-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年6月18日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 12:01 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月12日 19:42 |
![]() |
5 | 7 | 2008年6月7日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月1日 14:09 |
![]() |
4 | 4 | 2008年5月31日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


市販の用紙では同サイズが見あたりませんが、
4つワイドに印刷する場合、やはりA3用紙を
カッターで切って印刷でしょうか。
あるいは、印刷してからカットでしょうか。
経験のある方ご教示願います。m(__)m
0点

000000000000000000000000000さん こんばんはJFSです。
ワイド四つは需要が少ないのでメーカーの純正用紙はありません。四つや六つなら月光が出していますけどね。基本はA3にプリントしてから余白を切ります。切ってから用紙をプリンタに入れると、細かい紙の切れ端などがノズルに付着し、目詰まりを起こすリスクが生じます。
フォトショップなどで、仕上がり寸法を指定してA3の用紙の中央に印刷し、乾いてから4隅を押し切りなどで切って下さい。
印刷は必ず用紙中央にして下さい。用紙の端にすると、画質が低下する場合があります。
書込番号:7954092
2点

早速ありがとうございました。
丸刃のカッターでスパッと切りました♪
しくじったら、インクが...
などと思いつつも、偶然うまくいきました(笑
書込番号:7958194
0点



表題のPrintFIXproを使っての5500用ICCプロファイル製作ですが、ご使用の方のご意見を伺えませんでしょうか???PX5500でのマッチングが良ければ欲しいと感じておりまして・・。
今晩のヤフオクに現在100円で出ているのですが・・元の定価が10万円近くするために欲しく思っておりますが、他に競合製品などあるのでしょうか。高価な競合製品は存じておりますので、安価な製品があれば知りたく思っております。
ご意見お伺いできれば幸いです。
0点

100円ならとりあえず買えばいいのでは?(^_^;)
書込番号:7945668
0点

PrintFIX PRO と PX-5500 の相性は分かりません。
しかし、その価格で買えるなら買わない手は無いと思います。
私は、つい先日、ヤフオクで i1 Pro を1万円以下でゲットして、
ディスプレイ、プリンター、スキャナーのプロファイルを作成して運用しています。
計測したわけではありませんが、Spyder2 PRO のプロファイルより精度が高い気がします・・・。
この件で今年の幸運を全て使ってしまったのではないかと心配しています(汗)
PrintFIX PRO センサーはディスプレイのプロファイルを作成できませんし、
キャリブレーションソフトの EPSON ColorBase でも使えません。
また、PrintFIX PRO はパッチを列単位で読み込めない分、プロファイル作成に手間暇が掛かります。
700色や900色を一つずつ読み込ませる作業を考えると、最終的な落札価格によっては競合製品や後継製品を買う方が効率が良いと思います。
競合製品となると、CS-Sharpener for PRINT が良さそうでしたが、3月末で販売終了となりました。
新顔の ColorMunki は分光測色センサーとしては買い易い価格ですが、
i1 Pro シリーズと比べるとプロファイル作成ソフトに制限があるようです。
EPSON ColorBase で使えるようになれば面白い存在になるとは思います。
高価な製品でも中古や個人輸入というリスクを冒せば安く買える可能性があります。
会社の合併に伴って廃版となった Monaco Systems の製品が出品されていたら
狙い目かもしれません。
しかし、怪我をする恐れがありますので、安易にはお奨めしません。
書込番号:7946112
0点

α坊さん
PrintFIXという全く使えないキャリブレータのアップグレードで2年前に格安で入手したPrintFIX Proを所有しております。
PX-5500とPrintFIX Proのマッチングを語るには、他社のキャリブレータとの比較や専門的な知識で評価しないといけないのでしょうけど、当方は素人ですので話半分で聞いていただければ。
で、当方はPX-5500においてキャリブレータの出番はほとんどありません。PX-5500と純正インク・純正用紙の組み合わせであれば、モニタさえきちんと調整してあれば、印刷結果はモニタとほぼ同じになります。また、純正のICCプロファイル、もしくはドライバ調整でほぼ狙った色がでるので、PX-5500/5600クラスのプリンタであれば吊るしの状態で安心して使っていいんだと思うようになりました。
また、alfreadさんがおっしゃるように、PrintFIX Proは他の用途やソフトウェアで使えないという制限が多すぎます。また、他の書き込みで他社のセンサと比べて精度が悪かったという報告もあがっていたように記憶しています。
よって、PrintFIX Proは興味や半分遊びで格安で手に入るならまだしも、大枚はたいて入手するようなものではないと思います。もちろん、PrintFIX Proから生成されたICCプロファイルがダメということではなく、当方のレベルであれば満足する結果を出してくれました。手間と出費を考えると、費用対効果がハテナということです。
私のホームページ「PX-5500」の所に、キャリブレーション結果をのせていますので、暇でしたらごらんください。
書込番号:7947441
0点



またまたお世話になります。いつも貴重で、かつ参考になるご意見ありがとうございます。
いつも助かってます☆
そこで、また質問なんですが・・・
私はAdobe Photoshop Elements 5.0を使ってPX-5500で印刷するのですが、困った事にA3ノビで印刷すると、フチなしのはずが用紙の左端に1ミリ〜2ミリ位の余白ができる(L版では余白は出ません)のですが、どうしてでしょうか?
私はフチなし印刷が大好きなので、ほとんどがフチなし印刷です。
設定はプリンター側で「四辺フチなし」にチェックを入れ、「はみ出し量設定は標準」です。
他のソフト(Windousフォトギャラリー他)でAdobe RGBにして印刷するのですが、きれいにフチなしで印刷できるのですが・・・
Adobe Photoshop Elements 5.0の方で余白がでないように何か設定しなければいけない事ってあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

A3ノビの時だけプリンタのプロパティではみ出し量設定を最大にすれば。
一般的には329×483mmの用紙を「A3ノビ」と呼んでるけど用紙規格には無いサイズ。
印刷業界ではA3全面の印刷できて後で周囲を裁断すればよい大きさから派生したサイズのことだからメーカーによって微妙に違いがある。
書込番号:7918192
1点

こんばんわ Hippo-cratesさん、どうもありがとうございました★プリンターのプロパティの件なんですが、はみ出し量は「標準、少ない、より少ない」の3つからしか選べません。残念ながらどうしたらいいのか・・・頭が痛いところです。
書込番号:7919036
0点

エプソンの想定より大きなA3ノビなら無理なのかも。余白の部分を切り取ってみては。
書込番号:7919834
0点

わたしはPhotoshop7.0.1とPM-3700Cの組み合わせですが、次の方法でフチなし印刷が出きるようになります。
カメラはデジタル一眼レフ、エプソン純正A3ノビ、横向きとします。
1.プリントプレビュー>用紙設定>プリンタの設定>A3ノビ、フチなし、横向きに設定>OK
2.拡大・縮小したプリントサイズ>メディアサイズに合わせて拡大・縮小>チェックをはずす>高さ>329mmと入力
3.位置>画像を中央配置のチェックをはずす>左に数値を入力して、好みの位置に画像をずらす>プリント
4.画像が切り取られるという警告が出ますが、構わず続行します。
これで出来るはずです。
書込番号:7928674
0点

こんばんわ、たいくつな午後さん!貴重なご意見ありがとうございました。
早速、EPSON A3ノビで試してみたいと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:7931511
0点



PX-5500を4月に買いました。そこで質問なんですが・・・
ここの「口コミ」で書かれている通りに、マニュアル色補正にチェックをし、双方向チェックを外しガンマ1.8、色補正方法sRGB、明度10、コントラスト0、彩度0、C 0、M-5、Y-25に設定して印刷するのですが、出来上がった写真を見ると、全体がくすんでいる(少し霧がかかった様な)感じに仕上がります。何か他に設定があるのでしょうか?またはシアン、マゼンタ、イエローのバランスが悪いのでしょうか?同じ悩みの方いらっしゃいませんか?
ちなみに私はデジカメ(一眼レフ)で撮った画像(風景や車等)を主に印刷してます。用紙はEPSON A3ノビクリスピアで、用紙種類(PX-5500のプロパティ)はEPSON写真用紙クリスピアに合わせてますけど・・・
モニタで撮った画像を見るからにはくすんでいる(少し霧がかかった様な)感じは全くありません。ソフトはPhotoshopElements5.0を使って印刷してます。
どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

フレンチエンゼルさん こんばんはJFSです。
私が過去に書いた5500のドライバの推奨設定は、いつも申し上げてるとおり、すべの条件で最善の結果が得られるものではありません。被写体やPC、ソフト、ハードの関係で思い通りに仕上がらない場合もあると思います。
この設定の条件は、モニタがキャリブレーションしてるCRT(クロマクリア管、トリニトロン管)において、ポジフィルムからスキャンした5760dpiのデータ(約120MB)をフォトショップ7.0から出力した場合に、ほとんどモニタどおり(つまりオリジナルポジどおり)の人肌に仕上がるという物です。また、用紙は純正の写真用紙でスーパーフォト1440dpiを使った場合です。クリスピアを使うとこのモードは選択できませんし、ややインク濃度が低くなります。また、あくまで女性の肌をきれい仕上げるのを目的としてるので、風景には当てはまらない場合があります。
くすんだ感じどいうのは、コントラストが弱いのではないでしょうかね。ならガンマ2.2にして見てください。
あとエレメンツ側では一切カラーマネジメントをしないように設定しないとドライバの設定は反映されません。
書込番号:7902107
1点

こんばんは。
クリスピアは明るくプリントされますよね。
同じ無補正の画像を、クリスピア・純正写真用紙光沢・純正写真用紙絹目調・イルフォードのギャラリースムースペーパー緑箱、同じく赤箱でプリントしてどれが自分のお気に入りとなるかを試してみました。
※色空間はAdobe RGB、それ以外はすべてデフォルトで印刷、用紙選択は純正はすべて純正用紙を選択。ソフト側のカラマネ無し。
イルフォードの緑箱(半光沢) ◎ 用紙は写真用紙光沢を選択
イルフォードの赤箱(絹目調) ○ 用紙は写真用紙絹目調を選択
純正の絹目調 ○
純正の光沢 ○
クリスピア △
白色度が高いクリスピアはデフォルト設定でも明るい感じがしますが、なんか軽いような締まりがないような、浅いような感じがして、個人的にイマイチかなと思っています。(やはり染料機用なのかな?)そこに明度アップ、ガンマ1.8と設定してしまうと、いっそうくすんだ感じになると思います。(これは写真用紙光沢でも同じです。やりすぎるとくすみます。)
ドライバーの設定も大切ですが、用紙によってもずいぶんちがうことを実感したこのごろです。いろいろな用紙を試されてはいかがでしょうか。また、用紙プロファイルを使用して印刷しますと、ドライバー側でカラマネして印刷するより、ぐっと暗く濃く印刷されます。クリスピアでも同じ傾向でしたから、試されていかがかと?
余談ですが、イルフォードのギャラリースムースペーパーは、JFSさんが推奨されていたのをみて通販で買ってみました。JFSさんのコメントどおり、色に深みといいますか、厚みといいますか、いい感じなんです。ほんとクリスピアとは対照的です。赤箱の用紙でプリントしたものを壁にはって鑑賞してみたのですが、光の反射をうけにくいためか、どの位置からみても同じような色合いでみえますし、立体感もあります。おもわず「じぃ〜っと」みとれちゃいました。
書込番号:7902363
1点

こんにちは、jfsさんclub中里さん貴重なご意見ありがとうございました。
そこで・・・
またまた質問で申し訳ないんですがEPSONのA3ノビクリスピアをたくさん買ってますし、額縁(A3ノビ用)も余ってますので、それを生かしたいのですが、おすすめのプリンターの設定とかありますか?
また、イルフォードの評価が高そうですが、調べてみるとA3ノビがないみたいで残念です。
他にA3ノビの光沢系で、おすすめの用紙とかありますか?
どうもすみません☆まだまだ素人なものですからご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:7904593
0点

JFSです。
今気付いたのですが、全体がくすんでいるとはどのような状況でしょうか? 5500の場合染料インクのようなコントラストの高い画像にはなりません。まあ、悪く言えばくすんでいる、よく言えばナチュラルな自然色です。モニタはキャリブレーションが出来ていないと、かなりコントラストが高く鮮やか過ぎる場合がありますので、今一度モニタの設定もご確認下さい。液晶のモニタでも調整すればかなりCRTに近く発色します。
イルフォードの紙はA3やA3+(ノビ)も発売されていますが、日本に輸入されていないだけです。欧米に行かれる機会、また行かれる方があれば、現地で買って送ってもらうと良いでしょう。なお、イルフォードの紙は赤箱、緑箱の他にバライタの青箱、黒箱という素晴しい紙があり、これも輸入されていませんからチャンスがあれば是非お求め下さい。
クリスピアは基本的に顔料インク用ではありません。表面にインクが十分固着しない場合もあり、最悪な場合、インクが剥げ落ちます。これを防ぐため、インク濃度を下げて重ね打ちしますから2880モードに固定されます。
club中里さんの用紙の評価は実に的を射ていて、私も全く同様の評価をしています。つまりクリスピアの画質が最も劣ります。残念ながら、これは用紙とインクの相性もあるので設定を変えてもそれほど改善はされません。同様に画彩Proもお止めになる方が良いでしょう。
推奨の用紙は、昔のピクトリコハイグロスペーパーですが、これも廃版ですからLサイズ以外は入手できないでしょうね・・・、なお新しいピクトリコプロフォトペーパーはやはり染料用の感じがします。私はA3サイズはピクトリコのベルベッティを使いますが、これは良いですね。ただ、光沢は半光沢ですからお気に召すかどうか分かりませんが・・・
書込番号:7905910
1点

>フレンチエンゼルさん
こんばんは。私も素人ですよ。いろいろ失敗ばかりで先輩方におそわっています。
クリスピアで別の画像(カワセミ)を試してみました。
1 ソフト側のカラマネ無し ドライバ側で色補正 ガンマ1.8
ほんとんデフォルト設定なんですが、とにかく「明るくて薄い感じ」ですね。暗部もトーンカーブを持ち上げたような締まりのないものに。
2 ソフト側のカラマネ プロファイル指定 ドライバー色補正なし
これならフツーにみられます。でも背景のボケの描写はイマイチと感じます。いいところは、写真用紙光沢よりも羽毛の精細感は増しました。たぶん2880dpiのおかげ?
クリスピアはプロファイルで印刷したほうがよいかもしれません。おためしください。
書込番号:7906191
1点

フレンチエンゼルさん こんばんは。あやしい探検家といいます。
自分のお勧めもA4までならやはりイルフォードのスムースグロスですね。
A3ノビなら私の場合ピクトリコのフォトグロスです。クリスピアのようなRCペーパーのシャープ感は劣るかもしれませんが、しっとりした色合いがお気に入りです。
ただ、このフォトグロスペーパーですが染料機のPro9000階調保持モードで使用すると、クリアーで色合いしっとり・・・画質もすばらしいので、5500での写真はやはりA4でのギャラリーペーパーの出番が多くなりますね・・・
書込番号:7906636
1点

おはようございますjfsさん、club中里さん、あやしい探検家さんどうもありがとうございました。昨日の夜、EPSON L判クリスピアで色々さわってテストプリントしてみました。
まず、デフォルトで風景を印刷してみましたら、黄色が少し強い感じでした。
ガンマも1.8と2.2と試し、EPSON sRGBとAdbe RGBも試しました。
EPSON sRGBは少し色がくすんだ感じに仕上がりました(それが原因だったのか?)。
結局、ガンマ2.2(1.8は色が薄くて軽い感じがしました。しかしこれが自然かもしれないが)、Adbe RGBでマゼンタ-5、イエロー-5で一応満足しましたが、
空の雲の表現がイマイチで、薄い感じがしてそれだけが不満でした。
写真全体のくすみもだいぶなくなりました。
EPSONのA3ノビクリスピアを使い切ったら、今度はビクトリコの用紙を買いたいと思います。
書込番号:7906911
0点



PX-5600が発売される事になりましたが、PX-5500のお値段、随分と下がって来て欲しいな〜と思う今日この頃です。
でも、やっぱり新機種の方が良いのかしら?
モノクロのプリントをしたいのですが、正直迷っています。
もし故障とかで修理!何て事になった場合は何時頃までメーカーさんは受け付けて下さるのでしょうかね。
皆さんならどちらをお求めになられますか?
スペックとかも違うでしょうし、、、
プリントの綺麗さなんかはやっぱり新機種???
0点

5600、インク名が変わったのでてっきり上位機種同様新インクのビビットマゼンタPX-P/K3(VM)を採用しているとばっかり思っていたのですがそうではなくて中身は旧インク同様PX-P/K3のままなのですね。
過日、安くなった5500を買った身としてはちょっと安心したところです。
書込番号:7882793
0点

自己フォローです。
(VM)インクでは無いのに消耗品のところを見るとビビットマゼンタと書いてありますね。
良く分かりません。
書込番号:7882881
0点



以前こちらで購入の相談でお世話になり、連休明け頃に買いました。
まずはアドバイスをくださった方々にお礼申し上げます。
さて、実際プリントしてみると、色再現の良さに感動したのも束の間…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510959/SortID=7739559/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8CX%82%AB&LQ=%8CX%82%AB
↑のようにPS0さんも書き込まれていましたがL版で最大1mmぐらい印刷が傾いて出てくることが発覚しました。
しかも、印刷の最後の2〜3cmほどの部分には周期的なスジが入っていました。
さすがにMAXARTシリーズでこれはあり得ないだろう…と修理に出しました。
修理期間中、諸事情のため無理にお願いして代替機を用意して頂いたところまではスムーズに行っていたのですが
修理から戻ってきた5500で試し刷りしてみると、傾きは完全ではないもののほぼ直っていましたが、スジは相変わらず出てきます。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんの機体では、スジは出ないのでしょうか?
ヘッドクリーニングを3回繰り返した直後のA4・フォトマット顔料専用でのプリント結果を添付します。
P.S.
修理品と一緒に送られてきたテストプリント(光沢紙・2L以下)を見ると、ほとんど気にならないレベルなのですが…。
0点

しばらく使用しなかったときなどには、このような筋が入るときが有りますが、ヘッドクリーニングでたいていは直ります。ヘッドクリーニング後はノズルチェックされてますよね?
それで異常が無くても、このような筋が出るんでしょうか。
書込番号:7869190
1点

これだけのスジが出ていて「正常です」といわれることはあり得ないでしょう。
このまま使い続けることが可能なユーザーはたぶんほとんどいません。
度重なることでお気の毒ですが、、、修理ということかと思います。
そのときに、どの用紙でトラブルが起こっているか正確に伝えたほうがいいと思いますよ。
トラブルが発生する用紙そのものもエプソンに送るといいかもしれません。
それがエプソン純正でない、ということになるとお話にならないので、
もし社外のペーパーでトラぶっていた場合は純正用紙でも試したほうがいいと思います。
書込番号:7869558
1点

氷面鏡さん こんにちはJFSです。
ゆがみは紙送りの精度ですから、これは調整で直ります。
印刷終端のプリントムラは、どのインクジェットプリンタでも、程度の差はあれ、単票用紙を使えば必ず発生します。私の4000PXもG5100も5500も発生します。ただ、4000や5500の場合はそれほど目立たないのが通例です。この現象は用紙の先端が完全にプリンタ内部に引き込まれたときに、ヘッドと用紙の距離が微妙にずれて起こります。対策としてはロール紙を使うしか方法はありません。
ただ、氷面鏡さんの現象は、添付の拡大写真を拝見する限り、この印刷ムラの現象とは違うようですね。明らかにヘッドがダメージを受けていると思われます。保障期間内ですから、ヘッドの交換を依頼されては如何でしょうか・・・。
ノズルの一部が変形していたりしてインクの出が悪くなって、用紙の決まった位置に筋が入る場合は他の機種でも確認しています。ヘッドクリーニングを日を置いて行い、直る場合もありますが、再発の恐れもあります。
書込番号:7869574
2点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
すぐに返信したかったんですが、ここのところ忙しくて遅れてしまいました。すみません。
皆さんのご意見を参考に、さっそくエプソンのサポートに聞いてみたのですが
状況を説明すると、やはりもう一度預かって調べてみたいとのことでした。
再修理に出したら追って報告させていただきますので、まずはお礼のみ申し上げます。
またご相談等よろしくお願いします。
書込番号:7880520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





