PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

余白の大きさについて

2008/04/29 20:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 PS0さん
クチコミ投稿数:1514件

ふちあり印刷をするときよくわかるのですが、最大1mmぐらい印刷が斜めになります。ならないときもあるのですが。
またプリンター正面から見て印刷されて出てくるとき右と左の余白が1mmぐらい差がありました。 ので、修理に出しました。

修理から戻ってきたのですが、
斜めになるのは改善されていました。
L版では左右の余白寸法はだいたい3mmで均一でした。
A4 左3.5mm 右2.5mm
A3 左4mm 右2mm
修理品での印刷サンプル(L、A4)もついてたのですがA4のサンプルは左右の寸法が上記の様に違っていました。

再修理を依頼して代替品を貸してもらったのですが貸出機も左右の余白の寸法が違います。
L版 左3mm 右3.5mm
A4 左2.5mm 右3.5mm
A3 左2.3mm 右4mm
このプリンターはこんなもんなんでしょうか。再修理品はまだ帰ってきません。

今までプリンターはエプソンばかりでこのようなことは初めてです。
印刷はphotoshop CS3から行っています。他のソフトでも同じです。
よろしくお願いします。

書込番号:7739559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/04/30 00:09(1年以上前)

PS0さん こんばんは。

 このプリンターは使っておりませんが、わたしは不良品と思います。

 現在使用しているプリンターは旧タイプのPX-G900とPX-5800ですが0.5mmも傾く事はないですね。

 職場で使っているB0までプリントできるものが斜めにプリントされるので一度修理に出しましたが、軸が曲がっていたためでした。

 左右の余白に関してはいつもセンターに置かないので気にしてませんでしたが、いまテストプリントしてみます。

書込番号:7740937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/04/30 01:02(1年以上前)

誤差

Print

今、PX-5800でA4プリント試しましたが、わずかにズレました。

 サンプル画像見て下さい。

 Photoshop CS3を使用してますが誤差0.5mmですが傾きはありません。

 PX-5500ではないですが、0.5mmほどズレはEPSON共通ではないでしょうかね。本当にピッタリにするにはPhotoshopのPrintからセンターチェックを外して0.5mmのズレを修正するしかないでしょうね。プリントの大きさはPhotoshopで指定したサイズピッタリなので私は気にしませんが。

 私はいつもプリントする時は画面右下に、年月日やサインを入れますので中心をズラしております。

書込番号:7741192

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS0さん
クチコミ投稿数:1514件

2008/04/30 07:00(1年以上前)

夢のデアドルフさん
わざわざ、プリントまでしていただいてありがとうございます。

いままでも、0.5mmぐらいの誤差はあったと思いますし、気にしなかったですし、プリンターの紙送り機構上、0.5mmの誤差は仕方が無いと思います。

1mm以上となると3mmの余白で印刷した場合、明らかに目立つので修理に出したのですが、1mmぐらいの誤差のあるA4の印刷サンプルも添付してきて修理完了したというエプソンの対応が気になりました。
今度は完全に直ってくればいいのですが。

書込番号:7741739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

PX-5500後継機が気になって…

2008/04/18 00:02(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:36件

プリンタ板では初めてのカキコです。

PX-5500かPX-G5300で悩んでいたんですが、
大量消費しそうなグロスもいらないし、
何よりもグレーの再現が良さそうということで
PX-5500に軍配が上がっています。

ところが、PX-5500も発売からだいぶ経っているので
そろそろ後継機が出ないものかと躊躇しています。
最近になってA2対応のPX-6550が出ましたが、
あのビビッドマゼンタ&ビビッドライトマゼンタが
実に魅力的でPX-5500後継機で出て欲しいですね。
あとは、データ通りに出てくれればいいんですが。

後継機の情報ってどっかで出ていたりしますか?
PIE2008のEPSONブースでは、モゴモゴしていましたが(笑)。

書込番号:7688104

ナイスクチコミ!0


返信する
jardinAさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/18 07:25(1年以上前)

PX-5000からの乗換えを検討してますが、私も躊躇しています(苦笑
完成度が高い機種とはいえ、3年前発売ですからね。
私もPIEのブースで聞いてみたものの
「特にそんな話しはない」と流されました。
まだ秘匿なのか、やっぱり後継機は先のことなのか、
気になりますね。

書込番号:7688951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/04/19 02:31(1年以上前)

皆様やはり躊躇しているのですね〜。

私もほとぐらふぁ〜さんと同様の悩みで、一度はPX-5500に決め、販売店まで足を運んだのですが、
結局、発売からの経過期間より、後継機が気になってしまい購入に踏み込めませんでした。
サンプルをみると、ほぼ満足なんですが、新しいものは更に進化するかと思うと。。。

昨年から写真をはじめたのですが、未だ、古い複合型プリンタしか持っていないので、早く加工したものを
綺麗に出力したくて仕方ないのですが、雑誌にもなかなか情報無いですよね。

エプソンなんかは発売決まっても、一ヶ月以内とかで即発売になるんでしょうか?
逆に時間かかるのなら値段がそこそこの今、購入ってことも。

個人的にCANON5Dの後継機の話もあって、精神的にほんとびみょ〜です。。。

書込番号:7692959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/19 14:49(1年以上前)

先月5500を購入しました。
主な用途は写真展用の作品の出力で、年間100枚程度の大判プリント(A4〜A3ノビ)をします。
月に何百枚もプリントする訳ではないので1枚あたりのコストもあまり気になりませんし、クオリティーに関しては文句無しです。

もちろん後継機の方がいろんな面で進歩するとは思いますが、もし後継機が出たとしても、見た目ではっきり分かるような差は出ないんじゃないでしょうか?
そのくらいこのプリンターはよく出来てますね。
ちょっと不満なのはブラックインクの付け替えが面倒なことくらいです。

僕のような、そこそこレベルのユーザーなら6万円代になった5500がお買い得のような気もしますね。

書込番号:7694636

ナイスクチコミ!0


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 17:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>僕のような、そこそこレベルのユーザーなら6万円代になった5500がお買い得のような気もしますね。

私もそろそろA3機のリプレイスを考えています。

R2−D2Hさんの意見と同じです。ただ、画質は確実に進歩するでしょうから「待ち」も正解ですね。

気になるのがPX-5800以降のMAXARTシリーズからIEEE1394(FireWire)が消滅している事です。
その代わりにネットワーク標準となりましたが・・・
PX-G5300もUSBのみとなりましたからIEEE1394はPX-5500とPX-G930でラストとなるでしょう。

「MAXART」を冠するラインナップにはあらゆるニーズに対応できる懐の深さがあって欲しいです。

書込番号:7700003

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/04/20 22:10(1年以上前)

みなさんこんばんはJFSです。
PX-5500はほぼ完成に近づいたプリンタですから、後継機種を早々に期待するのは少し無理がありそうですね。PM-4000PXも4年半もの間現行機種でしたからね。5500はまだ3年ですね。
ただ、そのような噂は様々な方面から聞いております。実際に開発に着手はしているようですが、現段階で公表できるのは筐体が5300と同じタイプになる。マゼンタとライトマゼンタがビビッドタイプに代わるということくらいでしょうか・・・。
1394端子は外される予定ですし、私初め多くの方が期待しているフォトブラックとマットブラックの同時装着インクユニットは見送られそうですね。ヘッドも他のマックスアートで採用された振動数の多いヘッドは装備されるでしょうが、昨年の複合機に採用された新タイプの高速マッハヘッドは耐久性の問題で採用されないでしょう。今、新しいピエゾ素子の開発を行っているようですからこれが完成すれば当然採用されると思いますが、いつになるかは分かりませんね。
出来れば5800と同じ構成のハウジングを搭載してもらいたいです。あとは好みの問題ですが、いっそのこと、グロスも搭載するのはどうでしょうか? 私は不要と思いますが、5500でプリントした物を、再度5300などに通してグロスだけ塗って光沢感を出している方も結構いるように聞いていますからね。
いずれにせよ、そう遠くない将来に発表されるはずですからもう少し待ちましょう。

書込番号:7701418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/04/21 01:42(1年以上前)

皆さん、しばらく留守にしている間にコメントありがとうございました!

> jardinAさん

PIE2008で聞いた感じではモゴモゴでしたが、「そうですよね〜、知っていても言えませんよね〜」とイヤらしく聞いてみたところ、「そうですね〜、でも2年以上経っていますので開発は進んでいると思いますが……」と他人事のように言っていました(笑)。

> ボヘミアン6480さん

本当に同じことで躊躇していますね〜。個人的にはまだ、カラーしかやっていないのですが、いずれはモノクロを……と思っているので、そうなるとPX-5500ですよね。
でも、今が買い時のような気もしますし、デジモノって怖い。

> R2−D2Hさん

う〜ん、そうなんですよね。マゼンダ系をビビッドにした時の色域の変化がどれほど目に見えて分かるかですね。恐らく後継機はビビッドを盛り込んできますよね?非常に気になります。

> Apusさん

個人的にはネットワーク対応は大歓迎ですね!
まあ、画質的には5500のプリントサンプルを見ても不満はないんですけどね〜。比較すると分かっちゃうというか……。
sRGBとAdobeRGBの比較、CMYK印刷とヘキサクローム印刷の比較みたいなものだろうか?明らかにくすんでいても、それだけを見せられると「あら、綺麗じゃん!」ってことになるので、どんなもんか……。悩みますねぇ。

> jfsさん

そうなんですよね。5500は完成度が高くて……っていうのは某雑誌にも書いてありました。でも、ビビッド系のマゼンダが出てきているので、それを搭載したのがマイナーチェンジででも出てきてくれると嬉しいなと思っています。
それにしても、気になる噂を教えていただき、ますます悩む悩む……。ポチッっとしたとたんに新機種が出たら目も当てられない(苦笑)。

もうちょっと考えま〜す!

書込番号:7702569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/05/06 23:33(1年以上前)

アドバイスくださった皆さん、御無沙汰しております。

後継機が気になっておりましたが、必要にかられまして、
本日ついに“ポチ”してしました。

まあ、完成度の高いプリンタだからいいんじゃない?っていうことと、
モノクロプリントもチャレンジしたいし……っていうのがあって、
後継機を無理して待たずとも、ここまで値段が下がっている時点で買おうかと
決心しました。

頑張ってプリントしますね!

ありがとうございました!

書込番号:7773070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/05/07 20:00(1年以上前)

ほとぐらふぁ〜さん。
ついにお買い上げですね!
私もこのクチコミに参加し迷っていたのですが、同じく買っちゃいました!

しかし、実際に印刷してみると、十分満足できる出来ですね。
特に素人の私には文句ないです。
あとはここで細かい調整をかじってみようかと思っております。これも楽しみの一環ですね〜♪

書込番号:7776078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/05/07 21:10(1年以上前)

ボヘミアン6480さん、すでに購入されていたとはっ!!

こちらも昨日、三星カメラさんでポチしたところ、今日届きました!
郵便局留めにしていたので、昼休みに取りに行きましたよ!

それにしても、初のA3ノビプリンタです。でかい……。
車に積み込むのが大変でした。

仕事が終わって家でセッティング……。
試しに今までの作品をプリントしようと思ったのだけど……。

あら?しまった接続ケーブルが同梱されていないんだった!
前のプリンタは知り合いにケーブルごと上げちゃったし。
仕方ない、初プリントは明日ということで。

今日は、インク補充までやっておきました。
モノクロプリントも楽しみです!!

書込番号:7776425

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/07 22:59(1年以上前)

後継機は・・・今年はないかなあと勝手な想像です。
PX-G5000/G900を始祖とする、PX-5100・5300・PM-G4500・PX-5500とA3ノビモデルは
発表されましたが、いずれも180ノズルx8色(最大)のヘッドを継承しており、jfsさん
のご指摘の通り新ヘッドが開発されない限り、劇的な改良モデルは無いかと。

あるとすれば、PX-7550などの上位機で要求された「Vividマゼンダ」採用機ですが、
金赤などコマーシャル・ポップで要求された色合いであり、今だ写真向けではVivid
を含まないインク構成の方が、階調性は豊かです。

理想的には10色ヘッド・・・無理があるのかも知れませんが、

シアン/マゼンタ/イエロー/ライトシアン/ライトマゼンタ
+ライトグレー/ダークグレー/フォトブラック/マットブラック/
+レッドもしくはグロスオプティマイザ

という構成が理想型だとは思います。現状、8色ヘッドの不満はマットブラック/フォトブラック
が同時搭載できない事と、G5X00に比べての光沢感・上位機に比べての金赤表現が改善点かと。

いずれにしてもこの4年近い(PX-G5000〜)プラットフォームでありながら、印字速度はキヤノン
のPXIUS Proよりも早いというのが実情です。360ノズルx10色ではコストが高いかもしれま
せんが期待したいところです。

書込番号:7777204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イラストレーター対応??

2008/04/15 03:47(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 mix02さん
クチコミ投稿数:1件

初めて書かせていただきます。
先日px-5500を購入して、沢山プリントしています。
しかしながら、イラストレーターCSを使って作ったデータをプリントしようとすると
何故かいつの「用紙がありません」という表示が出て、プリントできません。
用紙はセットしてあるし、カセットも無いので選択ボタンは間違いが無いと思うのですが..
ちなみにフォトショップではプリントが出来ます。
イラストレーターCSには対応していないのでしょうか?
もしくわ何か間違っている箇所があるのでしょうか?

どなたか解る方、回答お願い致します。

書込番号:7675881

ナイスクチコミ!0


返信する
-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/15 19:06(1年以上前)

PX-5500 持っていませんし、Mac だしで参考にならないかもしれませんが、
レスがつかないようなので書き込みます。
illustrator を Ver.5.5 から使っています。現在は、CS2です。
EPSON や Canon のインクジェットやレーザープリンターで、同様の症状に遭遇したことはありませんが、
1つ気になる点があります。用紙設定です。
Ver.10 以降の illustrator でこの用紙設定が外れることが良くあります。
印刷時に用紙設定をし直してみてはどうでしょうか。
私は、毎回設定をし直しています。解決につながらなくても怒らないでね。

書込番号:7677962

ナイスクチコミ!0


shishimaiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/29 14:37(1年以上前)

ぼくもillustratorで使用していますが、たしかにデフォルトの用紙設定がA4(リア手差し)になっていて、
その度に直していた気がします。

MAXARTは仕事レベルでも使えるプリンタですから、
用紙設定をいじっても使えない場合は、メーカーに相談してもいいと思いますよ。

書込番号:7738099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

PX-5500の購入を考えています。
今までPM-3700cを使用していましたので、
顔料インク系は初めてとなります。

写真用の専用光沢紙は結構コストがかかりそうなので、
シビアなクオリティが必要なとき以外は、
EPSONのスーパーファイン用紙や、
他社製のマット用紙を使おうと思っています。

それらの用紙への印刷は、
色味が大幅にずれたり、ヘッドの目詰まり、etc...
特に問題は無いのでしょうか。

心配なら、引き続き染料系にすれば良いのですが、
ソフトリッパーがMacOSXで使える
A3ノビプリンタがこれしか無いもので...

漠然としてますが、使用されている方、
よろしくお願いします。

書込番号:7661052

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/04/11 23:56(1年以上前)

sawadaxさん こんばんはJFSです。
5500の場合、マット系の用紙にも光沢紙と遜色なくプリントできます。ただ、黒インクは必ずマットブラックをお使い下さい。フォトブラックのままだと、全体に黒の締まらない寝ぼけた感じに仕上がります。5500では黒インクがマットかフォトのどちらか1本しか挿せませんので用紙により差し替えが必要になります。その取り外したカートリッジの置き場が困るのです。4000PXには専用の保管ケースがあったのですが5500にはありません。5500の37番カートリッジは4000PXの23番カートリッジとは形状が異なるので4000の保管ケースを流用することは出来ません。5800ではマットとフォトを両方挿して置けるので、黒インクの交換の必要はありません。4000や5500で一番気に入らない点は、この黒インクの交換が面倒だという点に尽きます。

エプソンの純正マット紙には一般用と顔料専用があり、顔料専用の方が当然5500にはふさわしいと思います。純正以外ではピクトリコのデザインペーパーは非常にコストパフォーマンスの良い紙で、発色も優れています。5500の場合、光沢紙にプリントしたときにはどうしてもその光沢がインクの乗った部分と用紙の地肌の部分とで異なるのですが、これを気にしだすと、光沢紙が使えなくなります。その点マット紙は表面も綺麗で写真のプリントも十分満足できます。
スーパーファイン紙を使う場合、スーパーファイン紙のモードにすれば解像度が720dpiに落ちるので写真向きではありませんし、もしマットフォトペーパーモードで1440dpiでプリントするとインクが出すぎて滲む恐れがありますから、スーパーファイン紙では作品などは控えられる方が無難です。
ヘッドに関しては、用紙を細かく切断したものを使用しなければ目詰まりもしません。A3の用紙をLサイズなどにカッターで切断して使われる方がありますが、これをやると目詰まりのリスクが高くなります。

書込番号:7661439

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

2008/04/12 15:44(1年以上前)

JFSさん、レスありがとうございます。

>5500の場合、マット系の用紙にも光沢紙と遜色なくプリントできます。

安心しました。染料に慣れてるのもあって
マットな絵も好きなんですよね。
黒インクの件も参考になりました。

用紙は、スーパファイン等に比べると結構お値段もするので
ピクトリコも試してみようと思います。

早速今日買いに行こうと思います。
細かな情報までありがとうございました。


書込番号:7663701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

再び・・カラマネについて。

2008/03/26 14:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

以前フォトショップのカラマネの件で質問させていただきましてお世話になりました。

色々やり方があるようですが、今のところ次の通りで行っています。
 ディスプレイ キャリブレーションを行いICCプロファイルを設定
 フォトショ 画像タグの通りの作業スペースにて展開後(殆どがAdobeRGB)画像修正
 印刷 フォトショのアドビカラマネを使用し、「知覚的」「メーカー指定用紙ICCプロファイル」を指定。
 プリンタ 「カラマネしない」に設定し、1440dpiスーパー、双方向off、任意の用紙を設定
以上で行い、そこそこ問題なくプリントしております。

さて、RAW現像を行おうと思い、SILKYPIX3を購入しようかと考えました。
そこでメーカーHPよりマニュアルを見てみたのですが、印刷時のカラマネ設定が当然の如くアドビカラマネは使用できません。ICMでのカラマネを行うか、ドライバを「手動」に設定して行うか(この場合はカラマネを使用しないことになりますか?)の選択になりそうだと理解しました。

今まではフォトショ以外での印刷を考えていなかったので問題が出ませんでしたが、数種のソフトを使うとなるとドライバの方でカラマネ等の管理を行わなければ対応できない・・と今更ナながらに気が付きました。
そこで、以前jfsさんにご教授いただいた方法を思い出しました。
ドライバを手動設定にし、明るさ・色味を変更し(明るさプラス10、yが25・・でしたでしょうか)これを全ての基準としてカラマネを行わずに印刷しようか?と考えてます。
何故カラマネを行わずに・・と考えたかというと、室温、プリンタインク残量などで、日によって若干色味が変わるのです。業務の場合は週に一度はプリンタプロファイルを作るといいますが、アマチュアの趣味でそこまでやってられません。PrintFIXproも導入してはみましたが、プリンタICCプロファイルを作るのに1時間近く掛かり、毎週などやってられない・・というのが本音になってきました。

そこでjfsさんのご推奨の通りで行ってみたく考えているのですが・・・長くなりましたがここで質問が御座います。
フォトショで開いたRAW画像とSILKYPIX で開いた物とで、RAWエンジンが違うので同じ画像が画面に表示されるわけではありませんが、ドライバをマニュアルにて設定しておけば、どのソフトでもほぼ同じように印刷されるものでしょうか?例えばソフトの癖で、Aソフトはシアンが強くなり、Bソフトはマゼンタが強くなる・・などの妙な癖などは出ないか?という意味です。
具体例であげると、RAWですとエンジンによって変わってしまいますので・・カラマネ対応ソフトで画像タグの色空間できちんと開いた上で印刷をした場合、ソフト側での印刷設定を「プリンタ側で」に指定し、プリンタドライバ側では「手動」に設定した場合は、どの印刷結果は同一になるか?ということです。
もしこれがOKでしたらば、使いやすいRAWソフトを購入しドライバを手動設定で印刷しようと思っているのですが・・・

それともう一つ・・・
アドビライトルームも検討しています。
こちらの場合はフォトショップと同一の印刷環境が使えるのでしょうか?
もし可能ならば、フォトショでのカラマネにおいての癖が段々と感覚的に身に付いてきたので
そのまま同時併用出来れば有難い・・と考えております。

お忙しい中恐れ入りますが、教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:7589687

ナイスクチコミ!1


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/03/26 22:03(1年以上前)

JFSです。
α坊さんのお考えは正しいと思います。コンシューマー機のインクジェットプリンタは、非常にラフなというよりアバウトな機械で、カラーマネジメントを行ったからと言って、いつも同じに仕上がらないのが現状です。おっしゃるとおり、気温、湿度、インク残量の加減、ピエゾ素子の劣化状態など、色調が安定できない要因は多数あります。私は、いつも10種類ほどのプロファイルを用意して、デフォルトでテストプリントして、どれかのプロファイルを適用して本番というのが通常のパターンなんですが、別に商業印刷するわけじゃないし、楽しみでやっているのですから、最近は汎用の設定(いつかご案内した設定)オンリーで済ませています。これでモニタとほぼ同じですし、オリジナルのポジにも近い発色なのでなにも問題はありません。もちろん先ほどの要因の関係で、前回のプリントより若干Mが乗るとかの違いはありますが、我慢できない範囲ではありませんからね。キヤノンの普及機とことなり、エプの4000や5500はこの点は非常によく出来ています。

さて、基本的にソフトでマネジメントをせず、ドライバを手動で設定すればソフトに依存されずに同じ結果(理論上)にプリントされますが、RAWの場合は現像ソフトによる色調の差異は必ず生じますね。私はデジカメは使用しないのでこの点は詳しくありませんが、同じAdobeRGBで展開してもソフトにより色や諧調は当然異なります。現像後のイメージをTIFなどで保存してしまえば、あとはプリンタ側でマネジメントを行うなら同じ結果でプリントされます。

(参考)5500における手動ドライバ設定。
用紙の種類:写真用紙光沢
印刷品質:スーパーフォト1440
マイクロウェーブ:スーパー
双方向印刷:OFF
ガンマ:1.8
色補正方法:sRGB
明度+7
コントラスト:0
彩度:0
C:0
M:−5〜−10
Y:−20〜−25

書込番号:7591313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/28 15:48(1年以上前)

α坊さん、

SILKYPIX3のプリントに関するカラーマネジメントはソースRGBをsRGBで出力するかAdobeRGBで出力するかの設定しかありません。

α坊さんの場合、撮影は殆どがAdobeRGBとのことなので出力の色空間をAdobeRGBにしてPX-5500のドライバー手動設定でAdobe RGBモードを選べばいいことになります。CMYをどれだけ補正するかは個体差もありますのでjfsさんのデータを参考にしてトライされたらどうでしょう。私は殆どsRGBですがPX-5800で無補正でプリントしています。

LightroomはプリントのカラーマネジメントはICCプロファイル指定・色変換かプリンターでの色管理のどちらかです。カラーマネジメントなしというオプションはありません。プリンターでの色変換はプリンタードライバー側でICMを使って色変換することになりますがPX-5500/5800のドライバーICMとは相性が悪いようで好ましい結果にはなりません。ICCプロファイルでプリントすることになりますが、CSのようなプリントシュミレーション機能は無いのでモニターとのマッチングは??です。

書込番号:7598658

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2008/03/28 18:45(1年以上前)

jfsさん、早速有難う御座いました。
また、御礼遅くなりまして申し訳御座いませんでした。

再度推薦パラメータを有難う御座いました。
今週末、これでトライしてみようと思います。

Cybersnakeさん、SLKIYPIX3の情報有難う御座います。
シルキーならばjfsさんのデータで行けるという事ですね。

一方ライトルームの方はライトルーム側で管理かドライバで管理・・ですね。
ドライバで管理という方を選んでドライバ側で「手動」を選べば良さそうな感じもしますね。
昨日会社帰りにライトルーム読本を本屋で購入し、それに体験版CDが付いておりましたので
こちらも週末にインストールして試してみたいと思っておりました。


色々有難う御座いました。

書込番号:7599180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/29 00:24(1年以上前)

α坊さん、

Lightroomの説明が明確ではなかったようです。LightroomからPX-5500にプリントするときはLightroom側でICCプロファイルで色変換するのが一番適当です。プリンター側で色管理では狙いの色は得られません。

書込番号:7600691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/04/05 22:50(1年以上前)

>プリンター側で色管理では狙いの色は得られません。

そういうことです。
相変わらず根本的な勘違いをされている方が居ますが…
それと、個体差や不安定さがあるなら、その都度個別に測色機を使ってキャリブレーションしないとカラマネにはなりません。

…と、そこまでやるのは一般的ではありませんので、結局普通の人が普通に印刷する場合は経験値でやっていくしかない…の説明というならわかります。

書込番号:7635046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリンタの印刷跡について

2008/03/14 17:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:107件

今までクリスピアで印刷してたのですが、今回写真用紙で印刷していて5枚目程で気付いた(鈍い)のですが1〜2mmほどの印刷跡の縞模様が端から端までついているのですが(1m程離すと解らない)原因は何なんですか?

 プリンタのメンテ不良?印刷の設定不良?エプソンに問い合わせようと思ったのですが17時過ぎたので図々しく書き込みました。初め双方向印刷のチェックを外してたからかなと思ったのですが違うみたい。

 今思い出したのですがノズルチェックしたらいいのだろうか。何枚印刷しても出る物でしょうか?

同じ様な経験された方がおられたらアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:7532058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2008/03/14 18:23(1年以上前)

追記

 先に葉書サイズで印刷したのですが、その時は綺麗に印刷出来てます。続いてA−3ノビに印刷したのですが、てっきり問題ないと思いこんでいました。

書込番号:7532187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/15 09:21(1年以上前)

答えようのない質問をしてしまったみたいですみません。具体例が聞けたら良いなと思ったのですが抽象的な愚問ではアドバイスのしようがありませんよね。削除したいのですが方法が解らないので打ちきりにして下さい。

 6枚印刷したうち4〜6枚目に送り跡がついていました。其れも海の色の箇所に。色々試して解決します。

書込番号:7535045

ナイスクチコミ!0


polaris7さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/15 11:19(1年以上前)

こんにちは。

書き込み番号6702979を見てください。
たぶんこれだと思います。

他にも過去にあったと思います。
検索してみてください。


書込番号:7535450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/15 18:31(1年以上前)

インクが詰まっているのでは。ノズルチェックをしてみてはどうですか。それで無ければキャップ調整をやってみるといいかもしれません。

書込番号:7536823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/16 08:57(1年以上前)

 訳のわからない質問に返信頂き有り難うございます

polaris7さん 最後の方でなく用紙全体に出てたので、其れで他のを確認すると其れにも出てたので全部だと思ってたのですが最初の3枚は問題なかったのです。

とらうとばむさん 途中からの異常ですのでインク詰まりではないように思うのですが、ギャップ調整等、試行錯誤してみます。異常が出て後、色々試せばいいのに、次の撮影の印刷の時まで何もせず安易に質問してしまいました。

有り難うございました、これからも宜しくお願いします。

書込番号:7539940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング