PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

郵便局の年賀状印刷(インクジェット用)

2005/12/19 21:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 YAMBARUさん
クチコミ投稿数:6件

表題の用紙を使い、印刷すると色が薄く表示されます。
宛名は黒なのでよけいに色が薄いのが気になります。
用紙の選択では正しく選んでいるのですがダメです。
キレイに印刷する方法ないでしょうか?

書込番号:4669628

ナイスクチコミ!0


返信する
avino PROさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2005/12/21 17:31(1年以上前)

ブラックインクは、マットブラックをお使いでしょうか?
どちらにインクでも年賀状印刷は可能ですが、フォトブラックだと薄く感じてしまいますよ。マットブラックに変えると、画像などもクッキリと印刷されますよ!
自分も始め、普通紙などの印刷でフォトブラックのまま印刷すると、黒と言うよりはグレーみたいな感じでショックでしたが、マットブラックにしたところしっかりとした黒になったんでホットした一人です(^_^;)

書込番号:4673887

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMBARUさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 20:20(1年以上前)

レスありがとうございました。
インクを変えていませんでした。やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4674213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おいくらで購入されていますか?

2005/12/14 22:17(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 ZAK666さん
クチコミ投稿数:5件

先日レーザープリンタを買ったのですが、画質が期待はずれだった(レーザーに画質を求めてはいけないらしいのですが・・・)ので、インクジェットも購入しようと考えています
メインは建築のCGや写真などに使おうと思っています。
皆様 お幾らで購入されていますか?

書込番号:4656648

ナイスクチコミ!0


返信する
権十郎さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/26 18:09(1年以上前)

ヤマダ電機で\89,800-です。
今は、ポイント率が上がってます。
ポイントが15%付いて\76,330-に匹敵します。

書込番号:4685917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PX-5500 に最適な写真画質用紙は?

2005/12/13 23:40(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:1337件

A3対応の顔料系インクのプリンターを探していましたが、ここの掲示板の評判を見てPX-5500を注文してしまいました。CD-R(DVD)のレーベル印刷機能がないので、前から持っているPM-950Cは手放さないでおいて置くつもりです。ところで顔料系のインクを使う5500にはどんな写真用紙がいいのでしょうか。何かお勧めのものがありましたら教えてください。

書込番号:4654366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/14 21:26(1年以上前)

用途と扱う素材が分からないと答えられません。

書込番号:4656473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2005/12/15 00:02(1年以上前)

温室オヤジさん、はじめまして
これまでのプリンター(PM-950C)はほとんどデジカメのプリントとフィルムスキャナで読み取った35mmフィルムの画像をプリントして、アルバムに入れたり部屋に飾っています。画像をプリントするときはフォトショップでいろいろいじくって楽しんでいます。しかし3年ほど部屋に飾ってあった写真はかなり色が褪せてきています。せれで持ちの良いプリントにしたかったのです。写真のジャンルは主にカラーのスナップや風景です。

書込番号:4657083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/15 22:39(1年以上前)

それでしたら、一般的には純正の「写真用紙<光沢>」が
適当かと思います。
他社の光沢紙もいろいろ試してみましたが、よほどうまく
ドライバ調整を行わないと、特に暗部の階調を出すのが
難しいようです。
光沢紙でなければ、ウルトラスムーズファインアートなども
ありますが。


書込番号:4659100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2005/12/16 10:53(1年以上前)

温室オヤジさん、こんにちは
プリンターをセットアップしたのでクリスピアでプリントしてみました。プリントしてすぐに本来の発色になるので色調整をしやすいですね。はで過ぎない発色もいい感じです。今度はA3のびプリントに挑戦してみようと思います。フィルムスキャナもさらに高解像度のものにかいかえようとおもっています。どうもありがとうございました。

書込番号:4660113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/16 16:56(1年以上前)

このプリンタは、クリスピアには対応していない
はずですが。
もちろんプリントはできますが、メーカーは
「非対応」としています。

書込番号:4660780

ナイスクチコミ!0


権十郎さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/25 17:21(1年以上前)

とらうとばむさんへ
はじめまして、権十郎です。

わたしも先週PX-5500を買いました。
EPSON純正紙の写真用紙<光沢>でプリントし光沢が半減することが気になっています。クリスピアでプリントした感じはどうですか?

書込番号:4683388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2005/12/26 16:07(1年以上前)

権十郎さん。こんにちは
お仲間が増えてうれしいです(^^)
クリスピアでプリントすると、PM950Cはものすごく光沢のある仕上がりになりますが、PX5500は半光沢のような感じですね。顔料インクとはこういうものなのかと思っているのですがどうなんでしょう。フジの写真仕上げPROもクリスピアとほとんど同じような感じになります。(白が若干青っぽいですが)
アルバムに入れてしまうとフィルムに覆われるので光沢の度合いはほとんどわからないです。それよりも色の再現性がリアルなのでフォトショップでいじり甲斐がありそうです。PM950Cはそのまんま印刷するだけでぱっと見が綺麗な写真になるので、これはこれで良いと思いますが。

書込番号:4685706

ナイスクチコミ!0


権十郎さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/03 23:37(1年以上前)

フジフィルム高級光沢紙が安価でお勧めです。

書込番号:4704743

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2006/01/04 22:17(1年以上前)

とらうとばむさんこんばんはJFSです。
PX-5500はPM-4000PXの後継機ですから、PX-Pを使用しています。このインクは色再現性を最重要ポイントとしていますから、光沢感は2の次となっています。貴方が、超光沢のプリントを期待されているのならPX-G5000を選ぶべきでした。
PX-G5000とPX-5500は全くコンセプトの違うプリンタですから、そこを理解してお使いにならないといけませんね。
私は4000も5000も5500も使用していますが、やはり5000が一番見劣りがします。光沢だけで、充分な色再現が出来ないPX-Gインクはやはり素人向きだと感じました。
私は4000でも5500でも普通の写真用紙を使いますが全く問題はありませんね。確かに光沢は微妙に損なわれますが、昔のシルバープリントのような風合いがたまらなく好きですね。
画彩も良い仕上がりになりますが、白さの点でコニカの用紙の方が良いようです。
用途によって使い分けられるのがベターだと思いますが、概して純正紙よりサードパーティーの用紙の方が仕上がりが良いようです。
私は最近はコニカを使用しています。

最後に付け加えると、PX-PインクはPX-Gインクのようにグロスオプチマイザが無いので、印刷面のこすれには弱く、印刷して乾燥しないうちに表面をこするとインクが剥げ落ちますから要注意です。特にクリスピアに印刷した場合は、乾燥後でも強くこすると容易に剥げ落ちます。

書込番号:4707078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2006/01/06 00:51(1年以上前)

jfsさん、権十郎さん、こんばんは

>特にクリスピアに印刷した場合は、乾燥後でも強くこすると容易に剥げ落ちます。

ここらあたりがエプソンが対応表示しない理由でしょうかね。発色とかを見た限りは問題ないですよね。

>フジフィルム高級光沢紙が安価でお勧めです。

この製品は使ったことがありません。安価というのはうれしいですね。仕上がり具合はいかがなものですか。

書込番号:4710123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4000PXとの違い

2005/12/11 20:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 75018さん
クチコミ投稿数:1件

今、PM4000PXを使用していますが、モノクロ印刷がきれいということで、PX5500に買い替えたいのですが、カラーの出力も大きな違いがありますでしょうか?なにぶん安い買い物ではないので、迷っています。同じように、PM4000PXからPX5500に買い替えた方がおられましたら、ご意見聞かせてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4648401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスプレイとのキャリブレーション

2005/12/07 11:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 Sea Ranchさん
クチコミ投稿数:20件

G5000と5500を持っている方がいらっしゃれば教えて貰いたいのですが

ディスプレイのキャリブレーションが出来ているとして、そのディスプレイと色が極近く出せるのはどちらでしょう、もちろん印刷設定などのソフト上での操作をふまえて、近い色が出せるのはどちらでしょうか?

店頭で同じデータを出力した物を見ると赤や青などの原色に近い物はG5000の方が鮮やかに感じました(特色インクの効果?)、ただこれがディスプレイでも再現されていた物なのかは不明です。

どなたかキャリブレーションを追い込んでみた経験のある方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4637385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/09 14:39(1年以上前)

Sea Ranchさん、初めまして。

プリントアウトの目的はデジカメですか?
デジカメは一眼レフですか、コンパクトデジカメですか?

ほんとなら、RGBですか、CMYKですかって聞きたいところですが、たぶん一般の方がCMYK扱える環境には無いですよね。
モニタはRGBでプリンタはCMYK(+特色)ですから、ほんとはCMYKの方がいいんですよ。

例を挙げると、印刷業界ではデザイナー以外に、進んで5000を使う人はいないでしょうね。色が派手すぎますから。
好みと言えばそれまでですが、あんな派手な色では、中間の深みが無くなっています。
その点、5500ならば、かなりの再現性を持っていると、印刷に携わっている私は思いますね。

キャリブレーションについてですが、そもそもキャリブレーションを論じることがナンセンスな時代です。
おそらくSea Ranchさんもブラウン管ではなく液晶モニタですよね。
もしブラウン管であればラッキー。キャリブレーションをする意味も、ごくわずかに出てきます。
液晶モニタはブラウン管の発色を100%としたら、60%くらいしか再現できませんし、ライト部、シャドウ部の再現性が著しく悪いです。
プリンタがもったいないことになってしまいます。
それに、キャリブレーションの基準に何を持ってするのかでも、全く違う結果になってしまいます。
Sea Ranchさんの問いかけでは、まだ情報が欲しいです。
●何をプリントアウトしたいか(デジカメ画像、デザイン、イラストなど)
●どういった目的に使うか(展示、記録、印刷見本など)
この二つは基本的に欲しい情報です。

蛇足ですが・・・
色が綺麗なのが、綺麗なプリンタなのか?
と問われるならば、私は原色から無彩色までのグラデーションが、どれだけ綺麗に再現できるかで選びたいですね。
「発色性より、自然な再現性!」
私はプリンタを買われる方の選択肢に、これを提案したいところです。

書込番号:4642787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2005/12/10 00:34(1年以上前)

Sea Ranchさん

モニターとのカラーマネジメントを目的とするのでしたらPX-5500でしょう。デジカメに移行したプロカメラマンの間でもPX-5500は高く評価されています。
グレーの表現が安定している点はモノクロ印刷だけではなくカラー印刷の基本ですから。

Gretagのi1とかMonacoのOPTIX XRでモニターをきちんとキャリブレーションすればかなりの精度でマッチングできます。

但し、プリントした画像とモニターの画像を直接比較するときは光源(環境光)を整えないと意味ないです。特に環境光を整備する予定が無いのでしたら、自然光にあわせて5500Kでキャリブレーションすれば良いでしょう。

Celica ST205さん、

廉いLCDモニターやノートPCのモニターは確かにキャリブレーションに値しませんが、よく作られたLCDモニターは廉いCRTモニターよりずっと性能はいいですよ。

NANAOのColorEdgeシリーズは別格ですがFlexScanシリーズでもCRTモニターと同等の色再現域を持っていますし、10bitガンマ補正もしていますので、低輝度域、高輝度域の再現性も問題ないですね。

書込番号:4643596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sea Ranchさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/10 12:15(1年以上前)

Celica ST205さん
Cybersnakeさん
レス有り難うございます
書き込みが出来なくなっていたので返事が遅くなりました

モニターのキャリブレーションについてはもう10以上前から様々な機械を導入していますのでかなりの知識があります。今使用しているのはブラウン管、液晶両方有ります、微妙な違いはあきらめていますが、一見した限りでは同じに感じるレベルです。どちらが色再現性に優れるかはここでは議論できません(話がややこしくなるので)。

当方印刷対象としているのは建築CGや現物撮影した写真などです。
色に関してシビアなのは、ディスプレイ上でこの色にしようと決めた時に、印刷したら全然違ってしまったというのではクライアントや施工者に説明できないからです。
現物を見せるのが最終段階で、その前に候補として説明用に使用しています。

印刷はCMYKだからディスプレイ上もCMYKでと考えたのは昔のことで、今はRGBで調整した色を再現する方がほとんどになりました。
ですから、G5000と5500で色調整をした時にどちらがディスプレイに近づけられるか知りたかったのですが、質問が漠然としていましたね、ごめんなさい!

それと5500の方が環境光の影響が少なそうですね!何かインクの成分が違うとか?

書込番号:4644485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2005/12/10 22:17(1年以上前)

Sea Ranchさん

やはりお奨めはPX-5500です。

RGBとCMYKの色域は完全に重ならないのでRGBの一部、特に彩度の高いグリーンはCMYKでは再現できません。その辺はPhotoshopの「ビュー」メニューの「プルーフ設定」でプリンターの用紙毎のICCプロファイルを設定することでモニター画面上で印刷のシミュレーションが出来ます。

PX-5500に添付のプロファイルで十分な精度のシミュレーションが可能です。

メタメリズム(光源によって見た目が違う)に関してはこれまでのインクよりは少ないと考えるのが適当です。昼間の自然光で見る場合と蛍光灯で見るのではやはり色は違います。

クライアントの環境でのプレゼンテーションが最重要でしたら、プレゼンテーションをする環境光にモニターの白色点をあわせて、その画面でプリンター出力のシミュレーションをするのが最適です。会議室が特定できないとかでクライアントでの環境光が特定できないのでしたらとりあえずモニターの白色点は5000Kですね。

マッチングにどの程度の精度を期待するかによりますが、環境光が200K違うと明らかに違って見えます。

書込番号:4645775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:29件

こんにちわ。

こちらの5500とG5000で迷っております。

A3ほどの大きさでの写真プリントでは気にならないとは思うのですが、
L版やハガキサイズでのプリント時の解像感や印象等が気になります。

G5000と同じ内容にあたるG920の実際のプリントは見た事あるのですが、
5500との質の違いはどんな点が有るのでしょうか?

数値での解像感で言うとこちらが劣るようですが、
実際どのような感じか教えて頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:4635086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/06 23:14(1年以上前)

>A3ほどの大きさでの写真プリントでは気にならないとは思うのですが、L版やハガキサイズでのプリント時の解像感や印象等が気になります。

僕もそれ気になってました。ですが我慢できずにPX-5500買いました。結果は・・解像感も何も問題なく満足です(^^)

書込番号:4636391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/06 23:49(1年以上前)

150dpiと600dpiの違いならともかく、1440と2880の違いなど
拡大鏡を使っても分かりません。
G5000にするか5500にするかは、そうした数値の違いではなく、
どちらの光沢感を望むか、どんな紙を使いたいか、といった
観点から決めるべきでしょう。

書込番号:4636503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/08 23:23(1年以上前)

めたらーさん
温室オヤジさん
ありがとうございます。

デジカメの画素数程度だとサービス版サイズでさえ余裕がある感じなのですが、
実際質感はどんな感じかが知りたかったのですが、
やはり実際見て好みで決めるしかなさそうですね。

サービス版程度であれば高光沢の見栄えは好感が持てそうなのですが、
大物になってくると階調感や質感が大切かなとは思っております。
逆に高発色や光沢が気になってしまいそうとも予想出来ます。

難しいですね〜。
DTPでの使用も考えているのですがそっちの面では差はないんですよね?

ブランド名の感じだとメーカー的にはこちらの方が上位と言った感じなのかもしれませんが、
その値段差と、見た目のデザインの違いのなさと、数値での解像度表記、対光年数、推奨用紙、、、、決め所が見つけにくいラインナップですよね。

用紙の違いと好みを見極めれるように、またお店に行ってみてじっくり悩んでみようと思っています。

何かまた決め手になりそうなポイント等有りましたらどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4641529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/09 14:50(1年以上前)

ぺぺっぴさん、はじめまして。

●プリンタの解像度
これは・・・例えば画像で言う解像度と、ひと味違います。
所詮プリンタですから、勝手に画像の画素と画素の間を埋めてしまいます。これはその段階を示しているに過ぎませんし、温室オヤジさんの言われるとおり、肉眼ではまず無理でしょう。

●使用目的
温室オヤジさんの言われるとおり、紙からの選択も有りでしょうが・・・一番気になるのはDTPです。
印刷会社に出す、カンプや見本として出されるなら、5000を選択肢にすることはあり得ないと言わせて頂きます。
それならば4000PXか5500のどちらか、という選択のほうが、まだいいです。
正直、5000の派手派手なプリントアウトを持ってこられても、印刷では色がでません。
まだしも5500の方が色が近く収まりますし、あわせることもできます。
使用目的を調べてから選択された方がいいでしょう。

書込番号:4642804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/09 15:19(1年以上前)

Celica ST205さん
ご返答ありがとうございます。

DTPでの使用も考えるならやはり5500なのですね。
もちろん5000でも発色押さえての使用を考えていたのですが、
皆さんのご意見等察するに色に関しては「頑張り過ぎ」と言う感じを受けております。
階調の安定性等を売り文句としている5500を購入ターゲットとして考えようと決めました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:4642840

ナイスクチコミ!0


権十郎さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/25 17:13(1年以上前)

先日PX-5500を買いました。
いざ、買ってみて驚きました。

各メーカの写真タイプの用紙や光沢紙の多くが対応してません。
EPSON純正紙でもクリスピア(顔料対応)は非対応です。

対応している純正の写真用紙〈光沢〉で印刷してみなしたが
紙の表面のつやが半減します。PX-G5000はこの問題の対策で
インクの上にクリアーを吹き付ける機構があるのかも
しれません

非対応の光沢紙(パソコン用品メーカ製)で印刷すると
インクが薄められたような白々とした映像になりました

光沢系の紙を使わない人にはお勧めです。


書込番号:4683374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング