-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年4月19日 18:24 |
![]() |
15 | 4 | 2019年2月13日 12:26 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月4日 19:30 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月7日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月2日 09:33 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年5月9日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・不明点
大四切(11×14インチ)のインクジェット用紙にて
フチなしでめいいっぱい印刷をしたいのですが
設定方法がわかりません。
・使用ソフト環境
Photoshop2019
EPSON print layout
・現在の設定、流れ
@Photoshop2019に写真を読み込み
A新規ファイル作成で大四切(11×14インチ)サイズを作成
B Aに写真を貼り付け、めい一杯に写真サイズを調整
C EPSON print layoutに読み込み、
用紙のサイズを11×14インチサイズに設定
D余白の設定スライダーを0、もしくは0以下にしようにも3.2までしかいかない。数値入力に0、もしくは3.2以下の数値が入力不可(左、右、上、下いずれも同じく)
印刷するともちろん四隅全体に5mm程の余白ができる。
E対策として、画像がトリミングされるのを犠牲と考え、元々の画像サイズを縦横ともに11×14インチ以上のサイズで作成し、
印刷用紙の設定では11×14インチすればケラレてめいいっぱいでイケるかと思ったですが、問題は変わらず…でした。
また、EPSON print layoutを使わずに、
Photoshopのプリントでの出力でも
用紙設定やレイアウトの設定を同様にしても余白ができてしまいます。
Photoshopのバージョンを2018、2020でも試したりもしましたが同じでした。
大四切サイズのポートフォリオファイルで見開き1枚絵で表現したいので、ページとページの間に余白ができると一枚絵として成立しないので困っております…
何か良い方法をご教授頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:23347370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、Kaji-iさん
フチなし印刷は対応用紙が限られていて、大四つ切サイズはフチなし印刷に対応していません。
四つ切かA3であれば対応しています。
マニュアルの113-114ページをご覧になってください。
https://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/px5500/NPD1245_01a.PDF
方法としてはA3用紙に大四つ切サイズで印刷して余白を切る。
これがえてして曲がってしまったり、切り口がギザギザになったりして、案外難しいですが。
ファイルのサイズをフチなし対応の物に変える方が間違いないと思います。
以前hpにあらゆる用紙にフチなし印刷出来る製品があったので探してみたのですが、今はそういうのはないみたいです。
フジカラープリントも調べてみましたが、大四つ切はありませんでした。
ワイド四つ切ならあったんですけどね。
書込番号:23348273
0点



遂に来る日が来ました。廃インクタンクが満タンとなって使用ができなくなりました。メーカーでのアフターメンテナンスは終了しているので自分でやるしかありません。とりあえずリセッターソフトで情報だけは書き換えたので使用はできていますが、実際の廃インクタンクは手付かずなのでいつか廃インクがあふれることになると思います。適当に分解すると戻せなくなる心配があるのですが、分解経験のある方がおられましたらアドバイスお願いします(^^) たぶんPX-G5000あたりも構造は同じじゃないかと思っています。
5点

お早うございます。
見た目は確かにPX-G5000とPX-5500は機構がよく似ているようですね。下記のリンクはPX-G5000の廃インクパッド交換のブログですが参考になると思います。そこそこ手間のようですが特殊工具が無くても分解は出来そうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/15683/blog/33997770/
書込番号:22210434
2点

とらうとばむさん、こんにちは。
まずは、分解できるところまで、分解してみてはどうでしょうか。
構造が似ているようなプリンターでも、内部は結構違うこともありますので、実機を分解しながら、いまいち分かりにくいところは、似たような機種の情報も参考にして、少しずつ進めていくのが良いと思います。
ちなみに分解するときは、あとで迷わないように、忘備録的に写真を撮りながら進められると良いかもしれません。
書込番号:22210714
2点

sumi_hobbyさん、secondfloorさん 有用な情報有難うございます。現在のところ使用頻度は低いので、すぐに廃インクがあふれることは無いと思いますが、早いこと処理してしまおうと思います。ブログを参考にして写真を撮りながら進めたいと思います(^^)
書込番号:22241150
1点

うちのPX-5500は廃インクタンクを外付けにしてあります。
ネット検索して見つけた他機種での方法を参考にしました。
ラジコン飛行機の燃料タンクを傍らに置き、シリコンチューブで繋いであります。
廃インクタンクエラーの解除を3回行なった今でも快調に使えてます。
書込番号:22463332
5点



お世話になります。
px5500で六つ切サイズのマット紙(canson BFKリーブスA4サイズ)を超高精細設定で印刷したいのですが、
velvet fine art paper設定はA4サイズかA3しか設定できません。A4の出力でトンボをきって、後からカットしようとしたら、フチがけられてしまい、トンボが印刷からはみ出てしまう始末。。。フチ無し印刷にすると画像が勝手に大きくされてしまいます。
ですので、六つ切サイズでマットブラックを超高精細設定で印刷したいと思っているのですが、何か方法はございますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

よだれファミリーさん、こんにちは。
A4サイズの用紙に、きっちり六つ切りサイズで印刷をしたい、ということでしょうか?
ところでトンボを作ったりとかは、どのソフトで行われているのでしょうか?
また印刷は、どのソフトで行われているのでしょうか?
これらの情報を書いていただけますと、より具体的なアドバイスが得やすくなると思います。
書込番号:16915640
0点



PX-5500を使って、クリスピア用紙でプリントすると、用紙の8/10〜9/10くらいの部分だけが荒れたようにプリントされます。
この荒れるところあたりでプリンターの動きはとても遅くなるのも気になっています。
ノズルのチェックをしても正常、ヘッドクリーニングをいくら貸してもこの症状は治りません。
近いうちにメーカーに修理に出そうと思っていますが、どなたか、修理の前にこんなことは確認した方がいいよというアイデアをお持ちの方、どうかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

以前に話題に上ったように思います。
数年前に PX-5500 を使っていて私の個体でも同じ症状が出ていました。
これは PX-5500 の仕様で、1440*1440に解像度を変えると改善した記憶があります。
書込番号:11875702
2点



これまで自作のWindowsXP(32bit)PCでPX-5500とPX-G900を使ってきましたが、1ヶ月程前に
Windows7 64bitPCを自作し、EPSONのサイトより、Windows7 64bit用 5500ドライバー6.62とG900ドライバー5.93をダウンロードしインストールしました。G900は画像もオフィス文書も正常に印刷できましたが、5500は画像は幅5mm位印刷してプリンターが停止してしまい、オフィス文書は1行又は3−4行印刷すると停止してしまいます。USBポートを変えながら2つのドライバーのアンインストール、インスト‐ルを5回程繰り返しましたが、G900は全て正常に印刷でき、5500は全て上記の不具合が生じました。ちなみに同じUSBケーブルでWindowsXP PCと5500をつなぎ印刷してみたら画像も文書も以前通り正常に印刷できました。またこのWindows7 64bit PCで他の接続機器やソフトは全て正常に稼働しています。PX-5500だけが何故稼働しないのでしょうか?自作PCゆえの何か相性の悪さみたいなものがあるのでしょうか?先日EPSONに電話して聞いてみましが、「自作PCゆえとは思えないが原因不明」との回答でした。どなたか原因と解決策につきご教示いただきたくお願い致します。
0点

同じくWindows7 64bitですが、普通に使えてます。
OSを再インストールするか、もうひとつ入れてデュアルブートにしてみるのが早い解決になりそうです。
(僕はこういう問題にすぐに対処できるように自作PCにいつもOSを3〜4つくらいインストールしてます。 )
書込番号:11299870
0点

G55Lさん ご連絡ありがとうございます。
やはり私のPCがどこかでWindows7 64bit用ドライバーと合わなくなって
しまったようですね。
ドライバー自体に不具合があるのかもと、実は不遜にも秘かに思ってもいたのですが、
G55LさんのPCで普通に使えていると聞き、気持ちがすっきりしました。
おっしゃるように覚悟を決めて面倒なOSの再インストールをしなくてはならない
ようですね。
ところで私はPCの自作と言っても、これまでプラモデル感覚で組み立てしてきただけで、
専門知識はほとんどありません。これまで故障がなかったのは運がよかっただけでしょう。
G55LさんのPCはマルチブートのようですが、Windows7,Vista,XP,2000などを
インストールしているのですか? どういうメリットが考えられますか?
今後のPC使いの参考にさせて頂きたく差し支えなければご教示ください。
書込番号:11304084
0点

今はWindows7pro64bitを二つとXPproSP3を二つ、一台に計4つをインストールしてます。
通常はW7 64bitの一つしか使いませんが、XPは7で動かないアプリ用です。
どちらも二つインストールしているのは予備です。
PC自体も数台あるのですが、OSが不調になった時に予備PCに配線を繋ぎなおすよりも、予備でインストールしてるOSに切り替えて使う方が楽です。
性格的な物だと思いますけど、常に快適に動くOSを使っていたいので、HDD1のOSが調子悪くなったらHDD2のOSに切り替えてHDD1は暇な時にクリーンインストールして、HDD2のOSが調子悪くなったらHDD1のOSに切り替えるというような使い方をしてます。
データフォルダやアプリケーションフォルダは使い回しが出来るように別HDDにしてクリーンインストールは最低限の設定で済むようにしてます。
今回のスレ主さんの問題のようにOSが悪いのかドライバが悪いのかというような時も原因の切り分けがすぐに出来るので便利です。
かなり面倒なので時間がかかるので、ここまでする人は少ないでしょうけど、 もうこのパターンで慣れて定着してしまいました。
ちなみにHDDは内蔵の1.5Tと1Tが合計14つ繋がっていてRAID10、1、0を組んで写真データを複数で同期してます。
書込番号:11306184
0点

G55Lさん ご返事ありがとうございます。
自作者としての心得が伝わってくるようで大変参考になりました。
私のOSも7Pro 64bitですが、予算とPCの使い方を再点検して
(前回Proを選んだのはXPモードを利用しようとしたからですが、
実際はXPで使用していた機器のドライバーや、ソフトはたまたま全て
7にアップできたので、無駄になった感じです)もう一つOSを選んで
購入し、二つ目の起動ディスクを作成してみようと思います。
勿論既存の7Pro 64bitの再インストールも行ってみますが。
本当に貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11307608
0点



デジカメ初心者です。PX-5500とCanon Digital Photo Professionalを使って、デジカメで撮影したKodakのカラースケールをプリントし、CMSを勉強しております。下記流れにて、プリントをしたところ、自分の学習したことがあっているのか困惑しており、ご指導をお願いできれば幸いです。
1) デジカメで、Adobe RGB / Rawファイルにて、Kodak Color Separation Guideを撮影。
2) Canon Digital Photo ProfessionalからPX-5500にプリントアウト
★DPPの環境設定
1) 印刷プロファイル:PX5500 Photo Crispiaを指定
2) マッチング方式:知覚的
3) モニタープロファイルについては、使用しているモニターのプロファイルを指定
4) 作業用色空間:Adobe RGB
★PX-5500の設定
1) 用紙種類:クリスピアを指定
2) プリンターカラー調整:色補正なし
以上より、DPP側で全てのプロファイルを管理することになるので、基本的にはモニター上の
色と同じ色彩でプリントアウトされることを期待していたのですが、実際のプリント結果は
全体的に赤みがかかっており、果たしてCMSが正しいのか疑心暗鬼です。Kodakのカラーチャートと
比較しても、なんだこりゃ・・・っていう感じです(例:カラーチャート上の青がプリント結果では紫っぽくなっている)。
何が間違えているのでしょうか?厳しいご指摘をお願いいたします。
1点

長野県の半田と申します。
いろいろな可能性があって断定できないのですが、
私がよしよしぽんさんのデータをお預かりして私のプリンターでもほぼ同じ
「青がプリント結果では紫っぽく」
なる可能性があります。
もしよろしければ私のところにデータをメールしていただければこちらで印刷して検証します。
コダックのカラースケールを正しく撮影することが難しいために、
撮影したカラースケールをそのとおりに印刷するのが難しい、
そんな感じではなかろうか、という風に思います。
ただ、プリンターがトラぶっている可能性もあるので、原因の究明は筆談ではとても難しいですね。
書込番号:9505069
0点

半田様
よしよしぽんこと石田と申します。この度はご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。
早速ですが、画像をお送りさせていただきます。カメラのWBも関係しているのかと思い、
今朝ほど、曇りの中AWBにて撮影したデータです。スポット測光にて18%グレーを測光した値
で撮影しております。
先ほど、もう一度プリントアウトしてみたのですが、やはり青が紫色(ぽく)になっておりました。ただ、ノズルがおかしいのか、青だけが一部摺れて印刷されていました(清掃後もう一度トライしてみます)。
検証のご協力をいただけること深く御礼いたします。大変お手数お掛けいたしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:9510320
0点

よしよしぽんさん、長野県のハンダです。データありがとうございます。こちらこそ勝手なお願いをしてすみません。データがいただけたので仕事より先にこっちをやってます。
私とんちんかんな検証していたら本当にごめんなさい。
いただいたデータをまず拝見して、それをPX-5500でプリントしました。
基本的に私のモニターで見えているのとほぼ同じようにプリントされました。
プリントしたものを他のカラーチャートとならべてそれを撮影しましたのでバーチャル的に私のプリントアウトを見ていただく
ことになるのではないかと考えました。
思ったことはプリント結果以前にマクベスチャートの青にくらべてコダックのチャートの青は私のものはかなり紫方向に行ってしまっている、ということです。なので、私の今回撮影したこの画像を印刷してもやっぱり青紫になるでしょう。つまり、「私には青紫っぽく見えるし、撮影結果も青紫っぽいし、青紫っぽく印刷される」というのが私の検証した感想です。どうでしょうか・・・。
ご質問の文章にあった手順はICCプロファイルを利用した印刷方法として正しいと思います。撮影方法はスポット測光にてグレー、という決定方法とのことですが中間調を基準にした露出の決定方法ということかと思います。
カラーチャートをもし複製する目的で撮影するならばカラーチャートの白をかなり明るい白にする必要があって白を白にするための露出はハイライト基準の露出決定方法となります。白として撮影したところがR:G:B=255:255:255の場合は紙の上にインクが全く乗らないので最も明るい白となります。私の今回の撮影はマクベスチャートの定義に従ってR:G:B=242:243:242 に近くなるようにハイライト基準で決定してみました。
p.s.
プリンターの調子は復活しましたか?
p。s。2 価格コムの投稿画像はカラーマネジメント非対応表示(カラープロファイルが抜けている)ためにブラウザー表示では正しく表示されません。厳密に鑑賞する場合は対応のソフトPhtoshopで開いた後に、sRGBのカラープロファイルを埋め込んでください。すみません。。
書込番号:9512113
1点

ブラウザーでIEとSafariではダメですが(Windows vista)
Firefox3をabout:configでカラーマネジメントを有効にしてある環境では
価格comの投稿画像を自然な色味で見られるみたいですね。お詫びして訂正します。
書込番号:9512154
0点

よしよしぽんさんのチャート撮影データは、私のモニターではやや暗く見えるために、
印刷結果もそのままやや暗いものになっています。
なので青の印象などが手元のチャート実物と異なって見えることもあるのではと思いました。
その後、 よしよしぽんさんの撮影チャートをレベル補正+トーンカーブで自分にとってちょうど良い見え方に調整してみました。
さすが最新のEOSで撮影?かなり良好な撮影データだと思いました。このまま印刷すればよりリアルなものになるでしょう。
(まあ画面と同じような印刷が出るだけの話なのでここでは印刷はしませんでした。)
おまけとして、最後に自分が撮影したカラーチャートも印刷してみました。
あとでそれも撮影して投稿できたらと思います。
書込番号:9512322
0点

半田様
多くのコメントありがとうございます。実はどうやらプリンターが故障?しているように思えてきました。
http://capacamera.net/special/chart/ 上にあるカラーチャートをダウンロードし、そのファイルをPX-5500でプリントアウトしてみました(bmp→tiffにPhotoshop Elementsで変換し、Adobe RGBプロファイルを埋め込み、PX-5500でプリントアウト)。
結果、私のPX-5500は信じられない結果の出力を出しました(画像参考)。色がめちゃくちゃになっています。インクがなかったわけではないのです。ノズルクリーニングをしてみたところで、インクがなくなったので、インク交換しないとこの先が分かりませんが、根本的なH/W故障ではないかと不安になってきました。
色々とアドバイスを頂いたのですが、一度、メーカー等にも聞いてみます。またご連絡いたします。
書込番号:9515174
0点

よしよしぽんさん
チャートのプリントの様子、確かにおかしいですね。
このCAPAのチャートってすばらしいです。今自宅の古いノートPCで開いているのですが、
ノートPCの表示の貧弱さがよくわかる、そんなことになっているようです。
とても良いものをご紹介いただいたと感謝です。ありがとうございます。
プリンターはプリンター自体のトラブルの他、装填しているインクの調子?で大幅に色が狂ってしまいます。
着脱再装填が可能な機種(5500もそうですね)では抜いて、振って、再装填、というのを各カートリッジに
ついて行うことでカラーバランスが改善されることがあります。
インクカートリッジにはまるで食品のように消費期限?みたいのもあり、長期にわたって沈殿させている
ような使用状況ではカートリッジの中のインクの成分がアンバランス?になるようなこともあるみたいで
トラブルのときに思い切って全カートリッジを新品にしてみる、というのもひとつの手だったりすることも
あるかと思います。まあ全部のカートリッジを新品にするためにかかるコスト(8000円?)を考えれば
修理に出したほうがいい、ということにもなりそうですけれども。。。
事態が好転したらまたご報告ぜひよろしくお願いします。こちらも今回大変に勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9515619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





