-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位




2004/10/02 00:30(1年以上前)
確かに、キヤノンの方がいいですね。
エプソンはシングルファンクションモデルについては、
去年モデルの筐体を使いまわしているようですね。
(樹脂の色目は若干違うようですけど...残念)
複合機にシフトしているのかな?
書込番号:3338651
0点


2004/10/02 02:27(1年以上前)
本体はカタログで見るとカッコイイけど実物はどうでしょう・・・。
でもあのデザインと給紙方法から想像すると今年の廃インクタンクエラーは例年以上に早く発生するんじゃないかな。
大体1年だから予想は半年ぐらいか。メーカー修理1万円也。
デザインもいいけどプリンタの本領は印刷結果だからな。
今年も結局CANONは全色顔料インク機は作れなかった。
PXG920の対抗馬存在しないな!!
書込番号:3338921
0点

>今年も結局CANONは全色顔料インク機は作れなかった。
大型機にはPgインクなる物を使っているんですけどね。
染料で十分なのかそれとも、小型機には価格的な物があるのかも知れませんね。
書込番号:3339561
0点


2004/10/02 20:17(1年以上前)
キヤノンかエプソンの新型を買おうと思っていますが迷っています。
今年はモーニング娘さんの書き込みで、キヤノンのは「廃インクタンクエラー」が半年で出そうだという指摘がありましたが、とても気になります。その根拠をもう少し詳しく教えてください。また、そのエラーが保証期間中に出ても有料の修理になるんですか? もしそれが正しければ、エプソンを買うことにします。
書込番号:3341474
0点


2004/10/03 00:51(1年以上前)
ピクトブリッジ対応じゃないのも寒いですよね。新しい顔料インク開発したわけでもないし、今年は複合機で自社のシェア45%取るって真道昌良氏も言ってるし、SFPはどうでもいいのではないでしょうかね。
グロスオプティマイザ使わないと光沢紙に印刷できないのも寒い。
書込番号:3342509
0点


2004/10/03 01:13(1年以上前)
前回いくつかの不満があってG900を諦めたのですが
一部の方々はなぜ顔料に固執されてるのでしょうか?
それぞれええ味だしてるんじゃないですかねぇ?
さて、私も廃インクタンクの根拠知りたいです。
もし千枚程度の印刷で発生するなら買いません
廃インクが半年で一杯というのはないでしょう
「どれだけ印刷したか」じゃなかったでしたっけ?
物欲衝動買いが多い私ですが故障に関しては
ドッコイドッコイ!意外に一度も未経験なのがHP也…。
書込番号:3342604
0点


2004/10/03 01:50(1年以上前)
今年はモーニング娘。さんはEPSONの関係者ですか?
だとしたら随分お暇なんですね。ここでうんちく発言されるくらいだしー、EPSONの人と焼き肉でも行かれたんですかね?
書込番号:3342725
0点


2004/10/03 07:28(1年以上前)
↑そんなこと書いてなにになるの?
書込番号:3343102
0点


2004/10/03 10:32(1年以上前)
社外秘事項を普通に他の板で書いてるから。エプソン販売側としても、放置不可の状態になろうとしてますね
書込番号:3343501
0点


2004/10/03 10:45(1年以上前)
廃インクタンクエラーとは、どのような現象でしょうか?
というのも、現在PM-950Cを使っているのですが、昨年くらいから黒インクの残量表示が、使って減少していたにもかかわらず、突然満タンに表示されるようになりました。残量表示と異なり、黒インクが無くなってもインク交換が出来ずに困っています。他の色が、無くなっても、黒インクが無くなるまで粘って使い、一緒に交換するようにしています。
廃インクタンクエラーとは、この減少のことでしょうか?
(交換サインが出ていなくても、インクを交換する方法はあるのでしょうか?)
このようなこともあり、G920の購入を検討しています。もし、購入したら、950Cは5年保証に入っているので、修理に出そうと思っています。
書込番号:3343548
0点

廃インクタンクエラーというのは、
プリンタにはクリーニングで吸い出したインクや、フチなし印刷でスポンジが吸収したインクを溜める場所があるんですが、そこが満杯になったよ、だから印刷できませーん!
ていう警告エラーなんですね。
実際には、こういうクリーニングなら3カウント、フチなし印刷なら1カウントという感じで、累積されて設定されたカウント数になれば自動的にエラーを出す仕組みです。
ということで、nnさんの現象とは異なります。
nnさん、確か強制的にインクは交換できたと思います。
一度、マニュアルを読んでみてください。
交換しても同じ現象が出るのなら、本体の不具合の可能性が高いかな。
書込番号:3343805
0点


2004/10/03 18:55(1年以上前)
デザインと給紙方法から、廃インクタンクエラーが速くなる
と想像することは無理だと思いますが。
なんとかタイマーよろしく、どっちのメーカーも
大体保証期間過ぎたころに、、、って設計なんじゃないでしょうかねぇ?
私のEPSONのPM-980Cは3000枚いってないと思うんですが、
惜しくも保証切れちょっと後に内部調整時期ですというエラーがでました。
買い換えるか修理するか考え中です。
860iはフチあり文書中心ってこともあるので単純比較はできないかもしれませんが、
既に3000枚はいったはずですが、まだエラーは出てません。
保証期間中に出れば無償修理ですよね。
保証切れた後に出る位なら、今すぐエラー出て欲しい。(笑)
書込番号:3345137
0点


2004/10/03 20:15(1年以上前)
インク交換は何度もしていますが、同じ現象が起きています。インクの強制交換は、マニュアルを見てもわからなかったので他のインクが無くなったときに一緒に交換しています。もう一度、調べてみます。
それと、そう言えば、私のプリンターもスポンジ部がかなりインクで濡れていて、よく印字面の裏側が汚れます。そのたびに、ティッシュや綿棒などで掃除をしています。
現在、3年使用していますが、まもなく廃インクタンクエラーが発生するのかもしれませんね。
書込番号:3345396
0点


2004/10/03 22:51(1年以上前)
デザインと給紙方法を見ただけで、そんな細かい事までわかっちゃうなんてすごいなぁ…エプソン教徒は(苦笑)
書込番号:3346042
0点


2004/10/03 23:46(1年以上前)
まあ、そう熱くならくてもいいじゃないですか。今年は侍さんもいいじゃないですか。エプソンは今液晶や、有機ELなんかに力入れてますからね。
キヤノン叩きは今に始まった事じゃないし。どっちもいいプリンタだと思いますよ。凌ぎを削っていい製品が出てる訳ですし。
エプソンはICリセッターが付属でプリンタに付いてたら最高なんですけどね。
今年はモーニング娘さんは、10/1日にすでに両方のメーカーの実機触ったのでしたら、関西の量販店の店員なんでしょうね。それともやはり侍さんの言う通り、エプソン販売の社員さんですかね。
書込番号:3346267
0点


2004/10/04 02:45(1年以上前)
廃インクタンクエラーなんて、初めて知りました〜
それは、メーカも認知してるって事ですよね?
エラーなった場合の対処法は、修理扱いしかないんですか????
自分でメンテ出来ないと、困りますね・・・・
書込番号:3346798
0点

廃インクタンクエラーは機種によっては自分でリセット出来たりします。
但し、廃インクタンクエラーを掃除しないと溢れてくるでしょうけど、ダラダラと^^;
書込番号:3347034
0点


2004/10/04 22:32(1年以上前)
>>たまちゃん(サバ)さんへ
>ピクトブリッジ対応じゃないのも寒いですよね。
ピクトブリッジはかえって使いずらい。私はCANONの860i持っているけど、ほとんどPCで印刷するからね。そのほうが使いやすい。
>グロスオプティマイザ使わないと光沢紙に印刷できないのも寒い。
なにこの発言?ほとんど因縁をつけてるようなものだね。グロスオプティマイザを使えるのだから、全く意味のない発言。
まぁ、悪口はおいておいて、どうなんでしょ?私は、G900と差がなければG900の方でもいいのかなという気がするのですが・・・
(ごめんなさい。カタログをまだよく見てません)
それとも、PM-4000PXの後継機も出たようだから。できればA3対応で、すべて顔料インクのプリンターがほしいと思っていたのですが、高いようなので、A4で妥協しようかと悩んでおります。
(少しスレ違い気味でした)
書込番号:3349197
0点


2004/10/05 00:28(1年以上前)
ふぇありー様
>ピクトブリッジはかえって使いずらい。
そうですね。画質追求ならUSBダイレクトやピクトブリッジなんて
使い辛くて困る。Jスカイからiモードに乗り換えた時みたいだ
でも、PCの触れないウチの親や兄とってはとっても重宝してます。
ネットの掲示板などにも書き込めるマニアの視点との違いでしょうね。。。
(ま、掲示板なんて別に簡単に書けるのですが、ウチの家族ってば…)
>なにこの発言?ほとんど因縁をつけてるようなものだね
やめましょうよ、放置でイイじゃないですか?
前モデルもROM専で見てましたが喧嘩になったじゃないですか
しかし、私も少なからず同意できる感じはあるんです。
透明なんですよね?なんで透明の水みたいなモノにお金を
払わなければならないのか、そこまでして顔料にするなら
キタムラ持って行ったほうが結局安く上がるんじゃないかって…。
毎回割引券くれて
私にはインクジェットより好きな仕上がりですし
冷静にそう考えると腑に落ちない所は正直ありますね。
ま、家で気軽に出せての話なので話が逸れちゃいましたが…。
長文失礼
書込番号:3349767
0点


2004/10/05 01:28(1年以上前)
>ふぇありー様
>そのほうが使いやすい。
おかしいですね。
ピクトブリッジはエプソン、キヤノン、hpがデジカメメーカーと一緒に作った簡単印刷の世界統一規格ですよね?たぶんパソコンは使えても、デジカメはダイレクト印刷になると、ボタン2回の操作がパニックになって、かえって使いにくい方なんですね。世の中にはいろんな方がいらっしゃいますからね。
ピクトブリッジをエプソンは邪魔に感じてるみたいですし、いっそピクトブリッジ規格から撤退すべきですね。その方が大人なメーカーだと関心しますけどね。
>グロスオプティマイザを使えるのだから、全く意味のない発言。
そうですかね?ついに顔料で光沢感を実現!と言いますが、カラクリは顔料じゃ光沢が結局歪だから、いっその事透明な液体でコーティングしちゃえ、と言ってるのと同義ですよね。グロスオプティマイザ使わないと、光沢が出ないんですよね?たしかに、味のある光沢ですよね。でも、G800の方が画質面では随分上をいっていますね。まだ、時期尚早な感じを昨年は感じましたね。
G920でドライバの改良で色の再現領域が広がったようですが、どこまでのものか様子見ですね。無理に顔料にする意味なんてまったくないザマス。プロはインクジェットプリンタはあくまでプライベートで使うには非常に便利で手軽に、写真プロ画質が得られる。とはいっていますが、仕事では自分で自分のスタジオで現像するザマス。
あなたは他の掲示板でケンカされてるようですが、どれも内容の薄い空疎なお話しかできない方ですね。とういう事で、あなたとやりあうつもりはまったくございません。あなたのお手を煩わせるのも失礼ですからね。ということであなたも、このサイトは特価情報や質問などの意見交換掲示板でございますので、あなたの書き込みはお控え願いたいですね。
書込番号:3350016
0点


2004/10/05 01:58(1年以上前)
↑長文失礼しました。
ところで、ランニングコストですが、カタログ値ですとL判1枚紙代込みで22円ほどですが、安すぎませんか?G900の時はどんなにがんばっても220枚以上印刷できたインクはなかったのです。メーカーはクリーニングまでは想定に入れてないにしても、これでは300枚以上は印刷できないとおかしいですよね。インクは昨年と変わってませんし、なぜでしょうか?誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:3350080
0点

ドライバの関係で若干インクコストは安くなってるそうですが、ほとんど変わってないと思います。コストも印刷データによって違ってきますし。エプソンもキャノンもインク1セットでL判200枚ぐらいじゃないですかね。
あとピクトブリッジは確かに便利ですが、やはり画像が落ちますよね。私はせっかくコストかけて印刷するならPCからします。G800、G900を買うような方であればなおさらだと思います。ピクト使いたいならお手軽ならD750もあることですし。
ま、ついていれば便利に越したことはないのですが、エプソンとしてはそこまでコストかけたくない(かけられない??)のでしょうね。
それにしても今回のエプソンシングル機はやる気なさすぎ(-_-)
来年に向けて力を蓄えているのか?
書込番号:3350932
0点

結局隠し球はG5000だけ?
後は、一体型は別として5760dpi×1440dpi位かな。
どうせなら5760dpi×2880dpiにすればいいのに(^^;)
今年は7対3でキャノンかも。
書込番号:3350973
0点


2004/10/05 22:15(1年以上前)
様子見て良ければ買おうと思ったものの
なんだか本気で買う気が薄れてきました…。
色々な書き込みを見たり、エプソンのHP見たりしていると
日が経つにつれエプソンは“誰もがカンタンになんでもできちゃう”
複合機主体のホームユースに走った感じが否めませんし
今まで写真画質をウリにしていて、写真印刷を考えてる層には
良いプリンタだったのですが、今回肩すかし喰らった感じ…。
うーむ、発売前から言っても仕方ないのですが
今までのお客さんの思考とは違う路線に行くところは
携帯電話のV社のようで、裏切られた感じがする…。
たのむ!発売した実機は“良い意味で”で期待を裏切っていてくれ〜!(^^;
書込番号:3352795
0点


2004/10/06 18:31(1年以上前)
キャノンの方がいいという意見が多いですが、例の色あせに関してはキャノンは対策したのでしょうか。
990iで、褪色に関して散々な評価だったのは記憶に新しいところですが・・・
今回920に関しては見た目もほとんど変わらずで、900を買ったばかりだった私はちょっとホッとしました。
グロスインクはばかばかしいとか、無理に顔料にこだわる必要はないという意見が目立ちますが、技術というのはそういうものではないでしょうか。
染料はインクが紙にしみこんでゆく分、光沢印刷には適しているが、にじみや褪色が発生しやすい。
対して顔料は紙の上にインクが乗っかる分、光沢は出にくいが、褪色やにじみには強い。
それぞれの特性のいいとこ取りを狙ったのが今回のグロスを含めたインクです。
技術というのはそうやって技術的な克服があって、その先に熟成があるわけですから、グロスインクも仕方ないのかなという気はします。
銀塩写真と比べれば、見劣りはしますが、これだけホームDPEが浸透して来たのをみると、手軽に自宅で写真が作れるというライフスタイルが徐々に確立しつつあるんだと思います。
書込番号:3355540
0点


2004/10/06 20:59(1年以上前)
キヤノンも今年は、クロマライフというBCI-7のインクを全色投入してますね。カタログでは、銀塩写真以上の耐性といっていますが、どこまでのものかは微妙ですね。実際まだ雑誌等も検証してませんし。あとプロフォトペーパーは値段がちょっと高いですしね。画質に関しては銀塩以上とか以下とかの論議はキヤノンはしてませんね。フィルムカメラの老舗たる葛藤もあるのでしょうね。
顔料写真プリンタに関してはバブルジェットで印刷する技術の難しさと、まだ製品化するには至らない画質になってないのでしょうね。キヤノンにはまだ時期尚早に感じているのでしょう。
書込番号:3356068
0点


2004/10/08 18:15(1年以上前)
ちなみに銀塩写真以上の耐性はA社と比べてです
書込番号:3362377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





