PM-A900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ PM-A900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-A900の価格比較
  • PM-A900のスペック・仕様
  • PM-A900の純正オプション
  • PM-A900のレビュー
  • PM-A900のクチコミ
  • PM-A900の画像・動画
  • PM-A900のピックアップリスト
  • PM-A900のオークション

PM-A900EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • PM-A900の価格比較
  • PM-A900のスペック・仕様
  • PM-A900の純正オプション
  • PM-A900のレビュー
  • PM-A900のクチコミ
  • PM-A900の画像・動画
  • PM-A900のピックアップリスト
  • PM-A900のオークション

このページのスレッド一覧(全606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-A900」のクチコミ掲示板に
PM-A900を新規書き込みPM-A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あまりにも酷すぎる

2005/02/01 23:34(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-A900

スレ主 Canon_or_EPSONさん

絶対に止めた方がよい。Canonを推奨します。
 理由は以下の通りです。
 年末に、Canon BJ-F600が故障し、年賀状印刷に必要なため、当初の買い換え予定より早く購入しました。
 たまたまエイデンで39,800円(税込)と破格の値段だったのと、店員との会話で、CanonとEPSONとで能力差はほとんどなく、強いて言えばスピードのCanonと美しさのEPSONとの事だったので、ためしにEPSON機を買ってみました。
 これが、最悪の始まりでした。もともと、インクジェットプリンタのドライバソフトは、メーカー推奨の設定だとインク濃度が濃すぎて、裏移りしたり、紙がよれよれになったり、ローラーまで汚れてしまうことがあります。
 そのため、従来使用していたCanon機ではドライバの設定でインク濃度を40%程度薄くして使用しておりました。(これくらいでちょうど良い)
 ところが、EPSON機のドライバには濃度調整が存在していません。ビックリしたのと同時に、あきれかえりました。
 仕方なくメーカー推奨値で印刷したところ、やはり紙は反ってしまうし、ローラまで汚れる始末でした。(標準設定のモードで用紙はインクジェット用普通紙)
 仕方なく、InkSaver(4,800円)なるソフトウェアを導入して、インク濃度を50%に設定して使用しております。(ばっちりきれいに出ます。紙も反らないし、ローラーも汚れません)
 結果として、トータルの出費は44,000円位となり、Canon機を買った方が安かったです。
 また、購入時の店員の説明ではインクコストも同程度だと聞いていたのだが、全くの嘘でした。
 EPSON機はかなり頻繁に自動でノズルクリーニングを行うようで、その度にインクが激減していきます。全く印刷しなくても電源を入れるだけで消費し、またいれっぱなしにしておいても、10分ほど放置してから再度印刷するとまたクリーニングのために消費されます。
 確かに、連続で印刷した場合は、Canonと変わらないのかも知れませんが、通常の環境ではCanonの方が倍ぐらい刷れるでしょう。
 最後に、これが致命的でした。紙詰まりの発生頻度が半端じゃなく多いのです。Canonで全く問題なく使用できていた普通紙が全く使えません。
 また、更に驚いたのが、紙詰まりを取り除いた後の動作です。
 通常、紙詰まりを除去した後、復帰ボタン(呼び名は異なると思う)を押すと、紙詰まりを起こしたページから再度印刷されるのが当たり前だと思います。Canonを含め、シャープ機でもそうだったし、コンビニのコピー機でもそうでした。
 ところが、紙詰まりを起こしたページが飛ばされてしまうのです。次のページから印刷を再開しました。
 ハガキの宛名面を印刷し、その宛名にあわせて作成した裏面のデータを用意し印刷していたため、全てパーになってしまいました。紙詰まりとは言っても入り口で給紙できなかっただけのため、再度その紙(1ページ目)をセットしていたのに、2枚目から出力されてしまいました。
 あまりにも酷いのでEPSONに問い合わせたところ、「紙詰まりが発生した時は、一旦全ての印刷を中止し、再度印刷を最初からやり直して下さいとの返答」でした。頭がおかしいのかと思いました。
 もし、そうであれば、取説にも紙詰まりの対処方法で、そのやり方を載せるべきであるし、プリンタドライバでのエラーメッセージにもその旨を表示させるべきだと思うのだが、どちらの指示も紙詰まりを取り除いたら「復帰ボタン」を押して下さいとしか書いていない。
 もう二度とEPSONは買わない。
 それにしても....、最近の機械は値段が下がったのはよいが、品質の低下も著しい(特に使い勝手)と感じているのは私だけでしょうか?
 Canonの最新機種が期待通りだと良いのだが(-_-)。

書込番号:3869546

ナイスクチコミ!0


返信する
前機種はPM-800Cさん

2005/02/02 01:38(1年以上前)

>最近の機械は値段が下がったのはよいが、品質の低下も著しい(特に使い勝手)と感じているのは私だけでしょうか?

全然、そう思わないですが。こんなに品質が上がって、こんなに安くなっていいのだろうか、という感想でした。

でも、インクが知らぬ間に高くなっていたのにはびっくりでした。

書込番号:3870245

ナイスクチコミ!0


pukoPONさん

2005/02/02 10:50(1年以上前)

どこかの雑誌でキャノンエプソンのインクコストのことしてたみたいでしたけど
エプソンはメーカー表記の1.2倍〜1.4倍
キャノンはメーカー表記の約2倍
とのことでした。
どっちも強烈ですけどねw

書込番号:3871145

ナイスクチコミ!0


PM750-Cさん

2005/02/02 12:04(1年以上前)

問題の切り分けが必要と思います。

>仕方なくメーカー推奨値で印刷したところ、やはり紙は反ってしまうし、ローラまで汚れる始末でした。

>紙詰まりの発生頻度が半端じゃなく多いのです。Canonで全く問題なく使用できていた普通紙が全く使えません。

パソコンを立ち上げずにデジカメプリントとレーベル印刷がしたくてPM-A900を購入しましたが、私の場合はこのような問題は発生していません。これらは初期不良として新品との交換の対象になるのではありませんか?


>従来使用していたCanon機ではドライバの設定でインク濃度を40%程度薄くして使用しておりました。

>紙詰まりを除去した後、復帰ボタン(呼び名は異なると思う)を押すと、紙詰まりを起こしたページから再度印刷される

是非エプソンでもこのような点を見習って改善してもらいたいですね。


書込番号:3871378

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2005/02/02 20:40(1年以上前)

A900は家にありますが元々のドライバそのままの設定でも
よほど用紙全面にインクが載るような原稿でない限り
紙がよれよれになったりしないです。

それにエプソンのドライバでCMYの濃度は変更できるので
CMYすべてをマイナス方向に補正すればインクの量は減らせると思いますけどね。
それをやってもインクの濃度が変わらないということでしょうか??
CMYの濃度を落とせばインクの量は減るのが当たり前だと思うんですけど・・・
もしやこの設定すら見つけられなかったとか??

紙詰まりしたページから再印刷云々に関してはただの仕様の違いであって
私は気にはなりません。
半分ほど印刷したときにトラブルで紙詰まりなどのエラーがでた場合
印刷したい部分が上半分だけだったりしたときには
勝手に同じもの印刷されるのは無駄だと思いますし
トラブルになったところは後からそこだけ印刷し直せばいいだけなので
エラー後同じものが印刷されない方が合理的だと思いますが・・・・
まぁどちらでも気にするほどのことではないですね。

紙詰まりしたページから再印刷できなきゃおかしいというのは
自分勝手な解釈であってメーカーには非はないことです。

自分の期待通りでなかったことに対する怒りはわかりますが
勝手な思いこみばかりが先行して
きちんと使いこなせてないだけの部分が多分にあるように思うのですが・・・・

書込番号:3873139

ナイスクチコミ!0


tentonさん

2005/02/02 23:56(1年以上前)


いまどき、紙詰まりは、裏紙でも使わない限り、めったに出ないと思うので、
あまりおかしいようでしたら、点検に出してみてはいかがでしょうか。

あと、エプソンでも明るさ調整も色調整も出来ますよ。
けど、フォトインク搭載の機種ですと
色を薄くしてもフォトインクが使われる場合があるので、
単純にはインクが少なくならないので、
インクセーバーソフトは賢明な措置だと思います。
あと、「はやい」モードだとフォトインク使用しないので、
インクは少なめになると思います。
2年前の機種は普通紙ではフォトインクは使われないのですが、
今年の機種は、店でPM-A900を見た感じでは、
「キレイ」設定だと確かフォトインク使用される感じでした。

キヤノンも以前の機種はカスタム設定にしないと、
普通紙でフォトインクは使用されなかったのですが、
今年の機種はドライバが変更されて、
「キレイ」設定でフォトインクが使用されるのです。
試してみないで多分「キレイ」の方がキレイなはず、って、
無条件で設定すると、インク消費が多いなるばかりか、紙が撓んだり、
紙によっては、むしろ「標準」設定の方がキレイだったりします。

普通紙でフォトインク使ってもあまり意味無いと思うんですけど、
どうしてこういう設定になるんでしょうか?
インクを無駄遣いするためでしょうかね?
高品位専用紙やスーパーファイン用紙でも、
フォトインクの使用有無を選択出来るようにして欲しい。
安いインクジェット専用紙を使うときにインク代が高くて困る。

書込番号:3874476

ナイスクチコミ!0


ぴっとぉさん

2005/02/03 06:12(1年以上前)

こんにちわ。文面を拝見すると、結構細かい事までこだわっているように思えるのですが、

>たまたまエイデンで39,800円(税込)と破格の値段だったのと、店員との会話で、CanonとEPSONとで能力差はほとんどなく、強いて言えばスピードのCanonと美しさのEPSONとの事だったので、ためしにEPSON機を買ってみました。

何でこんな薄っぺらい知識の店員の意見を鵜呑みにして即買いしたのでしょうか?プリンタなんてメーカーの違いより何より、機種の違いによって全く性能が違うんですよ。しかも年末時期なんてはっきり言ってどの店でもほとんどメーカーのヘルパーが入ってるんで、結構偏った意見の店員が必ずいます。
ですので、自分でしっかり下調べして、わかった部分、こういう機能は無いのかなどを補足する意味で店員の意見を聞くのはありですが、それ以外ではちょっと厳しいと思います。紙詰まりに関してはおそらく初期不良だと思いますが、インクジェットプリンターはほんとにどの機種も一長一短なのでよく検討されてから購入することをお勧めします。

書込番号:3875420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

背面給紙が??

2005/02/01 17:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-A900

スレ主 SANA009さん

年末に買ったばかりのPM−A900ですが、印刷がキレイ・早い・使いやすい、に思い切って上位機種にしてよかったと思う今日この頃です!
ところが・・、先日にも背面給紙について質問がありましたが、我が家のPM−A900も同様の問題がでてます。
A4サイズのワード文書に貼り付けた写真を印刷したくて、光沢紙を背面にセット、前面には用紙は入れずに印刷してみたところ背面の光沢紙は認識されてないのか「前面に用紙がありません」とでて印刷できません。
プリンタの基本設定は用紙種類を「EPSON光沢紙」または「EPSON写真光沢紙」、給紙方法も「自動給紙選択」か「背面オートシートフィーダ」にもしてみました。A4ですが普通紙でないので前面にセットしてはいけないようなのですが・・。
ところがアドビのフォトショップエレメンツではA4の写真用紙に背面から印刷できるのです。(~_~;)これは使うソフトの問題なんでしょうか?何か設定がまちがってるんでしょうか?マニュアルをすみからすみまでみつつ頭悩ませてます。。

書込番号:3867767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/02 16:06(1年以上前)

これは仕様ですね。

JPGとかのような「絵」や「写真」のデータは写真用の背面から給紙。
ワードとかの拡張子のデータは普通紙印刷用の前面からの給紙という仕様でしょう。

店頭に立ってて、こういう方の相談を今まで受けたことが自分はなかったので、初めて知ったことでございますが、こういう言い方をしたら酷になるかもしれませんが、ワード出力の際は前面から給紙をなさるとよいかもしれませんね。

書込番号:3872118

ナイスクチコミ!0


前機種はPM-800Cさん

2005/02/03 13:37(1年以上前)

ネットサーフィン さん

試してみてのご意見でしょうか?

>ワードとかの拡張子のデータは普通紙印刷用の前面からの給紙という仕様でしょう。

「自動給紙」の設定で、ワードから文書を「スーパーファイン用紙」に指定して印刷した場合、きちんと背面から給紙されました。ですからワードの拡張子「doc」で判断しているわけではないということは明らかだと思います。

SANA009 さんの状況については、なぜそうなるのか分かりませんが、この機種は2000/XP用のドライバだけ更新されたようですが、新しいドライバに入れ替えてみたらどうなりますか?

書込番号:3876408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-A900

スレ主 せっかくかったのに・・・さん

はじめまして。皆さんの経験とお知恵を拝借したいと思います。

おととい、PM-A900を購入した初心者ですが、いろいろ試していると・・・
「エラー インクカートリッジが認識できません・・・」とウインドにメッセージが出現!!
むっむっ?と思いつつ、最初にセッティングしたインクタンクを、再度抜き挿しますが、何度も「エラー」。
あきらめかけていると、正常認識。
そのまま印刷確認はせず、翌日印刷確認をしようと思うと・・・
また「エラー」出現!!。
また、インクタンク抜き差しで正常印刷完了。

皆さんはこんなことありました??
初期不良でしょうか?(ヤマダ電機で購入)

ちなみに、単体状態でもPC接続状態でも出ますので、OSなどの環境は影響ないかと・・・

書込番号:3866099

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/01 09:03(1年以上前)

本体じゃなく インクカートリッジのほうにトラブルの原因があるような気がする・・・
カートリッジ替えて直るかどうか試してみるといいと思いますが
購入したばかりなら 本体ごと販売店で交渉した方がよさそうですね。

書込番号:3866199

ナイスクチコミ!0


スレ主 せっかくかったのに・・・さん

2005/02/01 20:58(1年以上前)

FUJIMI-Dさん。リアクションありがとうございます。
本日エプソンインフォメーションに相談後、販売店で初期不良ということで無事交換してもらいました。
インフォメーションの方も、丁寧でしたし、販売店も即対応していただきました。←怒りも静まりましたよ!
いまのところ、チェック中ですがOKだと思います。

書込番号:3868554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

複合機+電話 or プリンタ単体+FAX

2005/01/31 18:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-A900

スレ主 Mittyanさん

はじめまして
どなたかにアドバイスをいただければと思い、書き込みます。
我が家の子機留守電付きFAXが故障がちのため、今まで使っていたインクジェットプリンタを仕事に使い、家庭にはスペースの関係から複合機の導入を考えました。当初はBrotherのオールインワン機MFC-610CLNが打ってつけと思っていましたが、掲示板で音質の悪さが再三指摘され、候補からはずしました。そうなりますと子機がどうしても欲しい我が家では2種類の機種が必要になります。すなわち

1 複合機+電話
2 プリンタ+子機付きFAX(スキャナー付き)
です。1が有利であれば「PM-A900」に子機付き電話と思いましたが、どちらの作戦を選んだ方がコストパフォーマンスや選択肢の豊富さ、便利さの点で有利なのでしょうか?

プリンタの用途は通常の家庭での用途の他には、、今までのプリンタでは出来なかっただけにデジカメからのダイレクトプリント、DVDのラベルの印刷が出来るということに魅力を感じています。
写真画質への要求は、もちろん良いにこしたことはありませんが、スナップ写真がきれいに印刷できることという程度のもので十分です。
同じようなお考えで機種決定に至った方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。

追伸 あの・・私は、居間のテーブルの前に座ったり、こたつに入ったりしながらノートパソコンを使っています。今まではプリントするときにはHPのインクジェットを「ヨイショ」とテーブルの上や脇に持ってきてプリントするのですが、複合機を使うことになりますと、電話線の関係から、棚の上に鎮座することになります。印刷の確認に、いちいち立ち上がらなくてはならなくなり、ちょっとずぼらなあたくしには、そっちの方も気になりますが。(恥・・・)

書込番号:3863191

ナイスクチコミ!0


返信する
mokoroさん

2005/02/01 18:52(1年以上前)

PM-A900はFAX機能が付いてないので1は無理だと思います
1にするのであれば、MP-790のようなFAX機能付きではないかな
2であればA-900で問題ないです。

書込番号:3868010

ナイスクチコミ!0


前機種はPM-800Cさん

2005/02/02 01:45(1年以上前)

1も2も、あまり使い勝手がいいような気がしないです。

複合機+FAXの方がいいような気がしますが、複合機の用途、FAXの用途をどれくらいの頻度で使用されるかによるのでしょうね。

FAXの一番安い機種と子機付き電話機の値段差がほとんど無いので、値段だけで言えば複合機+FAXがいいと思うのです。

あと、複合機が棚でノートPCがテーブルだとLAN機能が無いとつらいのでは?

書込番号:3870279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャン

2005/01/31 16:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-A900

スレ主 MP好きさん

このプリンターでネガフィルムをスキャンしてPCに取り込んだ方はいらっしゃいますか?オールインワンとして使えるのでしょうか?

書込番号:3862653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/02/01 11:42(1年以上前)

以前10年前のネガを取り込んだことはありますが、綺麗に取り込めましたよ、複合機としては十分だとは思いますが。

Silver Jack

書込番号:3866651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDレーベル印刷が遅い

2005/01/30 21:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-A900

スレ主 USマンボウさん

昨日、念願のPM-A900を購入しました。早速、CDレーベルを印刷しましたが、プリンターが印刷を始めるまでに異常に時間がかかります。
 あまり遅いので故障かなと思って、専用トレイがうまく入っていないかと疑念を抱き、抜き出したほどです。
 (もう一台のPM-980Cは、迅速に始動していた。)
 その後、忘れた頃にプリンターが作動しだして印刷できました。
皆さんがお持ちのPM-A900も同様ですか。
 それともう一つ疑問ですが、文書を印刷する時、背面の給紙口に用紙があるのにかかわらず、前面に用紙を入れてくださいと案内します。
給紙の状況は、自動給紙にしておりますが、背面に用紙があっても前面に用紙がなければ認識しないのでしょうか。
皆様の使用感を教えてください。

書込番号:3858791

ナイスクチコミ!0


返信する
前機種はPM-800Cさん

2005/01/30 23:10(1年以上前)

>プリンターが印刷を始めるまでに異常に時間がかかります。

どれくらいかかったでしょうか。
私のは待てないほどかかってはいません。印刷を開始するとすぐに専用トレイが出たり入ったりする動作をして位置合わせをしているようです。その後、すぐに印刷開始されます。

給紙の件は操作ガイド1のP7にも書かれていますが、普通紙指定の場合、前面給紙しか受け付けられない場合があるとのことです。前面給紙はA4普通紙しか入れられませんので、A4普通紙なら前面、それ以外は背面と使い分けるのが一般的だと思います。

書込番号:3859661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/31 12:31(1年以上前)

早い遅いは人によって感じ方は違いますから、時間を調べて書いてくれたほうが正確なレスは付きますよ

用紙の設定は、用紙種類で背面も設定できますが、普段多く使うA4は前面でそれ以外の用紙は背面が便利だとは思いますがね。

Silver Jack

書込番号:3861780

ナイスクチコミ!0


スレ主 USマンボウさん

2005/01/31 21:50(1年以上前)

親切な返信ありがとうございます。CDレーベル印刷について具体的な始動時間を記載しなかった点について、抽象的で申し訳ありません。
 始動時間を計測したところ、パソコンで印刷をクリックして1分20秒程度経過後、初めてプリンターが始動し、トレイが動き出す状況です。パソコンでクリックした際、パソコン画面に「只今、プリント中です。しばらくお待ちください。」とのメッセージが流れて、前記時間がかかる状況です。980Cは、パソコンでクリックしたらすぐ起動することに比べて著しく時間がかかりすぎたため、お尋ねしたものです。

書込番号:3864030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/02/01 11:41(1年以上前)

問題を切り分けたらどうですか
プリンター本体での印刷、PCから出の印刷では時間が違うのでしょうか
PCからの印刷で時間かかるようでしたら、接続の問題、アプリケーションソフトの問題ですね、アプリケーションソフトの修正パッチ入れていますか。

書込番号:3866650

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/02/02 00:06(1年以上前)

パソコンのスペックが低すぎるとか?

書込番号:3869785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-A900」のクチコミ掲示板に
PM-A900を新規書き込みPM-A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-A900
EPSON

PM-A900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

PM-A900をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング