-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月21日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月10日 23:37 |
![]() |
1 | 12 | 2006年2月11日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月6日 16:04 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月5日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このプリンターで印刷を行うとなぜか写真に縦線のようなかすれが出てしまい、これは性能上そうなのかそれとも故障であるのかわかりません。一回ヨドバシカメラに行って見本の写真を見てみたらとても綺麗でかすれがありませんでした。やはり、故障なのでしょうか?どなたか持っている方おられないんでしょうか?
0点

見本とは同じ紙を使っていますか?
紙質で画質の差は出ますよ。
同じ紙で何度かやって同じような結果しかえられないなら、販売店なりメーカーなりに相談するといいでしょう。そのための保証なんですから、、、
書込番号:4998333
0点

りゅう3さん おはようございますJFSです。
かすれるとのことですが、ヘッドの目詰まりが考えられますね。また、用紙はクリスピアをお使いになってないでしょうね? この機種ではクリスピアは故障の原因になるので、使わないで下さいと、メーカー側は言っていますよ。
ヘッドクリーニングをしても直らない場合は、かすれて印刷された写真を添えてメーカーサポートにご相談されることをお勧めします。
このE-200は顔料インクのため、E-150より目詰まりの確立が高いようですから、なるべく間隔をあけずに、1枚でも印刷される方が調子が良いようですね。
書込番号:4998665
0点

>バウハンさん
まずはヨドバシカメラが売っている用紙を最初に使い、ここでかすれが出たため純正のエプソン紙を使ってみたり富士のを使ってみたりしたのですが全く変わりません。
>jfsさん
クリスピアは使っていません。最初試しに買おうとしたのですがよく見たら使えないと書いてあったので買うのはやめました。ヘッドクリーニングをしても変わりません。
メーカーに直接問い合わせしてみます。
書込番号:4999494
0点



E-200を手にしてからというもの本当に綺麗でプリントするのが毎日楽しいです。で、度々申し訳ありませんが画質補正についてよくわからないので教えていただければ嬉しいです。このプリンターには画質補正としてP.I.M、ExifPrint、オートフォトファインというものがありますがそれぞれどんな効果がありますか?説明書に書いてあるのですがいまいちよくわかりませんし、実際に印刷してみても大きな違いがわかりません。どんな補正効果があるのかとかこういう写真にはこの補正を使った方がいいとかでもいいので教えて下さい。お願いします!
0点



デジカメ用プリンターの購入を考えていてE150とE200で迷っています。純粋に写真の綺麗さは顔料インクの方と聞きますが光沢がない感じになるというのも聞いており実際はどうなのかと思っております。それとカタログを見るとダイレクトプリント時にはドット間隔がさがってしまう(5760dpi→1440dpi)ということですがドット間隔がさがることによって写真の出来上がりも変わってきてしまいますか?かなり変わってしまうなら結局パソコンに繋げないとだめなので手軽に綺麗にという風にはいかないと思うのですが。その辺も含めて教えて頂けると嬉しいです。
0点

手持ちがE-100ですみません。
実際のところ、カメラ直結もしくはカードからの直接印字は
確かに粒状感が少し気になります。ただ所詮L判サイズで、
気にするサイズでもないので、手軽に使うべきだと思いますよ。
車でとまり旅行などの場合はトランクの片隅に・・・
うちでは、PIXUSの4色機・PM-G800と使い分けています。
顔料のため、E-200はぱっと見の鮮やかさはありません。
ただ経年での退色等を考慮すると、E-200のほうがお勧めです。
書込番号:4786662
1点

PX-V630などの機種は顔料インクだと光沢感が落ちます。
ただ、E-200・E-150に関しては光沢感は大丈夫です。
ただ、E-200は顔料インク・E-150は染料インクなので、発色感が違ってきますので、店頭でデモ印刷、もしくはサンプルを見られて決められてはいかがでしょう??
ダイレクトに関しては解像度は確かに下がりますが、肉眼で見えるか・・・と言われると、正直見えないです。
それにダイレクトを否定されちゃうとこのプリンタの存在意義がなくなっちゃいますので・・・www
書込番号:4786811
0点

TAILTAIL3さん、さっくやんさん早速のご返答ありがとうございます!
ダイレクトに関してはL版ではわからない感じですか〜確かにそれ以上では印刷できないから十分なのかもしれませんね。長年退色しづらいのは顔料インクの方なんでしょうが実際に写真らしいとなるとどちらになりますか?あと写真屋さんが使ってるのはどんなインクなのかご存知ですか?それとE-150には逆光等で暗くなった写真を自動補正する機能が付いているみたいですがそういう点ではE-150の方の画質が上回ることはありますか?なんか色々聞いてすいませんがよろしくお願いします。
書込番号:4787340
0点

確かに耐久性を考えるなら顔料インクです。
ただ写真らしい・・・と言われると、どちらかと言えば染料インクをオススメします。
顔料の場合、色合いが独特なんですよ。
好みもありますので、そこはご自身でデモ印刷するなり、サンプルを見るなりしてみてください。
自動補正に関してはすごく便利です。
通常、「暗いな」「なんか気に入らん」となった場合にご自身で一枚一枚選択し、一枚一枚調整しなければならないので便利です。
ただ、自動補正も100%ではないらしいので・・・(笑)、仕上がりがイマイチな時は手動補正でがんばっていただく形になります。
そうなった時にはE-200のほうが液晶も大きく、操作しやすいかと思います。
書込番号:4790114
0点

さっくやんさん、有難うございます(^O^)
今日プリンターを見に行って来たんですが確かに写真っぽいのはE-150って感じがしました。E-200の方は6色なのに色合いがはっきりしていないものが多かったように感じたんですが。店員さんの話だと染料の方がドットの大きさが小さいので綺麗だと言ってましたが本当でしょうか?またE-150の自動補正機能は気になりますがE-200では自動ではないにしろプリンターの中で手動で補正が出来ますか?全体的にはE-200かなって感じですが自動補正機能と写真っぽいっていう部分はE-150かなと思っててまだ迷ってます(*_*)
書込番号:4790878
0点

E200での手動補正は可能です。
よって、そこは手間の問題ですね(笑)
>染料の方がドットの大きさが小さいので綺麗だと言ってましたが本当でしょうか?
それに関しては、ドットというより、要するに染料だと水性なので上手いこと紙ににじんで染み込むんですね。
顔料は油性なので、紙にしみこまず、粒が表面に乗っかるイメージになります。
よってその粒粒か影となり、肉眼で写真を見ると暗い感じになると聞いたことはあります。
書込番号:4794037
0点

手動でも直すことができる(逆光などで暗くなったものが明るくなる)のであれば問題ないです。一番なのはそういう写真を撮らないことでしょうが、撮れてしまうこともあるだろうし。顔料と染料の違いはそういう感じなんですね〜たしかに暗くなってるというか色が濃い感じがしました。染料は水性なので水が付くとインクが落ちちゃったりするんですよね?写真っぽいのは染料の方みたいですが色々な面から、値段が関係なければ顔料インクのE-200の方がいいような感じがしてきました。
書込番号:4795499
0点

私の体験では、染料でも顔料でも写真用紙(EPSON 純正品)に印刷したものは水につけても流れませんでした。
バカみたいですが、洗面器につけてやってみたことあるんですよ。(笑)
ただ、水がついた部分とついてない部分とでは乾いた後で、どうも質感が変わった気はします。(染料)
この結果からして、普通紙はまちがいなく染料はアウトです。
写真用紙に関しては、、、すみませんがなんとも言えません。
書込番号:4797425
0点

写真を実際に水につけて調べるなんてすごいですね!普通じゃ考えもしないです。染料も水では落ちなくても質感が変わってしまうならやっぱり少しは落ちてしまってるのかもしれませんね。っていうことは写真屋さんのインクは??やっぱり顔料でも染料でもない特殊なインクなんでしょうか?
書込番号:4798105
0点

今日迷った末ビックカメラにてE-200を購入してきました。価格は22500円だったのですが、100人に1人タダというイベントを忘れていて急にレジの人がベルを鳴らして大当りと!なんとタダでE-200を手にしてしまいました(^O^)本当に偶然ですがこんなことってあるんですね。これからは心行くまでデジカメプリントを楽しみたいと思います。アドバイス下さった方々本当にありがとうございました!
書込番号:4804267
0点

>写真屋さんのインクは??やっぱり顔料でも染料でもない特殊なインクなんでしょうか?
横レス失礼します。
写真屋さんのデジカメプリントは,レーザで直接印画紙を感光・現像しているはず。
つまりインクジェットなどのプリンタで印刷していないと思います。
したがって仕上がり・保存性は銀塩写真のプリントと同じです。
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/feature002.html
書込番号:4811596
0点

tokio_k1さんありがとうございます。写真屋さんは全然別の印刷方法なんですね!たしかに写真屋さんでプリントした写真の裏にfor Laserって書いてあったのでなんか違うんだろうなって思ってたんですが。これで疑問がとけてよかったです。ありがとうございました(^O^)
書込番号:4812397
0点



デジカメで写真を撮り、画像データーの入ったSDカードをプリンターの中に入れプリンターの液晶画面で何枚かプレビューで表示させたところ液晶画面が急に真っ白になりフリーズしてしまいました。その後SDカードを入れても「メディアを認識できません」とでます。
どうやらSDカードが壊れてしまったようですがこんな事ってありますか。
もちろん保証はきかないですよね。
バックアップをとっておけばよかった!!(泣)
0点



5月に購入しました。
使わないまま1週間から2ヶ月たつと、すぐにインクの目詰まりを起こし、ヘッドクリーニングを何回しても直らず、あげくの果てはインク交換メッセージが出てまだまだ残量があるのに交換という憂き目にあっています。
さらに今回はインクを交換しても目詰まりは直りませんでした。
エプソンのプリンタは3台目なのですが、すべてひどいノズル詰まりの症状が出ています。1台目はそれで買い替え、2台目もヘッドクリーニングを5回(さらにそれ以上も)もしてやっとプリントできる状態なのでプリントするまでに準備が大変です。
インクジェットプリンタでのノズル詰まりは宿命的なものなので、クリーニングが必要なのは仕方ないと思います。決定的にダメなのことは、いとも簡単に目詰まりすること、クリーニングをしても簡単に直らない構造です。
家庭での写真印刷というのは撮りたまったらプリントする人が多いと思うので、いくら写真印刷がきれいでも、エプソンのプリンタは基本機能として家庭での印刷に合わないと感じています。
またインフォメーションセンターもマニュアル通りの受け答えのみで、また突っ込んだことには対応しません。また話の感じから各所へのフィードバックも出来ない、またはほとんどしてないように感じます。
それなのに家庭用プリンタ最大手という信用(みたいな曖昧なもの)だけで3台も買った自分もなんだかなあ、とは思いますが。自戒も込めて皆様にお知らせします。
0点

赤色灯さんこんばんはJFSです。
ご立腹はもっともです。エプソンのサポートが良くないということは、最近あちこちで聞きます。C社が非常に良いのに比べて残念です。
インクの目詰まりですが、このE-200という機種は顔料インクを使っていますので、染料タイプのE-150よりは遥かに目詰まりを起こします。高級な顔料プリンタのPM-4000PXやPX-G920などでは、ヘッドノズルにインクが残らないようにヘッドを振動させて噴出する機能がありますし、ヘッドを乾燥から防ぐキャッピングも付いています。ところがこのE-200や廉価版のV-500、V-600、V-700のシリーズにはこれらの機能はありませんから、すぐに目詰まりを起こします。ベストの状態で使うには、最低1週間に1度はプリントしなくてはいけませんね。G-920など、3ヶ月ほって置いても、目詰まりはほとんどありませんし、クリーニングも1度で綺麗に直ります。
やはり、価格の安いものはそれだけの機能しかありませんが、それは仕方ないですね。顔料が良いなら是非PM-4000PX、PX-G920、PX-G5000、PX-5500のいずれかをお選びになってください。染料なら、廃盤になったPM-G820やPM-A950なら、目詰まりはほとんどありません。
書込番号:4709200
1点

たまに写真印刷・・・ということでしたら、インクジェットの選択は致命的でしょう。
昇華型プリンタをオススメします。
確かに数週間〜数ヶ月ほっとくと、どのメーカーのプリンタも必ずと言っていいほどヘッドクリーニングが必要になります。
相変わらずどこのインフォメも対応が悪いようですね。
EPSONはマニュアル的・Canonは曖昧という点は未だ改善されていないようです。。。
書込番号:4709612
0点



今、小型のプリンタを買おうと悩んでいます。ページを見てみたら150と200があり、どこがどう違うのかページ上ではあまり詳しくわかりません。どなたかお持ちである方や詳しい方教えていただけませんか?特に画質やインクの消費率や機能などが知りたいです。
0点


ありがとうございます。あともう一つ。これがとても安く売っていた店などありますか?
書込番号:4705647
0点

E150は、自動補正機能つきの、染料4色インクです。
E200は、手動補正の顔料6色インクです。
若干、写真の仕上がりに違いがありますので、店頭のサンプル帳などで確認された方が良いかと思います。
E150は埋め込み式の小さい液晶に対し、E200は液晶を動かせる2.4型の大きな液晶がついています。
後は大体同じような感じです。
インクの色数でランニングコストが変わりますので、コストダウンをお考えでしたらE150をオススメします。
書込番号:4705910
0点

みなさんありがとうございます。今ヨドバシAkibaに行って買いに行きました。E-150とE-200が隣どうしに並んであり、その前で長い時間悩んだ末E-200を買うことにしました。やはり、写真の良さとディスプレイの大きさが決め手となりました。価格は22500でした。ちょっと高めでしたがポイントカードがあったので全部使いただになりました。これで写真作りも楽になりました。いろいろと資料ありがとうございました。
書込番号:4706148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





