-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月8日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月30日 10:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月30日 13:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月4日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掲示板をご覧の皆様こんにちは。こちらへの書き込みは初めてですが
宜しくお願いします。
現在PX-5500の購入を検討中なのですが、A3ノビサイズでプリントした
画像をファイリングできるファイルと言うものは有るのでしょうか?
A3サイズなら事務用品を含めて結構色々なファイルが有るのですが、
A3ノビサイズが入るファイルが、なかなか見つかりません。
すでにA3ノビ対応のプリンタをお使いの皆様はどのようにプリント
画像を保存しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>A3ノビサイズでプリントした画像を
>ファイリングできるファイルと言うものは有るのでしょうか?
これでよければ。
かなり透明度が低く白っぽいので、コンパクトに保存できるというだけです。観賞用にはなりません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/229074.html
>すでにA3ノビ対応のプリンタをお使いの皆様は
>どのようにプリント画像を保存しているのでしょうか?
壁に貼っています。
短期掲示は直張り、長期掲示は額縁に入れて。それがしたくてA3プリンタ(PM-3700C)を買いました。
ファイル保存の場合はA4サイズでプリントしています。A4でないと本棚に収まらないので。
書込番号:4248878
0点

わたしも、たいくつな午後さんと同じ物を使ってます。
確かに観賞用にはならないですが、チョイ見や、埃からの保護程度なら十分だと思います。
書込番号:4249726
0点

wana様お探しのA3ノビサイズのファイルで御座いますが、私の使用中のファイルを御紹介いたしましょう。
メーカー;テージー株式会社(TEJI)
品番;H−70
規格;B3・S型
収納可能寸法;520×380
表紙外寸;540×417×15 外箱(ケース)付き
枚数;20枚(表裏で40枚の写真を収納出来ます)
価格;忘れてしまいましたが確か5千円だったと思います。
購入店名;ユザワヤ吉祥寺店
しっかりした作りで観賞用に最適で御座います。以上で御座いますがご参考になりましたでしょうか?
書込番号:4250554
0点

他にも見つけました。
コクヨ
クリヤーブック・サイドスロー A3 10POCKETS
ラ-DEAS13
577円
コクヨ
クリヤーブック・サイドスロー B3 10POCKETS
ラ-DEAS16
630円
http://www.kokuyo.co.jp/stationery/ideamix/clearbook.html
セキセイ
アルタードホルダー B3・四切サイズ
ART-85H
2,100円
http://www.sedia.co.jp/
(メーカーのHPには載っていないようです)
いずれも東急ハンズ池袋店で見つけました。これらなら観賞用にも使えるように思います。
セキセイの方が高い分、作りはしっかりしています。買っては来なかったので、実際に使ってみた感想はなしです。
書込番号:4253517
0点

皆様こんにちは。
色々な情報有難うございます。
A3ノビのサイズに拘り過ぎて、B3サイズのことをすっかり
忘れていました。
B3サイズまで視野に入れれば、事務用品店や画材屋さんな
んかを探せば結構手に入れる事が出来るのではと思いました。
まぁ、これでファイリングの事も目途が付いたので、今週末
にはPX-5500をお迎えしようかなぁと思っています。
重ねて、情報を下さった皆様有難うございました。
書込番号:4253844
0点

やっぱりそこに行き着きますか!A3ノビプリンタ使って写真出しているとどんどんサイズが大きくなって、A3ノビ出力して初めて気が付く盲点。私もヨドバシのあのファイル見ました。電車の中刷り広告保存用とか店員は言ってました。ふざけんなって(笑)渾身の一枚をなーんでこんなポヤっポヤに白ボケた安物に保存しなきゃならんのだ?おまえはアホか?と店員を一喝した記憶があるような、ないような。あっちこっちで探してニューヨークで見つけました。ヤフオクに出品してることもあるのでよければどうぞ!
書込番号:4266524
0点



些細な事かも分かりませんが、ブラックインクを変更する基準の1つとしたいので、「ブラックインクの種類を変更する時のインク消費量」をご存じの方は、お教え下さい。(その時間は、約2分間とユーザーズガイド267頁にはあるが、量が不明です。)
今日、インフォメーションセンターへ尋ねたが資料が無いと言われてしまった。PX-6500の製品特長1(http://www.i-love-epson.co.jp/products/maxart/k3/px6500/px6500_1.htm)には、[ブラックインクの種類を交換する・・、インク交換・充てん終了までに約10〜15分かかります。また、1回の交換で各色約20〜30mlのインクを消費します。]と明記されていると申し上げたのだが、回答を頂けなかった。
0点

量は知らないのですが、黒だけでなく、全色消費してしまうことは確認しています。インクがもったいないと言うこともありますが、廃インクタンクエラーへの近道にもなりますから、計画的な変更が必要ですね。
書込番号:4251008
0点

tamarako さん、今日は。
早速、貴重な情報を有難う御座いました。現在、購入の最有力候補ですから、購入した暁には、この情報を活用させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:4251407
0点



私は写真好きの素人で、殆どは普通紙に印刷する書類です。写真は枚数で数%にもなりません。99%以上はカラーです。
プリンターは、PM-3300C(5.5年間)、PX-G900(1.5年間)を使用しています。
予算の条件を別にし、後で後悔をしない選択はどの機種でしょうか。
なお、PX-5500のブラックインキ(フォトとマット)の交換には、問題はありませんか。例えば、PX-6500のような・・・。
また、用紙と印刷結果の関係(光沢感など)もお教え頂ければ幸いです。
[漠]としている条件しかご提示出来ず、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

PX-6500ではどういった問題があるのですか? 価格的にも大きさ的にも変えないとは思いますが、気にしている機種ですので教えて下さい。
書込番号:4243305
0点

今晩は。PX-6500は参考までに調べていました。(購入計画は無いのですが・・・)
URLは、https://www.i-love-epson.co.jp/products/maxart/k3/px6500/px6500_1.htmで、●PX-6500インクセットパターンの項に、次のような{ }内の項目があったのでPX-5500では問題にならないか、気になったので念のために記載しておきました。
{* ブラックインクの種類を交換するためには、コンバージョンキット(別売)が必要です。インク交換・充てん終了までに約10〜15分かかります。また、1回の交換で各色約20〜30mlのインクを消費します。}
<以上>です。
なお、素人が今買うとして、PX-G5000かPX-5500かのtamarako さんのご意見を、是非お聞かせ下さい。
書込番号:4243398
0点

あ、その事でしたか。インクを洗浄しないと切り替えた直後から使えませんから、そのようになっているんだと思います。5500では、4000PXと同じく、インクチェンジ後、そのままインク自身が使われて洗浄されます。相当量消費するようですが、致し方ないので、計画的にチェンジすると良いと思います。
PX-G5000とPX-5500では全く傾向が違うので、出来れば何回か印刷させてくれるお店に通って何種類かの用紙で実際にご覧になったら良いかと思いますが、私の個人的嗜好からのみ申し上げれば、G5000の質感はわざとらしくて全く食指が動きません。G5000や4000PXの板では、もっと高度な方のご意見が出ていますので、ご参考になさると良いと思います。 5500は、光沢写真用紙でも安定感あるすばらしい画像だと思いましたが、何よりコットン系アート紙では、話題になっているモノクロだけでなくカラーでも息を飲むほど惚れ込みました。私でしたら次善の選択としては現在使用中の4000PXとなりますが、しかしその差は圧倒的です。
書込番号:4243722
0点

tamarako さん、早速のスレありがとうございました。
実に的確なご指摘・ご指導を頂き、私の方針もほぼ固まってきました。
来週に詰めをし、注文をする積もりです。
書込番号:4243751
0点

念のため・・・PX-6500の欠点があるとすれば・・・・
インク供給用ホースの為、気軽にマット・フォトブラックの交換
が出来ない。
最小用紙サイズが六切・A4サイズであること(L/2Lを使わなければ
問題ありませんが)また、A4カット紙ですと左右は縁なし出来ます
が上下が縁なしになりません。
この辺りをご納得の上であれば、速度・インクコストとも圧倒的に
PM-4000PX・PX-5500よりも優れています。
あとは使い倒せば使い倒すほど、ランニングコストが安くすみますよ。
書込番号:4247615
0点

TAILTAIL3 さん。大変具体的な情報をありがとうございました。
私は、写真を専門にしていないズブの素人ですから、写真の印刷枚数も多くないので、5000か5500のいずれかから、選定をする事になると思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:4251570
0点



おはようございます。復旧まで長かったですね。
さて、PXP/k3インクですが、カタログを見ても、G5000と同じ33系カートリッジ使用でPXGインクであるはずのフォトブラック、マットブラックについても、特に「P/K3インクでない」との断り書きはありません。
また、上位機種は、G5000の上位機種がないため当然ですが、黒も同一シリーズとなっています。(PX-5500海外版StylusPhotoR2400も、黒は他の色と同一シリーズインクカートリッジとなっています)
なんだかよく分かりませんが、以上から推測すると、PX-5500は、純正インク超割安リフィルがしにくいように、上位機種PXP/K3インクと異なるインクを使っている可能性も高いかと思われますが、この辺についてご存じの方いらっしゃればお教え頂きたく、よろしくお願いいたします。
また、今回海外版もグレーバランサは見あたりませんが、製品添付もないのでしょうか?
0点

>さて、PXP/k3インクですが、カタログを見ても、G5000と同じ33系カートリッジ使用でPXGインクであるはずのフォトブラック、マットブラックについても、特に「P/K3インクでない」との断り書きはありません。
EPSON MAXART Dayにて直接聞きましたが、PX-5500は全て上位機と同じインク(PX-P/K3)だそうです。
G5000のハードをほぼそのまま流用しいるようなので、カートリッジが共通の形をしているにすぎないと思われます。
(おかげで、シリーズ中ダントツでインクコストがバカ高ですけど)
また、同イベントにてPX-G5000とPX-5500のプリント比較が展示されていました。
モノクロはやはり全く次元が異なりましたが、カラーにおいてもバラの花びらの写真で、赤の発色や階調表現力や暗部の再現性に差が出ていました。
空のグラデーションなどでも色がふらつかず階調がちゃんとでていましたし、カラー写真においても、K3インクの威力は大きいとようです。
もっとも、片方一枚だけ見せられて、どっちか確実に判断できるかと言われれば自信がないです。要するに、微妙な差ではあるけれど確実に差は存在します。
値段差を考えると、せめてロール紙カッターを復活させて欲しかった。(from 長尺マニア)
書込番号:4239186
0点

>EPSON MAXART Dayにて直接聞きましたが、PX-5500は全て上位機と同じインク(PX-P/K3)だそうです。
実は、私も訊いてきました。同様の答えでしたので、念を押すと、PX-P/K3インクではあるが、同一品であるかどうかは答えられない、また、StylusPhotoR2400とはドライバが異なり、インクが同一であるかどうかは答えられないとの事でした。また、グレーバランサに関しては把握していないが、少なくとも日本では出ないとの事でした。うーん,もう外さずに補充できるリフィル用カートリッジ作ったんだけど...
書込番号:4239593
0点

同じだという話を2件続けて聞いたので、完全な確証はありませんが、36系カートリッジ発注しました! 実際に詰め替える前に検証する良いアイディアはありませんか?
ペーパクロマトグラフィもどきをやってみましたが、顔料インク本当に水濡れに強いですね、どうにもなりませんでした。
書込番号:4258887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





