 
- 
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
 

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  起動時に異音 | 0 | 0 | 2009年1月10日 23:13 | 
|  ヘッドクリーニングするとインク漏れ | 1 | 0 | 2007年11月10日 18:52 | 
|  エコローテーション | 0 | 1 | 2007年11月8日 02:29 | 
|  1年半で目詰まり解消できなくなりました。 | 1 | 5 | 2011年9月2日 09:20 | 
|  内部部品の交換時期がそろそろ・・の表示 | 0 | 2 | 2006年7月21日 10:16 | 
|  やはり目詰まりが… | 0 | 0 | 2005年11月8日 00:37 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売当初に購入し、頻度としては月1回程度なのですが、この度、起動時にエラーが点灯し動きませんでした。カバーをあけて様子を見ていると、カートリッジの後ろに見える白い板(1cm程度の)が変な動きをしていて、それにひっかかっているような状態で小さく異音を立てて動かなくなります。ひっかかっているからエラーが出るのかと起動した瞬間色い板を押し込むと動き始めます。これが原因なのかと思うのですが、修理にだしても異物がどこかではさまっているから有償修理が必要ですといわれます。8000円くらいかかるようなので、買い換えるほうが良いと思うのですが、何とかなればと思いカキコミしてみました。
このパーツが壊れているのでしょうか?分解まではしたくないので、状況がわかるかた返信ください。昔の機種なので、難しいかもしれませんが、デザインも気に入っており、換えのインクもたくさんあるので、直して使いたいです。
わかる方おしえてください。
 0点
0点



修理にだしたら送料のみ(1000円)で直してくれたようだ。
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?001859
にあるように「廃インク吸収パッド」の吸収量が限界なのだそうだ。
何のメッセージも出さず、いきなりインク漏れで机が真っ黒になった。
2年くらいで限界になるのは設計ミスもいいところだ。
そうでなければ保証書もないのにタダで修理するわけがない。
エプソンを応援していたが、今度はキャノンを買うぞ!
 1点
1点



チップリセッターとSSCを使って、エコローテーションを始めました。
SSCでは、インク残量の詳細表示が出来るので、それを利用します。
1 新品カートリッジをセットしインク切れまで使う。
2 カートリッジを取り出し、リセッターで100%に戻し、また使う。
3 インク残量表示が70%(カーリッジがほぼカラになる。)になったら、電源OFF状態でカートリッジを取り出し、チップをはずす。
4 外した残量70%のチップを、次の新品カートリッジのチップと交換し、新品カートリッジをセットし、電源ON。
5 インク切れまで使い、リセットして100%にして再使用。今度は残量35パーセントになったら、電源OFF状態でカートリッジを取り出し、チップをはずす。
6 外した残量35%のチップを、次の新品カートリッジのチップと交換し、新品カートリッジをセットし電源ON。
7 インク切れまで使い、リセットして100%にして使用。インク切れまで使用して、新品と交換。
カートリッジ3個で4個分使える感じです。
電源OFF状態で残量100%でないチップを引き継ぐことで、インク充填動作(約7%のインク消費)が起こらず、さらに他のインクも吸引されないので、全色が節約できます。独立インクは普通、1色ずつ交換しますから、そのたびに交換しないインクまで吸引され、例えば4色インクでは21%もインクを無駄にすることになります。
これをなるべく防ぐため、通常操作でのインク交換の回数をなるべく減らそうというわけです。
ある色が、インク切れになったとき、他のインクで、残量7%以下のものがあったら、いっしょに交換してしまったり、リセットも一度にたくさんのインクでやった方が、充填動作を減らせるので節約になります。
ICチップだけをはずすのではなく、チップのついたプラスチックごとマイナスドライバーなどでインク本体から外します。はずしたものは、押しこめばまた簡単にはまります。とても簡単です。31タイプの場合。
 0点
0点

なるほど・・・。よく考えたものですね。
ヘッドクリーニングを頻繁に行うと、さらにICチップに記録された残量と実残量に差が出るので「何回かクリーニングしただけでインクタンクが空になっちゃった!」とお怒りの方にも良いかもしれません。
書込番号:6956294
 0点
0点



少し使わないとすぐ目詰まりしていましたがヘッドクリーニングで解消していました。(ヘッドクリーニングするたびにインクはどんどん減少。)
最近、ヘッドクリーニングしても全くプリントできなくなりました。
メーカーに確認すると同じ事例があうようです。
 1点
1点

どうやら、無償修理の対象になったようです。
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002429
どんどん修理に出しましょう。
V700と600PXも同じ日に、修理対応の発表をしています。
それもなんだかなあ、という感じですが。
こんなわかりにくいところでの発表でなく、堂々とリコールして欲しいものです。
私のA550は、残念ながら?あまり詰まりません。でもこれからは、詰まったら修理してくれるという保障がついたと思うと安心です。
書込番号:5353185
 0点
0点

送料は消費者もちだと言われたのですが,皆さんそうですか。
書込番号:6519770
 0点
0点

顔が違いました。
追伸,ほかのメーカーも送料は消費者もちですと言われましたが,そうなんですか。
書込番号:6519776
 0点
0点

私も ヘッドクリーニングを 毎日しないとだめで、とうとう全く 色がでなくなりました。どんだけお金を無駄にしているか、頭にきています。インクは 純正品など とても使えず、非純正品を使っていました。近々、エプソンに修理に出したいですが、インクカートリッジを 外して出してやりたいです。だめかな?
書込番号:9667625
 0点
0点

本機の修理対応期間は2011.9.30.で終了するそうです。慌ててFAQ:002429記載の電話番号に連絡したのですが、「無償修理」とは書いていないので有償(定額7,350円)になるとの回答でした。ご参考までに・・・。
書込番号:13448278
 0点
0点



px-a550 二台目
顔料インクで使ってます
目詰まりがあったりで、結構クリーングとかしたからでしょうか、購入後8ヶ月でもう
内部部品の・・・との表示が出ました。
ハードユーザー(すでに15000枚ぐらい)だからでしょうか?
リセット法とか、ご存知の方いらっしゃれば、教えてください。
 0点
0点

リセットは構いませんが、枚数的には
メンテナンスに出した方がよろしいかと・・・
(1万枚/8ヶ月ということは・・・日60枚?)
枚数的に考えると、個人的はモノクロレーザープリンタ
との併用か、もう一段上の業務用インクジェットの方が
よろしいかと・・・(Jeljetなど)
書込番号:5268205
 0点
0点

お返事ありがとうございます
メーカーへの修理依頼とカラーレーザーの購入を検討してます
ジェルジェットですか・・
調べて検討してみます
ちなみに,A550はスポンジ交換とリセットをメーカーに依頼してみます。保証期間内ですので・・
1台目を分解してみました、スポンジ交換は出来そうですがリセット法がわからないものですから・・。
書込番号:5273972
 0点
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 
                 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
  
 









 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



