PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信42

お気に入りに追加

標準

ピクトリコのICCプロファイルの出来

2008/08/27 01:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

5500ユーザーです。
ピクトリコの用紙を買い込みました。

この版を見るに、「ピクトリコ提供のICCプロフィイルはイマイチ」ってな印象を持っていたのですが、私的には純正用紙+純正プロファイルよりも出来がイイと思います。

純正は暗く、黄色に寄る傾向にありますが、
ピクトリコはディスプレイに近い明るさで、黄色に寄ることもありません。

色載りという点では、暗めな純正用紙+純正プロファイルの方が好ましく思えることもありますが、そこは使い分け、または補正ということで。

改めて、皆さんはどう感じてらっしゃいますか?

(すみません、他人に聞いてどうするの? っていう突っ込みはご容赦ください。)

書込番号:8259285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/08/27 18:24(1年以上前)

こんばんは。

確かにデフォルトの通常印刷でも暗めですし、プロファイル印刷だともっと暗いですよね。ちょうどベルベッティペーパーを持ち合わせていたので、ちょっと試してみしまた。

Silkypics3.0で補正した画像をそのまま印刷しました。
仕様環境 Windows Vista32bit
モニター セットものを、5000k ガンマ2.2 輝度90Cdにキャリブレーション

PX-5500にてマニュアル補正
用紙 写真用紙・光沢
スーパーフォト1440
双方向オフ
sRGB ガンマ2.2
明度 +10  マゼンダ -5  イエロー -10

これでモニターとほぼ同等の色合いがでました。(最近は上記の設定でうまくはまっています。)

つづいて、ピクトリコからベルベッティペーパーのICCプロファィルを入手し、

用紙 写真用紙・光沢
スーパーフォト1440
双方向オフ
sRGB ガンマ2.2
ICM補正から、出力プロファィルにベルベッティペーパーのものを選択
(Silkypics側ではプロファイル指定できないようなので、この方法を使用しました。また、ピクトリコのサイトによればVista対応とは書いてなかったので、使えているのかどうかはわかりません。印刷結果に若干の差異がありましたので、以下のコメントは使えていると思って書いてます。)

先ほどドライバーによる手動補正で印刷したものと、ほぼ同じものが印刷されました。よく観察してみると、明暗・マゼンダの出具合に若干ですが差がありました。これはこれで良いと思います。個人的な予想としては、ベルベッティペーパーの白色度が自分のモニターとまあまあマッチしているのではないか?と思っています。(純正用紙は自分のモニターと比べるとグレー寄りに見えているのですが、それにモニターをなかなか合わせられなくて・・・。)


ひさしぶりにプロファィルを使いました。最近私は手動補正ばかりです。というのも、「もうちょっと・・・したいな。」というときに調整がてきないからです。このコントロールを試行錯誤している時間を楽しんでいます。JFSさんの書き込みを読まなかったら、プロファイル一辺倒だっと思います。

書込番号:8261841

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/28 01:47(1年以上前)

club中里さん、レスありがとうございます。
ピクトリコのプロファイルは十分に良好ですよね。個体で測色したものと比べるとイマイチでしょうけど。

他スレにて、ICCプロファイルが是が否かみたいなのがありましたよね。
私がPX-5500を選んだ理由は、商品コンセプトと出荷時調整からくる精度から、プロファイルが活き、レタッチ結果をそのまま出せるプリンターと見たからです。(二番はシャドウの階調がよく出ることです。)

ICCプロファイルが絶対と思ってるわけではなく、環境変化や誤差、そして所詮はインクと光の違いがあるだろうと割り切っていますが、是非とも活用し、種々の用紙に対応しつつ、試し刷りを減らしたいと思ってます。

また、ドライバによる色補正結果ですが、私的にはちょっとイマイチなんです。JFSさんのパラメータはメジャーな存在になってますから、きっと私の使用誤りだと思いますが...

私の理解と悩みはこうです。

JFSさん等の常連さんは、自前で測色したプロファイルを使ってられる。
ドライバ補正を紹介されているのは、扱いが簡単だからであり、プロファイルが使え、ディスプレイとマッチするのであれば、是非使うべき。

がしかし、EPSON提供のプロファイルでは、少々暗く、黄色く霞む傾向があり、すっきりした写真に仕上がらない。で悩んでました。

ピクトリコやイルフォードの存在は知ってましたが、買いだめしていた写真用紙がいっぱいで、消化までじっと我慢してましたが、やっと使う機会となり、好結果に満足してます。

以下の評価文言は、少々オーバー目に表現してます。

<総合評価>
ディスプレイに近いのはピクトリコ提供のプロファイル。
目指してたマッチングされた世界を手に入れ、ちょっと嬉しく思ってます。(ディスプレイはiOneで測色し、PS上でマッチングしてます。)

<調子>
EPSON純正はやっぱ暗く、ディスプレイに近いのはピクトリコ。
しかし明るい分、青空等のハイライトの唐突な飛びも見受けられる。

<色味>
EPSON純正は黄色っぽく、透明なエメラルドグリーンの海が黄色く濁るのが不満。
ディスプレイに近いのは明らかにピクトリコ。
しかし、なんとなくあっさり傾向で、(暗めなのが効いてるか?)エプソンには色の深みを感じる。

<マッチング方法について>
EPSON純正プロファイルで知覚的を選ぶと、濃紺が空色に転びます。使い物にならないレベルで、いつも相対的を使ってました。
ピクトリコでは濃紺は濃紺のまま正しく表現され、一般的と言われる知覚的が使えます。

<プロファイルと用紙の組み合わせ>
黄色に寄る傾向は、特にEPSONクリスピア用紙で顕著。
EPSONクリスピアに、ピクトリコプロフォトペーパー用プロファイルを使って印刷。シャドウが落ち込み、特に赤が少々どす黒くなりますが、純正プロファイルの濁りよりは私は好印象。
EPSON絹目用紙に、ピクトリコセミグロス用プロファイルを使って印刷しても似た印象。


素人故、間違いがあるかも知れませんが、
もしPX-5500+純正プロファイルでの印刷結果に不満があれば、ピクトリコのプロファイルを試してみることをお勧めします。今、ウキウキです。

書込番号:8264200

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/28 01:54(1年以上前)

補足、
・試したピクトリコ用紙は、フォトグロス(廃盤予定?)、ベルベットの2種類。他は今後。
・環境光は、6500Kの普通の蛍光灯、昼間の室内。見え方違えど、傾向自体は変わらず。
・プロファイルはphotoshopに食わせて印刷。ドライバは補正無し。

書込番号:8264220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/08/28 09:23(1年以上前)

>Oh!一眼さん、はじめまして。
私はまだこの機種を持っていませんが、将来手に入れる予定ですので、とても興味深く読ませて頂きました。おっしゃる通りだと思います。プロファイルの良いところ、ドライバの良いところを使えば良い訳です。これは試した事無いですが、純正プロファイルとピクトリコのプロファイルを、二重に適用したらどうなるんでしょうね!?まだまだ他にも研究の余地はありそうです。



書込番号:8264961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/29 01:43(1年以上前)

セピアカラー2さん、レスありがとうございます。

> 私はまだこの機種を持っていませんが、将来手に入れる予定ですので、
濁りや暗さは、新型5600でクリアーに改善されているとのJFSさんレポートですね。予算あるなら、新型の方が良いと思います。

>プロファイルの良いところ、ドライバの良いところを使えば良い訳です。
いろいろな評価結果記事が、純正プロファイルによるものか、ご自身で作成されたプロファイルによるものか、あくまでドライバー調整によるものか、使用用紙は何か、区別して見ていきたいと思います。

>純正プロファイルとピクトリコのプロファイルを、二重に適用したらどうなるんでしょう
>ね!?

ん??、どうやって二重掛けするんでしょ?
プロファイルの二重掛けは意味が無いというか誤りです。読み替えて&読み替えては、変な色に変換されると思います。これ以上解説するほどの知識は私にはありません。

書込番号:8268961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/29 01:49(1年以上前)

調子に乗って、今一度経緯の復習。参考になれば幸いです。

・PX-5500は意図的な着色無く、コントロールし易いプリンター。
--> カラーマッチングし易いプリンター。
・工場出荷時に一台一台補正している。
--> メーカー提供プロファイルに忠実である。

・でも(少なくとも私の個体は)黄色い濁りがあり、暗めに印刷される。青く透明な海や空の印刷では調整が大変だった。
--> 皆さん推奨のドライバパラメータや、レタッチによる一律の色調整等を思考錯誤。
--> 思考錯誤しなくて済むよう、PX-5500を買ったのに、あれ.....?

・ピクトリコ用紙+ピクトリコICCプロファイルを使用してみる。
--> イイ感じでディスプレイとマッチングされてる。これは使える!!

・もうちょっと仔細に見る。
--> JFSさん等の常連さんを前に「完璧か?」と問われると自信は無いが、少なくとも純正用紙+純正プロファイルよりはマッチングできており、コントロールし良いと言える。
--> 色の深さ等、写真としては(少々脚色された)純正が好ましく見えることもあるが、マッチングされている以上はレタッチで解決できる、はず。<-- 今後の課題


絶対に言えること。

個体差、環境、個人差(瞳の色によって見え方違うと言いますよね)等々の差異はいろいろで、一概には言えませんが、もしPX-5500+純正プロファイルでの印刷結果に不満があれば、ピクトリコのプロファイルを試してみることをお勧めします。

書込番号:8268980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/29 01:56(1年以上前)

常識を疑ってみる.....私の私見。

常連さんと争うつもりは毛頭ございません。
JFSさんやTAILさん等の書き込みには大変お世話になってますし、言ってることも正しいのだと思います。ただ、こんな意見もあるぞと、参考になれば幸いです。


・カラーマッチングのマッチング方法には「知覚的」と「相対的」がある。知覚的は「色域外の色が多く含まれる写真にむいてます」「日本の印刷業界における標準のマッチング方法です」と説明される。
--> PX-5500純正のカラープロファイルでは濃紺が空色に転び、使えない。相対的が望ましい結果を得られる。キャノンホームページの色管理講座では相対的を推奨。なお、ピクトリコのプロファイルでは知覚的でも問題ない。

・顔料プリンターは印刷直後から色評価が可能。
--> 染料に比べると格段に安定が早い。これは間違いないが、「印刷直後から安定」という表現は眉唾。直後と15分経過したものでは違いが出てくる。カタログ等の説明に変化を示すグラフがあるが、それを見ても印刷後1時間程度は急激に変化することが分かる。

・PM-970C/980Cは最高画質の染料機。
--> 970Cのユーザーでした。評判通りに綺麗でした。しかし、髪の影となった部分の肌がダークイエローインクで表現され、それが明確な境界を持ってアザのように濁ることが多く、女性写真にはイマイチでした。
また、純正カラープロファイルでは、全然マッチングしませんでした。そして、黒インクの耐光性は極めて弱く、裸で飾ると、ものの2ヶ月でマダラになります。(これら問題がPX-5500では全て解決)

・PX-5500の2880dpiモードはジャギーが出て使えない。
「塗り重ねるから」の理屈はそうでしょうが、んーー、微妙。確かに解像してるとも思わないが、ジャギーが目立つとも思わない。
一点、2880dpiモードの利点があります。用紙終端に現れるローラー跡が、フォト1440dpiモードで顕著に現れても、スーパーフォト1440dpiモードでかなり改善され、2880dpiモードでは綺麗に消えます。なので、印刷時間がかかりますが、使ってます。

書込番号:8268996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/08/29 02:39(1年以上前)

Oh!一眼さん、こんばんは。

名古屋近辺の集中豪雨のため、道路がところどころ川かプールみたいです。エンスト車続出で、「家族から帰ってくるな」といわれ、よなよな職場に引き返して、今PCの前です。

詳細なレポート、ありがとうございます。

わたしもいろいろな方の書き込みで勉強させてもらったクチで、研究者でもプロカメラマンでも、専門家でもありません。でも、そういう素人でもわかりやすく説明してもらったおかげで、本質がみえてきたような気がします。

みなさんが語られていることは、おおむねそれぞれが正論で「流派」が違うようなものだと感じています。そのなかで自分が「いける」と思った物を、またより好ましい結果をえられているものを選択しています。ドライバーコントロールであれ、プロファイルであれ、いいものは良い。JFSさんの設定を知る以前では、色のスライダーをいじることなんて考えもしませんでした。「いじるとどうせ変な感じなるだけ」とも思いこんでましたから。でも、トライしてみると、そこから経験をつむことができて新しい世界を知ることができました。デジ一を買う前はカラマネなんて言葉も知りませんでしたし、カラースペースを合わせるとか、モニターをキャリブレーションするなど全くしりませんでした。プロファイルという言葉も知らず、キヤノンやエプソンのサイトで勉強して、これまた楽しからずやって感じでした。

みなさんの書き込みを読み、いろいろやってみて、最近思うことは、
完全にカラーマッチングさせることは無理なのでは?
厳密には誤差があったとしても、自分の目で「まあまあイケテル」と思えるならば、それでいいのでは?私はしょせん素人だから。こんなふうに考えています。そのほうが楽しめますし、肩がコリません。

Oh!一眼さんのスレのおかげで、「ピクトリコの用紙を使うときはプロファイルでいける」ことがわかりました。スレをたててもらえなかったら、試してもいなかったと思います。また1つ賢くなりました。ただ、ピクトリコほとんど使用しないんですよ。並の写真やテストプリントは純正用紙、「これぞ会心の一枚でA4でいい。」ときはイルフォードと決めうちしていますので。

あと「相対的色域」ためしてみます。
ありがとうございました!

書込番号:8269078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/08/29 10:21(1年以上前)

>ん??、どうやって二重掛けするんでしょ?
二重掛けは簡単に出来ますが、おっしゃる通り通常は狂うと考えて大正解です。ただ、奇跡的にデメリットを打ち消しあう可能性もなきにしもあらず!?まあ、色んなやり方があると言う例えです。

しかし、Oh!一眼さんは結構お詳しそうですね。随分参考になりました。今度過去のログも読んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8269748

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/08/29 10:50(1年以上前)

みなさんこんにちは、JFSです。
お二方のご意見興味を持って拝見しました。
エプソンの色作りはPM-700Cが発売されて以降一貫して黄色が強い設計ですね。印刷物を目視しただけでは確認が困難であっても、分析すれば他のインクに比べ黄色インクの吐出量は多くなっています。これには一理あって、滑らかなグラデーションを得るには好結果ですが、我々黄色人種にはやや辛い物があります。PM-4000PXは開発に当たって、エクタクローム64Proフィルムの表現性を持たせるというコンセプトでしたが、このEPRというフィルムもやや黄色が強いものが多いのです。4000PXではマゼンタインクの吐出量も多くなっているので、時としてマゼンタが強いという評価もありました。5500も同じ傾向です。純正のプロファイルは確かに暗めですし、黄色被りが感じられますが、5500本来の持つ色調はこのような物なので、メーカーはそれをスタンダードとしているのでしょうけどね。これに対し、ピクトリコはエプソンのプリンタの黄色傾向を早くから指摘していました。PM-700C当時にあった用紙はに印刷したものは、10年経過後の今ではほとんどの場合黄色インクが浮いてきています。このため、ピクトリコのプロファイルはドライバでYを落とした状況と同じような結果に仕上がります。ただ、ハイライト部分は問題ないのですが、シャドウ部の描写や諧調が私的には気に入らないので、あまり使うことはありません。ただ、このプロファイルはイルフォードギャラリーペーパーにも適用できます。
私はデジカメを持っておりません。全てポジカラーからスキャンしたデータを印刷しているので、そこには絶対的なハードコピーと言えるポジが存在します。ですからプリンタで出力した写真もそのオリジナルのポジとの比較ということになります。もちろんスキャナの性能や癖もありますが、私の提唱しているドライバのパラメタは、これらのことを踏まえ、11台の5500の個体差や経年変化も踏まえ、これならまあ、どんな場合でも見られる色に印刷できるという意味で出しております。したがってこれが最上でもなければ唯一無二でもないことはいつも申し上げている通りです。それとあくまでエクタクロームのポジカラーから出力した場合の物であって、デジカメからの出力にいつも最高の結果が出せるという保証はありません。あくまで参考に使っていただき、ドライバの調整で画質や色が改善される事がご理解いただければ良いと思っています。
当然ながらEPRとPKRでは結果は違いますしフジのフィルもならMを落とさないといけません。私自身は、フィルムごとのプロファイルを作って用いていますが、そのようなことは個人の設備投資の限界を超える物なので、一般向きではありません。あくまで、私は研究や開発の手段として行っているにすぎません。もっと我々アマチュアが簡単に安価にプロファイルの編集が出来るソフトができると良いなと思っています。

長くなったので2つに分けます。

書込番号:8269825

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/08/29 10:55(1年以上前)

JFSです、続きです。

最後にOh!一眼さんのまとめについてコメントを少し。
・知覚的と相対的ではマッピングされている色域がかなり違いますね。概ね知覚的が良いとされていますが、これも絶対的ではありません。知覚的では彩度の高い赤色や肌色が優先されます。ですから海や山空が多い風景写真では物足りない場合が多いのです。

・PM-970C(980C)の純正プロファイルは使い物になりません。これはドライバで調整すれば(Yを落とす)シャドウ部のグラデーションは改善されます。ダークイエローは人肌のシャドウ部の彩度が落ちるのを防ぐ効果は大きいので、私は気に入っています。もちろんプロファイルなどはあてません。Yを下げ彩度も少し下げ明度を少し上げるのです。21番の黒インクはこれはすぐに色あせしますね。それに写真用紙光沢に印刷すればすぐににじみが出ました。これらの欠点はPM-4000PXでは全くありませんから、やはり高級顔料プリンタに移行せざるを得ませんね。あ、5500はLサイズで人物をプリントした場合肌のシャドウ部が下塗りのライトグレーの影響で著しく彩度が落ち不健康に見えます。これは4000PXにはないことです。但し、2Lサイズ以上ではその影響はほとんどありません。新しい5600ではLCCSがこの人肌のシャドウ部の彩度を持ち上げているので、Lサイズでも色が濁らず5500の欠点が改善されています。

・顔料機の色安定時間も140時間です。確かに染料機よりその安定度のカーブは双曲線的で印刷後15分もすれば、90%以上の定着はしていますが、1日置くとマゼンタが沈み黄色が浮く傾向は染料機と同じです。色の安定が早いという言葉の過信は禁物です。

・2880dpiモードの件。
これはOh!一眼さんが少し誤解されているのではないでしょうか。2880dpiとMSDTの弊害が合わさり、Lサイズの半分程度の画像を印刷した場合に、ハイライトとシャドウ部の境界、つまりインク濃度の高い部分と低い部分の境界面にジャギーが出ます。これは主にMSDTの弊害で、MSDTを使わない4000PXでは2880dpiでも起こりません。このMSDTの弊害が1440dpiモードの時より2880dpiの方が顕著だという意味です。それにあくまでハガキサイズ以下の小型プリントにおける話で、A4やA3などの大型プリントでは全く問題ないことです。それにあくまで25倍ルーペ上の話です。
用紙終端の印刷ムラはこれは全てのインクジェットプリンタ共通の問題ですが、私の5500では1440dpiモードのスーパーフォトでも、ほとんど目立ちませんし2880にしてもあまり変わりません。これは個体差が大きいようで、以前使っていたG5000(既に廃棄)は酷いものでしたが更新したG5100はそのようなことはありませんでした。
あと、5800では2880dpiのスーパーフォトモードしかありませんが、5500よりインクの濃度を下げているのでMSDTの弊害も最小限に抑えられます。ちなみに新しい5600は走査幅が5760dpiになっているのでジャギーの影響は多くなっています。但し、ちゃんと1440X1440dpiのスーパーフォトモードが具備されている他、クリスピアを使用した場合には5760dpiに固定されていますが5800同様にインクの濃度が下げてあり、欠点が改善されています。

セピアカラーさんの発想は、いつも素晴しいです。貴方のような柔軟な発想が製品の改善などに大いに役立つのです。プロファイルの2度がけは私も思いつきませんでした。早速実験してみます。

書込番号:8269838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2008/08/29 12:40(1年以上前)

ちょっと補足になりますが、CS-Sharpenerには純正プロファイルをもとに追い込んでいく機能があったそうです。二重適用はそれらの考え方を踏襲した物です。あと、モニタと合っただけでは、あくまでスタート台に立っただけですから、レタッチの技術やセンスを身に付けなければ成りませんね。それには、ここ見るより、カメラやグラフィックの板を見たほうがいいのかな・・・

書込番号:8270171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/30 02:17(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
JFSさん、お待ちしておりました。

>私はデジカメを持っておりません。全てポジカラーからスキャンしたデータを印刷している
>ので、そこには絶対的なハードコピーと言えるポジが存在します。
今回のレスにて、JFSさんの素性が良く分かりました。おまけに、確か専門はスタジオポートレートだったような?
完璧なカラーマネージメントが求められそうです。コンディションによってプロファイルを使い分けるってのも納得です。また、MAXARTをイチオシしてらっしゃるのも分かります。
デジタル・サンデー・パパカメラマンとは、求める精度が桁違いというか、次元が違いますね。

でも、JFSさんは相手のレベルに応じてアドバイスされてます。これまで助かりました。
カラーマネージメントって話は単純だと思いますが、導入は難しいです。

私、カメラやプリンターとは業種が異なりますが、一応は工業製品の開発をやっておりまして、LUT(LookUpTable)やソースとディスティネーションなんていう言葉には慣れてるつもりです。
しかーし、WindowsOS、Photoshop、PrinterDriverのどこでソースを、どこでディスティネーションを指定するのか、そして誰が変換をやってくれるのかが分からず、Photoshopの校正設定でディスプレイプロファイルを設定する等、ヘンなことやってました。

悪戦苦闘.....

ディスプレイプロファイルってどこから手に入れるの?
WindowsXPの色管理指定では色味が変わらないけど、なぜ?
Photoshopにはディスプレイプロファイル指定がないよ、あれ?
校正設定ってあるけど、これにディスプレイプロファイルを指定する?
ドキュメントプロファイルってのもあるけど、カメラのプロファイルってあるの?
Photoshopのカラー処理とPrinterDriverのカラー処理、どう組み合わせりゃいいのよ?
補正するんだから「補正なし」はないだろう、きっとICMってやつだ。
(PM-970Cの)ICMでは何も指定しない。入出力プロファイルはどっから持ってくるの?
(PM-970Cの)ICMでは全然マッチングしない。私が間違ってるの?
マッチング方法は知覚的が標準って、色相おもいっきり変わるんだけど。絶対的で何が悪いのよ?
色温度って5200Kが標準だと、こっちには6500Kって書いてるぞ?
メタメリズムだの演色性だの、そんなのプロが気にする話で.....をを、確かに変わるわ。
(カラマネ脱線ですが)カタログには2880dpiって書いてあるのに、解像力はせいぜい300dpiってなんでよ? JARO呼ぶか.....

この分かり難さには閉口です。メーカーホームページにチュートリアルがありますが、まだまだハードル高いです。業界には知識なくとも使えるよう是非改善して欲しいと思います。
JFSさんにて「猿でも分かるカラマネ本」を出してくださいよ。私ボケ役を引き受けます。

>もっと我々アマチュアが簡単に安価にプロファイルの編集が出来るソフトができると
>良いなと思っています。
JFSさんがアマチュアか否かのツッコミは置いておいて、HP B9180のような仕組みで完全なプロファイルができるといいですよね。
同機は顔料機では最も自然な絵になるプリンターだと思います。キャリブレーション機能も有効だと思うのですが、いかんせん、インク容量が中途半端でイマイチ割高感があり、メカ品質も低そう。PXの全色揃えて万札でおつりが来る値付けは、日本らしいマーケだと思います。

それから、出来合いのプロファイルをチューニングできる仕組みがあれば良いですよね、と思ってたら、セピアカラーさん、
>CS-Sharpenerには純正プロファイルをもとに追い込んでいく機能があったそうです。
これ、ソニーコニミノさんが推奨されてたやつですよね。出してるところも信用できそうですし、いっちゃいたのですが、もうちょい先かな。

>二重適用はそれらの考え方を踏襲した物です。
納得です。先輩ですね。

書込番号:8273172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/30 02:30(1年以上前)

続きです。

> ピクトリコはエプソンのプリンタの黄色傾向を早くから指摘していました。
>このため、ピクトリコのプロファイルはドライバでYを落とした状況と同じような結果に仕上
>がります。
>ハイライト部分は問題ないのですが、シャドウ部の描写や諧調が私的には気に入らないので
私も、シャドウというか、色濃い部分はエプソンが綺麗に見えると思います。それは、インクの定着は純正用紙にかなわないのかと、勝手に想像したりしてます。今後、更に注目してみたいと思います。そして使い分けていきたいと思います。

一方で、ピクトリコはハイライト中心の海写真には使えそうだと、JFSさんのお墨付きをもらった気がします、勝手ですが。

ここ数年、毎年沖縄等の南国の海に行ってまして、PX-5500買ってからも、その写真印刷に苦労してました。
特に空です。パパカメラマンにとって空色が綺麗に出ないプリンターはダメです。PX-5500の黄色の色被りに苦労し、5600か染料pro9000に買い換えようかとも思ってました(pro9000は今お得ですし)
が、ピクトリコ使用で一旦は解決した気でいます。ウキウキです。

じじ、実は、白状しますと.....

このクラスのプリンターをお使いの方は、「オートファイン」なんてのは使いませんよね。
パパカメラマンの私は使ってます、意外に使えます。決まって明るく飛びますが、濁りなくぱっと見綺麗で、飛びだの階調なんぞ気にしない写真では、これで省力化してます。少なくともPhotoshopの自動補正よりは確度高くきちんと補正されます。
道具は使いようです。今改めて、富士フイルムImageIntelligenceアルゴ搭載のデジカメプロプリントなるソフトも試してます。このソフト、色空間だのプロファイルだのは無縁のソフトで、綺麗に見えれば文句無いでしょ、的なB型ソフトです。ピクトリコ云々と偉そうなこと言ってますが、省力化も模索中です。

書込番号:8273201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/30 02:36(1年以上前)

club中里さん、レスありがとうございます。

>名古屋近辺の集中豪雨のため.....よなよな職場に引き返して、今PCの前です。
ニュース見ました。記録的集中豪雨ですよね、大丈夫ですか?

>みなさんが語られていることは、おおむねそれぞれが正論で「流派」が違うようなものだと
>感じています。
真理だと思います。そして記事を受け取る際に気をつけるべき点だと思います。
アマチュア向けとプロ向け、ぱっと見重視とじっくり作品仕上げ、L版中心かA3中心か、渋めか鮮やかさか、風景とポートレート、アナログかデジタルか、発光とインク、個人差と好み。

南国ベタ写真をぱっと見綺麗に仕上げたい方に、pro9000よりもPX-5500のシャドウの階調が....を説いてもね。

>完全にカラーマッチングさせることは無理なのでは?
測色的にマッチングしても、所詮は発光体とインクですからね。私も概ね合えば満足です。
でも、スタジオ照明でのポートレート/物撮りを極めようとすると、JFSさんの世界に入っていくと想像してます。

>スレをたててもらえなかったら、試してもいなかったと思います。
評価は異なるかも知れませんが、試してもらえば幸いです。

書込番号:8273219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/30 02:39(1年以上前)

セピアカラー2さん、レスありがとうございます。

>しかし、Oh!一眼さんは結構お詳しそうですね。随分参考になりました。
ありがとうございます。でもでも、
>今度過去のログも読んでみたいと思います。ありがとうございました。
これは勘弁してくださいませ。
上の書き込み、「悪戦苦闘.....」を見てもらえば分かると思います。ズブの素人です。

>あと、モニタと合っただけでは、あくまでスタート台に立っただけですから、
スタート台に立てたことが気持ちいい。

話が違いますが、パパカメラマンの悩みがあります。
試し刷りした家族写真が捨てられないのです。捨てる/焼く/シュレッダーにかけるなんてことは、家族に申し訳なく、全部保管状態で、大変なことになってます。供養ってのもヘンですし。
試し刷りは極力減らしたいです。

書込番号:8273228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/30 02:43(1年以上前)

改めてJFSさん、レスありがとうございます。

>エクタクロームのポジカラーから出力した場合の物であって、
>当然ながらEPRとPKRでは結果は違いますしフジのフィルもなら.....
実は私、ニコンのCoolScan持ってます。消耗品にお金のかかるフイルム機材は防湿ケースで眠らせてますが、あははー、ムズムズ。

>あ、5500はLサイズで人物をプリントした場合肌のシャドウ部が下塗りのライトグレーの
>影響で著しく彩度が落ち不健康に見えます。.....但し、2Lサイズ以上ではその影響はほと
>んどありません。
私もちょっとヘンだなとおもってましたが、そういうことだったんですね。

>PM-970C(980C)の純正プロファイルは使い物になりません。
>印刷後15分もすれば、90%以上の定着はしていますが、
あー、認めてもらえた。

>・2880dpiモードの件。
>インク濃度の高い部分と低い部分の境界面にジャギーが出ます。
>それにあくまでハガキサイズ以下の小型プリントにおける話で、A4やA3などの大型プリント
>では全く問題ないことです。それにあくまで25倍ルーペ上の話です。
ジャギーが目立つとも思ってませんでしたが、そういうことだったんですね。

書込番号:8273239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2008/08/30 02:43(1年以上前)

以上、ありがとうございました。

書込番号:8273241

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/08/30 09:47(1年以上前)

JFSです。おはようございます。今日も雨模様で、集中豪雨の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
さて、Oh!一眼さん、いやご熱心に研究されているご様子感銘いたします。まあ、皆さんがそうだと良いのですが、プリンタやカメラの分野にかかわらず、一般的にはそのハードやソフトを使っていても、正しい使い方が出来ていなかったり、販売店の言いなりに使っていたりで、十分に本来の機能を発揮していない場合が少なくありません。私が、ここで書き込みするようになったきっかけも、販売店などで質問される内容、メーカーのサポセンに相談される内容があまりに、間違った認識が多かったので、正しい知識や便利な使い方を知っていただいて、ちゃんとプリンタの機能を十分に発揮させて使っていただこうと思ったからです。

私は、プロとう言葉は、それを職業としているか否かという意味で使っております。従って私はプロカメラマンではありません。確かにポートレート専門ですし、昔は今パソコン室になっている部屋が撮影のスタジオでしたが、今はパソコンとプリンタに占有されて、カメラ基材は肩身が狭い思いを余儀なくされています(笑)。それに最近は撮影の被写体は、娘に限定されています。私の好きな格好をさせて、私の好きな場所で、私の好きなカメラ、レンズ、フィルムで撮影する。そして私の好きなプリンタ、用紙でプリントする。ということですね。手段や方法は異なっても「サンデー・デジタル・パパカメラ」ですよ(笑)。やはり自分の気に入る物は自分で作るしか無い。と痛感しています。学生時代アイドルの写真集を見ても、その女の子は気に入っていても、衣装が気に入らない(写真集はほとんど水着なので・・・)ポーズやシチュエーションが気に入らない、撮影場所が気に入らない、色が気に入らないと、満足できる物はありませんでした。そのころから女性専科になり、今は衣装も被写体もプリントも全て自家製で満足行くものが出来るようになりました。

私は、何度も書いていますが、我々アマチュアが写真を楽しみ、手軽に家でプリンタを使って写真をプリントするために、何が最も優先するかといえば、それは出てきた写真が「綺麗だ」ということでは無いでしょうか。もちろん私の綺麗だという表現と他の方では違うでしょうが、ようは気に入った色や雰囲気に仕上がっていれば良いのです。DTPの現場でのように、ページや見開きで色味を合わせるとか、商品の色見本のように実物に近づけるなどいうこととは無縁の世界なのです。またその「綺麗」を得る為のプロセスはどうでも良いのです。低コストで、簡単な操作で出来る必要があります。極言すれば、何も操作をせずプリンタをPCにつなぎ、プリントボタンを押せば「綺麗」に印刷されなければ意味が無い。ということです。だが現実はそうでないから、みなさん色々お悩みだと思うのです。

私は様々な事例を研究して、多様なユーザーのニーズにお答えできる商品を開発するお手伝いをさせていただいていますが、メーカーの人間ではありませんから、メーカーの戦略や戦術とは相反する場面も多く出てきます。ここで皆さんに少しでも正しい知識を身につけていただき、また、様々な要求などを出して戴くことが、新製品開発のヒントにもなり、メーカーの進歩にもなることだと思っております。

話は変わりますがエプソンの顔料機はシャドウ部がしっかりしてるわりに、ハイライトが損なわれるのでハイキーフォトには向かないんですよ。白い服を着せた娘をギリシャの島で白壁の前に立たせて撮った写真など、壁と白いブラウスが同化してしまって・・・。レベル補正すればハイキーでなくなるし困った物です。これをPro9500でプリントしたら見事に諧調の出たハイキーフォトになりましたから、これはすごいと思いました。しかしPro9500はシャドウ部が駄目ですから被写体を選びます。この点Pro9000は染料機ですから、シャドウ部も綺麗で今のインクジェットプリンタでは素晴しいダイナミックレンジを有しています。

書込番号:8273990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2008/08/30 10:07(1年以上前)

>JFSさんにて「猿でも分かるカラマネ本」を出してくださいよ。私ボケ役を引き受けます。
そうですよね。プロファイルの参考書やガイドブックあったらいいですよね。まあ、そんなの無いからみんなここ見に来る訳です。あとオートファイン、じゃんじゃん使っちゃって下さい。私も時々使うので研究中ですが、実はこれを真似るのは結構難しいのです。プロファイル程ではありませんが、それくらいレベルが高いとも言えますね。ところで、用紙プロファイル+APF、用紙プロファイル+ドライバ、用紙プロファイル+カスタムプロファイルはどうなんでしょうね?

書込番号:8274065

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ですが、PX-5500購入しました。

2008/05/27 19:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:7件

PX-6500には期待していましたが、内容的にほとんどPX-5500と同等なので、在庫処分の価格で先ほどPX-5500をヨドバシで購入しました。購入場所は店頭でしたが、ヨドバシドットコムと同額+20%でした。在庫的には今日明日中に無くなるような感じではなさそうです。ただ、既にエプソンでは生産終了と表示してあるので、そう長くはないと思います。これからはPX-5500のモノクロームの世界を堪能したいと思います。諸先輩方、ご教授をお願いします。

書込番号:7862319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/05/27 20:48(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます!
お得なお買い物ですね。うらやましいかぎりです。

私は4月に購入しました。
カラマネ・カラ−マッチング修行中の身である私にしてみれば、5500ですらじゅうぶんすぎるくらいで、もてあましてます。

書込番号:7862548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/28 00:15(1年以上前)

Club中里さん、早速ありがとうございます。
PX-5500はまだ開梱していません。
今開けちゃうと明日会社に行けませんからね。(笑)
PX-5500はきれいな写真プリントが欲しくて、やっと購入しました。安くなったとはいえ、Maxartシリーズは普及価格じゃないですからね、末永く使って行きたいものです。現在のプリンタは染料タイプのキャノンです。
Epsonが顔料インクを始めた頃にキャノンかEpsonか迷っていた時にカメラメーカーと同じキャノンを買ってしまいました。Epsonがプロから強い支持を得ていた所まで当時はわかりませんでしたね。
Club中里さんもカラマネ修行中なんですね。
私もカラマネマッチング修行中です。モニタはそろそろ卒業です。これからマット系の印刷が楽しみです。

書込番号:7864036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2008/04/06 22:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

みなさん、こんばんは。

ずっと悩んでましたが、本日購入してきました。
購入前に、名駅のビックカメラでプリント見本をじっくり眺めました。写真用紙・光沢に印刷されたポートレートがあまりにすばらしいと感じました。もうひとつの候補だったPro9000のプリントは雑誌の写真みたいに感じられ、5500の、まるで本人がいるかのような見え方と比較して、5500に決定しました。

あれだけ食い入るように見本をみていたのに、ビックカメラの店員は売り込みにきません。価格も89800円のポイント13パーセント。そこで価格コムで最安値をつけている三星カメラへ。66000円に、ストック用のインク9本、写真用紙・光沢のA4・A3ノビ20枚ずつ総計79000円でした。

さっそく、JFSさん推奨の設定で、ある画像をスループリントしてみました。すると、ほぼモニターと同じ発色でプリントされました。これには、ほんとに驚きです。その後、用紙プロファイル使用での印刷も試してみました。JFSさん推奨設定よりも、結果は暗く濃い色合いで出てきました。推奨の明度+7を一段おとしてお気に入り登録し、大変満足。

そこで今度は画像に補正をかけてプリントしますと、忠実に再現してくれました。「んー、これはすごい。」と感動でした。なにせノートパソコンで、モニターのキャリブレーションどころではないしろものでやってますから。

しかし、次は落とし穴が。クリスピアも使えるようにしておこうと、最新のドライバーをダウンロードしてインストールを開始、しばらくすると「ロゴテストに合格しいない。」としつこくインストール中止を要求してくるので、中止ボタンを押しました。確認したら、プリンターアイコンが消えてます。「ありゃりゃ」と、またCDロムからインストールをはじめましたが、また「ロゴテストに合格してない。」と。大変なことをしてしまったのか!と確認してみると、プリンタのアイコンはちゃんとありまして、バージョンも最新版になってました。

おそるおそるテストしますと、ちゃんと印刷できました。「ふー。」とひといきです。でも、スーパーマイクロウェーブのチェック項目が消え、お気に入り保存の画面が変わっていて、多少不安なんですが、動くからいいやとひらきなおってます。

白トビ、もしくは高輝度の部分にインクがのっていないことも確認できました。画面ではハイライト警告が出ないようなところにも出ますね。でも正面からみたり、わざと光を強くあてるようなことをしなければ気にならないので、これも安心しています。これからは高輝度注意で撮影するように心がけていくつもりです。

いろいろと情報を寄せてくれたみなさんに、感謝します。

書込番号:7639969

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/06 23:38(1年以上前)

>ロゴテストに合格してない
マイクロソフトに認可してもらっていないだけです。

取説のインストール手順でOK押してくださいと書かれているなら、
EPSONが保障しているドライバですので問題ないかと思います。

実際に他のメーカーの他の商品でも同じ事が有りますよw

書込番号:7640267

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2008/04/06 23:50(1年以上前)

平_さん

こんばんは。1番最初のインストールでは何事もなく、最新バージョンのインストール途中でなったのですが、冷静に考えたら平_さんのおっしゃるとおりですよね。そのときはパニックになりかけました。まだまだ人間が小さいです。そのあとA3ノビも無事に印刷できました。

書込番号:7640352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/03/03 17:34(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 Kの広報活動中(別館) 

2週間ほど前に購入しました。
ここでの皆さんの書き込みや店頭でのサンプルを参考にしました。
特に新しいPX-G5300と悩みましたが 印刷結果は非常に満足しています。

用紙や印刷設定については ここでの書き込みなどを参考にしていますが
まだまだ勉強中です。

不満点は交換インクが 地元では店頭で在庫してる店舗がほとんどなく
ネット通販になることくらいでしょうか。

書込番号:7479539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

今日買いました。

2007/09/28 21:39(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

ビック・カメラで色々質問すると、PX-5500の後継機は暫く
出ないとのこと。

ついに欲しいと思っていたPX-5500を買ってしまいました。
明日届きます。

書込番号:6809337

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/30 17:13(1年以上前)

もうセットアップされましたか。
カラーマネジメントにもこだわりたくなるプリンタですね。
インク代が高くつきますが、それなりに価値はあると思います。私は古いプリンターに詰め替えインクを入れて併用しています。

書込番号:6816400

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/09/30 17:26(1年以上前)

とらうとばむさん、今日は。

セットアップは完了して試し刷りを楽しんでいます。
巷間言われていえる5500の特徴に加え気づいたことは、G5000ではモニタの画像
より暗めに印刷されていましたが、5500ではモニタで見た通りの明るさに
なります。

何かモヤモヤが吹き飛んだ感じです。

書込番号:6816445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/09 20:22(1年以上前)

Nikon Digital Live 2007のプリンター部署にいたEPSON社員らしき人が「PX-5500の後継は来年出ます 」と言っていた様な記憶があります…。

書込番号:6849756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

はじめてのプリンターです!

2007/06/28 01:45(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。はじめまして、タクヤ@kakakuと言います!

今回始めてプリンターを購入し、先日届きました。
写真はまだ初めて一年半ほどの初心者には少々もったいない機種かもしれないと思いましたが、A3サイズのプリントに興味もあり、今回思い切って購入してみました!!

写真を始めた時から今までずっと、撮った写真の鑑賞はモニターのみ。それで十分。そう思っていましたが、それではどんなによく撮れても気が向いた時にHDDから引っ張り出さないと見る事も出来ない。何だか非常にもったいなく思え、それなら思い切ってプリンターを買って、プリントして、部屋の壁に貼ろう。思ったのはいいですが、値段が値段なので決断まで時間はかかりましたが・・・・。

今まで他のプリンターで写真をプリントした事が無かったので、他の製品と比べてここがイイ!とかは、正直言えないですが、このプリンターを買って非常に満足しています!!A4サイズなどでプリントしてみる写真はモニターとは違って見えます!

初心者なのでわからない事などあれがご相談などする事もあると思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。


長々と失礼致しました。。。

書込番号:6480011

ナイスクチコミ!0


返信する
xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/28 02:04(1年以上前)

購入おめでとうございます。

A4のプリンタは今まで何台も使ってたんですけど、僕もA3はこれが初めてです。
良いプリンタを買うとカラーマネージメントにはまって大変な事になるだろうと予想はしてたのですが、今その真っ最中でモニタ、キャリブレーターと色々情報を仕入れようと頑張ってます。

せっかく、良いプリンタを手に入れたら思い通りの色でプリントしたいですよね。(悪の誘い:笑)

書込番号:6480043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/28 21:33(1年以上前)

タクヤ@kakakuさん、
xj12さん、

PX-5500購入おめでとうございます。私もPX-5800を購入してプリントにはまっています。

気合が入るにつれモニター上で調整したとうりにプリントしたいと言う欲求が出てきますよね。モニターのEIZOではPX-5500でのプリントをベースにした簡単カラーマッチングの情報を公開しています。

http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/matching/index.html

興味があったら覘いてみてください。
私はまだColorEdgeを購入していませんがこの情報をベースに自分なりに環境を整えてプリントしています。

書込番号:6482025

ナイスクチコミ!2


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/29 13:52(1年以上前)

Cybersnakeさん
サイトの紹介ありがとうございました。
一通り読みましたが理解できない用語も多く、またこれから勉強して上手くマネージメント出来る様になりたいと思います。

書込番号:6484008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/02 01:31(1年以上前)

xj12様、
Cybersnake様、

返信ありがとうございます!書き込みの内容がここの趣旨にあっていないんじゃないかと、少し冷や冷やしていましたが親切な返信でなんとか安心した感じです。

カラーマネージメント・・・・そうですよね。まだ手を出した事は無いですが、雑誌なんかでは見た事があります。プリンターまで買ってしまったのでこうなったら行くとこまで行ってみます!(笑)・・・先は長いでしょうが・・・。

書込番号:6492674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Good day !!! 

2007/07/02 11:51(1年以上前)

タクヤ@kakakuさん!初めまして!

私も品質の良いA3プリントが楽しめるプリンターとしてPX−5500を購入しました。今、最も再現したいストックフォトは今年の1月に家族で出掛けたアラスカでのオーロラなのですが、丁度良いメディアがないのでしばしお預けとなっています。

私もカカクコムで日々勉強を重ねております。お互いに良い写真を撮り良いプリントをしていきましょうね。今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6493292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 03:04(1年以上前)

バスプロ様はじめまして!

オーロラの写真拝見させて頂きました。綺麗ですね・・・・。
僕は運悪くオーロラ見れなかったので、とってもうらやましいです(笑)

写真のストックだけはあるのですが、どれもたいした事なくて・・・。
どの写真をプリントしようか悩むのも楽しいのですけどね!

とっても良いプリンターなので、宝の持ち腐れにならないように、お互い頑張りましょう!

書込番号:6511450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング