-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



ドライバの手動設定において、マイクロウィーブ スーパーを選択できる設定を誰か教えて下さい。
マニュアルには用紙種類と印刷品質の組み合わせで可能と読めますが、何通りか試しましたが選択できませんでした。
実は本日PX-G5000からPX-5500に買い換えたばかりです。
PX-G5000の時は以下の手順でプリントしていました。
システム XP Professional SP2
1. キヤノン1DSでRAW撮影 (Adobe RGB)
2. キヤノンPhoto ProfessionalでRAW現像
3. Photoshop CSで調整
4. Photoshop CSから印刷
プリントカラースペース: PX-G5000のプロファイル (知覚的)
プリンタードライバー手動設定
印刷品質:スーパーフォト
マイクロウィーブ スーパー: ON
双方向印刷:OFF
プリンターカラー調整:色補正無し
今回購入したPX-5500での手順
上記1〜3同様。
4. Photoshop CSから印刷
プリントカラースペース: PX-G5500のプロファイル (知覚的)
プリンタードライバー(V.5.53)手動設定
用紙種類:EPSON写真用紙
カラー:カラー
印刷品質:スーパーフォト2880dpi
マイクロウィーブ スーパー: 設定できず
双方向印刷:OFF
プリンターカラー調整:色補正無し
以上です。
それから、あくまでもICCプロファイルでの5000と5500のプリント結果比較ですが、5000の時は,EPSONの5000プロファイルの黄色が弱く、Photo Shop CSで彩度調整でイエローをプラス補正。更にカラーバランスでイエローより、グリーンよりに常に補正していました。この写真をそのまま5500でプリントしたら、案の定黄色が強く出たので、彩度調整でイエローを元に戻し、更にカラーバランスも戻し再度プリントした所、5000とほぼ同じ写真に仕上がったのですが、シャドー部の差がはっきり出ました。5500はシャドー部の階調が良く5000で足りなかったものが得られた感じがします。
書込番号:4691710
0点

こんばんわ。便乗質問させてください。
僕も本日家にPX-5500が届きました。
早速、PCの画像をPSエレメンツで開いて、いざ出力・・。
予想はしてましたが・・PCで見る色と紙媒体に出力した色がえらくずれていました・・。
それに、PCでは綺麗に見えてた画像もプリントアウト(A4)すると黒がつぶれてたりと・・。
プリントして観賞できるようになるのはいつのことやら・・。笑。
前置きが長くなりましたが、上記で記載あります「adobe RGB」の設定で写真を撮っておられるとの事ですが、私の場合モニターがadobe RGBに対応してません。
この場合はカメラ・プリンター・PSエレメンツ共に、sRGBの設定がよいのでしょうか?
宜しければ、教えていただけましたら幸いです。
書込番号:4696309
0点

はじめましてブラッキー77さん、僕もこのプリンターを使い出して約3ヶ月くらいになります、自分ではやったことがないのですが、ブラックインクをフォトブラックからマットブラックへ交換するといろいろと選択できる項目が増えるということを、どこかの書き込みでみたと思うのですが違っていたらすいません。
はじめましてエイダイさん、僕の場合はあくまで趣味の範囲での印刷ですので、カラースペースは、カメラ、プリター、ソフトはadobe RGBにしていますが、モニターが対応していないので、何回か印刷しながら色を追い込んでいきます、ちなみにカメラは、キャノンKissDNとニコンF3を使用していますF3のときはポジフィルムを使用しているので、ポジを見ながら色あわせを出来るので楽ですが、デジタルの場合は、白飛び、黒潰れがでないようにするくらいしかありませんが、自分が納得できるようなプリントに近づけるよう努力しているところです、取り留めのない話ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:4697319
0点

台所DE現像さん。情報ありがとうございます。
adobe RGB対応モニターって、まだ持ってる方少ないですよね・・。
僕も右に同じなのですが、モニターが対応してなくても大丈夫ですか?
厳密に言うと、せっかくのadobe RGBで再現出来る色領域がモニタでは見えない事になりますが、特に問題ないのでしょうか?
カメラはistDS、画像編集ソフトはPSエレメンツですので、ともにadobe RGBには対応してます。
このあたりってデジタルの難しいとこですよね・・。
ご存知であればよろしくお願いします!
書込番号:4697917
0点

エイダイさんこんばんは、僕の場合はあくまで趣味の範囲ですので、モニターとプリント結果が違っていても、プリントで色を追い込んでいくようにしています、ですので今のところは何とかいけていると自分に言い聞かせている状態です。
最近、前からほしかったフィルムスキャナーを購入したのでモニターまでは手が回りません。
書込番号:4698007
0点

皆さん、こんにちは
私もPX5500を使いだして1ヶ月未満の初心者です。このプリンターの前に使っていたのは(今でもありますが)同社のPM950Cです。モニターはデスクトップPCにEIZOの17インチCRTと安物のノートPCです。ポジフィルムをフィルムスキャナでスキャンして、まったく加工しないでノーマルにプリントしたものを見ながらディスプレイの色合いを調整しました。CRTの方はかなり印刷物との色の差が少なくすることができました。PM950Cに色を合わせるとかなりどぎつい色になるので、これはちょっとだめのようですが、PX5500だとすごく自然な色合いです。
こういう合わせ方は邪道なのでしょうか?
書込番号:4703556
0点

エイダイさん
>adobe RGB対応モニターって、まだ持ってる方少ないですよね・・。
Adobe RGB対応モニターをもっている人は世界的に見てもごくわずかでしょうね。無い事を前提に話しましょう。
>厳密に言うと、せっかくのAdobe RGBで再現出来る色領域がモニタでは見えない事になりますが、特に問題ないのでしょうか?
正確に言うとAdobe RGBの色域内でsRGBの色域の外の色は正しく見えないことになります。でもAdobe RGB対応と謳っているプリンターもAdobe RGBの色域を全て表現できるわけではありません。
もう一つ言えば、Adobe RGBモードで撮影してもsRGB色域外の色が存在しない事も十分考えられます。
つまり、モニターがAdobe RGB色域全てを表現できないことはそんなに大きな問題ではありません。sRGBモードで撮影することの一番大きな損失はsRGB色域の外でAdobe RGB色域内の色があってもsRGB色域に圧縮されてしまう事です。
この色域の差は彩度の高いグリーン、イエロー、シアンあたりです。
この辺を考えると、デジカメの撮影モードはRAWがお勧めです。風景や花等でsRGB色域外の色がありそうだと思ったら現像時に色域をAdobe RGBにしてJPEGに変換、Photoshop(RGB作業空間はAdobe RGBに設定)で画像を開いて印刷。ポートレート撮影や夜景撮影で鮮やかな色が主体ではない画像は現像時に色域をsRGBに設定してJPEGに変換。
モニターは測色器を使ってキャリブレーションしてなければ色は信用できません。PX-5500の色のほうが信用できます。但し画像処理アプリケーションとプリンタードライバーでカラーマネジメントの2度掛けをしないように気をつけてください。
書込番号:4712206
0点

Cybersnakeさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
詳しそうなのでついでにもう少し悩みにお付き合いいただけませんか・・。カラーマネージメント(CMS)についてです。
PX-5500の取説を見ると出力するに当たり3つの方法が記載されてます。
簡単に内容を記述しますと
1.すべてのプロファイル指定をプリンタドライバで実施しCMSする
2.OSのCMS機能を利用して印刷
3.すべてのプロファイル指定をアプリケーションソフトで実施しCMSする
いわゆる出力時にプリンターのプロパティーをあれやこれやといじる作業ですが・・
同一画像をPS・Elements3に取込み、レベル補正し上記3パターンで出力しても、プリントアウトしたものを眺めてまったくといっていい程違いが無い様に見えます・・。
もちろんPCで見た画像とはあきれるほど色味が違って見えるのは言うまでもありません・・(笑)
普通、出力方法の違いで色味に変化が出ますよね・・違いが感じられないとは何か原因考えられますでしょうか?
画像データはPENTAX istDSで色空間設定をadobeRGBにしてjpegで撮影してます。出力はA4サイズで出力しました。
ご存知であればよろしくお願いします。
書込番号:4712837
0点

エイダイさん おはようございます。
>1.すべてのプロファイル指定をプリンタドライバで実施しCMSする
>2.OSのCMS機能を利用して印刷
>3.すべてのプロファイル指定をアプリケーションソフトで実施しCMSする
>普通、出力方法の違いで色味に変化が出ますよね・・違いが感じられないとは何か原因考えられますでしょうか?
CMSはプリンターの色域の外にある色をどうやってプリンター色域内の色に変換して印刷するかを決める働きをします。1.2.3.の違いはそのCMSをプリンタードライバーのCMS、OSのCMS、Photoshop ElementsのCMSのどれを使うかの違いですよね。
目視で殆ど違いが無いということは、少なくともサンプル画像の色域変換で3つのCMSの処理結果が殆ど同じだったと言うことでしょうか。画像内の色がプリンターの色域にすっぽり入っていたとすれば、この結果になることは十分考えられます。
プロ写真家の世界ではモニターだけでなくプリンターもキャリブレーションしますので、普通はモニター上で色作りをし、PhotoshopでCMSしプリンタードライバーでは色変換はしないという設定です。PX-5500は添付のプロファイルがしっかりしているので、少なくとも購入後しばらくはキャリブレーション無しで上記のワークフローが成り立つでしょう。
書込番号:4713322
0点

Cybersnakeさんいろいろありがとうございます。
もう少し勉強してみますね。
モニターとプリントアウトした色ずれには基本的ミスがあった為、大分改善できました。(笑)
用紙とブラックインクの設定が間違ってました・・。
フォトブラックでマット紙で出力してました(笑)
光沢紙でプリントするとかなりイメージに近くなりほっとしてる次第です。
ただCMSの違いは非常に微妙でもう少し勉強してみます。
(本日趣味でやってるサーフィンを撮りましたがどの画像で出力しても違いは微妙です・・)
それにしてもサーフィン撮るって言うのに手持ちレンズがMFのデジタル換算300mmなので、この寒さ手ぶれ対策が大変です・・。
(じっとしてても震えます・人間ジャイロってか・・笑)
約400枚撮ってピンが会ってるのは7割って感じでした・・。
ん〜ペンタのFA200mmf2.8が欲しい・・って新品で10万超ですが・・笑
書込番号:4714904
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





