-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全606スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 14:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月21日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1532893
ソフマップのwebで35,800のポイント5115で実質3万円台で購入
できます!週末だけの限定のようですのでお買い得ですよ!
0点


2005/03/20 11:20(1年以上前)
>からりお小僧さん
CDレーベルプリントの件で質問スレを立てましたが、ご返答を頂ける前に購入手続きを完了致しました!
商品取り寄せと成ってしまいそうですが楽しみにしております!
お買い得情報有り難うございました!
書込番号:4096643
0点





PM-A900の購入を検討しており、先日販売店へ下見に伺いましたが店員さんへ質問をしたところ「おそらく大丈夫だと思います・・・」とのお応えでした。
PCを起動しない「ダイレクトプリント」の場合は調整不可かもしれませんが・・・?、PCから付属のソフトを使用した場合レーベル面の広い「ワイドプリント仕様・メディア」へはフルプリント可能でしょうか?(中心部のレーベル面まできちんとプリントされますますか?)
0点



2005/03/20 03:24(1年以上前)
すみません・・・おかしな文章と成ってしまいました。
現在PM-A900をご使用の方、お手数ですが宜しくお願い致します!
書込番号:4095819
0点


2005/03/20 12:23(1年以上前)
↑↑↑遂にご購入されたようで、おめでとうございます。
実際に購入して試すのが絶対確実ですよね。
・・・まちがいない・・・・
質問の主旨がわかりづらいんですが、
CDレーベルのダイレクト印刷ではまだ試していませんが、
添付ソフト(エプソンマルチプリントクイッカー)から
12センチピクチャーサイズ選択や、内径外径変更を選択して、
中心部のレーベル面もきちんとプリントされますよ、
ダイレクト印刷記事↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20041124/110143/index2.shtml
書込番号:4096880
0点



2005/03/20 14:13(1年以上前)
>「素人爺さん」さん
「ワイドプリント仕様・メディア」にも内側まで全面プリントできそうな気がします。
万が一、不可でも我慢します!(微笑)
PM-3300Cからの買い換えと成ります(CDメディアへのプリント対応機種は過去にもございましたがずっと我慢しておりました)
次回の新機種発売まで様子をみようかとも思いましたが、お買い得なお値段情報を教えて頂きましたので購入致しました。
メーカーさんの1年保証は付いているそうですが、ショップオリジナルの5年保証にも加入しましたので3000円別途掛かりました。
5年同じ機種を使用するか解りませんけれど・・・
初期不良や修理の場合、保証期間内は無料で自宅まで引き取りに来て頂けるそうです。
商品到着が楽しみです!
ご返答有り難うございました!
書込番号:4097278
0点





これまで使っていたMJ−900が印刷中にインク漏れ?を起こすようになり、印刷面に点々と大きなシミを発生させるので思い切って買い換えることにしました。
和歌山に住んでいますので、日本橋まで車で行ってみたんですがソフマップ44800円ポイント15%(だったかな?)を筆頭にジョーシン40700円で10%、ニノミヤも似たり寄ったりでPCSはポイント無しの38000円でした。
今ひとつふん切れ無いまま地元に帰ってきてヤマダを覗いたら40700円の11%で諦めて買いそうになったんですが、ついでに近くのジョーシンに寄ったところ40700円と値段は変わらないもののポイントが15%付いて、更に買い換え指定機種になっていたので今使っているプリンター(の保証書)を持ってきたらプラス2000ポイントが付くとの事で即決してしまいました。
おまけにインクセットが付かないか交渉してみましたが、これはさすがに断られて普通紙と写真光沢紙を2つずつとお試しセットを3つ付けてくれて、保証書が見つからなかったので持っていったMJ-900も引き取ってもらい、付いてきたポイントで予備のインクセットなどを買って大満足で帰ってきたところです。
まだセットしていませんが、次の休みの日に写真などを印刷するつもりです。前がMJ-900ですからきっと感動するでしょうね。
0点



2005/03/19 21:54(1年以上前)
自己レスです。
帰ってきて何気なくネットを回っていたらソフマップのネットショップで何と!週末特価の35800円とポイント5115・・・そういえば先週もやっていたんですね。
ちょっと落ち込みかけましたが、おまけに付けてもらった物を勘案すると殆ど変わりが無さそうですし、古いプリンターもタダで処分してもらえたので、やっぱりいい買物だったと自分自身では納得しています。
書込番号:4094373
0点





PM-A900の機能にフル機能に対応する双方向通信対応のUSBプリントサーバー(CG-FPSUBD)がコレガからでましたね。
SILEXのSX-1000Uと似ているようですが、SILEXはUBS2.0に対応しておりますが、コレガの方は、1.1のようです。
情報まで
0点



2005/03/19 18:14(1年以上前)
自己レスです。
SILEXのSX-1000Uは、正式にPM-A900対応は明記されておりません。
書込番号:4093445
0点





カートリッジの交換時の残量インクを調べてみました。
カートリッジの構造は、蓋を開けると中にアルミの袋のような物が入っていて、その中にインクが入っていると言う簡単なの物です。
アルミの袋は真空に近い状態になっていますので、振ってもインクが
チャプチャプ音がするような事はありません。
注目すべきは、とても簡単な構造ですが詰め替えが難しい構造です。
(カートリッジの外から穴を開けても中の袋に穴を開けるのは難しい)
http://ninjafox.s22.xrea.com:8080/upload/img/231.jpg
中の袋を開封し残量を計ってみました。取りこぼしを入れると3.5ml〜4ml程度は残っていたと思います。
購入時の量が分からないので、何%残っていたのかは分かりませんが
袋を膨らました感じで想像すると25%〜35%残っているのではないかと思います。
http://ninjafox.s22.xrea.com:8080/upload/img/232.jpg
最後に思った事ですが、意図的に多目のインクを残してるような気がしてなりません。最悪でも5%〜10%程にして欲しいものです。
分解はとても簡単に出来ますから、皆さんも分解して残量インクを実感してください。アルミの袋を手で触ると、こんなに沢山残っているのかと驚き腹立たしさも込み上げてきます。
画像リンクが上手くいかなかったのでコピーペーストでお願いします。
0点


2005/03/20 00:54(1年以上前)
インクにICチップを搭載してからエプソンはそんなかんじでインクぼったくってますよ・・・
あいかわらずセコイなぁ。。。
書込番号:4095399
0点


2005/03/20 22:47(1年以上前)
まあ、エプソンを擁護するわけでないけど残量インクが多いか少ないかはぼったくりとは無関係と思います。むしろメーカーにとっては残量インクを多くすることは輸送費を高くするわけで、値段同じ、カートリッジの大きさ同じなら、残量インクは少ない方が儲かるわけでしょ。毎回、この手のくだらない投稿多いよね。
書込番号:4099550
0点


2005/03/21 10:08(1年以上前)
すみませんがなぜ残量多いとメーカー損なんでしょうか?要は1
枚あたりの印刷コストですから尺度が違うのではと思うのですが
書込番号:4101555
0点


2005/03/21 17:25(1年以上前)
1枚当たりのコストはカートリッジ一個がいくらで何枚印刷できるかという点のみ関わってくるわけですよ。だから残量インクの量は関係ないし、メーカーにとっては単にコストアップにつながるだけでしょといいたいのです。
心理的に1000円で10枚印刷できるカートリッジに残量インクがあると本当だったら15枚印刷できるにってみんな思うわけ。でもメーカーがその5枚分の残量インクを削って売ればメーカーに取ってはコストダウンになるだけで少なくとも暴利とは関係ないよってことです。単に10枚印刷できるカートリッジをいくらで売るかが利幅になるってことなんだと思うけどね。違いますか?逆に1000円で10枚印刷できるカートリッジにもう10枚分の残量インクを入れるとどうして利益が上がるのか説明してくださいよ。
書込番号:4103182
0点





PM-A900で「らくちんCDラベルメーカー2005」を使用している方にお尋ねします。
カタログでは、らくちんCDラベルメーカー2004は対応しているようですが、らくちんCDラベルメーカー2005は、どうなんでしょうか?
0点

当該機種はリストにありますよ。
もし無かった場合は用紙のアップデートをすればよいのです。
アップデートはオンラインで簡単に出来ます。
(plane)
書込番号:4089641
0点



2005/03/19 18:25(1年以上前)
夜間飛行さん
遅くなりましたがお礼を。どうも有り難うございます。
これからもご指導よろしくおねがいします。
書込番号:4093492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





