに乗り換えてみようかな?(今回インクツマリ?)
A2週間に一度は必ず使用する
Bこわれたらその時点で考える
今週中には買うつもりです。またレポートします、
皆様 ありがとうございました
書込番号:3599857
0点






2004/12/07 02:07(1年以上前)
i_mi_tsuさん、PM-A900を購入して10日が経ちますが、私のも電源ボタンを1-2秒程度長押ししないと入りませんよ。最初は異常かと思ったのですが、どうやらこれが正常のようです。たぶん誤って軽く触れただけでは電源が入らない配慮になっているのだと思います。
たとえば電源ボタンの押込み量が小さいノートブックPCの電源ボタンもやはり長押ししないと電源が入りませんよね。小生が会社で使っているスリムタイプのFMVデスクトップPCの電源ボタンもそうなっています。
書込番号:3596830
0点



2004/12/07 19:27(1年以上前)
ilovemercuryさん、どうもありがとうございます。今までこんなことなっかたので初期不良と思っていました。
書込番号:3599070
0点





複合機が欲しいです。
そしてシールに印刷したいのです。
16面すべて同じものを印刷しても余ってしまうので
自分の好みで枚数指定(写真3枚を4.3.9)の様に
印刷したいのですが・・・・。
わがままな願望でしょうか?
DVDのレーベル面の印刷 とても楽しそうですね。
子供は、コピーしてぬりえを作りたがっています。
0点



2004/12/06 16:32(1年以上前)
今迷っているのは、MP900,MP770,PM-A900です。
現在は、PM-880Cを使っています。
購入を急がないのですが、やはり年明けのほうが
価格は安くなるのでしょうか
書込番号:3593914
0点


2004/12/06 21:43(1年以上前)
去年の850を例にすると年明けても安くなりません。
むしろボーナス商戦の今が安いと思います。
安くなるのは次のモデルが出て旧型になったときですw
書込番号:3595201
0点

シール印刷ですが、1カットを枚数指定して印刷すること
(A、B、Cの3枚をA=4枚、B=3枚、C=9枚)
は可能です。
ところで、MP900とMP770とPM−A900で検討されているそうですが、
カタログと説明書で見る限り、シール印刷はPM−A900は16面のみですが、
MP900とMP770は、16面、9面、4面、2面と選べるようです。
余ってしまうのであれば、キャノンなら面数を変えることができるので、無駄がないと思います。
私もPM−880Cを今まで使っていて、PM−A900を購入しましたが(CC−700を下取りしたので、PM−880Cはまだ所有)、
印刷の早さと写真のきれいさは段違いですよ。
書込番号:3595347
0点



2004/12/07 17:21(1年以上前)
ありがとうございました。
印刷早いですか。canonは面数を変えられるんですかー。
うーん悩みます。
高い買い物だからこそいいもの買いたいので。
欲しい今こそ買い時ってことですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3598639
0点





先週、このプリンターを買いました。
印刷はとても綺麗だし、エプソンでは複合機初めてのDVDラベル
への印刷が出来るのでとても便利に使っています。
ですが、一つ気になっている事があるんです・・・
それは、プリンターの印刷を開始する時に、給紙動作中に
「ギュルギュルギュル〜」と言う音がしてから給紙が開始され
るんです。(抽象的な書き方でスミマセン)
印刷事態はきちんと出力されるので、問題はないと思っている
んですが、折角印刷音が静かなのに、給紙音で変な音がする
のがとても気になっていて・・・
みなさんのプリンターは、給紙時はどんな感じですか?
0点


2004/12/06 21:51(1年以上前)
輸送用の固定レバーのロックを解除しましたか?
レバーは原稿カバーを開けて左下にあります。
輸送テープは全部はがしましましたか?
それでもなければ初期不良かも・・・。
書込番号:3595261
0点



2004/12/07 13:06(1年以上前)
回答ありがとうございます。
輸送用の固定レバーのロックはちゃんと解除
しましたし、輸送用のテープも全部はがしま
した・・・
M81さんのプリンターは給紙時に変な音は
しないんですよね?
ん〜〜やっぱり、どこか悪いのかな?
これから年賀状を作るので、何とかそれまで
持ってくれればいいんだけれど・・(不安です)
とりあえず、早めに年賀状を作って、買った
お店に相談してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:3597960
0点





この機種を購入予定なのですが、やはり週末(土日?)の方が
平日に比べて安くなるものなのでしょうか?
ちなみに近所にはヤマダとコジマとケーズがあります。
5年保証に入りたいのでヤマダで購入予定です。
0点


2004/12/05 21:22(1年以上前)
こんにちは。
私自身は、家電量販店でデジカメやプリンターの販売の派遣をしていたことがあります。
買うものを既に決めているならば、木曜日か金曜日の夕方に下見、場合によっては内金を支払い、理由をつけて(今日はこのあと用事がある空など)週末に取りに来ると約束します。
週末は土曜日を避けて、日曜日の昼過ぎが良いと思います。特に近くに競合店がある場合ならば、午前中に競合店の価格を見てからですね。
理由を述べますと、多くの量販店は金曜日の夕方に本部から土曜日以降のチラシが届き、ポップを作成し始めます。土曜日の朝一番はその価格で販売します。早ければ土曜日の夕方・遅くとも日曜日の朝にはその週の競合店の価格を調べて、ポップを書き換えます。もちろん、自分で価格を調べておくのも重要です。
この時期の週末だと、エプソンからの応援の人(大学生のアルバイトが多いです)がいるので、そういった人たちをうまく利用して、販促品やデモ用品をもらいましょう。どのメーカーから来ているかは羽織っているジャンパーを見れば分かると思いますが、店舗によってはお店のハッピを着せさせられていることもあります。その場合も遠慮せずに「エプソンから来ている人はいますか?」ってきいて下さい。
さて、金曜日に内金を払っておく理由はと申しますと、内金を払っておけばその価格で購入することが約束されるからです。もし、日曜日に行ったときの方が安ければ、レジでその旨を申し出たら日曜日の値段にしてくれますし、逆に金曜日の方が安かったのならば、その金曜日の値段のまま購入できます。わずか数日のことで価格が3千円くらい変わることはよくありますので、ご注意下さいね。
そうそう、日曜日の午後だと販促品がもうないこともあります。その場合は、名詞の裏に一筆書いてもらって、次の週末にもう一度取りに行くと良いですよ。
書込番号:3590537
0点


2004/12/05 21:51(1年以上前)
土曜日、日曜日はメーカーが休みだから、コントロールから開放され、ある意味自由競争が行われる。
書込番号:3590718
0点



2004/12/07 06:27(1年以上前)
8年ぶりにエプソンに乗り換えさん、ゼロ半ライダーさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
さっそく今週末に見に行ってみようと思います。
書込番号:3597079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





