PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

新機種について

2008/02/22 10:14(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:10件

初めての投稿です、よろしくお願いします。
私は現在、PXG5000一台でありますが、モノクロをやりたくて、PX-5500を購入しようと
近くのキタムラに行きましたらメーカーでは在庫なしだそうで購入出来ませんでした。
スタッフの話ではそろそろ新機種が出るのでは、と言うような事を言っておりましたが
価格comで購入しても良いのですが、すぐ新機種が出たら困ります。
発売以来2年以上経っていますのでそろそろ出る時期でしょうか。

書込番号:7429188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/02/22 11:44(1年以上前)

近いうちに購入を考えているので気になる情報です。
新機種が出てからの値下がりしたものも狙い目かもしれないですね。

書込番号:7429421

ナイスクチコミ!0


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/24 19:32(1年以上前)

本日ヨドバシドットコムで確認したところ、「お取り寄せ・2/27入荷予定」になっています。
まだ生産中止にはなっていないようですが、これが最終入荷の可能性もありますしなんとも言えませんね。。。
私もできれば(年内に)PX-5500を調達したいと目論んでいますのでとっても気になります。

書込番号:7441536

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/24 21:54(1年以上前)

そろそろ3年近く経ちますし、マイナーチェンジはあるかも知れませんね・・・
Vividマゼンタ搭載になるのか、むしろ高密度ヘッド搭載で、マットブラック・フォトブラック
同時搭載なら非常にありがたいところです。

もしかしたらで済みませんが、PIE(フォトイメージングエキスポ)に合わせて、
何か最新機種の発表があるかも知れません。
あくまで希望的観測ですが。

TAILTAIL3改めTAIL4

書込番号:7442346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/25 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございました。
PX-5800の小型版で出るのでしょうかね、早く発表してくれるとありがたいのですが。
話は違いますが、写真用紙の大きさに大変不満を持っています。
現在、A4、四つ切、A3、A3ノビ等が在りますが、私はA4、四つ切位までの使用が
多いですがA4は一寸小さい、四つ切は縦横比が少なくトリミングを余儀なくされます。
B4サイズが大変良いと思うのですが、どこのメーカーにもありません、前はコニカで
在ったのですが現在はありません。どこかのメーカーで発売してくれると大変うれしいのですが、みなさんはいかがでしょう。

書込番号:7446274

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/25 22:55(1年以上前)

ずばり・・・B判は売れないんです。昔は一部IJやレーザーでもありました。
A列が国際規格なのに対して、B列は日本独自の規格です。
要は国内でしか、B判の需要はないんですよ、しかも国内もすべての基準がA3が
基本サイズになりつつありますから・・・・

書込番号:7447517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2008/02/26 13:08(1年以上前)

>ネッシー08さん、こんにちは。
プリンタの話ですが、A3ノビは大き過ぎて購入を躊躇しています。PM-2000CはA3の最終期?の物で、フチなしは出来ませんが使い易いです。用紙の方のB4はもうありませんか?それは困りましたね。A3にすると解像度が下がってしまったりマイナスもありますからね。大判はB4ぐらいで良いと言うのは賛成です。ちなみにG5000でも高画質のモノクロプリントは可能ですよ。

書込番号:7449735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/26 20:10(1年以上前)

皆さんいろいろな情報ありがとうございます、B4サイズは日本独特の物だったのですね、知りませんでした。
現在のデジカメのフォーマットからすると一番良いサイズだと思うのですが残念です。
PX-G5000でのモノクロは私もやってみたのですが、用紙がクリスピアでしたので余り良い仕上がりとはいきませんでした。
過去レスで jfs氏の月光グリーンラベルが良いと言う書き込みを拝見して早速購入、今日テストしてみました。
確かに他の用紙より格段に仕上がりが良いように見えます、もう一寸G5000で設定等調整しながら研究して見ようと思います。
jfsさん始め皆さんの書き込みは私のような素人(高齢者)には大変助かります。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:7451333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/27 00:22(1年以上前)

以前PX-Gシリーズと5500系統と存在しているのは顔料プリンターの模索期だからと聞いた事があります。
それぞれ得意な点があって一概に一方の方が優れているとはいえないでしょう。
G5300があのインク構成で発売された事を考えるとまだ統合されるのはまだ先なのでしょう。
できれば両系統を完全に上回る統合された機種が発売されるとうれしいですが・・・。
多少速度が遅くても、色数が増えてサイズが大きくなってもかまわないのでそういう機種が出るとうれしいです。
マイクロピエゾ素子を使えばノズル数が増やせるので速度をあまり遅くせずに小さなドロップサイズでの印刷が可能になると思うのですがどうなのでしょうかね・・・。

書込番号:7453071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

交換インクの購入について

2008/02/20 22:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件

PX-5500に買換えてひと月程たちましたが、本機の交換インク“37”ってなかなか手に入りませんね、ちょっと大きな郊外の家電量販店を色々あたりましたが私の住む近辺では結局、梅田のヨドバシカメラか、なんばのヤマダ電機まで行かないと手に入りません。みなさんはどんな方法でインクを調達されていますか? 
そもそも店頭に掲示されてるメーカーのインク一覧自体に37番が無いですよね。MAXARTの看板モデルにしてはメーカーのスタンスとしていかがなものでしょうか…、

書込番号:7422489

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/21 00:56(1年以上前)

Amazonに行けば買えますよ。
2本くらい買えば送料無料。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ICC37&Go.x=10&Go.y=12&Go=Go

電車賃より安いんじゃない?

書込番号:7423683

ナイスクチコミ!1


スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件

2008/02/23 08:35(1年以上前)

EPSONさんから流通している店舗の情報とか出して貰えたらウレシイななんて思いましたが、やっぱり通販なんですね。ありがとうございました。

書込番号:7433581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:40件

岩本山からの富士山

この板への投稿は初めてです。よろしくお願いします。
自分が使用しているのは、PX-G5100なので、板が違うのかもしれませんが、5100の板が見つからないので、ここへ投稿させて戴きました。
 nikon D300で縦撮りした写真を4枚Photo shop CS3で繋ぎ合わせ、パノラマ写真を印刷して楽しみたいと思っているのです。画像は出来ました。RAWやJPEGで作ってあります。サイズは230MBとか、440MBとか、かなり大きなものになります。
 ロール紙を購入し、ロール紙モードでプリントするのですが、ユーザー定義329×937で表示されているのですが、プリントはA4サイズのプリントになってしまいます。「ロール紙モードで、私は出来ますよ」という方のやりかたをそのままなぞってやっているのですが、どうにも上手くゆきません。また、別の方のやりかた(ロール紙を329×937に切断し、オートシートフィーダでユーザー定義329×937で設定)でやってもやはりできません。エプソンのPrint Quickerでは画像の挿入ができませんてした。 PX-G5100のバージョンアップをしてないからかなと思いエプソンのサポートを開いても、PX-G5100の項目はありません。
 ここ4日間、毎日3〜4時間挑戦しているのですが、無理でした。でも、何とかして高画質、超特大パノラマ写真をプリントしてみたいのです。どなたか原因と方法が分りましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:7427477

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/21 22:57(1年以上前)

PX-G5100
ドライバ・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1808.htm

書込番号:7427623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/21 23:20(1年以上前)

ドライバの給紙設定を[ロール紙]に。

書込番号:7427803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/21 23:34(1年以上前)

じさくさん、
 早速のご返事ありがとうございます。ダウンロードはできました。これで変ってくれれば嬉しいのですが。今日は疲れているので明日、再度挑戦してみます。

Hippo-cratesさん、
ありがとうございます。ロール紙に設定したり、ユーザー定義にししたり、もう50回以上試しましたが、いまだ・・・・です。

書込番号:7427894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/02/22 10:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/02/22 10:30(1年以上前)

ごめんなさい。こっちでしたね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511114/#7269776

書込番号:7429229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PXG-5000とPX5500

2008/02/18 00:06(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

こんばんは。

現在、PX-G5000ですべてをまかなっていますがPX-5500の買い増しを考えています。

使い分けとしては、PX-G5000でプリントしたものは裸(人様にあげる写真とかレーベル印刷、年賀状)、PX-5500は本気モードでの写真プリント(額縁に入れる)という構想です。

そこで気になるのは色合わせなのですが、PX-G5000のドライバ色補正でどの程度までPX-5500に近づけることができるものなのでしょうか?

現在の工程は、モニタ(準adobe RGB)をeyeone display2にてキャリブレーション、LIGHTROOMにて現像し、同じくLIGHTROOMにて用紙(ほとんどクリスピア)のプロファイルを指定、プリンタ色補正無しで出力という手順です。

残念ながらPX-G5000ではモニタとの色味の違いがまだかなりあるというのが現状で、PX-5500の正確な発色に期待している次第です。

PX-5500の色を基準と考えることができればモニタにPX-G5000を合わせるより同じCMYデバイス同士で合わせた方がやり易いかなと・・・。

書込番号:7408415

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/02/18 22:04(1年以上前)

鈴菜さんこんばんはJFSです。
G5100と5500ではインク構成や色作りのコンセプトが異なるので、同じ色には仕上がりませんね。それにG5100はグレーインクを搭載していないのでグラデーションがイマイチです。従って、鈴菜さんの考えておられる使い分けは理想的だと思います。
G5100で手動モードにして色の補正をsRGBとし、Yを-15、Mを-5程度にして試してみて下さい。かなり5500に近い表現にはなりますが、肌色の破綻はなんともしようがありませんね。
PX-5500の場合はデフォルトではやや暗めに上がりますので明度を+7〜+10程度、Mを-5〜7程度、黄色は思いっきり下げて-25.色補正はsRGB、ガンマは1.8、印刷品質は1440dpiのスーパーフォトモードでやって下さい。モニタがキャリブレーションできていれば、この設定で純正の写真用紙を使えばほとんどの場合正しい色が出ますから、これを参考になさると良いでしょう。あくまでフォトショ側のマネジメントは使用しないでプリンタドライバ側で調整します。

書込番号:7412612

ナイスクチコミ!3


スレ主 鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2008/02/20 16:59(1年以上前)

JFSさん

こんにちは。

詳しいアドバイスありがとうございます。

検討材料にさせていただきます。

書込番号:7421079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ICCプロファイルの入手先について

2008/01/31 17:40(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

エプソン以外の各社から発売されているインクジェット用の用紙について、
それぞれの銘柄にあったICCプロファイルはどこから入手できるのでしょうか。

4000PX、5500、G5300(今後は)の顔料系プリンターに対する各用紙ごとのプロファイル、
例えば、フジの画彩の写真向け用紙などのプロファイルを入手したいと思っています。
専用でなくとも、流用できそうなプロファイル等もあれば、併せて教えて下さい。

書込番号:7321555

ナイスクチコミ!0


返信する
echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/31 20:18(1年以上前)

そりゃ紙の発売元からだな。エプのサイトにある訳がない。
ただ、5500の場合顔料機だから、染料機のように紙によって色は変わらん。
用紙の白さが影響するだけだ。まあ、コントラストは違うけどね・・・・
で、スレ主さん、フジの画彩の写真向け用紙が良い紙だと思っているのかね??
まあ、シャドウ部の諧調の無い最悪の紙だと思うんだがな。
ピクトリコやイルフォード使うってんなら分かるが、画彩プロんなんかじゃ
プロファイル入れたって何の意味も無いと思うが・・・・
それにICCプロファイルプロファイルとなんでみんなそううるさいんだ?
プロファイル入れりゃいつも完璧なプリントが得られると思うのは大きな間違い。
本番前にテストプリントをやって、それ見て調整すればよい事だ。
モニターと色が合っていないのはモニタの調整が出来ていないからだ。

書込番号:7322102

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/01/31 20:47(1年以上前)

>5500の場合顔料機だから、染料機のように紙によって色は変わらん。
>フジの画彩〜シャドウ部の諧調の無い最悪の紙だと思うんだがな。

紙によって色が変わらないのであれば、どのペーパーを使っても同じ色が再現できるはずではありませんか。
そうしたら、一つのプロファイルで全てのペーパーに対応できる様になりますね、
逆に言えば、紙の特性は関係なくなりますね?

>プロファイル入れたって何の意味も無いと思うが・・・・
>モニターと色が合っていないのはモニタの調整が出来ていないからだ。

モニタの調整ではあいません。
キャリブレーションとマッチングは違います。

書込番号:7322243

ナイスクチコミ!1


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/31 22:25(1年以上前)

顔料機の場合、さっき書いた通り用紙の白色度の影響のみといって差し支えない。
もちろん用紙表面にインクが定着するか、最上部層に僅かに浸透するかで、濃度が異なる。
これがシャドウ部の諧調や、インク濃度の違いとなって現れるが、その他の色の変移は
用紙の色の影響のみだ。プロファイル実際読んでみると良い。ほとんどが濃度の設定のみだ。
もし用紙の白色度に合わせ色をシフトしたなら、それこそ用紙の個性が失われる。

>モニタの調整ではあいません。
>キャリブレーションとマッチングは違います。

俺が言ったのは5500の場合、sRGBモードで、モニターが正常であればプロファイルを
当てなくてもエプの純正写真用紙を使う限り、Yを落とすだけでモニターと一致する。
だから、モニターとプリントの色調が著しく異なる場合は、モニターがおかしいという
ことを言ってるのだ。

俺が調整すればよいといったのは、モニターをプリンターに合わせて調整するのではない。
プリンタードライバーの調整を行うということだ。マネージメントをプリンタ側で行うのだ。
モニターが正しいと思うなということだ。

書込番号:7322808

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 22:36(1年以上前)

プロファイルって大変なんですよ・・・
プリンタの個体差はあるし、メディアも生産ロットによって若干白色面に差があるし。
しかも光沢感と白色値のバランスで、測定値上は差がなくても見た目で白地が違う事も。

あとプロファイル=綺麗 というものではありません。
用紙メーカが基準として、安定的にニュートラルな出力が得られるものと思ってください。
実際、プロファイルの用意は諸刃ですので・・・。
用意しているのは、イルフォードとピクトリコ当たりでしょうか。

個人としてプロファイル作成環境をお持ちでなければ、
1 プリンタメーカが提供しているクリスピア・写真用紙光沢厚手など数種類試します。
2 なんなら他のメーカの用紙プロファイルを試しても構いませdん
3 その中で最も自分が綺麗と思うものを選択しましょう。
4 上記方法で選んだプロファイルを元に、プリンタードライバ上でのカラーバランスを
  微調整します。

こう言った形でモニター調整ツール(SPYDERやHuey)で調整したモニタと色調の近い、
カスタマイズの用紙プロファイルを追い込んでいきます。
てか、他の人と色を合わせるカラーマネージメントでなく、ご自身の出力が納得いく
ようにするカラーマッチングですから、この方法で基本的には十分ですよ。

書込番号:7322887

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/01/31 23:06(1年以上前)

>プロファイルって大変なんですよ・・・

承知しております。
プロファイルを入れれば魔法の如く色が合うなどとは思っておりません。
CMS関連は実務経験がありますので、その地道な大変さは承知しております。

一般に市販されている用紙について、イルフォードやピクはともかく、
フジのプロファイルは見つからなかったので、入手先をどなたかご存じないだろうか、
或いは、特性の似たものや理屈云々ではなくノウハウ的なうまい使い方はないだろうかとの思いから質問してみました。

書込番号:7323085

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 23:14(1年以上前)

一応、他の方のサイトをご紹介・・・
http://jr2uat.net/martin/tips/tips86.html

PX-5500と画彩の組み合わせで純正プロファイルで問題なしと判断されているようですね。
画彩のプロファイルは私も今のところ見た事はありません。

個人的に作成されている方も、カラーセンサーで作成したプロファイルは再配布権を
メーカから購入しないとWEBなどで提供も出来ないため、手に入れるのは難しいでしょうね。
んーーー以前の部署なら半日もあれば作れる機材があったのですけど・・・ごめんなさい。

書込番号:7323130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2008/02/01 00:38(1年以上前)

出来ればEZcolorなどでキャリブレーションするのが好ましいですね。各用紙用ICCプロファイルは、かなり彩度が落ちるので、私の使用環境では露ほどの役にも立ちませんでした。具体的には、RGBをCMYKに変換して印刷したみたいになってしまいます。因みに私の場合は、厳密さにはあまり拘らないので、ソフトウェアの色相環などで調整して印刷しています。画彩のプロファイルがないのは既に書かれてる通りです。

書込番号:7323631

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/02/02 02:08(1年以上前)

やはり画彩のプロファイルはなかったのですね、残念です。

TAILTAIL3さん
ありがとうございます!
私も以前は自分が担当していたこともあって機材を使えたのですが。。。
プロファイルの配布に関しては、作成ソフトメーカーと話したこともありますが
事前に契約が必要ですね。

書込番号:7328348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2008/02/10 07:41(1年以上前)

オートフォトファインは主にガンマと色温度を調整しています。APF5までは調整不足はありましたが、違和感はあまりありませんでした。しかしAPF6以降、色分解による複雑な色調整(AdobeRGBの色空間を真似た)をするようになった為、明らかに不自然な発色になったとの苦情も多数出ました。フォトショップでもガンマと色温度の調整は出来ますから、不満なら自分で調整する方がいいでしょう。また印刷が暗い場合に明度で調整する方法もありますが、黒浮き、白飛びの原因なると思われ、ガンマによる調整が適当と思われます。またキャリブレーションは確かに、サンプル数の少ない物は階調飛びの可能性があり、中途半端な導入は避けた方が良いかも知れません。ただ私のようにインクや用紙を色々試すような難しい事をしなければ、普通に純正インクと純正用紙を使って印刷するのが無難かと思われます。

書込番号:7368112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2008/02/11 09:32(1年以上前)

PM-2000Cを購入以来、長年オートフォトファインで親しんできた者としましては、APFの利便性や画質を無視できる物ではなく、こちらの良い所は真似して、悪い所は改善して使い続けたいものです。因みに私は条件付ですが、EPSON Photo!2にてAPFによるエクスポートをする事により、ファイル上にてそれを確認する事が出来ます。またEPSON基準色のガンマ1.8で印刷すれば、必ずモニタに近い印刷が出来る物ではなく、残念ながら、しばしばガンマ値がずれる事があります。これは普通の写真よりも、イラストCGを印刷する方がよく分かります。まあAPFはicc+自動補正と言ったところで、コンセプトとしては非常に良い物だと思っています。という事なので、各種用紙にも対応出来る様な、更なる自動補正の進化を期待したいものです。

書込番号:7373882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

イルフォードのA3

2008/02/09 17:11(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 PS0さん
クチコミ投稿数:1514件

JFSさんおすすめのイルフォードギャラリーペーパーを使ってみましたが、特に赤箱のスムースパールペーパーが気に入りました。絹目は好きなのでいろいろ使いましたが、表面のざらざら感というかなんかいいです。

A3,A3ノビは本当に日本ではまったく手に入らないのでしょうか情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:7364734

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/09 18:42(1年以上前)

これについては無理です、100%手に入りません。
個人的に輸入するしか方法はないですね・・・現実的に。

書込番号:7365171

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/02/09 19:10(1年以上前)

PS0さんこんばんはJFSです。
スムーズパールペーパー、お気に召しましたか・・・。この紙は顔料インクでプリントした場合しっかりインクが乗って、純正の写真用紙より深い発色が得られますね。それに表面のテクスチャも大きめで、光沢感も優れた良い紙です。
イルフォードの用紙は中外写真という会社が輸入していますが、残念ながらLサイズとA4、それに610ミリ幅のロールしか輸入されていません。赤箱と緑箱に関してはLサイズからA2までのカット紙が製造されていますが、やはりまだ需要が少ないので他のサイズは輸入されていないようです。
英本国のメーカーやスイスの用紙代理店から取り寄せる場合も多分ロットが25箱で1ケースだと思うので、10万円以上の出費がかかりますね。アメリカのメディア店舗では扱っている店もありますから、そこなら海外発送も受けてくれます。1箱からでもOKですが、結構送料がかかります。
もし、ヨーロッパに行かれるチャンスがあれば、英国やスイスでは普通に売っていますから、買って来られると良いでしょう。もし買われるなら、赤箱や緑箱じゃなく、青箱や黒箱のクラシックペーパーも是非お求め下さい。これはバライタで日本には類似の用紙の無い素晴しいものです。また顔料用に新しいゴールドという用紙も発売されています。
最後の手段としてはロールを買ってA3に切るという手もありますが、61センチじゃ無駄がでますか・・・。

書込番号:7365297

ナイスクチコミ!5


スレ主 PS0さん
クチコミ投稿数:1514件

2008/02/10 08:13(1年以上前)

TAILTAIL3さん jfsさん 返信ありがとうございます。

やはりだめですか。。。

もしかしたら、個人輸入して販売してる小さな画材屋さんがあったりするかもと思って期待したのですが。
61cmロールとりあえず注文しました。通販で22313円でした。あ、長さは30mでした。

青箱、黒箱も使ってみたいので海外通販もやってみようと思います。

恥ずかしながら、海外は一度も行ったことがありません。沖縄が関の山です。

書込番号:7368184

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/02/10 18:13(1年以上前)

JFSです。いや失礼しました。
ロールをご注文されたのですね。61センチ幅ならA3サイズなら縦に2枚取れますが、ノビだと483ミリの長辺を横方向に取るより仕方ないですね。まあ、でも取れないよりましですね。
ホームセンター等で厚紙かプラ板を買ってきて、A3やノビサイズに正確に切って、これを定規代わりに使うと綺麗に切れますよ。
あと一つだけご注意いただきたいのは、切ったあとの用紙は乾いたタオルなどで軽く拭いて、用紙の切りカスや粉を取り払ってからプリンタに装填してくださいね。この用紙の粉が結構トラブルメーカーになる場合がありますから、これだけお気を付け下さい。

書込番号:7370492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/02/10 20:54(1年以上前)

横レス失礼いたします。欧州在住のアイリッシュアイリッシュと申します。

イルフォードのペーパーについてですが、買えるものは日本で買った方が安いですよ。
たとえば、日本でA4 25枚入りが約1500円(1枚約60円)くらいのスムースパール(赤箱)は、こちらでは25枚入りが20ユーロ(約3200円、1枚約128円)くらいで、100枚入りが62ユーロ(約9920円、1枚約99円)くらいになります。A3かA3+の25枚入りは40ユーロちょっと(約6400円)で、ロール(61cmx30.5mのもの)は約180ユーロ(約28800円)です。 他のペーパーもだいたい同じ傾向です。

日本にないクラシック系はグロス(青箱)が25枚入り18ユーロ(2880円、1枚115円)100枚入りが53ユーロ(8480円、1枚85円)くらいです。パール(黒箱)もほぼ同じです。(jfsさんが時々別板で書いてますが、クラシック系は染料機専用ペーパーです。)
私はユーロ通貨圏に住んでますが、イギリスでポンドで買うともっと高いです。
日本で個人輸入されるならアメリカの通販でまとめ買いしたほうが欧州で直接買うより4割前後安く買えます。(運賃等は考慮していません。)
ちなみにビリンガム、ジッツオ、マンフロット等々欧州メーカーの写真機材も日本で買った方がはるかに安いです。(3割、4割安は当たり前って感じです。)

ところで、昨年発売されたGold Fibre Silk(金枠紫箱)についてですが(jfsさんが顔料用に新しいゴールドという用紙が発売されていますと書いてるのがこれです。)これは染料機不可ではありませんが、顔料機がメーカー推奨されているファインアート系のバライタベースのペーパーです。私は染料機しか持っていないのでまだ試したことがないのですが、もしお試しになった方がいらっしゃいましたらご感想等教えていただけませんでしょうか。
ちなみに欧州ではA4 10枚箱が20ユーロ 1枚320円, 50枚箱が63ユーロで1枚200円くらいです。

以下はアメリカの記事ですが、結構いいみたいですよ。

http://www.luminous-landscape.com/reviews/printers/baryta.shtml

書込番号:7371253

ナイスクチコミ!4


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/02/10 22:02(1年以上前)

JFSです、お借りします。
>アイリッシュアイリッシュさん 
貴重な情報ありがとうございます。紙もインクも欧州では高いですからね。私は青箱、黒箱のA4をチューリヒで32フラン50で買い求めましたからやはり3200円くらいですね。R2400のインクも確か1本20フラン以上していましたから日本の倍ですね。
クラシックの青箱、黒箱は染料専用とメーカーは謳っていますが、実は顔料機にも使えます。一種独特の味わいがあって、R2400でモノクロをプリントするとすこぶる気に入った仕上げになります。
そうですか、ゴールドファイバーは20ユーロですか、それは高いですね。でもこの次はこれを買ってくるつもりです。スイスなら30フラン程度でしょうね、多分。
また海外の情報などよろしくお願いします。

書込番号:7371650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/11 03:05(1年以上前)

jfsさんからレスいただけるなんて感激です。(スレ主さま勝手にすみません。)
Gold Fibre Silkのスレを立てたかったくらいなんですが、価格ドットコムきっての
イルフォード伝道師であられるjfsさんから、たぶん初めてこのペーパーの名前が出てきたので、つい便乗させていただきました。

ちなみに金枠紫箱のA3+は10枚箱48ユーロ(約7680円 1枚約770円),50枚箱は160ユーロ(約25600円 1枚約512円)くらいです。先週のFnac=フランス系の大手家電量販チェーン=の売り場価格です。市中の写真機材専門ショップで買うよりは若干割安だと思います。チューリヒはミリオネアしか住むことのできない特殊な?都市ですので、上記よりもうちょっと割高かもしれません。(私は中外製薬や王子製紙の関係者ではありませんよ。)

R2400(PX-5500同等機)はこちらでは700ユーロ以上(112000円以上)しますし、インクは一本14ユーロ弱(約2200円 PX-5500と互換性無し)で気軽に買えません。キャノン機もほぼ同じ状況です。カメラ本体やレンズも同じで日本製デジタルSLRは大体日本価格の5〜7割増し、欧州製のライカだってM8が4800ユーロくらい(約768000円)しますので銀座のライカショップの定価の方がずっと安いような状況なんです。

クラシック系ペーパーの顔料機での使用のお話は勉強になりました。jfsさんが染料機用紙と断った上で色々な顔料機板でお話されているので、はたしてこれは染料機での使用を前提とされているのか、顔料機で使ってもよい結果となるとおっしゃっているのか、ずっと悩んでおりましたのですっきりしました。夏には一時帰国できると思うので、その際は日本で顔料機とインク数年分をまとめ買いしようかと思います。(20キロくらい?巨大な箱?どうやって持ってくるの?)

Gold Fibre Silkも入手されましたらぜひお話をお聞かせください。
(今すぐ私がお送りさせていただきたいくらいです。)

書込番号:7373296

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング