-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月3日 01:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月15日 18:16 |
![]() |
2 | 8 | 2007年5月3日 22:40 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月26日 06:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月28日 10:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討して、
価格.comに掲載されている店をHPより覗いたら在庫僅少、
メーカーの直販サイトを覗いたら取り寄せとなっていました。
このモデルは生産終了か新規モデルが近々出るのでしょうか。
0点

どうですかね?
そろそろ次のモデルも…と気になるくらいの月日は流れてますが
単純にPro9500との兼ね合いで在庫数が左右されている
って側面もあるかもしれないです。
Pro9500が延期になった2月前後にはPX5500がやたらと品薄でしたし
そう簡単にポコポコ売れる機種でもないですから
物流自体が細いのかもしれないですね。
Pro9500が出てきてそれまで様子見だった人が最終決断で買った…
そんな形で一時的な品薄かもしれないです。
よほどの店でなければこの機種の在庫を潤沢に抱えているとは
思えないですし、大型量販店でも1〜2台程度しか持ってないのでは?
まぁでも実際に新製品っていう流れだったら楽しみですけどね。
書込番号:6397882
0点



最近アメリカから日本に越して来て、アメリカから持って来たR2400に使えるインクを日本で探すのに苦労しています。日本のPX5500がそれに該当するものだと思ってインク9色セットを2つも買ったら、ライトマゼンタはとりあえず入りませんでした。プラスチックの突起の形が違うので、その部分を切り落としてはみたものの、とりあえず挿入は出来るものの、チップを認識していないようで、赤ランプのままです。
この件について。。解決策、どなたかご存知ですか?? 緊急でプリントしなければならないものが沢山あって途方に暮れています。。
どなたか、何かご存知でしたらお答えお願い致します!!
0点

tomatomelonさん こんにちは!
EPSONに相談しましたか?
このプリンター所有しておりませんが、緊急をようするとあらばこんな手を使ってみたらいかがでしょうか。
ライトマゼンタの以前のカートリッジのインク注入口から注射器でインクを吸い取って移し替える。
5500用(R2400)インクは無いよですがこのサイトの写真を参考にしてみて下さい。
http://proink.jp/hpgen/HPB/entries/53.html?OVRAW=インク%20移し替え%20エプソン&OVKEY=エプソン%20インク&OVMTC=advanced
後はアメリカからライトマゼンタだけをまとめて取り寄せるとか。(1$=120Yen)
書込番号:6330012
0点

tomatomelonさん、こんにちは。
初めて登録してのメールです、私はアメリカ在住のものですがエプソンの
プリンターは海外向け国内向けのインクは全く互換性がありません
私の友人のカメラマン(ロス在住)は日本から買ってきたPM4000?のインクが切れ
アメリカで買ったインクで故障して日本に修理に出しました、エプソンに確認したら
全く互換性が無いとのこと、ですから私が日本に行った時にはヨドバシカメラで大量に
インクを買って持って行った事があります、ですのでR2400をどうしても使いたい
ならネットでB&HかADORAMAで購入してみてはいかがですか?
ps アイコンの選択に困りました、どれも当てはまらないので???
書込番号:6335808
0点

夢のデアドルフさん、ken-newyorkさん、お返事ありがとうございます。
エプソンには相談してみましたが、アメリカのエプソンの商品については全くノータッチということで、全然良心的ではありませんでした。
今の時点では、日本のカートリッジのプラスチックの爪の部分をペンチで切り落として、さらにチップを初期化して使えるか試そうと思っています。チップ初期化キットが今日届くのでドキドキです。
ところで、ken-newyorkさんのおっしゃったように、B&Hでとりあえずはインクを購入し日本へ発送してもらうことにしました。ところでken-newyorkさんは今でも日本からインクを取り寄せていらっしゃるんですか?
書込番号:6337067
0点

tomatomelonさん、こんちは。
残念ながら私は友人からエプソンのプリンターの事を聞いていたのでアメリカでの
購入を決めました、日本に帰国の際エプソンに電話で確認しましたがインク事を知っているスタッフも少なく海外事業部の方から聞いたと思います
エプソンの機種は全て?国内外での機種の互換性は有りません、型番が違うのも使用出来ないと言う事です、ちなみにキャノンのインクは国内外共に使用可能です!
書込番号:6337296
0点

まず・・・国内の販売を行っているエプソン販売と
海外の各エプソンの販社には全く関係はありません。
もちろんグループ会社ですが、販売してる製品もエリア毎に
カスタマイズがされています。
インクに関して言えば、国によってサードベンダーインク
(互換インク)の考え方・訴訟結果が異なりますのでそれに沿った
対策が取られています。
要はアメリカでは互換インクが流通していますが、それが今の所
認められていない(法解釈が難しいので突っ込まないでください!)
日本市場に大量に入り込んで来ないように、各国やヨーロッパ
などエリア別にカードリッジの互換性を無くしています。
また日本国内の純正用紙は、王子製紙などベースの写真用紙が
多いですが、アメリカ市場:ヨーロッパ市場では主力の用紙
が異なります。
また気候の違いや、好ましいと思うカラーバランス
(日本人は彩度の高さを好みますが、アメリカ人は黄色みが多い
写真を好む)特に、文化的背景や目の色なども影響します。
この辺りが各国で販売されているインクやドライバに反映
されていますので、メーカびいきで言えば「国毎に好ましい結果」
が得られるようにチューニングがされていると考えてください。
キヤノンについては、全てではありませんが、共通のインクを
数エリアに分けて海外と互換性がありますし、
hpに関して言えば、ワールドワイド対応インクとなっていますので
基本的に数カ国語でインクカードリッジの説明書が書かれており
ます。
どっちが良いか・・・というのは難しい所です。
書込番号:6337854
0点



こんにちは。
いずれはPX-5500でアート紙作品を作ってみたいと考えておりますが、現在は子供撮り中心でL版、はがきサイズで十分です。
実際写真の腕も追いつかないし、自分がどこまでのめり込めるかわからない状態であり、資金もないので、PX-5500購入には踏み切れません。
そこで、まずはA4機を考えておりますが、ふさわしい入門機がありましたら、ご教授お願い申し上げます。
0点

入門機・・・・(^^;
プリンタってハイエンドとかローエンドという考え方が無いのが
難しいんですよね。
基本、PX-5500の写真画質顔料というとPX-G930かG5100しか
ないですから。この2機種はグロスオプティマイザのおかげで、
光沢感は綺麗な反面、発色・階調感は非常に評価が難しいです。
端的に言って、私は「嫌い」です (^^;
染料機となると現在、単機能プリンタはラインナップが縮小され
複合機中心にシフトしています。染料は主に6色もしくは4色
(キヤノンの場合は、染料6色+顔料黒・染料4色+顔料黒)が
あります。個人的には、4色機は綺麗にになりましたが、階調感
や色の薄い部分・ハイキーな部分での描写は圧倒的に6色機に
歩があると考えます。
以上の点から・・・
・予算が許すなら、PIXUS9000Pro
A3ノビ染料機としては、圧倒的な画質を誇ります。
・最もお勧め PM-G4500
ヘッドは各色90ノズルの1ランク低いモノですが、6色機で
かつ値段が手頃な染料機です。画質十分かつせっかくPX-5500
並のサイズが欲しいのであれば、お勧めします。
・以下各メーカの6色機から・・・
PIXUS MP960・iP6700D
カラリオPM-A970PM-A920・PM-A820・PM-G850 など
複合機を選ばれるなら、スキャナはCCDタイプをお勧めします。
書込番号:6238014
0点

写真印刷できる機種を選べば、どの機種でも問題ありません。
印刷サイズが問題ないならカラリオミーでもきれいに印刷できます。
プリンターって結構個体差もあり、本来の画質で印刷できないことも、ままよあるようです。
PX-5500の特徴は一台ずつ調整をして出荷しているようで、購入してからキャリブレーションと言われる調整が必要なく、画質にこだわる人にとっては、このことによる性能高さに対する信頼が絶大なわけです。
うちも使ってます。
書込番号:6238521
0点

キヤノンの場合、pro9000やpro9500以外の機種では
レタッチ等をする場合、かなり制約があるようですので
単機能プリンターではPM-G850かPX-G930が良いようですね。
デフォルト設定で写真を楽しむだけならどれでも良いと
思いますよ。
参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011218/SortID=6154063/
書込番号:6238901
0点

モンちゃんケーキさん こんばんはJFSです。
プリンタを初めてお求めになるんでしょうか?
将来的に5500をと考えていらっしゃるなら、とりあえずPM-G850あたりのA4で6色染料機をお勧めします。
キヤノンとは根本的に発色傾向が違いますので、5500とは全く色の感覚が違ってきます。それにドライバなども全く違うので、やはりエプソン機をお勧めします。
G930は、私はお勧めしません。なぜなら、この機種は変則的な6色機で、ライトインクを搭載しないので、人肌の再現が悪く、お子さんの写真がメインなら、恐らく買われても満足されないと思います。
カラリオミーは4色機で、解像度が720dpiなので、これはサブプリンタとしての機能ですから、これも最初は避ける方が賢明です。
となると必然的にPM-G850しか選択肢は無くなる訳です。これを2年くらい使われて、十分研究されてから5500に進まれるのが常道かと存じます。
あと、余計なことを申し上げるようで恐縮ですが、WEB上で「半角カタカナ」をお使いになることはお止めになってください。システムによってはトラブル来たす恐れがあります。
書込番号:6240048
2点

TAILTAIL3さんへ
返信ありがとうございます。
しばらくはL版、はがき中心ですのでA4機を購入しようと思っています。
mz3vs500zさんへ
返信ありがとうございます。
個体差がありますか、PX-5500は個体差が少ないのですね、本当は私みたいな初心者こそそういうストレスのない機種を購入した方がいいのでしょうね。
Rin2006さんへ
返信ありがとうございます。
PM-G850、PX-G930なるほど、やはりエプソンのほうがコントローラブルなんですね。
jfsさんへ
返信ありがとうございます。
現在のプリンターは、はがき宛名書き用に使っているPM-900Cと画質が今一つな昇華型プリンターのカラーペットSP-200です。
半角カタカナの件は不勉強でした、気をつけます。
皆さんの意見を総合してA4機となると、
PM-G850
使用頻度が読めないのでイニシャルコスト重視でいくと、価格的にも、いいかもです。
書込番号:6240545
0点

PM-G850ですか。
G4500とはサイズの違いだけですので、
ヘッド周りや発色傾向は同じですね。
是非、使い倒してください!
書込番号:6242800
0点

みなさんのオススメの意見、私も深く同意します。
PX-5500でL版出力、今日もやったのですが、、、PX-G920でL版を出してみたらやはり階調が不足&粒状感のある嫌な出力だったので、中止してPX-5500で出し直しました。比較しないとわからないくらいの微妙な差とはいえ、「より写真らしい質感」を求める場合はPX-5500のほうがいいのです。
それからPX-5500の場合確かに無補正で正確に色が出るのですが、他のプリンターはPX-G920,PX-G900,PM-G820,PX-G5000を使っているのですが全部それぞれある種の偏りがあって不正確な感じがあります。本来カラーキャリブレーションを行わないと気持ちよく使えないプリンターな気がしています。
PX-5500は比較対象より金額的に高いプリンターですが、L版ユースでも十分に実力を見せつけてくれるし、L版ユースでも後悔のないプリンター選びとなると私は思います。私は近々2台目のPX-5500を買いたいなと思っています・・・。
PX-5500を避けて別の機種となるとTAILTAIL3さんもオススメの染料プリンターがいいと思います。
書込番号:6245492
0点

遅レスですが、ようやくPM-G850を購入しました。
近所のコジマ電気で12,500円でした。
思ってたより安く買えて、デフォルトでの画質もまずまずなので、今のところ満足しております。
書込番号:6298186
0点



Photoshop CSでPX-5500から写真印刷すると微妙な階調が表現できず困っています。同じような不具合経験された方おりますでしょうか?
具体的にはスローシャッターで撮影した水の流れや雪などの階調が表現できず輪郭が出てしまいます。たぶん中間の階調が表現できず明るいところと暗いところに飛んでいるためと思われます。
最初はPX-5500の故障を疑ったのですがメーカーの指示によりPhotoshop CS以外のソフトで印刷したところ綺麗に階調が表現され、同じデータを写真店でプリントしてもらってもモニター通りの綺麗な階調になります。よってPhotoshop CSを使った場合の不具合と判断しました。
使用環境
OS:Windows2000
Eye-One Photoにてプリンタプロファイルを作成、プリンタのドライバーでの補正なしで印刷。スローシャッターの水の流れや雪など以外での不具合は特に感じられません。
以上よろしくお願いいたします。
0点

1Dやまとさん こんばんはJFSです。
プリンタプロファイルに問題がありそうですね。そのプロファイルを止めて、5500のドライバでsRGBを指定してプリントしてみてください。ちゃんとプリントできるはずです。
フォトショと5500の組み合わせは2年近く使っていますが、全く不具合はありません。ですから、フォトショもプリンタも悪くは無く、プロファイルが悪いとしか考えにくいです。
書込番号:6246108
1点

>Eye-One Photoにてプリンタプロファイルを作成
うーん・・・Eye-Oneとかで作成したプロファイルは階調がなめらか
になる物ではなく、あくまで色の正確性を重視したものなんですよ
ね。ですから極値(極端に明るい/白い部分やシャドウ部)などで
は、どんなプロファイラーでも限界があります。
ガモットのカーブをチェックできるようであれば純正プロファイル
と作成されたプロファイルをチェックできる良いですね・・・
PX-5500に限って言えば、メーカ製プロファイルのできが相応に
良いですから、とりあえずjfsさんの言うとおりsRGBでガモットを
無難な領域で出力・メディアプロファイルはメーカ製を使って
見ましょうよ?
書込番号:6246737
0点

>jfsさん
レスありがとうございます。
>フォトショと5500の組み合わせは2年近く使っていますが、全く不具合はありませ>んですから、フォトショもプリンタも悪くは無く、プロファイルが悪いとしか考>えにくいです。
そうですか。
トラブルは出ていませんか。やはりプリンタプロファイルが悪いのでしょうか。
私は撮影はすべてAdobeRGBなのですが、EPSONを使うと(もちろんAdobeRGBを指定)モニターと微妙に色が違ってくるのです。Eye-One Photoのプリンタプロファイルも完全ではありませんがEPSONを使うよりはマシなんです。
>TAILTAIL3さん
レスありがとうございます。
Eye-One Photoのプリンタプロファイルが正確性を重視したものであるのは理解しています。他のソフトでは表現できるのにPhotoshop(プリンタプロファイル)を使うと表現できないので疑問に思いました。
Eye-One Photoのプリンタプロファイルの正確性や能力が他のものに比べて劣るのかも知れないですね。
普段はEye-One Photoのプリンタプロファイルを使い、淡い階調の場合は他の手段を使う切り分けが必要なようです。
ありがとうございました。
書込番号:6248612
0点

私は,Eye-oneシリーズより庶民派(?)のColorVison社のPrintFIX Proでプロファイルを作成,微調整しておりますが,トーンジャンプなど違和感のある結果は全く認められません。非常に良好です。もちろん,Photoshopを使用しています。
ご参考まで。
書込番号:6269747
0点

妖怪くっちゃねさん、レスありがとうございます。
Photoshop CSでエプソンのプリントプロファイルを選択し印刷したところ正常に印刷できました。
なので原因は自分で作成したプリントプロファイルと特定しても良さそうです。
何枚かプリントした後にテストチャートを印刷し、24時間以上乾燥させてから測定したので手順に間違いはないはずですが・・・
もう一度テストチャートを印刷し慎重にプリントプロファイルを作成してみます。
書込番号:6271792
0点

あくまで予測ですが・・・水しぶきとか雪などはプリント上
でも用紙の白色面の反射度が高く、もしかしたらセンサーの
許容範囲を超えてしまっている可能性はあります。
(用紙の白色面とわずかに色がのった部分が区別できない)
高輝度部分と低輝度部分(純白・純黒部分の近い色)では
あり得る話しですので・・・
結構この辺りは、測定後手作業で直せるソフトなら、
数値入力で何とかしていくという方法もあります。
書込番号:6271801
0点



私が購入して9ヶ月が経ちますが,非常に調子が良いです。
ただし,ノズル詰まりは定期的に発生するので,ヘッド
クリーニングはちょくちょく実行しています。そこで気に
なることがあります。
PX-5500が発売開始してから約2年が経過していますが,発売
直後に購入した方の中で,廃インクタンクが満杯になって
しまった方はいらっしゃるのでしょうか?あまりその噂を
聞かないものですから,よほどヘビーに使わない限り,
廃インクタンクが一杯になることはないというのであれば
ありがたいのですが…。
なお私は,一番消耗するライトマゼンダを5回交換したぐらい
ですから,使用頻度は高くないと思います。
0点

私は購入して1年2ヶ月ですが、ほぼ毎日使用しています。ノズルが詰まったことが一度もなかったもようで、今まで一度も手動でクリーニングをしたことがありません。こんなに全く詰まらないインクジェットプリンターは初めてです。よくクリーニングをしていらっしゃるときいてお気の毒に思いました。毎日使っているからでしょうかね。
書込番号:6166309
0点

hanchan-jpさん
はい,おっしゃる通りで私は最長1ヶ月ほど電源を一度も入れないこともありました。ただ,そのときは目詰まりは発生していませんでした。目詰まりが発生するタイミングはよくわからず,毎日ガンガン印刷しているときでも,ふとノズルチェックパターンを印刷すると欠けてることもあったりして,全くパターンが読めません。
ただ,冬の間は目詰まりが発生しにくく,夏の暑い時期の方が目詰まりが発生しやすいように感じています。これも全く根拠はありませんが…。
やはり毎日定期的に使うことが,一番のヘッドクリーニングなんだと思います。
書込番号:6166910
0点

なるほど・・・。ちなみにインクジェットではないのですが、粉末のトナーを使うモノクロのページプリンターなんてのも、使用頻度が低すぎると内部で本来粉の集まりのトナーが固くなって使い切る前に駄目になる、というのを聞いたことがあります。顔料インクの本機の場合も超音波のめがね洗い機で猛烈にカクハンしたところカラーバランスが良くなった、というのもどこかでみたことがあります。(あれそれはこの価格コムかな)長期間使わずにいるとノズルだけでなくもしかすると顔料インクの装てん具合にもなんらかの不都合があったりして。ちなみに廃タンクは印刷結果に問題が発生するまでは交換する必要はなかったかなと思います。(ちがったかな)なにか別の不具合が発生したときのついでの修理でも良いのでは?それにしても単に運が良いだけなのかな。同時に使用しているG5000は数ヶ月に一度のペースで難度も修理しています。
書込番号:6169754
0点




このプリンターを使い始めて1年ちょっと経ちました。
CD-Rのプリントができないので以前から使っていた
PM950Cも現役です。
発色が自然なのでディスプレイとカラーマッチング
(ディスプレイドライバーでの手調整)で三菱RDT201WS
モニターとぴたっとマッチしています。なので
フォトショップでレタッチしたイメージで出力でき
ます。光沢紙にプリントしたときは光沢感があまり
無いのでこれがメインなら期待外れかもしれません。
書込番号:6132877
0点

JFSです。
一言
女性選科なら、PM-4000PX無きあと、PX-5500以外の選択肢はありません。
書込番号:6157547
0点

PX-5800もあるのでは?と思います。4000PXは拡大しても解像度は更に上で初めはショックでしたが設定を工夫すれば良い方向に出来ます。クリスピア使用でもそれ程表面のスリ傷を心配なく人にあげれるのは大きな進歩だと思います。
書込番号:6161579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





