-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 16:25 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月6日 00:56 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月16日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




複合機プリンタを買おうと思っているんですが、エプソンのPM-A700とキャノンのPIXUS MP370かHPのpsc1315のどれにしようか迷っています。インク代などランニングコストを含めてどれが一番安いですか?性能はとりあえず使えればいいと思っています。
0点


2005/01/29 11:31(1年以上前)
>インク代などランニングコストを含めてどれが一番安いですか?
どれくらい使うのかによると思います。インク交換を何回するか、
何年くらい使い続けるのかということを含めて検討すべきかと・・・
>性能はとりあえず使えればいい
と、いうことであれば、どれでもいいような気がしますが。
インク目詰まりが少ないというHPはどうでしょうか?
インクカートリッジが高いですけど、詰め替えインクなるものを
使えばランニングコストが安くなるみたいですよ。
使用頻度が年数回ということであれば、epsonとcanonは、インクの
目詰まりの心配がありますので(しょっちゅうクリーニングしなければ
ならなくなり、それでインクを大量に使ってしまいそう)すすめられま
せん。使い方がまったく分からないので、なんとも言えませんが。
書込番号:3851082
0点



2005/01/30 01:14(1年以上前)
どうもありがとうございます。昨日エプソンのPM-A700を買いました。まだ届いてないので分からないのですが、インクの目詰まりの心配ありますかね?
書込番号:3854830
0点


2005/01/30 08:06(1年以上前)
PM-A700を購入されたんですね。つかいすいですよ。
インクの目詰まりですが、ここのレポートでは2日で詰まったという方がおられるようですけど、私は、勤務先のPM-A850で3週間使わなかったことがありましたが、全然問題なかったです。過去に使ったことがあるCanonのBJ420はひどかったです。しょっちゅうクリーニングしていました。機械ですからモノにもよるのかなと。あたりはずれがあるのかもしれませんね。
目詰まりを心配されるのなら、週に1回は何かを印刷して使うようにするといいと何処かで聞いた(読んだ?)ことがあります。
自宅のPM-A700はここのレポートにあるようなトラブルに遭遇したことはありません。快調に動作しています。
書込番号:3855634
0点



2005/01/30 16:25(1年以上前)
ここのレポートの評判が悪いのでちょっと不安なんですけどね。
書込番号:3857386
0点





スキャナを使って、英語の教科書や教材の文章をPDFファイルにしたいと
思っています。プリンタはキヤノンのPIXUS−MP370かEPSONのPM-A700
にしようと思ってます。(どうせ買うなら複合機にしたいので)
キヤノンのMP370はメーカーのHPで確認したところスキャンした文章を
PDFファイルに簡単に変換できるとのことですが、EPSONのA700は
メーカーのHPに情報をテキストデータに変換できるとしかのってないので
PDFファイルに簡単に変換できるソフトがついているかわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点


2005/01/30 08:49(1年以上前)
PDFファイルを作成するには、アドビシステムズ社の「Adobe Acrobat」というソフトが必要です。現在販売されているバージョンは7.0です。無償配布されている「Adobe Acrobat Reader」ではPDFファイルを作成することはできません。
残念ですがPM-A700にこのソフトはついていません。別途購入しなければなりません。
書込番号:3855723
0点

電子マニュアル(スキャナ編)の30ページを見て下さい。
「雑誌/新聞/報告書などの文書はPDF形式で保存することをお勧めします。」とあります。
同じマニュアルの181ページに保存形式の一覧があり、やはりPDF形式が載っています。
試しに文書をスキャン後、保存形式を変えてみて下さい。
現在ほとんどのスキャナの付属ソフトにはPDF作成機能が標準装備されていると思われます。
PDF形式はスキャン画像を保存する形式の一つでしかないです。
スキャン画像のPDF化だけなら、PCとスキャナさえあれば可能という事です。
WORD文章等のPDF化も、高度な編集が必要ないなら、「いきなりPDF」等の安価なソフトで十分です。
高額なAcrobatは一般的な個人用途ではもはや必要ないと思います。
書込番号:3863648
0点

ごめんなさい。ぽんほんさんは未だ買われてなかったですね。
1週間前の質問なので、もう購入されたかもしれませんが。
最近の特に複合機は高機能な為、全ての機能がカタログからは読み取れません。
メーカのHPには、製品マニュアルがPDFファイルで載っている事が多いです。
マニュアルを見れば、ほぼ全ての機器情報がとれるので、機器選択時はお勧めです。
書込番号:3863738
0点


2005/01/31 23:08(1年以上前)
「ぽんほん」さん申し訳ありません。
「ひまだんな」さんのご指摘のとおりでした。
もし、私の発言で、他の機種をお買いになったのであれば、なんとお詫び申し上げてよいのやら・・・
言い訳でしかないですが、私は仕事でWordとExcelで作成したものをPDFファイルに変換することが多いので、そのつもりで発言してしまいました。紙に印刷された原稿や本等ををスキャンするときも、スキャナの付属ソフトを使わずに、「Adobe Acrobat」を開いてスキャナから読み込んでいました。「ぽんほん」さんの用途だけであれば、「Adobe Acrobat」はいらないです。「ひまだんな」さんのおっしゃる通りです。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:3864607
0点


2005/02/03 00:59(1年以上前)
3834996]どの複合機プリンタが安い?
のところに、まちがって返信しちゃった記事もよかったら参考にしてください☆
書込番号:3874915
0点


2005/02/04 00:01(1年以上前)
間違って返信したのが消されてましたので、改めてここにかきますが、
付属ソフトを使ってスキャンしたのはPDFにできます。
ちなみに、word文書とかも「クセロPDF」っていうフリーソフトを使えばPDFに変換できますv
書込番号:3879002
0点



2005/02/04 17:07(1年以上前)
急に出張に行ってたので、全然見れませんでした。
今やっと見てます。質問しておいて、なかなか返信せずに
そのままになってしまって、本当に申し訳ありません!
皆さんありがとうございます。色々参考になる答えがあったので
うれしいです。購入するときの参考にさせてもらいます。
書込番号:3881314
0点

間に合って良かったです。
でもMP370はほとんど売り切れ状態なので、選択肢が減りましたね。
HPなどでも良ければ、小型の複合機はたくさんあります。
PSC 1315を見たらPDF文書作成の記載がありました。
検討対象に入れてみてはどうでしょう?
書込番号:3881959
0点



2005/02/04 22:40(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
早速チェックしてみます!
書込番号:3882697
0点



2005/02/06 00:56(1年以上前)
EPSONのPM−A870を買いました。最初の予定とは違う結果に
なりましたが、製品には満足してます。
家に持って帰ると思った以上に大きく感じましたが。
英語の教材はスキャンしてPDFファイルに簡単にできました。
これから英語の勉強がはかどりそうです。
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
またわからないこと等があったら、また質問させてもらうかも
しれませんが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:3888950
0点





普通紙の白黒コピーを主な目的で購入を検討しています。
リースの白黒トナーコピー機の契約切れの代わりに購入を考えています。
この機種の普通紙の白黒コピーの性能はトナー使用の白黒コピー機と比べてどうでしょうか?文字の鮮明さ、スピードなどを教えてください。
また、他にお薦めの機種がありましたらぜひとも教えてください
0点

コピー/スキャン速度や文字の切れを言ったら所詮はインクジェットの家庭用複合機ですと言わざるを得ないでしょう。
http://www.brother.co.jp/jp/mfc/mfc7.html
SOHOでも最低限、ここらあたりのマシンにすべきかと。月間コピー枚数が1000枚を超えるなら、もっと本格的な事務所用のPPCにしたほうがストレス無く使えます。
書込番号:3783740
0点



2005/01/16 00:14(1年以上前)
1日に10枚程度の白黒コピーを取るぐらいの使用頻度です。
今使ってるリースコピー機はトナー交換に25.000円必要な上に、今年の2月にて5年リース満了して買い取り価格17,000円の選択を迫られています。
PM−A700かPXーA550をコピー用紙を多用した白黒コピー機として使用するには無理がありますか?
事務用リースコピー機並みのスピードは望んでいませんがコピー用紙使用でのある程度の綺麗さは欲しいのです。
アドバイスいただけるようによろしくお願いいたします。
書込番号:3785181
0点


2005/01/16 03:57(1年以上前)

>>今使ってるリースコピー機はトナー交換に25.000円
おそらくトナー代ではなく、トラブル時の保守料込みのトナーキットというものでしょうね。インクジェットでは一般的に修理は別料金ですから一応お心積もりを。
どうしてもインクジェットで普通のコピー用紙多用ということなら、私ならEPSONより普通紙にくっきり出るHPで選びますね。
SOHO向けだとこれで機能は満点でしょう。ただし当然ですがコピー原稿はA4/レターサイズまでです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/oj7410/index.html
A3、B4コピーが必要ならやはり3大メーカーで事務所用のコピー機をリース契約すべきでしょうね。一般的に小型コピー機ほどトナーに保守料の含まれた高額キット形式になります。普通に売られている大きさのマシンならトナーは1万円程度で別途毎月の保守料を払う形式が多いですから参考まで。
書込番号:3786499
0点



2005/01/16 19:10(1年以上前)
皆様にいろいろなアドバイスを頂き本当に感謝しています。
予算的にも手軽さ的にもPM−A700かPXーA550のどちらかにしようと思っています。
1日に30枚ほどのA4コピー用紙の白黒コピーを目的としています。
前記の2機種のようなインクジェット機はそのような使用には文字の表現力や印刷スピードなどで使用に耐えないでしょうか?
トナー使用のコピー機と比較検討するとストレスがたまってしまうほどの使用感でしょうか?
お教えください。
書込番号:3788993
0点


2005/01/16 21:20(1年以上前)
インクジェットカラー機にこだわりがありますか?
モノクロコピーが主体なようなので、私なら以下を
お勧めいたします。
CANONのレーザ複合機でsateraシリーズのMF3110
新商品ですが、定価ベース54,000円だったと思います。
(最安で\36,515でしたよ!)
20枚/分
読み込み 600dpi×600dpi
書き込み 1200dpi相当×600dpi
結構いいでしょ〜?
5年保守契約(部品代・修理・出張代込み)が
36,000円って結構安いし!(消耗品別)
インクジェットほど、低価格ではないですが・・・、
仕事に使う分なら、これくらいなら安いでしょう〜。
是非、検討してみてください!
メーカーページ
http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/mf3110/index.html
価格.COMの評価ページ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=Satera+MF3110
書込番号:3789676
0点


2005/01/16 21:30(1年以上前)
追記です。
保守契約は任意だと思いますよ。
量販店などの長期保障でカバーできるかも
知れませんね!
頻度的には1日30枚程度なら差ほどは
保守も必要ないのかも知れませんね〜。
これについても良く考えてみてください。
書込番号:3789747
0点

ご商売によるのでしょうね。たとえばお客さんを待たせてちょっとコピーなんて場合、家庭用インクジェットのコピー速度では、少なくとも私はイライラして駄目です。
家庭でちょっとメモ代わりに、とかCD借りてきたから歌詞をコピーなんて場面なら、急ぎませんので私もストレス無く各社インクジェット機を使えます。
またどんなにEPSONファンが専用紙への写真画質を褒めても、私は白黒で普通紙用途ではHPのニジミにくさはEPSONより上だと思います。ですから予算がまったくないならEPSONは選択肢に入れず、現状のマシンの再リース(または買い取り)か、HPの安価な家庭用複合機の購入を『私なら』考えますね。
ただ貴方がお金を払うのですから最終的には機種決定は相談すべきことではありません。ご面倒でも町へ出て、EPSONなりなんなり、購入対象機種のコピー機能を原稿とコピー用紙持参で試してみてはいかがでしょうか?
コピー時間も普通紙画質も、その用途やご本人の性格などあらゆる要因で評価は変ってくるでしょう。
書込番号:3789856
0点





e-Macを使用しています。
5年程使用していたPM-770Cが調子が悪くなってきたので
PM-A700へ買い換えをしました。
早速つないでみたのですがクラッシック環境の
設定がうまくいきません。
OSXとクラッシック環境両方で印刷したいので
OS9とOSXのドライバーをインストールしました。
セレクタでPM-A700のアイコンは出ているので
ドライバーのインストールはうまく行っていると
思うのですがポート選択にUSBが出てきなせん。
EPSONのFAQを見てUSBケーブルをつなぎ直してみたのですが
ダメでした。
OSX10.28では普通に印刷できます。
いろいろ自分なりに調べてみたのですが
行き詰まってしまいました。
どなたか助けて下さい…。
0点


2005/01/15 21:34(1年以上前)
私のマック環境はsana.pさんと違うので、
くわしいことは言えなくて申し訳ないのですが
お持ちのeMacはOS 9で起動できない機種なのですか?
もし起動できるならクラッシク環境からではなく
最初からOS 9環境でドライバー等をインストールすれば
うまくいくように思えるのですが・・・
この程度しか言えなくて、本当にすみません。
書込番号:3784177
0点



2005/01/18 21:40(1年以上前)
K.M.さんアドバイスありがとうございます。
さっそく教えて頂いた通りにやってみました。
クラッシック環境ではやはり印刷できませんでしたが
OS9で起動すれば印刷できることが分かりました。
その後、クラッシック環境での動作保証はしていない
ということが判明しまして…。
とりあえず、印刷方法が見つかったので良しとします。
どうもありがとうございました。
書込番号:3799600
0点






どちらも向いていません。キヤノンMP370かHPpsc2310をお勧めします。
PM-A700とPX-A550はCISスキャナというタイプで、雑誌や教科書の綴じ代部分が真っ黒になります。きれいにコピーできるのは、A4紙などのまっ平なモノだけです。
キヤノンMP370やHPpsc2310はCCDスキャナで、綴じ代のような立体物も取り込めます。安い機種なんで写真は高望みしないでください。充分にきれいだけど、最高ではないというくらいです。
予算が倍以上あれば、写真がうんときれいな複合機はあります。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp370/index.html
http://www1.jpn.hp.com/products/printers/inkjet/psc2310/index.html
書込番号:3759031
0点



2005/01/11 19:36(1年以上前)
たいくつな午後さん、ご意見ありがとうございました。
キャノンMP370かHPpsc2310で検討してみます。
書込番号:3764751
0点





今日、デジカメ(ニコンのCOOLPIX 5200)を購入し、昨年末に購入したPM−A700のPictDirect印刷を試してみました。
PictDirectの場合、デジカメで印刷した画像の上下左右が5%位カットされていました。
そして、デジカメで撮った画像をパソコンに移して、PM−A700にて印刷(L版サイズを指定)したところ、今度は、画像は全て印刷されたのですが、上下左右に5mm程度の白枠が出てしまいました。
デジカメで記録する画像のサイズの縦横の比率と、L版サイズの比率は違うので、少しの白枠もしくは、カットはあきらめがつくのですが、もっと良いプリントアウトの方法ってあるのでしょうか?
0点

画像を思ったままの形で印刷したいということでしたら
1.PC上で縦横比を、普通のデジカメ(3:4)やデジカメ一眼レフ(2:3)から、
プリンター印刷用紙のL判・2L判(1:1.42)やハガキ(1:1.47)他へ変換&
トリミングして印刷します。
お持ちのビューワー、フォトレタッチソフトで可能ですので、あればそれを使用、
できなければ、無劣化で変換・保存できるフリーソフトで「buff」というのが
おすすめです。
ご自分で納得した構図でトリミングした画像を、もとの画像をそのままにして
別に無劣化で保存できます(JPEG)
全枚数を処理するのは、たいへんでしょうが、まずはお気に入りの数枚を
試してみては?
ダウンロードは「Vecter」「窓の杜」などのサイトでどうぞ。
2.プリンター側の「ふちなし印刷」調整は印刷プロパティである程度の補整が
できると思いますが(数段階)
書込番号:3752003
0点



2005/01/09 19:14(1年以上前)
ひととよんさんへ
わかりやすい解説、ありがとうございます。
早速、BUFFというソフトをダウンロードして使ってみたら、デジカメのプリントサイズに合わせることができました。
書込番号:3754100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





