-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月27日 09:29 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月26日 19:33 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月6日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 18:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月15日 11:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月21日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDに(紙ラベルに印刷してからDVDに張るのではなく)直接印刷出来るのでしょうか。
今使ってるのが古くなってきたし(PM-3300)DVDに直接印刷できないので、そろそろ買い換えようかと思っています。
私の主なプリンターの使用目的は、デジカメの写真を印刷する事ですが、表面がテカテカの画質は好みません。多色刷りの、カレンダーの様な写真が理想です。
0点

マックスアートシリーズにはその機能はありません。
カタログに書いてないことは出来ないと思ったほうがいいです。
書込番号:4523491
0点

かっぱ巻さん、ご返事有難う御座います。それでは、DVDラベル印刷用にPMーG730を買おうと思います。
書込番号:4525842
0点

PM-G730を買おうと思いましたが、インクの余りの値段の高さにびっくり!6000円もする。今使ってるPM-3300Cは、インクカートリッジ2個で2700円なのに。インクの量が多くて長持ちするのかも知れませんが、私の場合、長期間使わないときがあるので、使い切らない内にインクが詰まってしまう恐れがあるかも。6色や8色インクと言うのは、値段を上げる為の口実かな。
キャノンPIXUSいP4200の方がインク代がまだしも安いようなので、こちらにする積りです。
書込番号:4532565
0点



プリンターで悩んでいるのですが、
キャノン9910かエプソン5500又は5000です。
どなたかアドバイス出来る方がいたら、
よろしくお願いいたします。
プリント環境は、sRGBでの撮影を
photo shopCS2での編集、プリントです。
adobeRGB撮影したいのですが、
モニターが対応していない為、
sRGBでの撮影をしています。
モニターに対し(もちろんモニターのカラーマネージメントは済んでいるとして)、
忠実にプリントできるのはどの機種なのでしょうか?
単純にいうと、メーカーのプロファイルはあまり関係ないのです。
皆様のご意見、よろしくお願いします。≦(._.)≧
0点

KENSANDES さん こんにちは
プリントの使用目的は、何でしょうか。
広告写真制作等の商用印刷目的、あるいは商品の色見本の出力等で、
厳密な色合わせが必要ということでしょうか。
その辺で、みなさんのアドバイスの仕方も変わってくるかな。
と思います。
一般的な写真制作の場合でしたら、私見ですが、
adobeRGB 使用のアドバンテージは、
色彩表現の上で決定的に大きいと感じています。
モニターが未対応、という理由はわかりますが、
それにしても、何故そこまで sRGB にこだわられておられるのか、
正直、わかりません。
あるいは、jpeg 撮影を必要とされておられるのかな。
しかし、それだと「photo shopCS2での編集、プリント」
という点では、どんなもんでしょうか。
たとえば、5500 使用の場合、
仮に、photo shop からのプリント時に
EPSON 提供の用紙ごとプロファイルと
adobeRGB 非対応のモニタを使用した場合でも、
sRGB モニタ(それなりのもの)をキャリブレーション済みとし、
環境光を整えた場合、
モニタ使用の色校正でも、経験の蓄積により、
かなりのところまで追い込めるものと感じております。
私の場合、4000X では、photo shop での操作の結果が、
プリント結果に素直に反映してくれず
大変に苦労いたしておりましたが、
5500 では、劇的に改善されたと感じております。
まだまだ、やりにくい色も少々有るとは感じますが、
たとえば、個展会場で絵画作品を取材撮影し、
プリントして作家へ納品といった場合でも、
適切な用紙を選択し、現物校正等を挟むことで、
かなりのレベルのプリントを渡せるところまで来ていると感じます。
キヤノンの御指定のプリンタのことはわかりませんが、
私が保有しているA4染料機の 8600i は、
特殊な場合を除き、写真プリントでは出番が無いのが実状です。
現状では、超光沢系や、明るくくっきりのお店プリント系の出力でも
エプソンの PX-G 系の方を選択するようになってきております。
以上、ご質問の趣旨からは、まとはずれの内容かもしれませんが、
なにかのご参考になればと思い、書かせていただきました。
書込番号:4519078
0点

ご返答有難うございます≦(._.)≧
今一番困っているのは、
今までの印刷会社が倒産・・・
新しいところと相性が悪いのか、
印刷に満足できていません。
環境光は5000kです。
モニター等は問題ないとして、
プリンター出力して、データーとプリントを
印刷会社に持ち込みたいと思っているための
プリンターを探しています。
もちろん、CMYKとの差はありますが、
プルーフ紙などで解決できるかな??と・・・
その他、印刷にする用途でないものにしても、
良いプリント(忠実に)が出来る機種がよいのですが、
5500又は5000の掲示板を見ていると、
どちらが良いのか迷ってしまいます。
キャノンのプリンターは以前に後悔して
すぐに手放してしまったのですが、
最近のは、良くなったのかなと思って調べていたところです。
最新である5500より、5000の方が良いという方もいるので、
悩んでいます。
書込番号:4519222
0点

KENSANDESさん
お仕事で写真画像を色見本と一緒に印刷所に入稿するのでしたら
MAXART PX-5500 がお勧めです。
印刷校正出力用のRIPも用意されていますので迷う理由は無いでしょう。
5000の方はRedとBlueインクが使われていますのでAdobe RGBの広い式域を使った写真作品印刷には向いていると言えますが、4色オフセット印刷では同じ色は出ません。印刷用の色見本出力には向かないでしょう。
以上、ご参考まで。
書込番号:4520264
0点

KENSANDESさん
PX-5500に決められたようでよかったですね。
先のコメントに書き忘れましたが、新しく取引を始めた印刷会社の方はカラーマネジメントをまじめにやっているのでしょうか。ここも問題ですよね。
KENSANDESさんはモニターをきちんとキャリブレーションすればPhotoshop CS2のビューメニューの校正設定で商業印刷基準色のJAPAN COLOR 2001をシミュレーションすることができますし、PX-5500用のソフトRIPを使えばPXプルーフ用紙でJAPAN COLORで校正出力(CMYKオフセット印刷シミュレーション)ができます。
印刷会社が対応できないようでしたら、RGB入稿を受け付けてくれるまじめにカラーマネジメントやっている印刷会社を探した方がいいですね。
書込番号:4521458
0点

有難うございます。
このプリンターはすごいですね。
まだ、プロファイルやブラックインク交換の差など
すべては試していないですが、
用紙とプロファイルの使い方によっては、
表現力がすごいと感じました。
購入して正解です。
ただ、用紙、インクなどが店頭在庫にないことが多いいですね。
ネットでも、注文後の発送が多いいみたいです。
もうすぐ届く予定ですが・・・
書込番号:4531225
0点

印刷会社はちょっと知識が古いです。
予算や、あまり離れていないところと考えると、
印刷会社は少ないもんですね。
入稿から納期までの融通などもふくめて、
家族経営の印刷会社を選びました。
でも、一度ネットでの入稿を受け付けている所へ
入稿してみようと思います。
書込番号:4531241
0点



初めまして、ある写真家のアシスタントをしている赤い絨毯です。
今回はみなさんに知恵を拝借しようと思い書き込みしてみました。
よろしくお願いします。
僕はPX-G5000を使っているのですが、モニターの色とプリントの色が合いません。
もちろんキャリブレーションをすればよいのでしょうが、そんなお金もありません。
でも「色合わせをすればなんとかなる」みたいな事を耳にしました。
それはどうすれば良いのでしょか?
みなさんよろしくお願いいたします。
0点

現実的には、Monacoなりを買ってください、ていうのが本音です(^^;
お仕事でしょうし、スタジオで使う露出計やらカラーメーターが必要な
ようにモニタやプリンタも、「絶対的な基準となる測定装置」がなけれ
ば合わせることは出来ませんから・・・
1台買えば、マック&Windows両方使えますし、台数の制限も・・・
なかったと思います。7-8万円はしますが決して高い投資ではありません
ので。1度合わせれば、写真の色調整・テスト出力などワークフローは
驚くほど省力化できますので。
デジタルの基本は、「基準」をきちんとあわせ正確に色を出せるように
しておく。デジタルが進んだ昨今、カメラマンは撮影以外の負担が増えて
いますんので、編集・出力の手間を軽減するのには必要不可欠ですよ。
AdobePhotoShopをお持ちなら、AdobeGanmmaが同梱されていますので
これを使用してください。取扱説明は、ソフト内かAdobeのHPをご覧ください。
あとは、画像系ソフトで、RGBのファイル設定で、R100・G100・B100・K100
の画像を同時に表示させる。これを「普段使用するプリンタ・出力設定・
出力する紙」を用いて、プリントアウトします。
でこれを画面に当てて、あとは画面の色調・コントラスト調整を実行。
プリント前提なら色温度は5500〜6000Kにセットしましょう。
こんなところです。
書込番号:4467715
0点

こんばんは、ninfです。
横槍失礼します。
TAILTAIL3 さん
>プリント前提なら色温度は5500〜6000Kにセットしましょう。
これを捜し求めていました。1枚の画像の色合わせに2Lの画像をA4用紙10枚以上を費やして色合わせしてました。
これで、かなりプリントの色に近ずきました。
ありがとう。
書込番号:4470945
0点

ありゃ(^^;
他の方にも参考になったなら幸いです。
国内で販売されている液晶モニタはどーも動画向きで
白が強い(色温度が高い)ですからね。
書込番号:4471415
0点

TAILTAIL3 さん、こんにちは ninfです。
レスが遅くなってごめん。
>国内で販売されている液晶モニタはどーも動画向きで
白が強い(色温度が高い)ですからね。
いえ、そのために今だにCRTから乗り換え出来ません。
ついでといってはなんですがもう少し質問させてください。
>画像系ソフトで、RGBのファイル設定で、R100・G100・B100・K100
の画像を同時に表示させる。これを「普段使用するプリンタ・出力設定・
出力する紙」を用いて、プリントアウトします。
でこれを画面に当てて、あとは画面の色調・コントラスト調整を実行。
と有りますが、レッド、グリーン、ブルー、は判りましたが K100が判りません。
また、私の持ってるソフトではこれを出力することが出来ないようですが、貴方のお使いのソフトは?。
PHOTO SHOP CS2 はまだ持ちませんので購入しようと想いますが、あまりにも用語も特殊?で昔のLE5.0も使えるのはトーンカーブ補正くらいなので私みたいな初心者向きの解説書をご存知ならご教示ください。
書込番号:4476063
0点

ごめんなさい、RGB全て0ですね(^^;=K100相当になります。
とりあえず、フォトショップCS2でなくても、
フォトショップエレメンツ4でいかがでしょうかね?
(発表になったばかりです。
一応RAW現像も出来ますし、LE5.0よりは機能も豊富ですから。
今時分、3を買うと無償アップデート対象になっていると
思いますのでヨドバシなどの店頭でご確認ください。
エレメンツ系ならそれなりに本も出ています。
また基本的な使用方法なら結構、エプソンのサイトも馬鹿になりません
ので参照されると良いかも。
>http://www.i-love-epson.co.jp/products/prosele/index.htm
一般向けと違い、ハイアマチュア〜プロ向けにかかれていますので
参考になると思いますので(^^
書込番号:4477073
0点

TAILTAIL3 さん こんばんは、ninfです。
早速のレスありがとう。
>ごめんなさい、RGB全て0ですね(^^;=K100相当になります。
了解しました。
>とりあえず、フォトショップCS2でなくても、
フォトショップエレメンツ4でいかがでしょうかね?
(発表になったばかりです。
>一応RAW現像も出来ますし、LE5.0よりは機能も豊富ですから。
今時分、3を買うと無償アップデート対象になっていると
思いますのでヨドバシなどの店頭でご確認ください。
フォトショップエレメンツ4ですか?これはトーンカーブ補正が使えるのかな?
トーンカーブ補正が使えないと暗部のみ補正が出来ないので・・・。
一応フォトショップエレメンツも購入対象にして「超図解Photo Shop Elements」は購入してみてみましたが、フォトショップエレメンツ2はトーンカーブ補正が使えない見たいなので諦めました。
>また基本的な使用方法なら結構、エプソンのサイトも馬鹿になりません
ので参照されると良いかも。
>http://www.i-love-epson.co.jp/products/prosele/index.htm
>一般向けと違い、ハイアマチュア〜プロ向けにかかれていますので
参考になると思いますので(^^
一応サイト見てみましたが、あまり高度すぎると理解できないかも・・・(涙)。
書込番号:4479550
0点

(^^;トーンカーブですか・・・
私はフォトショップ7.0が主なので、エレメンツ2.0もインストールして
はいますが気がつきませんでした。
撮影時のデータはJPEGですか?RAWなのであれば、RAW現像をするときに
トーンカーブに相当する機能があります。
また最近のAdobeは体験版がきちんと用意されていますので・・・
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#photoshopel
発売になり次第、4.0の体験版(30日限定・フル機能OK)をダウンロード
して試されてはいかがでしょうか?(^^
ごめんなさい、機能確認まではできませんでしたので、体験版で
ご確認いただければ幸いです。
書込番号:4479603
0点

TAILTAIL3 さん こんばんは、ninfです。
早速のレスありがとう。
>撮影時のデータはJPEGですか?RAWなのであれば、RAW現像をするときに
トーンカーブに相当する機能があります。
RAWで撮影しています。つい最近までOLYMPUS E-300はRAW現像の対象外でした。
でもフォトショップCS2では最近になって対応してるようですね。
RAWでトーンカーブまでいじれると画像劣化が少ないので助かります。
>また最近のAdobeは体験版がきちんと用意されていますので・・・
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#photoshopel
発売になり次第、4.0の体験版(30日限定・フル機能OK)をダウンロード
して試されてはいかがでしょうか?(^^
体験版があるのですね。試してみたいです。
ここまでいろいろレス下さってありがとう。
書込番号:4482213
0点



現在PM-980Cを所有しており、新規で顔料系のプリンタを購入検討中です。機種はPX-G5000かPX-5500のどちらかにするか悩んでおります。G5000は明らかにExit Print対応となっていますが5500の方は今ひとつ情報がありません。
どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか。
5500がExif Print対応ならば購入決定。
未対応ならばG5000を購入する予定です。
0点

PX-5500にはPhoto Quicker が同梱されていません。そのためPhoto QuickerによるExif Printは難しいものと思われます。
もしPhotoshop Elementsなどをお使いでしたらEPSONから「PRINT Image Matching II」の専用プラグインをダウンロードすることでExif Printが可能となります。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/plugin_psd.htm#os_win
書込番号:4432853
0点

PX5500はクリスピアが使えないのでダメ。
光沢系のプリントが好きな人にはお勧めできないです。
逆に非光沢好みの人には良いかも。
書込番号:4443767
0点

遅レスになります。
すでにご存知と思いますが、PX-5500でのExif Printについては
次の2通りあります。
1.5500付属ソフトのPhotoshop Elements 3.0を使う。
(写真の表示と整理モードで簡単にできる)
2.購入後MyEPSON会員となり、HPよりEasy Photo Printをダウンロード
し、それで印刷する。
Photo Quickerよりは少し使い勝手が落ちるかも知れません。
書込番号:4470787
0点



まったくの素人なのでお詳しい方いらっしゃったら教えていただけませんか。何十年来写真を趣味とする父が突然目覚め、デジタル一眼を購入。プリンタをどれにするか迷っています。私はキャノンを勧めたのですが、父の写真仲間はエプソンを持っていて、四切・六切といった写真サイズにも対応しているというのがその理由。近所のKs電気に見に行ったら、PX-G5000が最上位機種と聞かされ総合カタログにもそれしか載っていませんでした。ところが父の友人が持っているのはPX−5500。
家庭用とオフィス用の違いかと思うのですが、どちらにするか迷っています。違いを教えていただけれ助かります。
また、この書き込みを見るとPX-5500のインクは普通売っていない、取り寄せになると書かれていますが、そのあたりもユーザーの方いらっしゃれば教えていただきたく。お願いします。
0点

私も素人です、今まで4000pxを使用してきましたが、買い替えの時期が来たように思えて、G5000か5500かで悩んでいるところです、Canon9910も考えたのですが、いまいち色彩が華やか過ぎて(これは個人の趣味で異なるとは思いますが)・・・・・矢張りEPSONにしようかなと思ってます。
5500の方はモノクロ写真印刷に向いているようですねG5000で使えるようになっている”クリスピァ”の用紙は指定されていません、この用紙は素人の私にはびっくりの光沢でしたので今までは5500を予定していたのですが、価格のこともありG5000の方がいいかもと考えるようになっています(それと5500はCD・DVDのラベル印刷も出来なかったように思います)・・・・・・参考までに。
書込番号:4418277
0点

大雑把に言うと、
白黒写真印刷するなら PX-5500
光沢感重視ならPX-G5000
ディスプレイと同じ色合いでプリントしたいならPX-5500
但し、それなりのディスプレイと知識が必要
ってとこです。
インクはソフとかヨド等大手量販店なら店頭在庫が有りますが、今のところ電器屋系チェーンでは見かけないですね。
しかし、四切・六切用紙の店頭在庫は未だかつて見たことがないので、そっちの方を心配したら?
書込番号:4418555
0点

一般の写真マニアが、ご自分の作品をプリントして鑑賞するなら、G5000を
薦めます。光沢感は、G5000でクリスピアを使ったほうが勝っています。
私は5500を使っていますが、主な用途は雑誌に載せる原稿のチェックなどで
印刷したものの光沢感は、あまり問題にしておりません。オフセット印刷した
場合の色上がりの見当をつけるためにPXプルーフ紙が使える、などの点から
5500を選びました。
また、今のところ、東京でも5500のインクは、大手量販店や専門店に限られて
おり、「さくらや」でも規模の小さい渋谷店の店頭ではみかけません。
なお、六切りなどの用紙のことを問題にしておられますが、印刷の上がりを
問題にするなら、全面印刷は使わないほうが賢明です。ちなみに5500では
上側20ミリと下側40ミリについて、「本製品の機構上、印刷品質が低下
する場合があります」という注意書きがあります(おそらくG5000でも同じ
でしょう)。
少し大きいサイズの紙を買って、印刷後にカッターで裁断することをお勧め
します。
書込番号:4422234
0点

jimmycliff さん、今日は。
大変悩ましい問題ですね。私も、この点を重点的に調べました。PX-5500かPX-G5000にするかで4カ月間迷い、お陰で諸先輩の参考資料を片っ端から勉強する事ができ、非常に幸せでした。
到達した結論は、PX-5500の掲示板に挙げておきます。
[4258343]悩み迷った末にPX-5500でなく、PX-G5000を購入します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4258343&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PX-5500
書込番号:4429229
0点



はじめまして
半月ほど前にPM-5500を購入したものです。
実はそれまで一体型カートリッジ式を使っていましたので独立型インクのプリンタは今回が初めてでした。
昨日、ライトマゼンタのみを交換したのですが交換後のインク残量を見てガグゼンとしてしまいました。
インクの充填だけなのに、ナント残量インジケーターが約10%ダウンしていました。(LM以外の全色)
それまでは「1色ずつ使い切って交換するもの」と考えていたのですが、これだと全色を一巡する間に相当量のインクを充填だけに使ってしまう計算になります。
1色ずつ交換するよりは、残量の近いものを同時に交換して充填回数を少なくした方が有利な感じがしてきました。
みなさんはインク交換のタイミングをどのようにされているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

同じく最近購入で、同じような悩みです。
フォトブラックとマットブラックの取り替えに悩んでいます。
どちらでプリントするか、極端にいえば1まいづつプリントして比較してみたい時もあります。
インク取り替えタイミング。是非ご教示ください。
書込番号:4384901
0点

>1色ずつ交換するよりは、残量の近いものを同時に交換して充填回数を少なくした方が有利
です! PM-4000PX,PX-G5000の板も参考になることが沢山出ていますのでご覧下さい。
>フォトブラックとマットブラックの取り替
全色大量に消費します。おっしゃるように悩ましい所です。
PX-6500インクからのリフィルや連続供給を検討しましょう。廃インクタンクリセットやカートリッジ残量ごまかし機能のフリーソフトSSCが、もうじき本機に対応されると思いますので期待したい所です。詳しくは、過去ログや阿部まさん掲示板を。
書込番号:4386269
0点

tamarako さん、ありがとうございました。
交換時の充填では意外にインクを消費するのですね。
「独立タイプだから最後まで無駄なく使える」なんて信じちゃーいけませんね。
ユーザーとしてはペーパー上で使う筈のインクをプリンタ内部へ大量に吐出してしまうのですからいい気分がしません。
プリント結果に関しては今のところ満足の出来る結果ですので少しは救われます。
過去ログや阿部まさん掲示板などでこれからも勉強させていただきます。
書込番号:4387660
0点

cyu-bay さん、今日は。
大変悩ましい問題ですね。私も、この点を重点的に調べました。PX-5500かPX-G5000にするかで4カ月間迷い、お陰で諸先輩の参考資料を片っ端から勉強する事ができ、非常に幸せでした。
到達した結論は、PX-5500の掲示板に挙げておきます。
[4258343]悩み迷った末にPX-5500でなく、PX-G5000を購入します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4258343&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PX-5500
書込番号:4389034
0点

初めてアップしましたが、こんなふうに親切に反応していただきありがとうございます。
甘えついでに「阿部まさん掲示板」はどこにあるのでしょうか?
書込番号:4389204
0点

申し訳ありません。すっかりお返事遅くなってしまいました。
こちらから入ってください。
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
価格comPM-4000PXや5000の掲示板にも有益な情報が載っていますのでご覧下さい。
書込番号:4445183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





