-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年10月19日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月18日 05:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月17日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月16日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月13日 01:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆様と同じように、PM−A900とMP770、MP900と悩んでいる者です。
さて、悩み悩み、価格コムの比較を見ていましたら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00601010859.00601010858.00601510840
印刷スピードの項目中、PM−A900の欄は空欄になっています。
いろいろ調べましたが、ちょっと書いていないように見えます。
誰かご存じの方がいましたらご教示ください。
カタログを見ますとCanonは印刷(ランニング)コストが安く出ていますね(約半分)
これってどこまで本当なんでしょうか…
0点


2004/10/15 21:02(1年以上前)
エプソンは印刷速度をppmで表示しません。通常は一枚あたり何秒という表現をします。載っていないのはそのせいです。
そもそもメーカーによって、印刷する画像が異なれば比べる意味もないんですけどね。
ppmはもともとレーザーのような高速プリンタで使われてきた用語です。
気を付けなければならないのは、ウォーミングアップや読み込み時間などの時間は一切含みません。
実際は表示時間よりかなり遅いと考えてください。
インクのコストですが、これも仕掛けがあります。
エプソンは印画紙+インク
キャノンはインクのみ
になっています。
理由は簡単。
キャノンはインクが安くて印画紙高い(キャノンPROフォトL版など)。
エプソンはインクが高くて印画紙安い(エプソン純正L版など)。
もう一つ、
一枚あたりプリント時間ですが、エプソンは給紙時間も含まれています。
どっちもどっちですね。
自分の良いところだけ見せて、悪いところは隠す。
(私的には、LEXMARKやHPの海外メーカーよりはましだと思いますが)
あとは機能と好みの画質で選んでください。
書込番号:3388453
0点



2004/10/16 19:41(1年以上前)
sumomoもmomoも さん
レスありがとうございます(*^_^*)
いろいろなカラクリがあるんですねぇ…
今日店頭で印刷サンプルを見てきました(実機は当然まだですが…)
やっぱりサンプルは綺麗ですねぇ。
マジで感心しました。
これが実際にはどう出力されるか楽しみですが、心はかなりPM-A900に傾いています。
書込番号:3391822
0点


2004/10/17 01:06(1年以上前)
確かに表示が違うかもしれないけどキヤノン製の製品は
速いですよほんとに
画質落として印刷してなくても速いです。
こないだPM870Cのヘッドはずしてみたらビックリするほど
ノズルが少なかったです。ノズル数が数えられるほど
文字印刷では、かなり古いキヤノンのbjc−50v
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q001000011287.html
よりも遅いですね。(pm870cが)
あとドラフト印刷もキヤノンのほうがきれいです。
これはエプソンがピエゾ方式だから製造が難しくて
多ノズル化できないのでしょう。
ちなみにキヤノン製PIXUS990iもあります
速度ときれいを両立したいのならキヤノン
きれいで遅くてもかまわないならエプソンです。
書込番号:3393031
0点


2004/10/17 21:03(1年以上前)
インクのことですが、実際にインクの量を比べたところ、キャノンはエプソンより少ないことがわかりました。ですからキャノンのほうがインク一本あたりの値段がやすいんですね。
書込番号:3395850
0点


2004/10/18 00:56(1年以上前)
エプソンのピエゾヘッドはサーマル方式のキャノンより一ノズルでの印刷できる量が多いのが特色ですよね、、、まるでノズル数でスピードが決まるように言わないほうがいいと思います。いいことと悪いことをきちんと書いたほうがよいと思いますよ。インク代は結局6色では安いとはどちらも思えないと思います。ピエゾはインクを最大2割ほど残すのが当たり前ですし、(最後までは使えない。)しかし、6色インク代としてはエプソンのほうが安いと思います。キャノンはなんだかんだで特に今年のランニングコストははちょっと高いです、用紙は純正を使わないと退色が絶対にするようですし、、、掲示板に書く人はキャノン命の人が非常に多いのにびっくりです。キャノンがいい人もいるとは思いますが、特にモノクロ文章が中心の方など、、、いいものは少しは褒めたほうがいいと思います。
書込番号:3396913
0点


2004/10/18 04:44(1年以上前)
>用紙は純正を使わないと退色が絶対にする
この言い回しおかしくないですか?キヤノンは純正用紙つかえば一生退色しないような言い方ですよ?それともエプソンはどんな紙つかっても一生退色しない、つよインクでも開発されたのですか?
>エプソンのピエゾヘッドはサーマル方式のキャノンより一ノズルでの印刷できる量が多いのが特色ですよね
これもおかしいですね。印刷方法はサーマル方式もバブルジェット方式も熱で射出してますし同じですが、厳密に言えばサーマル方式はhpの印刷方式です。
一ノズルで印刷できる量が多いというのもおかしいですね。ファミコンの連射機じゃないのですからありえないです。ピエゾ方式はいろんなサイズのインク滴が射出できる柔軟なヘッドなだけですね。バブルジェット方式やサーマル方式はヘッドの穴から出せるインクのサイズが固定されます。だからMSDT技術はエプソンの専売特許ですよね。
ピエゾ方式が一ノズルでの印刷できる量が多く日がくるのは紙幅分きっちりプリントヘッドが固定してあるプリンタが出る日まで無理でしょうね。モーターでヘッドが動いている間は無理ですね。
書込番号:3397186
0点

私の聞いた範囲では、サーマル式はインクの吐出に時間がかかるためノズル数が多いそうです。ですので、ピエゾの方が「相対的に」1ノズルあたりの印刷量が多くなるという意味でと思います。
書込番号:3398478
0点


2004/10/18 21:48(1年以上前)
>つぶつぶオレンジさん
なるほど。そういう言い方してたのでしたら、たしかに合ってますね。
でも上の人はそこまでプリンタの知識がある方とは思えない書き込みですね。激情に駆られて書き込みした人に見えますね。
書込番号:3399300
0点


2004/10/19 01:11(1年以上前)
少々古いですが、ここを見るとプリンタの知識が上がると思います。
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/digital/di011118.htm
正直ピエゾは早くインクは打ち出せないのですが。。。(一回あたりのインクの突出量を決めて、その量を突出させて、インクをちぎる作業が必要です)
ただ、文章はキヤノン、写真はエプソンとは言えないですね。iP8600の画質には驚きますし、G920のマーカーを引いてもにじまない耐水性にも驚いてます。
書込番号:3400339
0点



2004/10/19 18:42(1年以上前)
みなさまから色々と教えていただき、悩みに悩んで(^^;)、ついに先ほどPM-A900を予約しました!
NTT-Xストアで、送料400円及び本日19日まで5,000円割引でした。
結局、今現在では最安値となるようです…
EPSONを使用するのは初めてですので(今までCANONでした)ドライバーの具合などを確かめながら使っていくと思います。
EPSONのHPを見るとドライバーの設定などは分かりやすく書いているものですね〜〜
一昔では考えられません。(CANONのHPも説明十分でしたけど(*^_^*))
ただ納期がまだ確定しておりませんので(ぎりぎり初回出荷にかかるかどうか、だそうです)、いつ来るのか楽しみです。
買ったらレポなんぞをしてみようかと思っております(^-^)
書込番号:3402064
0点





前の850で不都合がよくあったみたいですがネットなどの安いお店で買った方などは修理などはどうしてるのでしょうか?場違いな質問ですいません。この機種を安く買いたいですが高くても近くのお店で買ったほうが良いのかと思い質問しました。みなさんはどうでしょうか?
0点


2004/10/16 09:57(1年以上前)
地元のメーカーに持ち込めば大丈夫だと思いますよ。^^
書込番号:3390226
0点



2004/10/16 15:48(1年以上前)
雪華 さん ありがとうございます。
買って無くても大手の家電店に持っていけばよいのですかね。
もう少し値段が落ちてくれれば嬉しいです。
書込番号:3391165
0点


2004/10/17 00:35(1年以上前)
>買って無くても大手の家電店に持っていけばよいのですかね
量販店は主に売ることで利益を上げますから嫌な顔される可能性大です…。
受けてくれても他店購入者の場合はメーカーまでの送料
だとか手数料などを取られる事もあったりしました…。
だいたいの大手メーカーは全国各地に営業所があるのでそこへ
持ち込み修理に出すのが話も早くてよろしいかと思われます…。
書込番号:3392903
0点


2004/10/17 01:15(1年以上前)
えーっと、ドアtoドアサービスはいかが?
地方に住んでいる人にはお勧めですよ
http://www.epson-service.co.jp/service/dor2dor.html
書込番号:3393057
0点



2004/10/18 05:06(1年以上前)
ecoca さん
ありがとうございます。営業所などを調べて近くにあれば持って行くのもよいかも知れませんね。
朋パパ さん
ドアtoドアサービスとは初めてしりました。便利なのがあるんですね。保障期間ないなら持って行く手間がはぶけて良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:3397198
0点




2004/10/08 20:07(1年以上前)
私が850を買わなかった理由がCDやDVDへのダイレクトプリントが
出来なかったから、900はそれが出来るのでかいます。
850の後継機は870だと思うんで、900はもう一つ上のクラスに
なるのでは。カタログ上では印刷スピード、きれいさなど当然、新機種
ですから、よくなっているはず。けれど一年で、そんなすごい差がでるとは思えないし、結局、細部の手直し程度のものでしょう。
ちなみに今日帰りに、電器屋よってカタログもらいにいきましたが、
870は3万5000円ぐらいで売ってました。900はまだで、
870なら今安い850を買いますが、最初に書いた理由ゆえに
かなり高いけど、900を買います。
書込番号:3362662
0点


2004/10/08 22:49(1年以上前)
PM-A900はスキャナ性能UPが売りかと思います。
複合機をこれから拡販するのに重要なフラッグシップ的機種でしょう。
本当の一般的な?ユーザーには不要では無いか?と思われます。
本当に画質を求めるのであればそれぞれ単体で購入したほうが良いのではないかと思います。
PCもそれなりの性能でないと駄目なのかな?と思います。
価格の高い点はスキャナ機能の他にインクシステムをキャリッジ周りで
無くフロントの部分で交換が行える様になった部分です。
印字性能にはあまり関係ないかと思われます。がこの部分がCOST-UP
になっていることは確かです。
TV+VTRの複合機種と同様に考えた場合単体購入が良いかと思います。
何も考えない場合は私も買いたいです!!!!!が・・お金が・・
書込番号:3363351
0点


2004/10/09 01:12(1年以上前)
スピードが2倍になりました。複合機ではキヤノンを抜いてNo1になっています。また、液晶画面がきれいになったこと、前面給紙(普通紙A4のみ)、DVD印刷が可能。なことソフト的に改善されているところは多々ありますがいずれも多くは一眼にも対応しているものとなっている感じなので特にコンパクトであれば関係するところは少ないかもしれません。
書込番号:3364051
0点


2004/10/09 23:43(1年以上前)
>スピードが2倍になりました。
A850から2倍ですか?それなら強ち間違ってませんが、このプリンタベースってG820ですよね?カタログから見てもL判41秒ですよね?キヤノンのMP900って960iがベースですよね?L判39秒ですよね?おかしいですね?あれ?
書込番号:3367488
0点


2004/10/10 00:31(1年以上前)
A850から2倍です。
書込番号:3367695
0点


2004/10/11 12:40(1年以上前)
こんにちは!!
EPSONA900はLバン41秒ですよね。
Canonは39秒になっていますが、なにかからくりがあるのでしょうか??
EPSONがNO1という情報、ありましたら下さい!!
書込番号:3373236
0点

キャノンとエプソンのスピード測定方式が違いますので。
キャノンは給紙の時間が省いてあり「印刷」のみの時間で、エプソンはすべて含めた時間です。
G820は実はかなり早いのです。
書込番号:3380229
0点


2004/10/14 21:48(1年以上前)
キャノンのHPでは測定環境のところに「給紙から排紙が終了した時点まで」と記入してありますが・・・
書込番号:3385298
0点


2004/10/17 01:49(1年以上前)
そうです速度が速いときれいの両立で好評のキヤノン
のほうがはやいです
知ってますか?ノズルが多いときれいで速いプリントが可能です。
エプソンのピエゾ方式は多ノズル化が難しいので
マルチサイズドットでなんとか速くしてますが
それにも限界があります
ところがキヤノンのサーマルヘッドは多ノズル化が簡単で
キヤノンのPIXUS iP8600なんかは
家庭用インクジェットのなかで一番ノズルが多いのです
ピクサスシリーズは年々ノズル数が多くなっています。
書込番号:3393197
0点





はじめまして。
現在デジカメプリントをDPEに出して一枚あたり35円で印刷しております。プリンタはまだ持っていなしのですが、プリンタで印刷する場合のコスト(購入費:初期投資は除く)は一枚あたりいくらくらいになるのでしょうか?
サイズは、普通の写真?(←一般的な大きさ)でよいのですが・・・。
用紙代、インク代どれくらい必要になるのか知りたいのです。
よろしくご指導ご鞭撻お願いいたします。
0点


2004/10/16 22:53(1年以上前)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/spc/pma900/pma9006.htm
まだ発売前なので、実際のユーザの経験値は不明ですが、メーカーでは用紙代含めL版¥23−と発表しています。
書込番号:3392488
0点





すみません、またおばかな質問をさせてくださいm(__)m
ノズルの数は、印刷スピードに関係するだけですか?
それから、EPSONはインク交換のサインが出ても、まだ残っていてもったいないらしいのですが、それはどうでしょうか?
0点


2004/10/11 21:59(1年以上前)
惇佑さん、こんばんは。
ノゾルの数が増えるとスピードが上がると考えて差し支えがないと思います。ただ、それだけではスピードは決まらないと思います。
ペンキで壁を塗るときのことを考えて下さい。5センチの幅の刷毛を使うよりも10センチの幅の刷毛を使う方がスピードが速いですよね?ノゾルが増えるというのは、刷毛の幅が大きくなったというイメージだと思います。でも、5センチ幅の刷毛でも、ものすごーく速いスピードで刷毛を動かしたら、10センチの刷毛よりも早くペンキを塗れます。ですから、ノゾル数が多いことがスピードが速いことには必ずしも結びつきません。
インクの方は私はエプソンのプリンターはしばらく使っていないのでよく分かりません。ですが、エプソンのインクタンクは不透明なプラスチックを使っているので分解しない限り残っているかどうかの確認が出来ません。それにたいして、キヤノンのプリンターのインクは透明で、中身が見えるだけでも精神衛生上良かったと思います。
インク交換のサインが出ても、そのまま使い続けたら、ヘッドに良くないとの話も聞いたことがあります。理由は分かりませんが・・・
書込番号:3375247
0点



2004/10/11 23:08(1年以上前)
8年ぶりにエプソンに乗り換え様
こんばんは☆彡
早速のご回答ありがとうございますm(__)m
8年ぶりにエプソンに乗り換え様のご説明はいつもとても分かりやすいです!
本当にありがとうございます。
今回初めてのプリンター購入にあたり、かなり悩みに悩んでおります。
そして今行き着いているところが
EPSONのA900とCANONのMP900です。
この機種で悩んでいらっしゃる方は多いようですね(^_^;)
今までEPSONだったけどCANONに行った方も、
逆に貴方様のHNそのままにEPSONに乗り変えた方と、いろいろお考えがあってのことと思います。
その8年ぶりにエプソンに乗り換えたお考えをお聞かせいただけたらお願い申し上げますm(__)m
あれ?このページのどこかでおっしゃってましたか?スミマセン(^_^;)
今のところの正直な気持ちは、なぜかEPSONを応援している自分が居るんです。
しかし解像度やらノズルの数やらと数字だけ見ると、あれCANONの方がいいのかな?って気持ちが揺らいでしまって…。
とても長くなってしまいましたが、お話を伺えたら嬉しいです。
ご面倒でしたら、ご遠慮なくこのスレは放置なさってくださいね♪
書込番号:3375556
0点

印刷速度を上げるには、ノズルの数を増やす事、短時間でインクを噴射する。
この二つでしょうか。
ノズル数は印刷面積、噴射はヘッド移動速度がそれぞれ稼げます。
印刷品質に関して解像度が多いに越した事は言うまでもありませんが、それより重要なのがインク一粒の大きさです。
エプソンのインクが残った状態で終わるのはヘッドがピエゾ素子だからです。
インクのない状態の空打ちに弱いようです。
書込番号:3376246
0点

>EPSONはインク交換のサインが出ても、まだ残っていてもったいないらしいのですが、それはどうでしょうか?
こちらをご覧下さい。
http://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/
書込番号:3376613
0点


2004/10/12 13:18(1年以上前)
惇佑さん、こんにちは。説明がわかりやすいとお褒めいただいてありがとうございます。ただ、私の説明は厳密には間違っている部分もあります。分かりやすい説明をするためにわざと間違ったイメージで話している部分もありますし、本当に勘違いしていることもあると思います。その場合は、ご容赦下さい。
さて、本筋のプリンター選択の件ですが、惇佑さんと同様の2機種とキヤノンのMP770で迷っていました。3機種のメリットデメリットは色々あります。私の場合の優先順位は写真画質>普通紙印刷、両面印刷>CDダイレクト印刷、初期コスト>ランニングコストです。印刷スピードはあまり気になりません。
メーカーに関してはあまり意識しません。前回の買い換え(Canon S600 から PIxus850i)は、インクのストックが沢山あったので、それを優先しました。今回の買い換えはそれがないですし、あったとしてもキヤノンの場合はインクが完全に変わってしまい流用が不可能なので意識する必要がなかったのです。
お勧めの方法は、エクセルを使って点数化することです。価格・画質・ランニングコスト・スピード・こちらなどでの評判などそれぞれの項目を10点満点で点数をつけます。自分にとって重要な要素は点数を3倍にしたり、不要な要素は逆に半分にしたりして(例えば、価格は30点満点、画質は20点満点、ランニングコストは5点満点の合計55点満点)順位をつけます。これでもっとも点数が高いものを選べばいいのではないでしょうか。
実際に発売されて、電気屋さんで各メーカーの販売デモが始まれば、そこに行ってデジカメの写真をプリントアウトさせてもらうのも良いでしょうね。
とはいうものの、私自身がエプソンにした理由は「成功」の価格が大きいですね。年賀状の印刷が大きな用途だと思います。もう少し時間もありますし、ゆっくり考えて良い買い物をして下さい。
書込番号:3377319
0点



2004/10/12 15:51(1年以上前)
麻呂犬様・m-yano様
そして8年ぶりにエプソンに乗り換え様
皆様有効な情報をありがとうございますm(__)m
店頭でサンプル写真を早く見たいです!
数字に惑わされず、やはり自分の目でみた好みの色見が
使っていて満足できますよね(*^^)v
8年ぶり様(省略してごめんなさい)の仰るように
点数をつけて、ある程度めぼしを付けておき、
またそうすることで、販売員の方にも突っ込んだ質問も
できますもんね!
この板や、他での評価もチェックしながら、満足行くものを
頑張って探します。
モノを購入するのにいろいろ調べるのは楽しいですね♪
書込番号:3377632
0点


2004/10/13 01:15(1年以上前)
亀レスで失礼しますが
m-yano様のリンク先拝見しました私も過去に解体した事あります。
解体した時はショックで新品インクもフイルム破らないように
解体してその差を調べてしまいましたよ(^^;
6色セットで買っても結構な値段をしますから1000円分は
捨ててるんじゃないか?と感じて少々腹が立ちました。
その後Y電機とかにICリセッターが売ってる事に気付き
危険を覚悟でちょっと有効活用してます。
最初はキャノンのインクのほうが「半分スポンジだし少ねーな」と
思ってたのは半分間違ってた。インクどっぷりでも半分捨てたら意味無いし。。。
技術的に困難なのかは解りませんが早く改善して欲しいところ…。
頼むよエプソンさん!
ちなみに、犯罪だしやろうとも思わないがエ○リカのインク回収
ボックスはあるイミ宝箱ですよね。インク買わずに済むし…。
書込番号:3379900
0点





PM-A900のスキャナー機能について分からないことがあります。
普通のフィルム(銀塩)で撮った写真を写真屋さんに出すと、
茶色のネガを写真と一緒にもらいますよね。
このネガをこの機種で読み込むことは出来るのでしょうか?
というのもエプソンのホームページ上では、
対応フィルム
35mmカラーネガフィルム、35mmカラーポジフィルム(ストリップ)
35mmカラーポジフィルム(マウント)、35mmモノクロフィルム
とあるのですが、どれがこの場合に当てはまるのか、
当てはまらないのかが分からなく困っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>茶色のネガ
普通のフィルムといっているから、普通に考えて35oのフィルムのことでしょうから、当然35oカラーネガフィルムに当たります。
ついでにポジフィルムとはリバーサルフィルムのこと、マウントは1駒ずつカットして白いプラスチック(これが多いと思う)の額のようなもので挟んであるポジ。
ストリップとは、そのマウントをしないで通常ネガと同じように6駒ずつカットしてあるポジフィルムのこと(スリーブと言うこともある)。
以上。
(plane)
書込番号:3375162
0点


2004/10/11 21:47(1年以上前)
タッパさん、こんにちは。
35mmカラーネガフィルム、35mmカラーポジフィルム(ストリップ)
35mmカラーポジフィルム(マウント)、35mmモノクロフィルム
のうちで、通常写真屋さんにだして、袋に入っている(6枚ずつに切ってあると思います)のはカラーネガフィルムです。ですから、この機械で問題なくスキャンできます。
ちなみに、カラーポジフィルムとはいわゆるスライド用のだと思って下さい。映写機に入れられるように1枚ずつにばらして、プラスチックの枠で挟んであるのが「マウント」で、そういった加工をせずに長い(通常は6枚)ままのがストリップです。
モノクロフィルムはもちろん、白黒フィルムのことです。
ただ、現像に出したあともカートリッジに入ったままのフィルムや最近の「写ルンです」などに使われているフィルムは「APS」というタイプのフィルムなので、スキャンできません。ご注意下さいね。
書込番号:3375184
0点



2004/10/12 19:59(1年以上前)
夜間飛行さん、8年ぶりにエプソンに乗り換えさん
とても分かりやすいご説明で、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:3378299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





