-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



PM-A900にプリントサーバーを導入してみました。
SilexのE-8100Uというスキャナ機能も使えるエプソン専用製品です。
XPsp2にウイルスバスター2005という環境でしたので、ファイアーウォールの設定がちと面倒でしたが、無事2台のPCからプリンター、スキャナともに使用できています。
プリンター機能に関しては普通のプリントサーバーと同様に複数台のPCから動時印刷が可能です。
しかし、スキャナ機能に関しては、同社のUSBデバイスサーバーと同じように、接続ツールで接続をおこなってからアプリケーションを利用するため、複数台からの動時接続はできません。
プリンターのステータス表示やインクの残量表示は専用のユーティリティーソフトを使って表示させます。A900のドライバー画面ではインク残量は表示されません。
値段は少々高めですが、プリンタだけでなくスキャナも共有できるのでとても便利だと思います。
http://www.silex.jp/japan/products/network/printserver/e8100u.html
書込番号:4120197
0点

私は、Silex TechnologyのSX-1000UというUSBデバイスサーバを使って共有しています。
USBハブを経由して、USB機器を最大15台まで共有できるのでとても便利です。しかも、特定メーカ限定ではないので、色んなメーカのUSBデバイスが共有できます。
ウチでは、PM-940CとPM-A900をUSBハブを介してSX-1000Uで共有していますが、プリンタに関しては、印刷時に自動接続/切断が出来ますし(ファームウェアのバージョンアップが必要)、プリンタステータスもEPSONのプリンタウィンドウがそのまま使えます。まだ試していませんが、同時に複数のPCからプリントジョブを投げかけても、たぶん、順番に自動的に印刷してくれるはずです。(いちいちプリンタが空くのを待って、マニュアルで接続することなしに、普通のプリントサーバの様な感じの使い方ができる?)
スキャナを使うときなど、その他のUSBデバイスに関しては、接続ツールで接続をしてやらなければなりませんが、とても重宝しています。
定価は高いですが、色んなUSBデバイスを共有できると言うことを考えれば、割安だと思います。
http://www.silex.jp/japan/products/network/usb/sx1000u.html
※HPでは、まだエプソン製のプリンタの動作確認は出来てないと表示されてますが、PM-940CとPM-A900は動作しました。PM-A900はスキャナ機能も問題なく動作しました。
ちなみに、双方向通信可能なプリントサーバは、コレガからも出ています。
http://www.corega.co.jp/product/list/others/fpsubd.htm
でも、これって、SX-1000UのOEMでプリントサーバに機能を限定しているだけのような・・・。Silex Technologyとの協業製品と謳っているし。
書込番号:4122873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-A900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/09/24 18:51:34 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/16 17:13:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/29 19:52:21 |
![]() ![]() |
1 | 2012/09/13 21:47:07 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/25 11:30:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/06 18:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/15 21:52:28 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/11 14:27:44 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/15 19:46:12 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/21 22:09:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





