PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

PX-5500の購入を考えています。
今までPM-3700cを使用していましたので、
顔料インク系は初めてとなります。

写真用の専用光沢紙は結構コストがかかりそうなので、
シビアなクオリティが必要なとき以外は、
EPSONのスーパーファイン用紙や、
他社製のマット用紙を使おうと思っています。

それらの用紙への印刷は、
色味が大幅にずれたり、ヘッドの目詰まり、etc...
特に問題は無いのでしょうか。

心配なら、引き続き染料系にすれば良いのですが、
ソフトリッパーがMacOSXで使える
A3ノビプリンタがこれしか無いもので...

漠然としてますが、使用されている方、
よろしくお願いします。

書込番号:7661052

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/04/11 23:56(1年以上前)

sawadaxさん こんばんはJFSです。
5500の場合、マット系の用紙にも光沢紙と遜色なくプリントできます。ただ、黒インクは必ずマットブラックをお使い下さい。フォトブラックのままだと、全体に黒の締まらない寝ぼけた感じに仕上がります。5500では黒インクがマットかフォトのどちらか1本しか挿せませんので用紙により差し替えが必要になります。その取り外したカートリッジの置き場が困るのです。4000PXには専用の保管ケースがあったのですが5500にはありません。5500の37番カートリッジは4000PXの23番カートリッジとは形状が異なるので4000の保管ケースを流用することは出来ません。5800ではマットとフォトを両方挿して置けるので、黒インクの交換の必要はありません。4000や5500で一番気に入らない点は、この黒インクの交換が面倒だという点に尽きます。

エプソンの純正マット紙には一般用と顔料専用があり、顔料専用の方が当然5500にはふさわしいと思います。純正以外ではピクトリコのデザインペーパーは非常にコストパフォーマンスの良い紙で、発色も優れています。5500の場合、光沢紙にプリントしたときにはどうしてもその光沢がインクの乗った部分と用紙の地肌の部分とで異なるのですが、これを気にしだすと、光沢紙が使えなくなります。その点マット紙は表面も綺麗で写真のプリントも十分満足できます。
スーパーファイン紙を使う場合、スーパーファイン紙のモードにすれば解像度が720dpiに落ちるので写真向きではありませんし、もしマットフォトペーパーモードで1440dpiでプリントするとインクが出すぎて滲む恐れがありますから、スーパーファイン紙では作品などは控えられる方が無難です。
ヘッドに関しては、用紙を細かく切断したものを使用しなければ目詰まりもしません。A3の用紙をLサイズなどにカッターで切断して使われる方がありますが、これをやると目詰まりのリスクが高くなります。

書込番号:7661439

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件

2008/04/12 15:44(1年以上前)

JFSさん、レスありがとうございます。

>5500の場合、マット系の用紙にも光沢紙と遜色なくプリントできます。

安心しました。染料に慣れてるのもあって
マットな絵も好きなんですよね。
黒インクの件も参考になりました。

用紙は、スーパファイン等に比べると結構お値段もするので
ピクトリコも試してみようと思います。

早速今日買いに行こうと思います。
細かな情報までありがとうございました。


書込番号:7663701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2008/04/06 22:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

みなさん、こんばんは。

ずっと悩んでましたが、本日購入してきました。
購入前に、名駅のビックカメラでプリント見本をじっくり眺めました。写真用紙・光沢に印刷されたポートレートがあまりにすばらしいと感じました。もうひとつの候補だったPro9000のプリントは雑誌の写真みたいに感じられ、5500の、まるで本人がいるかのような見え方と比較して、5500に決定しました。

あれだけ食い入るように見本をみていたのに、ビックカメラの店員は売り込みにきません。価格も89800円のポイント13パーセント。そこで価格コムで最安値をつけている三星カメラへ。66000円に、ストック用のインク9本、写真用紙・光沢のA4・A3ノビ20枚ずつ総計79000円でした。

さっそく、JFSさん推奨の設定で、ある画像をスループリントしてみました。すると、ほぼモニターと同じ発色でプリントされました。これには、ほんとに驚きです。その後、用紙プロファイル使用での印刷も試してみました。JFSさん推奨設定よりも、結果は暗く濃い色合いで出てきました。推奨の明度+7を一段おとしてお気に入り登録し、大変満足。

そこで今度は画像に補正をかけてプリントしますと、忠実に再現してくれました。「んー、これはすごい。」と感動でした。なにせノートパソコンで、モニターのキャリブレーションどころではないしろものでやってますから。

しかし、次は落とし穴が。クリスピアも使えるようにしておこうと、最新のドライバーをダウンロードしてインストールを開始、しばらくすると「ロゴテストに合格しいない。」としつこくインストール中止を要求してくるので、中止ボタンを押しました。確認したら、プリンターアイコンが消えてます。「ありゃりゃ」と、またCDロムからインストールをはじめましたが、また「ロゴテストに合格してない。」と。大変なことをしてしまったのか!と確認してみると、プリンタのアイコンはちゃんとありまして、バージョンも最新版になってました。

おそるおそるテストしますと、ちゃんと印刷できました。「ふー。」とひといきです。でも、スーパーマイクロウェーブのチェック項目が消え、お気に入り保存の画面が変わっていて、多少不安なんですが、動くからいいやとひらきなおってます。

白トビ、もしくは高輝度の部分にインクがのっていないことも確認できました。画面ではハイライト警告が出ないようなところにも出ますね。でも正面からみたり、わざと光を強くあてるようなことをしなければ気にならないので、これも安心しています。これからは高輝度注意で撮影するように心がけていくつもりです。

いろいろと情報を寄せてくれたみなさんに、感謝します。

書込番号:7639969

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/06 23:38(1年以上前)

>ロゴテストに合格してない
マイクロソフトに認可してもらっていないだけです。

取説のインストール手順でOK押してくださいと書かれているなら、
EPSONが保障しているドライバですので問題ないかと思います。

実際に他のメーカーの他の商品でも同じ事が有りますよw

書込番号:7640267

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2008/04/06 23:50(1年以上前)

平_さん

こんばんは。1番最初のインストールでは何事もなく、最新バージョンのインストール途中でなったのですが、冷静に考えたら平_さんのおっしゃるとおりですよね。そのときはパニックになりかけました。まだまだ人間が小さいです。そのあとA3ノビも無事に印刷できました。

書込番号:7640352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

87700円に26%ポイント

2008/04/06 18:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:48件

長野の松本にあるヤマダ電機で87700円に26%ポイントという値段で出ていました。
実質64898円と言えるでしょうか。
普段安く売られるのを見たことない機種だったのでびっくりしました。
他にもG5300が69800円の19%ポイント(実質56538円)、
キヤノンのPro9000が54600円の26%ポイント(実質40404円)となっていました。
Pro9500は確認しわすれました。
札には4/11までとなっていました。
G5300をGOしてしまうか(5500の板ですが)悩んでしまいます。

書込番号:7638501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

再び・・カラマネについて。

2008/03/26 14:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

以前フォトショップのカラマネの件で質問させていただきましてお世話になりました。

色々やり方があるようですが、今のところ次の通りで行っています。
 ディスプレイ キャリブレーションを行いICCプロファイルを設定
 フォトショ 画像タグの通りの作業スペースにて展開後(殆どがAdobeRGB)画像修正
 印刷 フォトショのアドビカラマネを使用し、「知覚的」「メーカー指定用紙ICCプロファイル」を指定。
 プリンタ 「カラマネしない」に設定し、1440dpiスーパー、双方向off、任意の用紙を設定
以上で行い、そこそこ問題なくプリントしております。

さて、RAW現像を行おうと思い、SILKYPIX3を購入しようかと考えました。
そこでメーカーHPよりマニュアルを見てみたのですが、印刷時のカラマネ設定が当然の如くアドビカラマネは使用できません。ICMでのカラマネを行うか、ドライバを「手動」に設定して行うか(この場合はカラマネを使用しないことになりますか?)の選択になりそうだと理解しました。

今まではフォトショ以外での印刷を考えていなかったので問題が出ませんでしたが、数種のソフトを使うとなるとドライバの方でカラマネ等の管理を行わなければ対応できない・・と今更ナながらに気が付きました。
そこで、以前jfsさんにご教授いただいた方法を思い出しました。
ドライバを手動設定にし、明るさ・色味を変更し(明るさプラス10、yが25・・でしたでしょうか)これを全ての基準としてカラマネを行わずに印刷しようか?と考えてます。
何故カラマネを行わずに・・と考えたかというと、室温、プリンタインク残量などで、日によって若干色味が変わるのです。業務の場合は週に一度はプリンタプロファイルを作るといいますが、アマチュアの趣味でそこまでやってられません。PrintFIXproも導入してはみましたが、プリンタICCプロファイルを作るのに1時間近く掛かり、毎週などやってられない・・というのが本音になってきました。

そこでjfsさんのご推奨の通りで行ってみたく考えているのですが・・・長くなりましたがここで質問が御座います。
フォトショで開いたRAW画像とSILKYPIX で開いた物とで、RAWエンジンが違うので同じ画像が画面に表示されるわけではありませんが、ドライバをマニュアルにて設定しておけば、どのソフトでもほぼ同じように印刷されるものでしょうか?例えばソフトの癖で、Aソフトはシアンが強くなり、Bソフトはマゼンタが強くなる・・などの妙な癖などは出ないか?という意味です。
具体例であげると、RAWですとエンジンによって変わってしまいますので・・カラマネ対応ソフトで画像タグの色空間できちんと開いた上で印刷をした場合、ソフト側での印刷設定を「プリンタ側で」に指定し、プリンタドライバ側では「手動」に設定した場合は、どの印刷結果は同一になるか?ということです。
もしこれがOKでしたらば、使いやすいRAWソフトを購入しドライバを手動設定で印刷しようと思っているのですが・・・

それともう一つ・・・
アドビライトルームも検討しています。
こちらの場合はフォトショップと同一の印刷環境が使えるのでしょうか?
もし可能ならば、フォトショでのカラマネにおいての癖が段々と感覚的に身に付いてきたので
そのまま同時併用出来れば有難い・・と考えております。

お忙しい中恐れ入りますが、教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:7589687

ナイスクチコミ!1


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2008/03/26 22:03(1年以上前)

JFSです。
α坊さんのお考えは正しいと思います。コンシューマー機のインクジェットプリンタは、非常にラフなというよりアバウトな機械で、カラーマネジメントを行ったからと言って、いつも同じに仕上がらないのが現状です。おっしゃるとおり、気温、湿度、インク残量の加減、ピエゾ素子の劣化状態など、色調が安定できない要因は多数あります。私は、いつも10種類ほどのプロファイルを用意して、デフォルトでテストプリントして、どれかのプロファイルを適用して本番というのが通常のパターンなんですが、別に商業印刷するわけじゃないし、楽しみでやっているのですから、最近は汎用の設定(いつかご案内した設定)オンリーで済ませています。これでモニタとほぼ同じですし、オリジナルのポジにも近い発色なのでなにも問題はありません。もちろん先ほどの要因の関係で、前回のプリントより若干Mが乗るとかの違いはありますが、我慢できない範囲ではありませんからね。キヤノンの普及機とことなり、エプの4000や5500はこの点は非常によく出来ています。

さて、基本的にソフトでマネジメントをせず、ドライバを手動で設定すればソフトに依存されずに同じ結果(理論上)にプリントされますが、RAWの場合は現像ソフトによる色調の差異は必ず生じますね。私はデジカメは使用しないのでこの点は詳しくありませんが、同じAdobeRGBで展開してもソフトにより色や諧調は当然異なります。現像後のイメージをTIFなどで保存してしまえば、あとはプリンタ側でマネジメントを行うなら同じ結果でプリントされます。

(参考)5500における手動ドライバ設定。
用紙の種類:写真用紙光沢
印刷品質:スーパーフォト1440
マイクロウェーブ:スーパー
双方向印刷:OFF
ガンマ:1.8
色補正方法:sRGB
明度+7
コントラスト:0
彩度:0
C:0
M:−5〜−10
Y:−20〜−25

書込番号:7591313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/28 15:48(1年以上前)

α坊さん、

SILKYPIX3のプリントに関するカラーマネジメントはソースRGBをsRGBで出力するかAdobeRGBで出力するかの設定しかありません。

α坊さんの場合、撮影は殆どがAdobeRGBとのことなので出力の色空間をAdobeRGBにしてPX-5500のドライバー手動設定でAdobe RGBモードを選べばいいことになります。CMYをどれだけ補正するかは個体差もありますのでjfsさんのデータを参考にしてトライされたらどうでしょう。私は殆どsRGBですがPX-5800で無補正でプリントしています。

LightroomはプリントのカラーマネジメントはICCプロファイル指定・色変換かプリンターでの色管理のどちらかです。カラーマネジメントなしというオプションはありません。プリンターでの色変換はプリンタードライバー側でICMを使って色変換することになりますがPX-5500/5800のドライバーICMとは相性が悪いようで好ましい結果にはなりません。ICCプロファイルでプリントすることになりますが、CSのようなプリントシュミレーション機能は無いのでモニターとのマッチングは??です。

書込番号:7598658

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2008/03/28 18:45(1年以上前)

jfsさん、早速有難う御座いました。
また、御礼遅くなりまして申し訳御座いませんでした。

再度推薦パラメータを有難う御座いました。
今週末、これでトライしてみようと思います。

Cybersnakeさん、SLKIYPIX3の情報有難う御座います。
シルキーならばjfsさんのデータで行けるという事ですね。

一方ライトルームの方はライトルーム側で管理かドライバで管理・・ですね。
ドライバで管理という方を選んでドライバ側で「手動」を選べば良さそうな感じもしますね。
昨日会社帰りにライトルーム読本を本屋で購入し、それに体験版CDが付いておりましたので
こちらも週末にインストールして試してみたいと思っておりました。


色々有難う御座いました。

書込番号:7599180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/29 00:24(1年以上前)

α坊さん、

Lightroomの説明が明確ではなかったようです。LightroomからPX-5500にプリントするときはLightroom側でICCプロファイルで色変換するのが一番適当です。プリンター側で色管理では狙いの色は得られません。

書込番号:7600691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/04/05 22:50(1年以上前)

>プリンター側で色管理では狙いの色は得られません。

そういうことです。
相変わらず根本的な勘違いをされている方が居ますが…
それと、個体差や不安定さがあるなら、その都度個別に測色機を使ってキャリブレーションしないとカラマネにはなりません。

…と、そこまでやるのは一般的ではありませんので、結局普通の人が普通に印刷する場合は経験値でやっていくしかない…の説明というならわかります。

書込番号:7635046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリンタの印刷跡について

2008/03/14 17:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:107件

今までクリスピアで印刷してたのですが、今回写真用紙で印刷していて5枚目程で気付いた(鈍い)のですが1〜2mmほどの印刷跡の縞模様が端から端までついているのですが(1m程離すと解らない)原因は何なんですか?

 プリンタのメンテ不良?印刷の設定不良?エプソンに問い合わせようと思ったのですが17時過ぎたので図々しく書き込みました。初め双方向印刷のチェックを外してたからかなと思ったのですが違うみたい。

 今思い出したのですがノズルチェックしたらいいのだろうか。何枚印刷しても出る物でしょうか?

同じ様な経験された方がおられたらアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:7532058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2008/03/14 18:23(1年以上前)

追記

 先に葉書サイズで印刷したのですが、その時は綺麗に印刷出来てます。続いてA−3ノビに印刷したのですが、てっきり問題ないと思いこんでいました。

書込番号:7532187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/15 09:21(1年以上前)

答えようのない質問をしてしまったみたいですみません。具体例が聞けたら良いなと思ったのですが抽象的な愚問ではアドバイスのしようがありませんよね。削除したいのですが方法が解らないので打ちきりにして下さい。

 6枚印刷したうち4〜6枚目に送り跡がついていました。其れも海の色の箇所に。色々試して解決します。

書込番号:7535045

ナイスクチコミ!0


polaris7さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/15 11:19(1年以上前)

こんにちは。

書き込み番号6702979を見てください。
たぶんこれだと思います。

他にも過去にあったと思います。
検索してみてください。


書込番号:7535450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/15 18:31(1年以上前)

インクが詰まっているのでは。ノズルチェックをしてみてはどうですか。それで無ければキャップ調整をやってみるといいかもしれません。

書込番号:7536823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/03/16 08:57(1年以上前)

 訳のわからない質問に返信頂き有り難うございます

polaris7さん 最後の方でなく用紙全体に出てたので、其れで他のを確認すると其れにも出てたので全部だと思ってたのですが最初の3枚は問題なかったのです。

とらうとばむさん 途中からの異常ですのでインク詰まりではないように思うのですが、ギャップ調整等、試行錯誤してみます。異常が出て後、色々試せばいいのに、次の撮影の印刷の時まで何もせず安易に質問してしまいました。

有り難うございました、これからも宜しくお願いします。

書込番号:7539940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスに優れたハガキ用紙

2008/03/13 22:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 ohtarcbさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして、いつも楽しく読ませていただいております。
こちらでの本機の色合わせのお話は非常に有益でした。ありがとうございます。

本機で使うのに適した、
「コストパフォーマンスに優れた」あるいは「宛名面が書きやすい」ハガキサイズの用紙にはどんなものがあるでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

私は主に自然の写真で作品を作り、気に入っていただけた方に使っていただいています。
ハガキでの依頼が多いです。
現在、入手のしやすさ、価格の手ごろさから画彩の「光沢仕上げハガキ」「マット仕上げハガキ」の使用が多いのですが、個人的にはもう少し、ありのままの情景を伝えられるハガキの使用を望んでいます。

純正の用紙は好きなのですが、依頼される方からは、
手軽に使える(安い)紙がいいとのご意見や
画彩の「光沢仕上げハガキ」の宛名面が書きやすいとのご意見があり、
画質向上の願いと、反するコストパフォーマンスや書きやすさの問題に困っています。

たくさんの経験をもたれる皆様のご意見を伺いたく。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7528973

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ohtarcbさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/26 10:18(1年以上前)

自己レスですが、少し見えてきたものがあるので書き込ませていただきます。

画彩の「光沢仕上げハガキ」ですが、
店頭にならんでいるものには、種類があるようです。
使い分けると本機でも安く、理想に近い作品をつくることができそうです。

120枚のバリューパックの場合、箱の横側の色が、
「薄緑」(表には染料でも顔料でもOKだと書かれています)
のものと
「緑」(裏には対応機種について細かく書かれています)
のものがあります。

前者はビックカメラなどの品物の出入りが激しいところ、
後者はドラッグストアなどにある傾向にありました。

本機でこの用紙を使う場合、
前者は作品のいきいきとした空気を表現するのに優れ(後者に比べかなり白いので。またツルツルしています)、
後者は細かな表現するのに向いています(またつぶつぶ感が少ないです)。

同じ製品でも、色々と試してみることは価値があるとわかりました。

書込番号:7588982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング