-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 03:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月3日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 22:34 |
![]() |
1 | 3 | 2005年11月1日 22:33 |
![]() |
1 | 1 | 2005年10月27日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を半年ほど使っています。
最近、パソコン周りの周辺機器がいろいろ増えてきて
コードにうんざりしてきたので、プリンタとパソコンの
接続をブルートゥースにしたいと思います。
メーカーホームページで調べたところ、PM-A900側には
bluetoothユニットのPMDBU2が必要のようです。
パソコンの方にもbluetooth機能が内臓していないので
別売りのブルートゥースUSBアダプタを購入します。
これは楽天で調べた結果、安い物で2000円前後で
ありそうです。
しかし、bluetoothで印刷するためには3つのプロファイルを
USBアダプタ側が満たしていないといけないようです。
この3つは
Basic Imaging Profile
Object Push Profile
Hardcopy Cable Replacement Profile
です。
これらは普通どんなブルートゥースUSBアダプタにでも
ついているのですか?
それとプリンタ側のブルートゥースは専用の物でないと
だめなのでしょうか?こちらは7000円くらいするので
できればパソコンに接続するbluetooth usbアダプタと
同じものが使えたら経済的で良いのですが。
使っている方、または知識のある方、、どうぞ
よろしくお願いします。
0点

パソコンのUSBと形状が違いますしね・・。
まぁ、コネクタ変換して使えるかは不明です。
書込番号:4563609
0点

マイクロソフトのOptical Desktop Elite for Bluetooth
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01504010140
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/op_desk_elite_bt.asp
IntelliMouse Explorer M60-00008
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01605010426
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer_bt.asp
これらに付属のブルートゥースUSBアダプタ(パソコン接続側)と
エプソン純正のBluetoothユニットPMDBU2(プリンタ接続側)約4000円との通信は対応しますか。
HCRPと言うのが上記の3つの条件と同じものなのでしょうか。
パソコン1台でプリンタをUSBケーブルでもBluetoothでも接続している場合にはどちらが優先されるんでしょう。
一方はUSBで有線接続ともう一方はBluetooth無線接続で2台のパソコンからプリンタを共有できるのでしょうか。
ワイヤレス仕様
● 同梱のトランシーバには、Bluetooth SIG (Special Interest Group) プロファイル準拠のデバイスを同時に 7 台まで接続できます。下記のデバイスとの接続がサポートされています
■ HCRP プロファイルを使用する Bluetooth プリンタとのワイヤレス接続
■ DUN プロファイルを使用する Bluetooth 携帯電話とのワイヤレス モデム接続
■ HID プロファイルを使用する Bluetooth マウスおよびキーボード製品とのワイヤレス接続
■ SPP、OPP、または PANU プロファイルを使用するデバイスとのワイヤレス接続
書込番号:4577476
0点

Bluetoothプロファイル:
- A2DP (アドバンスト・オーディオ・ディストリビューション・プロファイル)
- BIP (ベーシック・イメージング・プロファイル)
- DUN (ダイヤルアップ接続プロファイル)
- FAX (FAXプロファイル)
- FTP (ファイル転送プロファイル)
- HCRP (ハードコピー・リプレースメント・プロファイル)
- HFP (ハンズフリー・プロファイル)
- HID (ヒューマン・インタフェース・デバイス・プロファイル)
- HSP (ヘッドセット・プロファイル)
- LAP (LANアクセス・プロファイル)
- SPP (シリアル・ポート・プロファイル)
- OPP (オブジェクト・プッシュ・プロファイル)
- PAN (パーソナル・エリア・ネットワーキング)
- SYNC (同期プロファイル)
調べたら出て来ました。どうも一部しか対応してないようですね。
市販のブルートゥースUSBアダプタに無線LAN機能も入った1台2役の物があればと思います。
書込番号:4577489
0点



フィルムからダイレクトにスキャンしてプリントした時と比べて、一度PCにJPEGでスキャンした写真が、画面で見ても、プリントしてもボヤケてシャープ感がないように感じます。そこで、更にルーペでプリントした写真を見比べてみましたら、やはり一度JPEGでスキャン・プリントした写真はボヤケています。皆さんのはでうでしょうか。また、どのようにすれば、JPEGでのスキャンをシャープにできるのでしょうか。
どなたかのご教授お待ちしております。
0点

jpegという画像表示方式自体がぼかす(それによってファイルサイズの軽減をはかる)ものだと思いますから普通無理があるかと。私は画像系は詳しくないので正確な所は他の方にお任せしますが・・・写真サイズをでかくしてやるか、画像加工ソフトで補正をかけてからプリントするか、あえてPCでは確認だけにして町の写真やさんでプリント依頼するとか・・・。くらいですかね
書込番号:4519139
0点

Yone−g@♪ さん 、ご教授ありがとうございます。
同じJPEGファイルなのにデジカメなどではシャープに映り、フィルムスキャンではそうならないというのは、なぜでしょうか。画素数やピクセル数というものは、どういう意味を持つものなのでしょうか。
画素数などはデジカメやデジビデ、プリント、スキャナーなどデジタル画像を扱う機器では必ず目にするデータなのですが、同時にその度にあらゆるところで「画素数とは・・・」という説明にお目にかかります。
しかし、その時は「なるほど、納得!」するのですが、今回のような局面に遭遇すると改めて「画素数」って何?と考え込んでしまいます。
皆さまのご教授をお願いします。
書込番号:4519691
0点

JPEGデータとは画像をデータ容量を小さくする代わりに画像を荒らしてしまう圧縮保存フォーマットです。
JPEGでフィルムをスキャンしたとありますが、正確にはスキャンした画像をJPEGで保存したの間違いではないでしょうか?
もしそうだとすると、JPEGで保存するときに圧縮率を任意に設定できると思いますので圧縮率をできるだけ「低く」または「100%(に近い値)」で保存すれば画像の劣化が抑えられるはずです。
デジカメでも画質・圧縮などの設定で「画質-高、画質-中」といった設定ができるはずです。これがJPEGの圧縮率に関わる設定になると思います。
カメラなので画質が極端に荒れてしまうほどの圧縮はしませんので、きれいに見えるのです。
JPEGはあくまでも圧縮フォーマットなので小さなメモリにたくさん撮るのには適していますが、
高画素で撮影し大きくプリントすると細かいところのシャープさに欠けるなどの問題が出てくるため、
最近の高級デジカメにはRAWデータ形式という簡単に言うと無圧縮・無処理で撮影保存できるものが当たり前になってきました。
書込番号:4566404
0点



今はPM-900Cを使用しています。
年賀状などの作成がメインでしたが、デジカメの使用機械が増え、
プリントの機会が増えてきたのですが、現行の機種の方がやはり
高画質なプリントが可能なのでしょうか?
また、カメラ屋のデジカメプリントなどと比べてどうなのでしょうか?
自宅でも綺麗なプリントが可能なのでしょうか?
0点

PM-900Cに比べたらスペック上はかなり性能アップしてると思いますが、
それがアナタの思うような結果になるかどうかは別問題です。
とりあえず量販店にでも行って印刷サンプル見てきて下さい。
店によってはメモリーカードに入れたデータを印刷してくれるので、
データを持ち込んで印刷してもらえば
ショップでプリントしたモノと見比べることも可能でしょう。
設定によっては「こんなハズじゃ・・・」っつう結果もあり得ます。
書込番号:4550357
0点



EPSONのプリンタ初心者です。よろしくおねがいします。
デジカメ画像の4枚をそれぞれトリミング編集してA4用紙に印刷をしたいのです。
これまでCanon製のプリンタを使用しており付属ソフトのEasy-PhotoPrintで比較的簡単に印刷してきたのですが、PM-A900を買ったは良いけど使い方に試行錯誤しております。せめてPM-A900の付属ソフトで該当するのはどれになるか教えてください。おねがいします。
0点

>PM-A900の付属ソフトで該当するのはどれになるか
アルバムプリントforEPSONで4分割できます。少し凝ったプリントは、カラリオプリントタウンがお薦めです。
http://www.i-love-epson.co.jp/printown/
書込番号:4543012
0点

アイアン青葉さん ありがとうございます。
自分も、アルバムプリントforEPSONをいじくって見たのですが
トリミング機能はできませんでしょうか?
業務で撮った写真をババッと撮って、余計な部分をトリミングして
A4用紙に4画像(あるいは6画像)まとめて報告をするための資料を作ってました。市販ソフトでも構いません。どうかご教授ください。
おねがいします。
書込番号:4543361
0点

at_freedさん こんばんわ
>市販ソフトでも構いません
体験版があります。
http://www.corel.jp/product/paintshoppro/index.html
もっと沢山市販ソフトがあります。とりあえずご参考に。
書込番号:4545103
0点

アイアン青葉さん 重ね重ねありがとうございます。
体験版をためしてみます。
書込番号:4545283
0点



先日買ったばかりのPM−A900・・気にいっていたのに・・・落としてしまいました・・。なにしろ、重くて、妊婦でおなかが邪魔で手がつるりとすべってしまいました。左のインクカバーが壊れて、それはオプションで送料込800円ほどで取り寄せできるらしいのですが、朝は大丈夫だったのにその日の夕方辺りにコピーを取ろうとすると、「排紙トレイが閉じています」とエラー表示が出て、印刷に進んでくれません。センサーがおかしくなってしまったのかもしれませんが、センサーってどこにあるのかご存知の方いらっしゃいますか?修理で出すしか、ないのでしょうか。落としたということで過失アリなので、超落ち込んでいます。どなたかもしなにかご存知でしたら教えて下さい!!お願いします(T-T ))(( T-T)
0点

怪我しなくて良かったですね
使う前から落としてしまっては泣けてきますが 修理に出した方がよさそうです。
自分でバラしてしまうと 保証は受けられなくなります
今なら もしかしたらタダで直してくれるかもしれませんよ
ドアtoドアサービスなら重い物を持っていかなくてもすむので安心です
書込番号:4500298
1点

排紙トレイのセンサーですが、前面のトレイを開けたときに、右側のインクカバーの横にある黒い細い物がそうです。前面トレイを開けた時にそのセンサーが出ていない状態かもしれませんね。四角い穴の奥に入ってしまっているのかもしれません。
また落下してしまったと言う事なので、場合によっては、センサーが破損しているかも知れませんが・・・
書込番号:4513528
0点

外装不良がはっきりとわからなければ、「急に調子が悪くなったから、修理してください」で、修理に出されては如何でしょうか?
目立つ物でなければ、わかんないと思います。
私も、以前破損ということで出張修理に来てもらった時は、保証期間中ということで、PANAの担当者の裁量で無料にしてくれた事もありました。
「1万円を超えるようならば、修理やめます」と言ったのが、功を奏したようでした。
多分自力での修理は、難しいと思います。
また、自分もこのA900を愛用しておりますが、結構重いです。
次からは、出来ればだんなさんに持って貰って下さい。
書込番号:4545279
0点



PM-A950では、スキャン画像をPDFファイルとして保存できるとのことですが、PM-A900でもこれができるようにはなりませんか?
ちなみに、現在の私のやり方は、一度PM-A900でPCにJPEGとして保存してから、PDF化しているのですが、これが可能なら手間が省けるのですが・・・。
0点

PM-A900で、PDFか・・・! 10月18日付だと思いますが、EPSONのダウンロードサイトから「EPSON Scan」Ver.Up「Rev.2.7u」を適用すれば出来るのでは?!
間違ってたら、ゴメンナサイ。 以上
書込番号:4533192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





