-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全606スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月4日 16:40 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月10日 02:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月4日 07:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 20:23 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月9日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.asahi.com/business/update/1001/002.html
上記記事とはうらはらに、カタログに出てないけど、
結局 FAX機能は付いているのでしょうか?
0点



小生現在使っているキヤノンのプリンターのヘッドの一つが具合悪くなり、修理するよりも写真画質がいいといわれるエプソンのG900の購入を考えていたのですが、
今度の新製品では顔料インクは普及機だけになって高級機種はすべて染料インクになってますね。
小生写真をやっていますので、顔料インクのほうが写真保存に強いことから、顔料インクに魅力を感じていたのですが、エプソンはなぜ染料インクに切り替えたのでしょうか?
顔料インク並みの染料インクでも開発されたのでしょうか?
エプソンは今後も高級機種に染料インクを使ってゆく予定なのでしょうか?
皆さんのご意見を拝聴させてください。
0点

写真はキタムラへ。
顔料は耐水性で優れていますが、写真は…
これでいいという意見もあるでしょうが、キタムラでプリントしてもらって家電量販店でもプリントしてもらってください。
その画質、それからコストを考慮しましょう。
私は写真は業者の方がいいと思います。
kaky
書込番号:3340529
0点


2004/10/02 16:14(1年以上前)
別にPX顔料インクをやめてはいないと思いますよ。
11月12日にはPXG5000というA3ノビの4000PXの上位モデルが発売されるし
10月7日にはPXG900の後継機のPXG920も発売です。
L判専用でよければE100というフォト用顔料6色のプリンタも発売してます。
書込番号:3340727
0点


2004/10/03 00:26(1年以上前)
顔料はたしかに30年近く持ちますが、そのままほったらかしにしたら、紙が変色しますよ。どんな紙でも、紙であるかぎりだんだん黄色くなってきますよね?
画質で言われるのでしたら、染料がお勧めだと思います。あとは、お店プリントもしてみて、画質のにらめっこがいいのではないでしょうか?
書込番号:3342389
0点

皆さん、有難うございました。
そういえばPXは顔料インクで新製品を発表してるんですね。
PXにするかPMにするか、また迷いが出てきました。
書込番号:3342430
0点


2004/10/03 08:58(1年以上前)
何か勘違いされていませんか。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/comp
are/index.htm
貴殿の情報源が何かわかりませんが、後から貴殿の書き込みを見て混
乱する方もおられるかもしれませんよ。
貴殿の迷いだけでなく、貴殿が書き込んだ情報にも気をかけていただ
きたいと思うのですが。(情報の出所を明確にするとか、訂正すると
か。)
私も、そんなばかなと思いつつホームページをチェックしましたからね。
書込番号:3343264
0点


2004/10/03 23:00(1年以上前)
あいらぶえぷ さんの書き込みのの方が混乱すると思いますが! スレッド間違ったのですか?
書込番号:3346088
0点


2004/10/04 08:28(1年以上前)
写真で印刷したときの差は顔料と染料好みによるかと思いますが、染料の方がより銀塩写真に近いと思います。ただ色んな人のご指摘通り紙が持つのかな?と思うんですけどね、意外と両面印刷のフォト用紙とかの方がもつのでは?出ればですが…ちなみに現状で色合いなんかをこだわるとプリンタ単体のほうが綺麗に出ますよ、間違いなくキャノンの8色でしょうね…複合機のほうは今回もEPSONのほうが売れるんじゃないかな?ちなみに顔料のラインナップは今後も出てくると思うんですが、今年から来年しだいのような気もしますね…むしろ染料に任意でオーバーコートかけれればかなり耐久上がると思うんですが…むりですかねぇやはり
書込番号:3347015
0点


2004/10/04 21:11(1年以上前)
そうですね、混乱した方、ごめんなさい。以後注意します。
ちなみにスレ違いではありません。
書込番号:3348805
0点


2004/10/04 22:38(1年以上前)
籠目2 さん。コートって定着材見たいなことですかね。目からウロコかも!顔料系の進化を待っていましたが、E社はやはり染料でやって来たし得意みたいですからね。っんん〜!E社の開発の人見てないかな?既にチャレンジして見てるかも知れないけど。定着液みたいなものだと写真以外とか必要の無い時は定着しなくて良いし使い分けが出来ますからね!
書込番号:3349217
0点


2004/10/06 21:07(1年以上前)
キヤノンからプロフォトガードというコート剤がでてますが、かなり値段が高いですね。
アルバム保存がやはり一番ではないでしょうか?
書込番号:3356108
0点


2004/11/10 02:20(1年以上前)
技術的に言いますと、オーバーコート剤はスプレーなどで市販
されていますが、均一に吹きかけることが難しく、また染料は
完全乾燥・色安定までに24時間程度を必要としますので、
印刷しながら、表面をオーバーコートするようなことが
できないのが現状です。
インクジェット写真をアルバムに入れるのは、1昼夜程度は
十分に乾燥させてくださいね。
あと勘違いされているようですが、顔料にはもうひとつ大きな
利点があります。それは「印刷直後の色安定性」です。
染料は確かにあざやかで綺麗ですが、印刷直後と乾燥後では
色に差が出ます。
印刷結果を見て、すぐに色を修正したい場合、染料よりも
顔料インクの方が有利なんですよ。
そのため、プロユースでも顔料が主力になりつつあります。
PX-6000やPM-4000PXの普及にはそんなところもあります。
また他メーカではHPの今年の機会にしか採用はありませんが、
PM-4000PXのグレーインク&フォトインクの組み合わせは、
非常に綺麗なモノクロ写真が実現できます。
書込番号:3482324
0点





A850の後継機この時期にやはり出ましたね!
スペック的にもかなりアップしたし、CD印刷機能も加えられ更に魅力的になりました。
今は発売前で、平和な状態ですが、冬のボーナス&年賀状シーズンを迎えると、過激なバトルが交わされ、にわかに騒がしくなることと思います。
初期不良、サービスの対応、インク吐き過ぎコスト高、今年はエプソンも少しは学習して、賢くなっているでしょうか???
興味のそそられる複合機ですが、しばらくは模様眺めです!!!
0点


2004/10/02 09:47(1年以上前)
現在 PM-A850を使っていますが写真の焼き増しなどをするようになって、もう少し綺麗に・・という欲が出始めました。そんな折りの新機種なので購入を考えています。スペック的には更に綺麗に印刷できそうですし。ただ、予備に買ったインクセットが使えないので勿体ない気もしています。
書込番号:3339560
0点


2004/10/02 15:02(1年以上前)
私が気になっているのがCDレーベル面どうしのコピーが出来るのは
この機種だけなんでしょうかね。
気になるPIXUS MP900の方も見てみたのですが載っていないと言う事は
エプソンオンリーですかねぇ〜
書込番号:3340532
0点


2004/10/02 20:14(1年以上前)
CDからCDコピーの新機能はEPSONオンリーでPMA900のみですね。
プリントエンジンも新エンジンになってますね。
書込番号:3341459
0点


2004/10/03 00:33(1年以上前)
コストは安くなったのでしょうかねぇ?カタログを見れば紙代込みで23円とかですし、明らかに昨年のモデルより安くなってますよね。
でも紙はEGとか、そんなオチが待ってそうな気がしますね。あと、目詰まりは改善されてるのでしょうかね。1.5pl機は目詰まりがひどく、印刷時のコストより、クリーニングにインクを取られる毎日だったので。
CDRのコピー機能はたしかに興味ありますね。ただ、CDRのデータコピーするときはパソコン起動しますし、そこまで使うかどうかは微妙ですね
書込番号:3342416
0点


2004/10/03 00:47(1年以上前)
個人的にはインクコストはもはや限界かなと思います。
あとは紙の値段でしょうね。インクはリセッター技があるし…。
ところで肝心のCDRコピーはディスクは痛めないような設計に
なっているのでしょうか?実物が解らないのでなんとも気になる。
でもコレって市販のCD複製用途(無論バックアップです!)
以外使わないなぁ…。
書込番号:3342485
0点


2004/10/03 01:09(1年以上前)
>でもコレって市販のCD複製用途(無論バックアップです!)
以外使わないなぁ…。
たしかに一度スキャニングして、画像切り取って印刷はめんどくさいですよね。そういう使い方があったんですね。なるほど。欲しくなってきましたね。便利すぎるのも怖いですね。
書込番号:3342585
0点


2004/10/03 01:18(1年以上前)
>たまちゃん(サバ)様
いや、勘違いしないでくださいね
あくまで個人的使用のバックアップという意味ですよ。
でも、旅行とかの画像を配る用のCDとかなら元データで
フツーに印刷しますし、私にとってソレしか用途が思いつかないだけです。
CDは買ったらすぐCDRにして原盤はアナログ盤同様綺麗に
保存したいのでそういった用途には持ってこいですね。
欲しくなってきた(笑)
書込番号:3342612
0点


2004/10/03 09:49(1年以上前)
CDレーベル面コピーはどの程度使えるのでしょうか。
エプソンのスキャナで、スキャニング範囲を自動設定する機能を使っていますが、多分その機能をレーベル印刷の機能と合わせたようなものではないかと思います。楽だと思いますが、最近のCDはレーベル面がミラー状になっているものなども多く、私のスキャナーでは範囲設定に失敗することもあります。この機能だけに期待して購入すると後悔するような気もします。
書込番号:3343375
0点


2004/10/04 07:12(1年以上前)
私もCD・DVDレーベルプリント機能興味あります!
プリントの際、他シリーズのように
「高画質モード」への設定は可能なのでしょうか?
またレーベル印刷面の広いメディアには
きちんと内側まで全面プリントされるのでしょうか?
毎年この時期に成りますと買い換えを検討しておりましたが
現在使用のプリンタ「PM-3300」が現役で頑張ってくれていました。
数ヶ月前にPCを買い換え、今年こそはプリンタも買い換えようと思っており
「PM-A900」が現時点では第一候補です!
書込番号:3346953
0点



さすがにまだ発表してすぐのものに答えられる人はなかなかいないのでは、と思いますが。
書込番号:3333345
0点

そうですね、もう少し様子を見ます。DVD、CDラベルのコピー印刷にとても惹かれています。エプソンはカラリオMJ-500C以来なもので、失礼しました。
書込番号:3333492
0点

エプソン関係者によると
A900はインク交換を前面でできるようにD1000と同じ構造を採用した結果、目詰まりがしにくくなったそうです。インクが外気に触れにくいから、とか言ってました
書込番号:3350854
0点





プリンター始めて購入します。
EPSONの複合機で、CDレーベル印刷機能付くのを待っていたのですが、インクはやっぱり染料なのですね。
で、教えていただきたいのですが、この複合機で出来ることは、
スキャナ&プリンターでもPC立ち上げれば殆ど変わりなく出来ますか?
と言うのは、インクは顔料がいいな〜と思っているのと、ロール紙印刷もいいな〜と思っているため。
それとも…インクってそんなにこだわらなくてもいいものでしょうか?
もし、絶対顔料の方がいい!と言うご意見が多数の場合で、この複合機と同じことが出来るのなら、置き場所なども確保できるので、スキャナもプリンターも単体で揃えようかなと考えています。
どうぞ教えてくださいm(__)m
よろしくお願い申し上げます。
伝達能力なくてすみません(^_^;)
0点


2004/09/30 20:13(1年以上前)
A850でモノクロコピーすると全体にみどりがかった色となります。顔料インクのキャノンでコピーするとはっきりとした黒色となります。コピーの発色を問うようであれば顔料系がおすすめです。コピーを重視しなければこちらでしょうかね。
書込番号:3333830
0点


2004/09/30 20:23(1年以上前)
顔料といっても、エプソンのカラーの顔料のことですよね?
顔料インクが良いのは普通紙で水に強いのと、色あせに強い、という点です。
一般論としてはそれ以外(発色とか対応用紙とか)は、
どちらも同程度か染料インクが優れていると思います。
顔料インクだとCD-R印刷でインクが乾かないという問題もあるらしいです。
昔の機種はロール紙の方が印刷が速いので採用されてましたが、
今はロール紙でなくても遅くならないようになってますので、
今後は少なくなっていくと思いますが。
ロール紙オートカッター持ってますけど、
私は1回買っただけで、あとは全く使わなかったですね。
PM-A900は液晶がよさそうだし、値段もお買い得な感じがします。
単体スキャナーとプリンタとPCでも同じことは出来ますが、
やはりPC無しで簡単にコピーできたり、複合機が便利だと思います。
インクの消費が少なければ私も欲しいのですが。
書込番号:3333860
0点





4年ぶりにパソコンを新調し、周辺機器も買い換えようと考えています。
今まで、プリンター(PM-800C)、スキャナー(GT-7000)と使用してきましたが、一体機にするべきか、単体機にするべきか迷っています。
すでに一体機を使用している方に質問なのですが、スペース効率以外に、一体機ならでのメリットって、何があるのでしょうか??
また、エプソンとキャノンって、私が今の所有機を購入するときは、写真のエプソン、文字のキャノンってイメージだったのですが、変わっていませんか?
0点


2004/10/01 01:19(1年以上前)
私も狙っています。
一番のメリットはやはりスペースでしょうかね。
私は今PM−780CとGT-7000Uを使用しています。ちょうどインクがなくなりそうだし、USBポートが一つ空くので、買い替えを考えています。
私のエプソン、キヤノンのイメージでは
エプソンは印刷(写真)
キヤノンはスキャン
って感じです。
キヤノンの方がスキャナーのライトが明るいためキレイにできると、きいたことがあるので。
あと写真の印刷が何故エプソンかといえば、〜dpi×〜dpiの差が少ないほうがキレイと聞いたので…人の話ばかりですいません…
しかしこの機種は5760×1440と書いてあるので心配ですが…多分印刷の設定だと思いますが。
書込番号:3335329
0点


2004/10/01 17:56(1年以上前)
私も複合機or単体機+スキャナーで悩んでいるところです。でも私にとってはスペース効率が良いとは思えません。
というのは、でかいのを置くスペースも十分にはないので、単体プリンターを常設し、使わないときはスキャナーは机の下にでも置いて という考えなのです。
とすると。PC無しでのコピーしか。メリットないですかね。
・・・カードダイレクトのある単体プリンターって限られているからそれもメリットかな。
キャノンの現行スキャナーカタログを見ると、連動するプリンターの機種というくだりがあって、PC無しで出来るという意味かとも思ったのですが違いますかね。
EPSONの板で聞くことでもないですね。すみません。
この手の機種の若干の高さはインクの消費が少なければ元取れたりしますし、発売までいろいろ悩むとこです。
書込番号:3337063
0点



2004/10/02 08:15(1年以上前)
単体機の組み合わせと複合機の選択で迷っている方って、結構いらっしゃるみたいですね。安心しました。
コピー機能については、私の場合あまり必要性を感じませんので、複合機のメリットとしては当てはまらないかもしれません>私の場合は、ですが。。
写真のエプソンの認識は、4年前から時間が止まっている私の認識でも通用するようですね。スキャナーのキャノンの方は知りませんでした。単体機の組み合わせを考える場合、参考にさせていただきます。
私の場合、皆さんと違って、一度買ってしまうとまた何年も買い換えないと思われますので、出来るだけベストな選択を心がけたいと思います。
また、ご教示ください。
書込番号:3339315
0点


2004/10/02 20:35(1年以上前)
すみません。キャノンのスキャナーについては実際にどうなのかはわかりません。スキャナー総合カタログ最終ページに「並行処理コピー対応条件」として対応プリンターのリストが載っているだけなので。
少なくとも、PC上のプリンタドライバーのバージョンどうのこうのというくだりがあるので、PCの立ち上げは必要みたいです。
ところでエプソンの複合機は10月28日発売ですが、キャノンの10月下旬って実際、何日なんでしょうね。発売から多少の値下がり待ってたら年賀状作る時間がなくなってしまうなあ。
今使ってるのもPM770Cなのですがインク詰まりには相当悩まされたので、キャノン機にするか、単体機かホントに悩んで勤務中もこの板見てます。
書込番号:3341550
0点


2004/10/03 09:09(1年以上前)
yodobashi.comによると、キャノンの複合機の発売予定日は10/29、
Amazonによると、10/31となっています。
いつのまにか、Amazonのエレクトロニクス商品の還元システムがちょっとかわってますね。
書込番号:3343284
0点


2004/10/03 09:56(1年以上前)
オプションで無線LANアダプターを追加すると、プリンター機能だけでなく、スキャナーも複数PCで共有できるのも魅力。単体スキャナーのネットワーク対応型は業務用のため、高いし、大きいので。
他に、CDレーベル面コピー、オーダーシート(インデックスプリント)のような複合機ならではの機能もどんどん充実してきています。
書込番号:3343391
0点

これは私だけかな?
私が複合機に固執した理由のひとつに「原稿の置き方」があります。フラットベッドスキャナは高級機を除いてほぼ縦置き縦開き。複合機はほぼ横置き横開きです。狭いPCデスクでPCの横に置くような場合は縦置きの方が良いんでしょうが、私の場合はPCデスクとは別の場所に置いてコピー機的な使い方をする予定でしたので、横置き横開きのユーザーインターフェイスでなければ購入する気にはなれませんでした。絶対横開きの方が使いやすいですよ。縦開きの高級コピー機なんて見たこと無いでしょ?私の場合、8割以上を占める予定の「主な読み取り原稿」が「ADF不可」&「読み取り時は一気に十〜数十枚を手作業で差し替え」&「横置き天地原稿」だというのもありますけどね。
書込番号:3364102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





