PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PX-5500とPX-G5000

2005/09/11 09:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 jimmycliffさん
クチコミ投稿数:1件

まったくの素人なのでお詳しい方いらっしゃったら教えていただけませんか。何十年来写真を趣味とする父が突然目覚め、デジタル一眼を購入。プリンタをどれにするか迷っています。私はキャノンを勧めたのですが、父の写真仲間はエプソンを持っていて、四切・六切といった写真サイズにも対応しているというのがその理由。近所のKs電気に見に行ったら、PX-G5000が最上位機種と聞かされ総合カタログにもそれしか載っていませんでした。ところが父の友人が持っているのはPX−5500。
家庭用とオフィス用の違いかと思うのですが、どちらにするか迷っています。違いを教えていただけれ助かります。
また、この書き込みを見るとPX-5500のインクは普通売っていない、取り寄せになると書かれていますが、そのあたりもユーザーの方いらっしゃれば教えていただきたく。お願いします。

書込番号:4418151

ナイスクチコミ!0


返信する
fumorisさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/11 10:23(1年以上前)

私も素人です、今まで4000pxを使用してきましたが、買い替えの時期が来たように思えて、G5000か5500かで悩んでいるところです、Canon9910も考えたのですが、いまいち色彩が華やか過ぎて(これは個人の趣味で異なるとは思いますが)・・・・・矢張りEPSONにしようかなと思ってます。
5500の方はモノクロ写真印刷に向いているようですねG5000で使えるようになっている”クリスピァ”の用紙は指定されていません、この用紙は素人の私にはびっくりの光沢でしたので今までは5500を予定していたのですが、価格のこともありG5000の方がいいかもと考えるようになっています(それと5500はCD・DVDのラベル印刷も出来なかったように思います)・・・・・・参考までに。

書込番号:4418277

ナイスクチコミ!0


D76さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/11 12:12(1年以上前)

大雑把に言うと、
白黒写真印刷するなら PX-5500
光沢感重視ならPX-G5000
ディスプレイと同じ色合いでプリントしたいならPX-5500
但し、それなりのディスプレイと知識が必要

ってとこです。

インクはソフとかヨド等大手量販店なら店頭在庫が有りますが、今のところ電器屋系チェーンでは見かけないですね。

しかし、四切・六切用紙の店頭在庫は未だかつて見たことがないので、そっちの方を心配したら?

書込番号:4418555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/12 20:11(1年以上前)

一般の写真マニアが、ご自分の作品をプリントして鑑賞するなら、G5000を
薦めます。光沢感は、G5000でクリスピアを使ったほうが勝っています。
私は5500を使っていますが、主な用途は雑誌に載せる原稿のチェックなどで
印刷したものの光沢感は、あまり問題にしておりません。オフセット印刷した
場合の色上がりの見当をつけるためにPXプルーフ紙が使える、などの点から
5500を選びました。
また、今のところ、東京でも5500のインクは、大手量販店や専門店に限られて
おり、「さくらや」でも規模の小さい渋谷店の店頭ではみかけません。
なお、六切りなどの用紙のことを問題にしておられますが、印刷の上がりを
問題にするなら、全面印刷は使わないほうが賢明です。ちなみに5500では
上側20ミリと下側40ミリについて、「本製品の機構上、印刷品質が低下
する場合があります」という注意書きがあります(おそらくG5000でも同じ
でしょう)。
少し大きいサイズの紙を買って、印刷後にカッターで裁断することをお勧め
します。

書込番号:4422234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/09/15 11:37(1年以上前)

jimmycliff さん、今日は。
 大変悩ましい問題ですね。私も、この点を重点的に調べました。PX-5500かPX-G5000にするかで4カ月間迷い、お陰で諸先輩の参考資料を片っ端から勉強する事ができ、非常に幸せでした。
 到達した結論は、PX-5500の掲示板に挙げておきます。

[4258343]悩み迷った末にPX-5500でなく、PX-G5000を購入します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4258343&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PX-5500

書込番号:4429229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モノクロ印刷時の用紙選択について

2005/08/21 10:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:53件

最近、このプリンターでのモノクロでのプリントにはまっています。
用紙は純正のベルベットファィンアート紙を節約のため半分に切って
使っていますが、以前の書きこみから、 DEEP PVシリーズの「かきた」や
「モロー」を使っています。しかし値段が同じくらいです。

みなさんのなかで、なにか「この紙、安くていいよ」と言ったものがあれば教えて頂きたいです

また値段に関係なく これはすばらしい と言った情報もほしいです。

書込番号:4363323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2005/08/21 11:38(1年以上前)

追記ですがDEEP PV シリーズは白色度が純正とはちがいますね
かなり黄色いです

書込番号:4363390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/10 09:14(1年以上前)

ここのブログでも紹介していますが、
http://digital-bw.asablo.jp/blog/2005/09/04/63068

Hahnemuhle社のPhoto Ragを輸入して使っています。
エプソンのVelbetよりこちらが良い感じがします。

レターサイズで1枚1ドル程度ですが、DHLによる送料・関税など考えると100枚以上で注文しないと格安感がないですね。キヤノンから同じものを出していますが、A4で250円ですから・・・

書込番号:4415272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 tsunesanさん
クチコミ投稿数:2件

現在PX-6000で写真用紙絹目や光沢で写真プリントしています。
プリントした写真を普通に見ているには色の出方や解像度など大変満足しているのですが、斜めから光を当てて見ると、白地にインクがのった部分の境界線が盛り上がった様に見えたり、光沢にむらがあるように見え、大変醜く何とかならないものかと悩んでいます。

顔料インクの特性上止む得ない事と理解してはいるのですが、またラミネートや額装すればかなり改善はされますが、何とかオリジナルの状態で解決できればと考えています。

一方PX-5500の印刷見本を量販店で見ると、斜めから見てもこの様な盛り上がりや光沢むらは発生してないように見えます。 
それで印刷見本の様なプリントができるならPX-5500の購入を検討しようと、エプソンのサポートセンターにその点を電話したところ「K3インクも旧PXインクも顔料インクと言う点は同じで、白地と色の乗った部分との境界線が盛り上がった様に見え事はK3インクでも同じです」と言われてしまいました。
実際量販店で見る印刷見本は違うので説明は納得し難いと反論しても明快な回答はありませんでした。
さらにしつこくサポートセンターのもっと詳しい人に代わって対応していただきましたが結果は同じでした。

実際にPX-5500で光沢or絹目用紙にプリントされている皆さんに実際のところこの点どうなのか教えていただきお願いします。
また今までPXインクのプリンターを使用されていた方で光沢むらの改善の程度を比較して教えていただける有り難いです。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、宜しくお願いします

書込番号:4358588

ナイスクチコミ!0


返信する
osteoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/20 02:10(1年以上前)

最近までPM-4000PX使ってました。
絹目での使用でしたらかなり良くなっているのではないでしょうか。
家内にはこの光沢むらが我慢できなかったらしく、よく「変な写真」と言われました。
PX-5500を購入してからは「変な写真」とは言われ無くなりましたので
絹目では、合格といえるのでは?
真っ白な部分はインクが乗らないので従来型と同じです。
でも、新しく加わったライトグレーのおかげで、真っ白な部分も減ってトーンに合わせて無彩色のインクがなだらかにむらなく乗るようになった事が効いているのでしょう。
斜めから見ても光沢むらは減っていると思います。(それほど強くは無い、グロスオプティマイザー的効果とでも言うのでしょうか?)

写真用紙(光沢)での仕上がりは、まだ染料や銀塩の光沢には、遠く及びません。
光沢のある紙では、白っぽい明るい所より、暗い、濃度のある部分が半艶消しになって気になります。
ぜんぜんダメではないけれども、銀塩プリントのピカピカの画面と比べるとちょっと艶が足りないといった感じです。
でも、PM-4000PXよりは進歩していると思います。

最近では頭を切り替えてフォトマット紙を使い出しました。
前のインクよりもクロ濃度が上がったので、マットな紙でも深みが増して、しっとり感が出せるようになったように思います。
いつかはファインアート紙に印刷してみたいと思っています。


書込番号:4360360

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsunesanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/20 10:01(1年以上前)

osteoさん、早速ご回答いただき有難うございます。

PX-5500だいぶ光沢むらの問題改善されているようですね。
展示会などで銀塩プリントの光沢感あふれる、また締まった深黒と暗部の諧調表現のすばらしい写真を見ると、どうしても顔料プリンターの限界を感じておりました。
といってもポジの手焼き大判プリントは非常に高価で気軽に焼くにはつらいものがあります。
教えていただいたようにK3インクは絹目での光沢むらはかなり改善されているようでうね。 光沢紙での暗部の光沢感はまだまだと言う点が迷うところですが。

いろいろ教えていただき有難うございました。

書込番号:4360720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カラーマネジメントについて

2005/07/30 17:02(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:7件

私は現在、モニタの正確な色調をデジタルプリントに出力したく、カラーマネジメントを勉強しています。
そこで質問なのですが

(1)PX5500の購入を考えているのですが、エプソンのフリーソフトであるEPSON ColorBaseによるプリンターの色補正と、Eye-One Match3による色補正では、どちらが優れているのでしょうか。(アイワンプロフォトは高価な為、アイワンデザインの購入を考えています)


(2)ICM(Windows)/ColorSync(Macintosh)などのOSによるカラーマネジメントではなく、Photoshopによるカラーマネジメントにおいて、Macintoshの優位性はあるのでしょうか。(PCの購入を考えているので)

(3)ハード面にキャリブレーション機能のあるモニタ(ナナオCGシリーズ)とソフト面によるキャリブレーション(ナナオL997)では、アイワンを使ったキャリブレーションにおいて、色調の安定性・正確性において、価格ほどの差はあるのでしょうか。

いろいろ質問して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します

書込番号:4315386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/08/03 01:56(1年以上前)

まず思うのは
1 まず何をしたいのか?純正インクなら大差は起こりません。
なぜならこれらの物はメーカーを含めグレタグマグベスを基本に
作られているからです。まあ測定器だけ買っておけばどこのメーカーも
デモソフトで違いは比べられるので良いかもしれませんね。
例えば8月以降に出るライソンインクを使用したければ、
(輸入元の銀一では今のところ販売予定なし)
ちゃんとしたソフトで調整した方がいいです。

2 マックの件ですがフォトショップのバージョンによって
ある程度差が出ます。でもCS2でG5なら良いと思います。
CSシリーズはG5でないと遅いです。
アドビもそう言っていてますしね。

3 私自身はメーカーの物を使ってます。
残念ながらナナオの商品ではないですが、
今はもう販売中止になっていますが、
当時40万ぐらいした輸入品のTFTです。
その理由色自体が忠実に再現されていたからです。
昔はモニターはここのブラウン管の物を使っていました。
例えば赤朱などの色を通常の測定器でチューニングしても
無理なことがあります。(プリンターもしかり)
でもそのモニターはそれさえも確実に再現出来ているからです。
ですので目的にあった物で予算が合えば良いのではと思います。

書込番号:4323361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/03 20:40(1年以上前)

wahahahonnpoさん、心あるご回答有難うございました。
(まず何をしたいのか)との問いについてなのですが、私は歯科技工士をしておりまして、セラミックの被せ物(白い歯)を作る時に必要な、歯の色彩情報をデジカメ⇒モニタ⇒インクジェットプリンタと正確にプリントに出力したく色々模索しております。
wahahahonnpoさんの様な専門家の方のご意見は大変参考になります。
(マックの件ですがフォトショップのバージョンによって
ある程度差が出ます。CS2でG5なら良いと思います)との事ですが、、カラーマネジメントにおいては、やはりWindowsよりもマックの方に優位性があるのでしょうか?ちなみに私はCS2を購入する予定です。

書込番号:4324627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/04 04:35(1年以上前)

フォトショップの場合macのOSとフォトショップのバージョンによって左右されます。
フォトショップだけでマネージメントを考えているとのことでしたが、
基本的にOSのカラーマネージメントに絡む物です。
でどちらが有利かといえば私個人の場合はMACを使用しています。
OSXの最初の頃は使い物にならず、10.4以降なら納得できた仕上がりに
なっているからです。
それまではWINを使っていましたが、仕上がりの良さはMACの方が
良かったです。
ただマックの場合ガンマ値がプリントの状態では強制的に変更になります。
これは私個人の意見であって他の人は違うかもしれません。
一番良い方法は自分で確かめることだと思います。

書込番号:4325500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/04 04:54(1年以上前)

追伸
i oneについてですが個人的にはお勧めできません。
何故ならサポートがひどいんです。
問題が起こっても解決しないままバージョンアップしても
あまり解決してないことが多いです。
代理店の悪口はあまり言いたくないけど、
実際的に私はグレタグマクベスに言うと解決できることが多いです。
今も代理店のサーバーはダウンしたままでバージョンアップ出来ない状態です。
私個人が進めるのはプロファイルメーカーやPROFILERです。
Pulse ColorElie Systemは安いと言われていて
まだ使っていませんが良いらしいです。
個人的にもしプロファイルの話をプロに聞きたいとおっしゃるなら、
ご紹介できる人がいますので一声かけてください。

書込番号:4325507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/04 14:59(1年以上前)

wahahahonnpoさん、重ね重ねありがとうございます。
実は私もアイワンの代理店には、あまり良い印象をもっておりません。(商品の事についてメールで問い合わせたのですが、なかなか返事が頂けず、催促メールをして、やっとの対応だったので)

アプリケーションでのカラーマネージメントにおいても、やはりOSの影響も絡む物なのですね。(未経験者ですが、マック購入に傾いております)

wahahahonnpoさんのお薦めは、プロファイルメーカーやPROFILERとの事ですが、個人での設備投資なので、予算の問題が大変気になります。(安いと言われているPulse ColorElie Systemで、どれほどの価格で購入できるのでしょうか)

『個人的にもしプロファイルの話をプロに聞きたいとおっしゃるなら、ご紹介できる人がいますので一声かけてください』との、お心遣い本当に有難うございます。(その方はカラーマネジメント導入についてのコンサルティングか何かをされているのでしょうか?)

私はカラーマネジメントやデジタル機器の業界に、とても無知で疎く、知り合いもいない為、ある程度のシステム化されたソフトや機器を購入したいと切望していたのですが、先ほどお話したように金銭的な問題で足踏みしてしまいます。
私が必要としている範囲の短いワークフローでは、どれほどかかるか分かりませんが、外部委託によってカラーマネジメントシステムを導入する為には、かなりのコストがかかると聞きます。

ですので、できれば予算を含めた検討をしたいと思っております。
wahahahonnpoさんお薦めのプロファイルメーカーやPROFILERのホームページを教えて頂けないでしょうか。(Pulse ColorElie Systemについて検索したのですが、見つけることができませんでした)

度々申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。


書込番号:4326171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/09 17:29(1年以上前)

ご紹介したいと思った方はカラーマネジメント導入に
ついてのコンサルティングをやっている方です。
いろんな企業とも取引があり、
カラーマネージメントの先駆者的存在です。
まあ名前を言えばカラマネやっている人なら
知っているほどの重鎮です。
Monaco PROOF 3.7
http://www.monacosys.jp/product/business/index.html
Monaco PROFILER 4.6
http://www.monacosys.jp/product/pro/index.html
パルスカラーエリートRGB UV
http://www.monacosys.jp/product/pulse/index.html
Profile Maker
http://www.kimoto.co.jp/products/graphic/pm41.html

価格的にはいろいろあります。

また彼に頼んでプロファイル作った方が勿論安いです

書込番号:4336849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/10 01:14(1年以上前)

wahahahonnpoさん、色々と貴重な情報を提供して下さり感謝致します。

熟慮の上、自分に合った環境を整えたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:4338033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光沢紙出力時の粒状について

2005/08/02 09:58(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:1件

現在、iP9910を使用しておりますが、できあがりの写真に立体感というか、質
感に不満があり、評判の良いPX-5500を視野に入れてヨドバシカメラで実際の
出力結果を見に行きました。

限られたサンプルの中で、光沢紙に印刷した夕焼けの写真を見たのですが、青
と赤の中間ぐらいの空の部分で、明らかにiP9910より粒状が目立つ結果でした。
iP9910でも同じような粒状は目立つのですが、それ以上に感じました。
質感、立体感という点では、さすがにファイン用紙?に出力した結果はさすが
だと思ったのですが、アマチュアな私としてはあんなに高い紙に出すことは皆
無で、やはり通常の光沢紙への出力がほぼメインになると思います。

正直、粒状と写真の質感、立体感は、全く別のモノサシだと思うのですが、あ
んなに高いプリンターでインクジェットプリンタの欠点でもあるツブが目立つ
と、どうも購入に踏み切れません。

店頭での印刷パラメタの設定の影響もあるとは思いますが、購入するに際し、
アドバイスをお願いします。

書込番号:4321493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/08/05 00:18(1年以上前)

助けにならない返事です。
実は私はそれが気になりながらも買いました。
PX-G5000と比べて、RGB加工なしで出したときの色がきれいに出ていたからです。
(PX-G5000は青みが出ていた)

つぶつぶ感は、まさにおっしゃる通り、階調の変わり目で5000より出ていました。というか5000は気にならない。
色は本当に苦労するから、それなら色の方をとろうかと5500を購入、その日(先週末)から、毎日夜中の3時まで格闘していますが、まだ気になる。
加えて、解像度もぼやっとしてて、会社のインクジェット(エプソンの旧機種。染料系)の方がまだまし。
何か手だてがあるでしょうか。
どなたか知識の豊富な方、よろしくお願いします。
エプソン純正光沢紙使用、2880dpi設定、片方向印刷。。。などなど考えられることはやってみました。
解像度はどうせラスター分解能が決まっているので、やたらプリンタの解像度が高くても関係ないとか聞いたことがあるのですが。。。そのラスターの分解能って変えられるのでしょうか。(MAC OSX10.4.2使用中)

書込番号:4327296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:19件

できれば五年の長期保証を受けられる量販店で購入したいのですが、どこか都内近郊で安い店はないものでしょうか?89800円にポイント10%。都内はどこも見合わせたようにこの値段です。かといってプリンターだけは価格コムの店で買いたくないですし。。。7万円前半ってどちらのはなしでしょうか?4000-PX 手放してはや二か月、プリンター無しの生活が続きます。

書込番号:4315553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/31 01:50(1年以上前)

プリンターの修理は、お店が直接行うものではなく、お店に出しても、必ず、メーカーの修理工場で行います。
価格コムの通販の店でも、付加保証(量販店と同じくらいの費用で)で3年保証や5年保証の店が増えたので、最安の店で、付加保証があることを確認されて、購入されたらよいと思いますよ。
価格コムの店だから、アフターサービスが悪いというのは、誤解だと思います。わたしも通販で買ったプリンターの初期不良を経験したことがありますが、メーカーとも掛け合ってくれて、敏速に対応してくれましたよ。

書込番号:4316648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング