-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月24日 15:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月25日 13:51 |
![]() |
2 | 21 | 2006年10月26日 06:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月20日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月16日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月22日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月にjfsさんに白黒印刷にはPX-5500がいいと教えていただき
今では私はPX-5500がとても気に入っています。
値段以上の値打ちがあり とてもよろこんでいます。
Jfsさんの書き込みは専門的な知識と論理的説明とで
とても説得力がありあちこちの書き込みを拝見しています
ありがとうございました。ところで
PX-5500だけの問題ではないのですがスキャナから読み込む時に
スキャナの設定で原画をレベル補正をして読み込んだ後、さらに
フォトレタッチソフトで色調補正をしたほうがよいか?
スキャナではそのまま原画を読み込みレタッチソフトで色調補正を
したほうがよいのか? どちらがより細かいディテールを
読み込むことが出来るのでしょうか?
0点



FAQとか見れば載っているのか知れませんが安易な質問で済みません。キャノンの新しいAー3のプリンターでは半切も印刷できるようですが、PXー5500で半切の印紙に印刷された方はいませんか?方法、結果等お聞きできればと思い虫の良い質問してます。宜しくお願いいたします。
0点

PX-5500では最大13インチ(約33cm)までしか設定・給紙出来ないので半切(14インチ幅)は印刷できません。
ピクサスPROはフロント給紙で14インチ紙を給紙可能です。
書込番号:5556418
0点

わかっちゃいました さん
有り難う御座いました。もしかしたら可能かなと思った物ですから。
書込番号:5556493
0点

明らかに千代之助さんは確信犯ですね。
わざわざPX-5500が半切りに対応していないことを公にすることはないのではないでしょうか。ならば最初からCanonのPro9000や9500を購入すればいかがですか?
どうしてもEPSONで半切りに対応した機種が欲しければ来月PX-5800が発売になります。ただし、お値段は2倍以上しますよ。
書込番号:5561469
0点

実際にプリンターと半切の寸法を突合すべきだったので、此処に出すべき事ではなかったのですが、つい横着してしまいました。今年入ったグループで、近く初めて作品(半切で)の展示会をするのですが出来たら合わせられたら良いかなと思って(写真屋に頼めばいのですが駄作なので)言い訳ばかりで見苦しいが是からも宜しく願います。
書込番号:5563330
0点

千代之助さん>
おはようございます。
>作品(半切で)の展示会をするのです
との事ですが、作品は裸展示でしょうか?
マットパネル貼付or額装であれば、大抵の場合、A3ノビのプリントサイズ程度にはトリミング(と言うべきかどうか)されますので、そういう用途でしたら可能かと思います。
ちなみに、僕の場合、コニミノの半切額にA3ノビを入れてますが、無駄な余白は出てきませんです。
書込番号:5569515
0点

makoto d さん
有り難う御座います。グループで全紙の額に統一してマットを作品に合わせて切ってもらえる事になりました。初めてなので、駄作ですが額装で少しでも印象がどう変わるかを楽しみにしてます。
書込番号:5570114
0点



プリンターを3年ぶりに思い切ってPX-5500に買い換え
その画質に驚きと共に、大変満足しております。
が、インク代はバカになりませんね。
そこで質問なのですが、
リサイクルインクを使用してみようと思うのですが、
その品質、耐光、耐オゾン性などは
純正と比べ劣っていたり、問題があったりするのでしょうか?
0点

>その品質、耐光、耐オゾン性などは純正と比べ劣っていたり、問題があったりするのでしょうか?
品質は別として、耐光性・耐オゾン性は純正品にかなわないと思います。
私の機種は違いますが、詰め替えインクを使用しています。
画質は問題ありませんが、長期保存する時はラミネート処理しています。
書込番号:5553158
0点

こんな、高価なプリンタに詰め替えインクなんてもったいないですよ。
EPSONは、目詰まりを起こしたら逆に高くつくかもしれませんよ。
書込番号:5553250
0点

インク詰まりが多い上に詰め替えインクを使うとつまって使えなくなったときに保証がきれますがいいんですか?
書込番号:5554310
0点

購入後はユーザーがどのように使おうが第三者がとやかく言う筋じゃないですよね。
リサイクルインクの品質、耐光、耐オゾン性は純正と同等です。
場合によっては、純正を凌いでいる事すらあります。
安心してリサイクルインクをお使いください。
書込番号:5554393
0点

おまえみたいな無責任な発言が混乱を招くんだ!!
>LITTLE CRUSH
耐光性・耐オゾン性は互換インク・リサイクルインクの種類に
もよるが、たいていの場合が大きく劣る。連続供給タンクなど
一部純正と同じ組成を持つインクもあるが、基本的には
無保証・自己責任。
だいたい写真画質を求めているなら、リサイクルインクを使う
など、ガソリン車に軽油を入れるぐらい愚かなことです。
カラーバランスがとれなくなり、とても使い物になりません。
書込番号:5554426
0点

純正品は高いですよね。
リサイクルインクは、お財布にも地球にも優しくていいですよ。
一度使われたら、その良さがわかると思います。
お勧めです^^
書込番号:5554506
0点

皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
詰め替えインクが純正品の約6割の価格なので、
品質さえ確かなら使ってみようかなと思って質問しました。
様々なご意見がありますが、
どうやら差し控えておいた方が良いみたいですね。
書込番号:5554530
0点

目詰まりが100%起こらないなんて、証明できないしありえないことをいけしゃあしゃと書いておいて、さらに追加の書き込みをするのですからよほど面の皮が厚いか、釣りなんでしょうね。
書込番号:5554896
0点

実はプリンタメーカーの方で無償保証じゃ儲からないから保証がなくなるように仕向けてるのでは?
書込番号:5555277
0点

リサイクルインクをお使いになるのは個人の自由ですが、顔料系は避けた方が良いようです。(PX5500ではありませんが)私自身一度使用してとんでもない目に遭いました。カラーバランスが崩れてしまい、思った通りの印刷が出来ませんでした。また目詰まりが多く、何度もクリーニングする羽目になってしまい、インクを大量に使用 ! 結局、購入した残りのインクは全て廃棄 ! 大変高い買い物になってしまいました。純正に戻し、暫く使い続けてようやく最近正常に戻った次第です。安物買いの銭失い ?
書込番号:5556890
0点

リサイクルインク使うと大変なことになってしまいそうですね。
相談してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:5559972
0点

上位大型機用純正カートリッジからのリフィルをお勧めします。本掲示板過去ログ及び4000PX過去ログご覧下さい。
書込番号:5560232
0点

エプソンのりフィルは、気泡が混入するとアウトですよ
目詰まりの原因となるようです
慎重に完璧な作業が必要ですね
書込番号:5560477
0点

価格は安いのが良いねさん。
情報感謝です。
私も、大型機用の純正インク(たとえば220cc)を
詰め替えれば、インク代、タダ同然じゃん!と思って
おりました。
やっぱり世の中いいことばかりじゃないんですね〜。
書込番号:5566073
0点

>大型機用の純正インク(たとえば220cc)を
>詰め替えれば、インク代、タダ同然じゃん!と思って
>おりました。
本当にその通りになりますよ。私はPM-5500ではなく、PM-4000PXを大型純正顔料インクから詰め替えて使用してますが、インク代が大変お得になりました。インク自体が純正品なので保存性も画質も同等なので安心して使用できます。
私のリフィル方法は、1色につきピストンスポイト2本使ってインクを吸引(減圧)しながら補充する方法です。詰め替えによるトラブルや詰まりは殆ど発生したことがありません。連続供給よりも初期費用が安くやり方も簡単です。PM-4000PXがもともと詰まりとは無縁な機種というのもあるかもしれませんが。
チョウトンボさん
PX-5500のリサイクルインクの中身がどのようなものかは分かりませんが、中身が純正インクでないとすれば「染料インク」かもしれませんし、他社製インクとなれば「染料つよインク」よりも保存性は確実に落ちるでしょうね。なによりも折角のPX-5500の画質における利点も全く無くなってしまうのではないでしょうか。
純正インクをリフィルしてリサイクル品として売ってるものであればこの限りではないと思いますが、ご自分で大型純正インクからリフィルされた方が圧倒的に安いと思いますよ。
書込番号:5567269
0点

4000PXのインクタンクは単純構造だから良いけれど
PX-G5100/5500/G9x0系は止めておいた方がよい。
そもそも写真プリントで、インク代を気にしすぎるのは・・・
無論、安いとは言いませんが、貴方方、プリント代とかフィルム
代を使っていたでしょうに・・・・(−−;
初期費用は高いかも知れませんが、PX-5800導入しては?
月に1万円程度フィルム代・現像代を使っていた人であれば
2年も使えば元が取れますしね。PX-5500のインクタンクは
所詮民生機用だから、大容量を考えるとこちらのほうが。
書込番号:5567960
0点

>4000PXのインクタンクは単純構造だから良いけれど
>PX-G5100/5500/G9x0系は止めておいた方がよい。
構造が違うとははじめて知りました。私は4000PXで全く同じ方法でリフィルして快適に使えておりましたので差異があるとは考えてないのですが、PX-5500で実際にリフィルされてる方の意見をお聞きした方が良さそうですね。PX-G系は大判インク自体が存在しないのでおすすめはしかねます。
http://www.daiko2001.co.jp/innk/epson-t-2.htm
PX-P大判インクは220mlで5500円前後ですから、インクコストは4分の1くらいに抑えられます。PX-P/K3用は6500円前後でしょうか。
リフィルなしで80mlの大判インクがそのまま利用できるPX-5800は大いに魅力的ですね。メーカー公称では「A2写真用紙<光沢>高精細モード」でインクコストはなんと67円なのだそうです。
下手するとPX-5500でA4をプリントするよりもPX-5800のA2(A4の4倍サイズ!)でプリントした方がインクコストが安かったりするかもしれませんね。
大容量により交換回数が減る分、コストはさらに安いでしょうし、欲しい機種の一つであります。
インクコストを度外視してでも染料のG4500も一緒に欲しかったりします(笑)
書込番号:5568661
1点

カートリッジの裏蓋を外してみてください。4000PXは上下方向
だけでなく厚さ方向にもセパレートされていますが、本機の系統
は、裏蓋は単なる蓋で、なんとはずしたまま使えます。
一応ポリプロピレン幕で補強はしていますが、このまま使用
すると、中が見えているわけですから、リフィルで全く失敗が
ありま
せん。
本機に限らず、完全にインクエンドになってからだと最終タンク
に気泡が入ってしまいリフィル時これを追い出す作業が必要に
なり面倒ですから、普通使い切る前に余裕を持って次の
充填をするわけです。この時の余裕度も4000PXより楽です。
まずは最も減る色だけやってみてから、全色にひろげても
いいかも知れません。一応、リフィル関連ページ等は一通り
ご覧になる事をお勧めします。
書込番号:5568803
1点

tamarakoさん
返信ありがとうございます。PM-4000PXよりもさらに楽になるなら、PX-5500でのリフィルを避ける必要はもうありません。
私からも大判インクからのリフィルをお薦めします。不安な方はまずは1色からトライですね。
書込番号:5568892
0点



最近PX5500を買ったのですがクリスピアに印刷するためドライバをダウンロードした時、MSから不具合云々の警告が出、無視してインストールしたのですが、終了して次回立ち上げたとき「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出て再度ドライバをインストールしなければなりません。エプソンに問い合わせるとドライバを削除して再インストールして下さいと言うことだったのですが、こんなトラブルに遭遇した方、適切な対処法をご存じの方がいればアドバイスをお願いします。初心者で旨く表現できて無くて理解しにくいかも知れませんが・・・最近の機種だから無条件にパソコンに認知されるはずだと思っていたので認知されてないと言うような警告はどうして?と言う思い。
0点

千代之助さん
>最近の機種だから無条件にパソコンに認知されるはずだと思っていたので認知されてないと言うような警告はどうして?と言う思い。
プリンタが比較的新しいのでパソコンが新しくてもそのパソコンにインストールしてあるOSの対応が追いついていないだけだと思います。
「新しいハードウェアを接続するときにはそのハードウェアに対応したドライバが必要」と思ってまちがいないです。
OSが対応してくれている場合は「ラッキー」ですがドライバも更新されている場合がありますので最新のものを使うようにしましょう。
書込番号:5544809
0点

10月5日発表のドライバが「ロゴテストに合格してません」と出る。デジタルサインにアイコンが附いてないので警告が出るみたいですが・・・出ないようにするにはどういう事をすればいいのでしょうか?インストールの方法が拙いのかな。
書込番号:5545130
0点

千代之助さん
WindowsXPでは認証とか気になる警告メッセージが出ることがありますが気にせずに「続行」して最後までインストール作業を続けていけば問題なく使える状態になることが多いのですがいかがでしょう。
書込番号:5547668
0点

EPSONの方でも「そうしてください」と案内してますので、安心していいですよ。
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?001896
書込番号:5551327
0点

いるかの曲芸さんへ
パソコンを立ち上げるごとに「新しいハードウェア・・・」が出てたので気になっていたのですが、旧のドライバを削除してなかった為かと思います。自分なりにも捜したのですが、いるかの曲芸さんに添付シテ頂いたFAQ番号〔001896〕は解りやすく、忘れない為プリントしました。有り難う御座いました。
書込番号:5553655
0点



現在PM−D770とPX−5500を使用しております。
2機種については、それぞれ用途により満足しております。
デジタルカメラで撮影したものを印刷したいのですが上記の機種ですと1枚あたりの印刷時間がかかります。
サイズはA4サイズまでが印刷出来れば良いのですが印刷時間が早い機種はどのようなものがありますでしょうか。1カットから50枚から100枚程度印刷したいのですが。
現在使用している機種ですと1時間あたり12〜13枚程度しか印刷出来ません。
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

PM-D770よりは、PM-G930やPM-A970などのほうがノズル数は多い
ので、速度アップは期待できるでしょうけれど・・・
現実、A4で最高画質設定では、ここ2-3年速度面での上昇は殆ど
ないのが現状です。
L判などは搬送系などの見直しや、アドバンスMDSTの恩恵である程度
早くはなっているんですけどね。
Canon機の方が印字速度は速いですが基本的にはエプソン機でしょう
しねえ。
すごい強引ですが、一番簡単なのは×n台。
台数を増やしてしまうのが一番です。
インクジェットで観光地プリントをやっている業者さんは
PX-G900やG920を4-5台並べて出力をしています。現実的には
これが一番かとは思いますが・・・・あとは置く場所ですよね^^;
書込番号:5530640
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
キャノンの機種では何か有りますか。実はキャノンは使った事が無いのですが、写真の綺麗さはもちろんですが今は速さとコスト面で考えています。
同じ機種を何台か使う件いいですね
う〜ん 問題は設置場所が問題です。
書込番号:5535973
0点

先日はありがとうございました。
早速ですがエプソンのPM−G850を何台か入れることを考えていますがこの機種について知識がありませんので何かアドバイスがあればお願いします。印刷速度も速いほうですし、価格も安いと思いますが。
キャノンについては、使った事が無いのでよく分りませんが例えばMP−810だとLサイズで18秒、A4サイズで66秒とカタログに書いてありますがどんなものでしょうか
後困るのはPX−5500のインクですと私の住んでいる町の大型家電店には在庫がなく取り寄せで時間がかかりますので必ず2セットは在庫を持つ事になり苦労しておりますがキャノンの場合はどんなものでしょうか
又安くて写真印刷が綺麗に出来る機種がありましたら教えて下さい。
書込番号:5543025
0点



MC−2000という古い機種ですが
それなりに満足して使用しています。
ストックしておいたMC光沢紙
(型番:KA320MK)が底をついてきましたので、
光沢紙を購入したいと考えております。
そこで、どこの製品が良いのかご教示ください。
0点

私は写真をプリントしている者で、当機ユーザーではありませんが、ご参考まで。
・最高画質と光沢感を求める場合…EPSONクリスピア
・風景や建物等、重厚さや高級感を求める場合…EPSON絹目
・安くてクオリティを落としたくない場合…FUJIの写真紙
・L版で大量に刷る場合…お店で売っている物の中で最も単価の安い物(但し「顔料対応」とうたっているもの)
プリントを始めるとインク代・用紙代にかかるコストが案外大きいです。安くて良い用紙(プリンタとの相性やご自分の好み)を色々試してみるのも楽しいものです。
書込番号:5527743
0点

Gonza さんお答え有難うございました。
MC−2000は、エプソン・マックスアートの初期機種ですが
当初あったMC光沢紙が現在は供給されておりません。
そこで、マックスアートの最新機種であるPX-5500を
お使いの方の中に、MC−2000の光沢紙についても
詳しい方がおられるかも知れないとおもいお訊ねした次第です。
書込番号:5532287
0点

浮かれさん>
おはようございます。
MC光沢紙に近いものでしたら、
ピクトリコのフォトグロスペーパーが良いかと思います。
半光沢でよければ、同ベルベッティが…。
詳しくは此方を
http://www.pictorico.co.jp/
書込番号:5569533
0点

makoto_d さん
貴重な情報有難うございました。
私のMC−2000は結構調子が良くて
光沢の色合いも棄て難いものあるので
ご紹介のペーパーで試してみたいとおもいます。
書込番号:5665516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





