-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2006年12月18日 19:11 |
![]() |
2 | 6 | 2007年1月18日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月4日 02:22 |
![]() |
1 | 4 | 2006年5月13日 00:51 |
![]() |
7 | 5 | 2006年12月8日 08:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月8日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


顔料6色のE−200を購入しました。
コンパクトプリンターだからと全く期待せず、画質を馬鹿にしていたら、とんでも馬でも鹿でもない!
大変綺麗に素晴らしくプリントされました〜(^_^)vクッキリと!
手軽に持ち運び出来て、便利なだけで画質はダメ駄目は全くありませんよ〜(^_^)vハッキリと!世間知らず〜!
エプソンの複合機PM−A950,キャノンのiP6600Dを使用してますが、画質を比較しても全くの全く遜色な〜い(^_^)vキッパリと!
GoodDesignで良い買い物をしたと、久し振りに大満足ですぅ〜(*^_^*)☆☆☆3つ〜ィ
またまた良い製品を見付けよっと、ドサ回り〜(^_^)vシッカリと!
2点

結局、用途により2台買ってしまいましたが、贈答用として3台目を検討中です。
6色は表現力が高く、ほんとに全くもって綺麗ですから、人に強くお奨めできます!
色アセない顔料もミソです。
やはり写真用紙やハガキサイズは見栄えが良い、0.26oか0.27oの厚手がBESTですね。
書込番号:5775417
3点



今更インク詰まる話をしてもって感じですが、カキコしないとこっちの息も詰まりそうなので書かせて貰います。
やっぱインク詰まりがひどすぎます! 確かに皆さんがおっしゃるとおりインクジェット式は致し方ないってあるけど、それでもやっぱり酷過ぎますますよ。
2〜3週間に1度は電源入れて下さい、って言っている割には、クリーニングを強制させられ、挙げ句の果てには「パットの限界です」って言われて、よく皆さん平気ですね。
2〜3千円するもするインク代は、交換するために買ってるわけではありません。 全く持ってお金を返して欲しいくらいです。
何度も言いますが、詰まりやすいのを理由にしていますが、それでは製品に問題があるのでは? 乾くこと承知で製品化して売っているってことは、インク代のぼったくりでは?
ちなみにキヤノン製は、半年放置しててもぜんぜん詰まりませんよw 同じ環境で使っているのねw (別にキャノンの肩を持つわけではないが、こっちがひどすぎるので)
顔料インクや何ピコだがなんだが知らないが、詰まって印刷できないんじゃ、本末転倒ですね。
それでも、電源入れないやつが悪いっておっしゃる方がいれば、買うときにそう言われなかったもんでね。
「3週に1度は、なにがなんでも絶対死んででも電源投入しろ!!!!!」。 こんな大事なことをなんで伝えないんでしょうか?w 詰まるって分かっているのに、黙って売るなんて(小さく注意しやがって、何こそこそ売っているんだよ)
「使わなくても電源入れなさい!!!」 それ知ってたら買いませんですよw めんどくさいので。 昇華型選びますw
0点

まぁ、印刷頻度が低いならキヤノンのほうが無難でしょうね。
今回は授業料だと思ってあきらめましょう。。。
書込番号:5281358
0点

はがきサイズ程度なら断然昇華型だと思いますけどね。
もちろんA4サイズの昇華型がリーズナブルなコストででれば言うことなしですが(^^
インクジェットはインク詰まりで懲りたので、HP使っています。
こっちもインクジェットだけど、インクタンクとノズルが一体型ですからね。
書込番号:5283212
0点

カキコしてから、早速キャノンのCP730を大人買い!!
な、な、な、んとお世辞にも画質が良くありません@@; 断然こっちが良いです(苦笑)。
なんて言いましょうか、あんなに文句言っておきながら、画質はこっちの方がぜんぜんましだと分かりました(泣)。 私だけでなく2〜3名に見せても、皆あっさりとこっちが良いと・・・(パナルミックスFX9 6Mフルオート画質使用)
まあ〜画質面は人によって見え方が違うと思うので参考程度に・・・
トホホ・・・悔しいけど、せっせと電源入れてがんばります@@;
でもぉ〜エプソンさん。 画質は認めるけど、詰まりは改善してね!おねがい!まじおねがい!
書込番号:5291620
0点


昔のカラリオ、インク詰まりでなかされ、最近ではキャノンを使っています。
小型のプリンタを探したのですが、昇華型のは絵が正確ですが綺麗ではなく、キャノン製をあきらめ、このE-200を使っています。三ヶ月に一回ぐらいしか使いませんが、目詰まりは殆ど気になりません。
キャノン製と遜色ないと思っています。
書込番号:5841386
1点

コンセントをずっと差しとけば自動メンテナンスしてくれると思いますけど、まぁ
勝手にインクなくなりますが詰まるよりもマシですし。まぁ、この製品自体「とって」
があるので使う時以外はしまっておきたいでしょうがね。
書込番号:5896346
0点




最小54×86mm、最大100×148mmまでの用紙に対応しているので、名刺サイズなら大丈夫だと思います。
このプリンタは、普通紙への印刷には正式に対応していない関係で、「名刺」の表記がないのかもしれません。
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?001050
書込番号:5224687
0点

黒をも含めての一体型インクですので単色のみの使用はインク代が割高になりますよ。
書込番号:5224984
0点



2ヶ月放置していたらノズルが詰まり、ヘッドクリーニングを5〜6回繰り返して解消。
が、廃インクタンクが満杯ですの表示が出て次回からはヘッドクリーニング出来ず。
この先1ヶ月も使用しなければまたヘッドが詰まる事は確実。
クリーニングするには、インクが半分残っているのにカートリッジを交換しなくてはならない。
この機種は、こんな物なのでしょうか?
はっきり言って、こんな物製品化するEPSONに疑問を感じます。
0点

1-2ヶ月も放置するほうが問題かと・・・
特にこの機種は顔料機です、染料より詰りやすいのは事実
「一般家庭じゃ、そんなものだ」と言わないように。
機械物は動かさないと痛むのは必然です。
申し訳ないですが、半分は貴方の責任かと思います。
姉妹機のE-100は約1年半、無駄なクリーニングは皆無です。
使ってこそなんぼですから。
書込番号:5068960
1点

私も、人からもらったPM-700C(旧製品)を初めて使ったとき、苦労しました。今はまた放置しちゃってますが。
でもこれはインク・ジェットの宿命みたいなもので、仕方ないと思います。
そこへいくと、プリンター「たまには」派にありがたかったのが、アルプス電気で出していたマイクロドライ方式のプリンター(http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm)だったと思います。MD-2000Sという最初期型を持っていますが、要はワープロにあるようなインク・リボンを使う溶融熱転写方式、インク・ノズル自体ありませんからノズル詰まりが「原理的に」ありません。やや紙を選ぶ傾向がある(ある程度腰のあるしっかりした紙でないと丸まって引っかかることがある)ものの、半年くらいほっといても平気なくらいタフです。
解像度も、MD-2000S/J(Jはウインドウズ・マシン用)はモノクロ600×1200dpi相当、カラー600×600dpiでした。発売当時は超高解像度パーソナル・プリンターとして話題になりました。
特にモノクロの「1200dpi相当」(タテ方向にスムージングがかかるようになっていた)を公称値として出したのは、パーソナル・プリンターではMD-2000S/Jが世界初だったようです。
今、この方式のプリンター自体絶滅危惧種のようで、ちょっと残念です。
書込番号:5069002
0点

1月放置したぐらいでまともに動かない設計をする方が問題だとおもいますが?
もう、使う気が失せたので売り払いますが。
ちなみに、PM-A900も使用していますがこちらは放置しても問題なく使用しています。
こんな物しか作れないエプに哀顔です。
書込番号:5073394
0点

それでしたら、この際MD-5500(http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm)を使ってみませんか?(と、すすめて仲間を増やそうとしているイケナイ私・・・)
現在はほぼ「プロ用」であり、メーカー直販しか販売チャネルがありません。一部サプライ品は、量販店でも入手可能ですが・・・。
解像度は2400×2400dpi、ほぼオフセット印刷なみの品位が得られるほか、オプションで昇華プリントも可能であるなど様々な特徴があります。
書込番号:5073460
0点




「よーく見ると」わかる程度のかすれなら正常範囲であるかと思います。よーく見なくても明らかにわかるレベルの場合はノズル・クリーニングやギャップ調整というものが必要になることもあります。
書込番号:5069009
2点

縦線はあります。
気になるようでしたら、PCに繋いで双方向印刷をOFFにすれば綺麗に印刷できます。
また、ドットサイズも小さくなるので単体で印刷するより遥かに綺麗に印刷できます。
ちなみに、ギャップ調整をしても縦線は消えません。
書込番号:5073415
1点

>PCに繋いで双方向印刷をOFFにすれば綺麗に印刷できます。
どこで設定できますか?
書込番号:5101131
0点

超厚紙の光沢写真紙で、超細かく見て隅々までチェックしましたが、横線や縦線など皆無ですわ!
店の写真屋さんと一緒です!
書込番号:5728840
2点




PictBridgeは通信規格で、画像処理はプリンタ側で行っていると思います。
よって基本的には同じですが、信号処理に何らかの違いがあって差が出ることも考えられます。
実際にプリントして比較し、違いがあればよりきれいな方にすればいいでしょう。
書込番号:5057205
0点

早速のご回答ありがとうございます。やっぱ特に違いは無いんですかね?実際同じ物を打ち出して見ればわかるのですがどうも自分的にはPictBrideの方がキレイな様な気がしたのです...
書込番号:5058118
0点

確かPictBrideの方が粗いはずなのですがあまり変わらないのかな?てことはカタログで見たのはデマだったのかなぁ・・・
書込番号:5062756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





