-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月15日 04:06 |
![]() |
10 | 7 | 2021年6月23日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月21日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月26日 20:47 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月18日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日100万Vで7980で買いました、ポイントなし。
宮崎県のみなさん、ここより安いですよいかがでしょうか?、のこり5台。
ちなみに私は100万Vの回しものではありません。
0点

>ちなみに私は100万Vの回しものではありません
安いのなら回しものでも良いではないですか(^o^)丿
書込番号:5347028
0点

ぼんたZさん、ありがとうございますそう言ってくれるとうれしんです、たまに叩かれますので。
しかしこのプリンタランニングコスト悪いですね、2L、30枚程でインク全色切れました、10枚程印刷と同時にプリント横スジヘッド詰る、先々思い知らされる!
でも値段がねだんなので満足です。
書込番号:5347206
0点



昨日から紙詰まりエラー(電源ランプとエラーランプが共に点滅)がでて、印刷もコピーもできません。
目に見える範囲では紙片などは見当たらず、オンラインマニュアルなどもみていろいろやってみましたが症状かわらず。
サポートセンターに連絡しましたが、修理に出してくださいとの返答でした。
購入から1年半でこんなことになるなんて。以前使用していたキャノンのプリンターは3年以上使用してても何の問題もなかったのに。。。
どなたか修理に出す前に試してみる方法をご存知であれば、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
3点

自信があれば分解清掃して再度組み立ててみることでしょうが、自信がなければやめておいた方がいいですね。
修理に出すより買い換えてしまった方が安い可能性があるのが悩ましいところです。
書込番号:5236394
0点

うわー!全く私と同じ状況のようですね。
私も買ってから約1年半です。
この症状を一時的に留める方法として、給紙トレイ(上面後方部)の中にある用紙押さえのユニットを指先で何度かカチャカチャと叩いています。
そうするとエラーの点滅が止まり、正常に戻りますがプリントをする度にこの処置をしなければなりません。
結局私はPX-A650を購入してしまいました。
修理依頼の金額を調べたら、基本料金と技術料金合わせて約9,000円位。
これに4色インクセットを購入すると12,000〜13,000円ほどかかってしまいます。
PX-A650は家の近くのヤマダ電機で12000円+ポイント13%という価格で売っていたので、即決で購入しました。
プリンタの心配がなくなったので、A700の方は自分で分解してみようと思っています。
書込番号:5265197
5点

EPSON の場合修理依頼し、修理が完了して戻って来ると
インクカートリッジは全て新品に交換済みで戻って来ます。
当然この分も基本料金に含まれて居ますので、どちらが特かは
ユーザー次第です。
又既にメーカー保証が終了していたり、販売店独自の延長保証が
無いものは EPSON ドアtoドアで直接サービスセンターに送ると
修理期間も最短 3営業日で完了しますし、修理代金も販売店を
通すより安く成る場合も有ります。
書込番号:5359640
0点

全く同じ現象で悩んでいました。
分解してみて、それでも駄目なら買い換えようと思ってましたが、その前にググってこのページにたどり着き、書かれている回避方法を試したら、目出度く治っちゃいました。
ありがとうございます。
書込番号:11640002
0点

>Moto-V様
PM-A700を使っております。
一昨日から突然紙も詰まっていないのに 「紙詰まりエラー」 が出て困っていました。
色々と試したのですが、電源入れるとしばらくカラカラと給紙ローターが回る音がして → エラー表示が点滅するばかりで打つ手ナシでした。。。
使用頻度は少ないのですが (私の場合年に1度ぐらいしかインクカートリッジの交換が必要ない使用頻度です(笑)) 、ネットで検索しても有効な解決策がなさそうだった事と+古い機種な事もあり買い替えを覚悟して価格コムで安い順にプリンターを探していました。
途中、「もしかしたら当時の口コミになにか情報が?」 と思って → こちらの情報にたどり着きました(笑)
ウチのPM-A700も、Moto-V様の情報通りの対処方法でエラーが出なくなりましたm(_ _)m
(再度電源投入しても → そのまま起動するようになりました)
価格コムの掲示板以外でもこの症状で困っている方があちこちにいらっしゃいましたが、Moto-V様のような的確な対処方法がなく → 皆さん買い替えの結論に至っているご様子でした。
多く売れた機種だと思いますので、私や目玉Voyageさんのように現在でもこの件で困っている方は多いのでは?と感じます。
Moto-V様の発見された対処方法が広くユーザーの皆様に行き渡ると良いですね♪。
私はこの情報のおかげで本当に助かりました。
あらためてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:13321213
2点

同様の紙詰まりエラーが発生してしまいました。
本日、正常印刷後に急にランプが点滅し始めたのです...
EPSONのQ&A対処法とMoto-V様の対処法を試しましたが
回復しません。
ノズルチェックパターン印刷とコピーは正常にできるので
紙詰まりは発生していないと思うのですが、、
PCからの印刷ができません。
プリンタのリセット等はできないでしょうか?
書込番号:13353621
0点

>Moto-Vさん
ありがとうございました。私も同様のエラーで困っておりまして助かりました
いやー直って良かった
プリンターとか買い直したくなかったので、本当に嬉しいです
書込番号:24202541
0点



この機種を使用して問題が起こった者です(このページの上記をご覧あれ)。残念ながらそのような機能はありません。なにをしてもCD・DVD等のディスクには印刷できません。もっと上のランクを機種をお買い求めください。
書込番号:5365699
0点



○ このプリンターを17年1月に買い、17年7月に
写真が全て赤く印刷という症状でヤマダ電機で
クレーム→新品交換。
(保証書は17年7月付けで再発行)
○ その後、徐々に粒状感が出てきて、ついにツマリ
→ 同じくヤマダで18年5月にクレーム
→ 汎用品のインク(ヤマダで購入)を
純正に差額負担で替えてもらい
ノズルテストをしたら一応OKでしたが
粒状感はあまり変わらず・・・。
なんのプリンターに買い替えたらいいでしょうか?
CANON MP−500ですかね?
予算的に800はきついし・・・。
それにしてもEPSONってインクなくなるの
早いですね(涙)。
次は二度とEPSONは買いません。(怒張)
0点

CanonのMP500は安さと性能の良さで人気商品ですので良い選択肢だと思います。
書込番号:5118022
0点

昨年末、Canon BJC-80V,MP10ユーザーからEpsonユーザーに変更しPM-A700,A750の二台を購入し使用していますが、インクの減りが早く、それも使わないすべてのインクが激減します。
魅力ないプリンター、メーカーですね。
私も、インクが無くなったらCanonユーザーに戻る予定です。
書込番号:5166737
0点



すいません。教えてください。
うちには2台のPCがあり、1台はこのプリンタを使っているのですが、もう1台は古いプリンタにつながっています。
このたび、この古いプリンタを処分することにして、プリンタ1台で共有しようと思うのですが、このプリンタはネットワークプリンタとして共有はできるのでしょうか?
また、できないとなると、他に共有するにはどんなやり方があるのでしょうか。
全く無知なうえ、説明書が行方不明になってしまい、何卒ご迷惑だとは思いますが、ご教授願います。
0点

http://www.i-love-epson.co.jp/support/manual/ink/pma700.htm
↑マニュアルはダウンロードできます。
ネットワークの共有化は双方向対応のプリンタサーバ使えば可能でしょう。
http://corega.jp/product/list/others/fpsu2bd.htm
↑例えばこんな製品ならA700動作確認済みらしい。
書込番号:4762263
0点

ありがとうございます!
プリンタサーバなるものが必要なのですね。。。
マニュアルもDLできるんですね。
URLまで書いてもらい、本当に有難うございます。
他にプリンタサーバを購入せずに共有するやり方というのはあるんでしょうか?たびたびすいませんが、よろしければ教えてもらえるでしょうか。
書込番号:4762378
0点

PCの配置がどうなってるのかわからんが、
ネットワークにぶら下げようとしてるってことは、
物理的にUSBケーブルを繋ぎかえられるような距離じゃないって事かね。
1m以内ならUSB切替器を使うって手もあるけど。
普通のプリンタならどっちかのPCに繋いで
「プリンタの共有」でいいと思うんだけど、
複合機だとスキャナ機能がちゃんと使えるのか
実際に検証したことがないのでわかりません。
書込番号:4762401
0点

>ネットワークにぶら下げようとしてるってことは、
物理的にUSBケーブルを繋ぎかえられるような距離じゃないって事かね
・・・はい。。プリンタとPCの距離は10m以上離れていて・・・MIFさんに紹介していただいたプリンタサーバなるものを週末に見に行ってこようかと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:4768329
0点



年賀状印刷のときに一般のインクジェット用のはがきに印刷を試みました。賀状面の印刷はわりとスムーズにできたのですが、宛名面の印刷を行う時にまったく給紙されなくなりました。給紙されたとしても途中で詰まってしまいます。エプソンのサポートに電話したところまったく見当違いな事を指示される有様。修理に出したい旨を伝えると、持ち込み修理の場合は日野に持っていってくださいとのこと。23区内には神田に修理センターがあるのだけどここでは複合機は扱っていないとの事。結局日野に郵送することとなりました。東京23区内に一つも修理を受け付けてくれるところがないエプソンの購入後のサポートは最悪です。皆さんも購入後のことを考えた上で購入されることをお勧めします。私はおそらく今後はエプソン製品は購入しません。都内にサポートセンターがある(常識的に考えて普通はあると思うのですが)キャノンやHPを購入します。
0点

この機種を使っているわけではありませんが。
はがきの裏面を印刷した後、長方向にカールしていませんでしたか?
すると、給紙ミスを起こす可能性は高くなります。
私は、そういったことの防止と、宛先によって裏面の内容を少し変えますので宛名を先に印刷します。
裏面は写真やイラストを使って全面印刷です。
これでトラブルは起こしません。
大量に印刷している間に一枚もトラブルを起こさないとまでは言いませんが。
修理に関しては、canonも同じような状態です。http://cweb.canon.jp/e-support/repair/mp.html
昔は、大手メーカーはたいがい県庁所在地などに修理センターを持っていましたが、今はコスト削減のためでしょうか集約していますので。
Golferkさんは、文章の内容からして都内在住の方のようですが、日野あたりだったらまだ幸せだと思いますよ。
私のような田舎者には持ち込み修理なんて大変なことです。
EPSONにせよcanonにせよ同じだと思います。
HPはシェアからして推して知るべしと思います。
私の修理センターに関する見解はいかがでしょうか?
(plane)
書込番号:4732885
1点

あれから約一年たちましたが紙の質という問題ではなかったようで修理後は問題なく稼動しております。私としては2つとはいえ上野と新宿に修理センターがあるキャノンと一つもないエプソンとは大きな違いです。一般的に考えて東京23区内に在住の方は皆同じように思うでしょう。私は売るだけ売ってサポートは日野というエプソンの体制が常識的に考えられませんでした。
書込番号:5773735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





