PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機の発売時期

2007/09/15 12:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

少し前に PX-5500 の後継機の噂がありましたが、
8月下旬か9月上旬頃に添付ソフトが新しくなったようです。
Windows 版は、Adobe Photoshop Elements 3.0 が同 5.0 (最新版)になっています。
ソフトが新しくなったということは、後継機の発売時期が1年以上先であろうと想像します。

今から買うなら、5.0 が添付された製品が良いと思いますが、
家電量販店に 3.0 が添付された PX-5500 があったら、値引き交渉で多少は安く買えるかもしれませんね。

書込番号:6756972

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 15:57(1年以上前)

8月はじめに購入しました。箱にはPhotoshop Elements3.0同梱と書かれてましたが、中身は5.0でした。ちょっとびっくり。

書込番号:6757538

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/09/15 21:38(1年以上前)

>Oh!一眼さん
製品ページには 5.0 と記載されていましたので、
化粧箱にも 5.0 と記載されているものと思っていました。

今後もこの状態が続くなら、値引き交渉ネタに使えないばかりか、
5.0 かどうかも蓋を開けないと分からないということですか(笑)
まあ、それは無いと信じたいですね。

もしや、Adobe 側の事情での変更だったのでしょうか・・・。

書込番号:6758658

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/16 16:36(1年以上前)

ノジマ電器にて、G5100が在庫処分特価になってましたよ。

書込番号:6761795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2007/09/27 14:16(1年以上前)

PX−5500より発売時期が遅いPX−G5100の後継機らしいPX−G5300の年末発売が発表され、PX−5500を買おうかと決心しつつあったところに水を差されてしまいました。
今使っている旧いインクジェットプリンタからの脱却を目指しているのでPX-5500後継機よ、出るなら早く姿を現してくれ、といったところです。
PX−5500はヨドバシ店頭でポイント還元分を控除すれば7万円近い価格で出ていました。(今月中の価格と札に書いてあった。ネット販売では何故かポイントを含めても8万円を切れない)
在庫処分に入ったかと考えさせられます。出るならPXG−5300と同じように年内発売にして欲しいところ。

書込番号:6804715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 おーくまブログ 

2007/09/27 20:59(1年以上前)

私は5年以上前のPM-950Cからの買い替えを考えています。
やはりPX-5500はモデルチェンジが近いんでしょうかね。
長期間使うつもりなので新製品を待ったほうがいいかもですね。

書込番号:6805827

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/09/30 16:49(1年以上前)

メーカー社員でも販売店員でも無いので想像しか出来ませんが、
モデルチェンジが近いなら、この時期にソフトを変更しないとは思いますよ。

書込番号:6816313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2007/10/18 12:36(1年以上前)

フォトショップエレメントが最近バージョン6になりましたがこの動きと連動しているのでは?来年にはPX−5500後継機が出そうな気がしてならない。PX−5500が六万円を切れば新機種が出ても価格差があるだろうから我慢できますが。

書込番号:6879574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

PX-5500ってカラーも綺麗ですか?

2007/09/13 15:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 Kazz3214さん
クチコミ投稿数:6件

デジ一のプリント用にプリンターを買い増ししようと思い「PIXUS PRO9500」と「PX-5500」どちらにしようか迷っています。

PX-5500は、モノクロの印刷品質の素晴らしさはよく見かけますが、カラープリントってどうですか?

使用環境 写真の印刷しか使いません。(モノクロ印刷の予定はないです。)
      A4〜A3の印刷がメインです。
      被写体は、風景50%・人物50%です。
      印刷品質重視です。(ランニングコスト・印刷速度等は度外視します。)

どなたか、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:6750239

ナイスクチコミ!0


返信する
mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/09/13 17:01(1年以上前)

PX-5500はモノクロ印刷に特化したプリンタという訳ではありませんので、カラーもきれいに印刷できます。
どちらもいいプリンタですので、後は好みの問題と思います。
大型家電店などに両機種の印刷サンプルがあるはずですので、見比べて検討なさってはいかがでしょう。
PX-5500は出荷前に調整をしていると聞きます。
ですので、個体差が少ないと思われます。
このことは、プリンタに限っては信頼性がとても高いことを意味します。
PIXUS PRO9500は調整しているかはわたしは知りません。ごめんなさい。

書込番号:6750384

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/09/13 20:55(1年以上前)

>Kazz3214さん
PIXUS PRO 9500 のことは分かりませんが、
先月まで、Photosmart Pro B9180 と PX-5500 を併用していました。
B9180 の給送排紙とハイライト階調の失われ方には少々不満がありますが、結局 PX-5500 を売却しました。
PX-5500 も、従来のプリンターを基準にするなら十分満足できるプリント品質でした。
今でも PX-5500 の A3+ プリントを2枚ほど部屋に飾っています。

ただ、キャリブレーションしたディスプレイに表示した画像と、
色評価用蛍光灯付デスクスタンドの下にカスタムプロファイルを適用したプリントを置いてを見比べると、
PX-5500 も悪くは無いのですが、人物写真では B9180 の方が明らかに上手でした。
(※風景写真の優劣は分かりません。)

製造時に、PX-G5100 等は基準を満たさなかった個体のみ調整し、
PX-5500 は全個体を調整しているらしいですが、
残念ながらそれだけでは新品時にしかご利益がありません。

デジタル一眼レフを使用し、プリントの色にも拘るような方なら、
いずれ本格的なカラーマネージメントを行いたくなるのではないでしょうか?
PX-5500 や PIXUS PRO 9500 を使用される場合は、
プリンタプロファイル作成ツールでの定期的なカスタムプロファイル作成をお奨めします。
この作業が面倒そうなら、B9180 を使用して、
業者に使用頻度が高い用紙のカスタムプロファイルを作らせるのが良いです。

私は、B9180 + EPSON 写真用紙光沢のカスタムプロファイルを作らせ、
半年に一度、HPアドバンスフォト光沢を使って B9180 本体のキャリブレーションをしています。
楽ですし、色もバッチリ決まっています。

脱線気味の長文、失礼しました。

書込番号:6751049

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2007/09/13 21:38(1年以上前)

Kazz3214さんこんばんはJFSです。
結論から先に言えば、PM-4000PX無きあと、現行全てのインクジェットプリンタの中で、最も信頼のおけるプリンタはPX-5500だということです。姉妹機にPX-5800がありますが画質は5500の方が上です。もちろんモノクロプリントもこの機種が最も優れていますが、カラーの場合も色の好みはあるでしょうが、風景も人物もそつなくこなします。また、Pro9500にみられるような、インク定着不良による剥げ、傷なども少ないです。
色味については、PX-5500はナチュラルな地味系、Pro9500は記憶色の鮮やか系で全く違います。元々PX-5500はPM-4000PXの流れを継承するモデルのため、そのコンセプトはポジカラーフィルム(特にエクタクローム)をフィルムスキャンしたデータをポジに忠実に再現することに重点が置かれています。これに対してPro9500はEOSのデジタル一眼からの出力に特化したプリンタということが出来ます。従ってエクタクローム等のポジカラーからの出力には色補正の限界があります。またPro9500では純粋な黄色に必ず緑が混じるため風景には向きますが人肌の再現は5500には及びません。もっともPM-4000PXはエクタクロームEPRの出力を前提に開発されたのでこのフィルムで撮影した人物を出力した場合の人肌再現性は目を見張る物がありました。5500の場合はそこまでではありませんがポジカラーからの出力なら十分満足の行く仕上がりです。ただ、5500はデフォルトでは相当黄色が強く発色しますから人物の場合はドライバでYを落とす方が仕上がりが良いですね。ただ、5500の場合は人肌のシャドウ部にグレーインクやライトグレーインクが多く使われるので、Lサイズなどの小さなプリントの場合には、肌色が濁ります。また4000と違ってMSDTを使用するので、高濃度(色の濃い)部分と低濃度(色の薄い)部分の境界面にジャギーが出ます。但し、このような欠点はLサイズの場合に目立つ程度でA4やA3では全く問題にならないことです。
一方Pro9500の唯一PX-5500より優れている点は、かなり明暗比の大きい画像でもハイライト部分にしっかりと諧調が保たれるということです。これは染料のPro9000でも同じなんですが、この点においては素晴らしい表現力です。ただ、反面シャドウ部のディティールは損なわれやすいのでローキー写真には向きません。このあたりがデジカメ向きのコンセプト所以ですね。
あと参考までにプリント速度ですが、何れも最高画質で120Mb程度の画像をLサイズに縁ありでプリントした場合、PX-5500では3分5秒、Pro9500では3分15秒、PM-4000PXでは5分5秒を要します。
付け加えればPX-5500でプリントする場合は1440X1440dpiのスーパーフォトモードを選んでください。2880x1440dpiモードを選ぶとジャギーが多くなります。この理由については私が過去ログのどこかで詳しく説明しているのでここでは省きます。
また、Pro9500はデフォルトでは最高画質でプリントできませんから必ず詳細設定で最高画質に設定してください。

書込番号:6751239

ナイスクチコミ!8


スレ主 Kazz3214さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 23:01(1年以上前)

Kazz3214です。

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
両方とも長所・短所一長一短ありますね。
ハイエンド機だけあって印刷品質は良さそうで安心しました。
残念な事に住んでいる所が田舎で量販店にPRO9000とPX-G5100の印刷サンプルは有るのですが、PRO9500とPX-5500のは見たことがありません。
PX-5500に至っては何処に行っても置いている所すらないもので・・・
購入前に印刷サンプルは是非確認してみたいと思います。

書込番号:6751636

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2007/09/13 23:28(1年以上前)

Kazz3214さんJFSです。
そうですか・・・首都圏、近畿圏、中部圏では量販店には必ずPX-5500もおいてあり、メーカーの実物サンプル帳が置いてある他、その店でプリントした見本もあるのが普通です。
当然、購入前に印刷のテストをしないといけませんが、プリントサンプルを見れば大体の傾向がわかります。
地方の方は簡単にサンプルが見られないハンディがあるようですが、実機も置いていないとすれば、インクはかなり入手難ですよ。エプソンの場合PX-5500の37番インクは東京などの大都市でも近所のホームセンターや小さなパソコン電気店にはありませんからね。どうしてもヨドバシやビックなどの量販店でまとめて買わざるを得ません。キヤノンのインクは顔料の2番インクはこれまた非常に販売店が限られますから、インクのことも考えないとね。まあ、ネットサプライで購入すれば間違いなく入手は出来ますが、急に必要になった場合はやはり不便ですね。
えーとですね。PX-5500のプリントサンプルは東京の西新宿にある、エプソンスクエアに頼んで切手貼った封筒を同封すれば、何種類も送ってくれますよ。用紙別機種別の指定が出来ます。送料は枚数によって違いますから電話で聞いてから送ると良いでしょう。最近サンプルイメージのデータが変わったのですが、文字やイラスト写真の出具合が観察できますね。
キヤノンの方は専用のプリントサンプルは作ってませんが、CMガールの優優夏帆の写真で良ければPro9500でプリントしてと頼めば同様に送ってくれます。用紙や機種の指定も出来ると思います。但し、銀座や新宿ではやってないと思うので、必ず品川の本社ショールームに依頼してください。
まあ、本当なら自分のデータを持っていって同じ画像を複数のプリンタでプリントしてみるのが一番でしょうが、これは東京か大阪でないと出来ませんから、どうしてもその周辺に住んでいないと利用できませんね。
とにかく、まずサンプルをGETして、それからまた検討してみてください。

書込番号:6751778

ナイスクチコミ!3


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/14 16:38(1年以上前)

補足させていただきます。
「PIXUS PRO 950」は染料インクを使用しています。(PX5500は顔料インク)
染料インクはの長所は、「鮮やかさを出しやすい」ことです。
短所は「色の落ち着きに時間がかかる」(一日位、乾かさないと正確に色が出ません)ことと、
「退色しやすい」ことです。
顔料インクでは、短所は「鮮やかさを出しにくい」ことです。
長所は「色の落ち着きが早い」(5500では1時間程度)、と「退色しにくい」ことです。

私は、彩度を強調したような写真は、好きではありませんので「ニュートラル」な色が出る
PX5500をお勧めします。

書込番号:6753823

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/09/15 08:32(1年以上前)

>zen28さん
PIXUS PRO シリーズに関して、9000は染料インクですが、9500 は顔料インクですよ。

書込番号:6756364

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/15 09:45(1年以上前)

間違っていました。すみません。

Alfread さん
指摘していただいて、ありがとうございました。

書込番号:6756532

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/09/15 12:48(1年以上前)

「PIXUS PRO9500」と「PX-5500」

素人ウケするのはPIXUSの場合が多いですね。
「綺麗」という感覚は主観なので実際に見て決められるのが良いかと。

PX-5500を使ってますけど綺麗と感じるのはPIXUSの方です。
忠実と感じるのはPX-5500です。

書込番号:6757042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:2件

PX-5500を購入しました!
メディア使用表を見ながら、色々と試しプリントをしているのですが、
『フォトブラックインク』の時にはスーパーファイン・フォトマット/顔料・
PX-プルーフ・普通紙・郵便ハガキの用紙種類にすると、「モノクロ」を
選択する事が出来ません。
これは使われている皆様も同じですか?
私はマッキントッシュOS9.2.2で、フォトショップ6.0を使用しています。

それと、『マットブラックインク』に交換すると用紙選択の中で、EPSON画材用紙/顔料・
Velvet Fine Art Paper・UltraSmooth Fine Art Paperを選択する事が出来ません。
もしかして、OSの関係ですか?
どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6748789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/09/13 14:49(1年以上前)

この質問を書いたやせみんです。
解決しました。
EPS0NのQ&Aに書いてありました。
全ての用紙でモノクロ印刷ができるわけでは無いのですね。
それと『マットブラックインク』の用紙選択も、リア手差しにし忘れていました。
今度からもっと気を付けて作業します。

書込番号:6750121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンター追加について

2007/09/12 22:00(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:148件

以前プリンターはPM-A890を使っていましたがどうも
調子が悪いと言うよりほぼ故障状態の為キヤノンのMP810を買い
その後PX-G930を買い足しこれが非常に気に入った為、いよいよ
A3顔料系プリンターを買い足そうと考えています。
で、現在候補はPX-5500、9500PROとなっています。(5100は現在の930の拡大版
みたいな印象なので取り敢えず今は候補には入れていません。)
また同時に染料系プリンターも1台検討しており候補は
エプソンならPM−G4500、キヤノンなら9000を考えていますが
近所にサンプルを置いてくれているお店が無い為皆さんの意見を
参考にしようと思いました。
どうか実際に見た、使った感想などなんでも良いのでアドバイスお願いします。
勿論上に出たプリンター以外でもお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに当方で重視しているのは
1、画質、2、使い易さ(快適さ)3、便利さと言った順です。
また現在の自分のプリンターの使用方法は写真を撮ったらある程度
良いものはとりあえずL判でプリント。その中でも良いものを何枚かA4サイズ
と言った感じです。
予算はプリンター2台+インク予備各2セット位を買って10−15万位に
収まれば良いと思っています。

書込番号:6747903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

印刷のザラツキ・細かいスジ

2007/09/01 11:47(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:38件

皆さんこんにちは!
先月PM−970CからPX−5500に買い替えました。
ところが印刷一発目から印刷の出来具合をじっくり見ていたら...
用紙の終わり部分から1cmから4cm部分にザラツキと細かいスジが、入っていました。
サービスセンターに行って聞いて見たら、丁度その部分はプリンターの用紙を押さえる部分の間隔が広い為、
押さえが利かなくなる所なので、用紙の押さえが利かなくなりザラツキがでてしまうとの事でした。
もし気になるのであれば、ロール紙を使って下さいと言われました。

皆さんのプリンターでは、この様のなザラツキ等がでたか教えてください。

ちなみに、印刷結果は、気になるか気にならいない程度で、人によっては気にしないかもしれません。

書込番号:6702979

ナイスクチコミ!0


返信する
zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/03 00:11(1年以上前)

それ、完全にプリンターの不具合ですよ。がんがん抗議するべきです。確認しておきたいのは、(1)エプソン純正紙を使っているか。(2)2L、A4、などサイズ違いの紙で試してみたか。(3)不安定な設置をしていないか。
これをクリアーしていれば、絶対に機械の故障です。ありえません。エプソンHP→サポート→お困りの→お問い合わせ→マックスアート、の電話で抗議してみてください。購入したばかりなら、無償修理を勝ち取ってください。向こうが宅急便を手配するはずです。

書込番号:6709881

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/03 10:55(1年以上前)

こんにちは

私のPX-5500でも同じような現象が発生しました。特にL版を使った場合に
最後の3cmぐらいのところにザラツキが発生します。(スジは認められませんが)

私は、ザラツキが発生していることを前提に、目を近づけてマジマジと見ないと
わからないレベルですので、そのまま使っております。

こちらにザラツキのスキャン画像がありますので、比べてみてください。
http://www.type-g.com/index.php?ColorManagement%2FPX-5500

書込番号:6710827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/09/03 18:58(1年以上前)

zen28さん、Type-gさん
書き込みありがとうございました。

早速サポートにテルしてみたところ、PX−5500は解像度が高い為、印刷結果が、めだってしまうとのことでした。
また、使用範囲内か?範囲外か?と聞かれました。
そう聞かれると!
私の場合は、趣味で使っている程度だし、
Type-gさんの書き込みにもあるように、
「ザラツキが発生していることを前提に、目を近づけてマジマジと見ないとわからないレベル」なので、範囲内です。
結局無償修理は、してもらえませんでした。
ん〜〜しかし、納得いったようないかないような...

ま〜あまり神経質にならず楽しく印刷する事にします。
ついでに、サポート人にA4の幅のロール紙があるか聞いて見たら!もう販売終了とのとこでした。
と...なると?A3の幅のロール紙か〜デカイな〜〜
仕事関係だと使っている人いるんでしょうね!

書込番号:6711972

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/09/05 13:01(1年以上前)

終端部でプリント品質が低下する現象は、時々各地の掲示板で目にします。
実際、私の PX-5500 でも、L版プリント時には出ていました。
購入当初は出てなかったような気もしますが、それは気のせいかもしれません・・・。
「PX-5500 使い方ガイド」にプリントの推奨範囲が記載されていましたが、
この現象とも関係があるのではないでしょうか?

最近は 1440*1440 でプリントすることが多くなり、
廃インクタンクエラー対策として「フチあり」を常用するようになったのですが、
何時の間にか現象が気にならなくなりました。

書込番号:6718627

ナイスクチコミ!1


spaceroadさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/05 15:03(1年以上前)

うちのPX-5500でもやはり終端部が乱れます。
一度調整に出しましたが、ほんのわずかに軽減されたのみで、
「完全には解消しない」旨の書付が添付されていました。
alfreadさんのおっしゃる通り「使い方ガイド」にも書かれていますね。
まあ「仕様」だということなんでしょうが、せめて今後の機種では、
何とか改善していってくれるといいんだけど。せっかくのいいプリンターなんですから。

私は普段2Lで、フチをつけてプリントしています。
A4を半分に切って、A5でプリントして、問題の領域を含む余分な部分をカットしています。
2L仕様のロール紙も使ってみたのですが、たわみが気になってやめました。

書込番号:6718882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/09/06 10:18(1年以上前)

alfreadさん
spaceroadさん
書き込みかりがとうございます。

印刷の最終部3、4cmの所にザラツキがでる現象は、私のPX−5500だけかと思っていましたが、そうでもなさそうですね!
まったく!!いいプリンターなのですから...エプソンさんにがんぱって改善してもらいたいものですね。
あのCMの「熱い男達」に!(笑)

書込番号:6721706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2007/09/06 10:50(1年以上前)

プリンタの構造的に、給紙ローラーで前後を押えて、その間を印字ヘッドが動きます。
印字後の部分は、ローラー跡が付くので強くは押えられません。
印字前の部分は強く押えられますが、終端部に関しては押えようがないので、どうしても甘くなります。
現在のプリンタ全般の構造的な制限です。
改善しようが無いと思いますよ。

書込番号:6721788

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2007/09/10 22:45(1年以上前)

髪結い・ビダンさん こんばんはJFSです。
この現象は用紙の終端が全てプリンタの中に引き込まれた時点で用紙とヘッドの距離が微妙に変わるため起こる現象です。従って程度の差こそあれ、どの機種でも必ず起こります。5500や4000では比較的ましですが、5000では酷い状態でした。確かにロール紙を使えば改善されますが、なんでもロール紙とは行かないでしょうね。基本的には縁なし印刷をしなければ改善されますね。エプの機種では終端38ミリの部分から発生しますね。大判プリントをする場合は周囲に38ミリ以上のマージンをとれは何も問題はありません。キヤノンの場合も同様ですが、キヤノンの高級アート紙は最初から用紙を選択した時点で先端と終端部分に30数ミリのマージンが取られます。
あと、写真をプリントする場合は、プリントのモードは必ず1440X1440のスーパーフォトモードを使用して下さい。2880x1440のスーパーフォトモードでは、この現象は強く現れます。

書込番号:6740145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/09/10 22:57(1年以上前)

A4に2列で何枚か割り付けて後から切る名刺印刷をすると<用紙とヘッドの距離が微妙に変わる>現象のため最終の2枚が使い物になりません。

エプソンに聞いたら印刷領域を調整すれば何とかなるのでは とか言われましたがそんな事出来るのかな。

書込番号:6740231

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/14 15:11(1年以上前)

遅スレ、で申しわけありません。
私、一度も「縁なしプリント」をやったことがないので、誤解していました。
すみませんでした。

書込番号:6753605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

今まで盲目的に、ICCプロファイル指定によるカラーマッチングが最良と信じていました。
ただし、このとき必ず印刷画像が暗くなってしまうことが悩みの種でした。
なので、印刷時には調整済みの画像にさらにトーンカーブで持ち上げてから印刷していました。

こんなことをしなくてもいいことに最近気づきました。

用紙を正しく選択した上で、sRGB入力であれば詳細設定で、
・マニュアル色補正
・色補正方法「sRGB(EPSON基準色)」
・ガンマ1.8
・明度+5

で、大体モニターと同じように出ることがわかりました。

AdobeRGB入力の場合は色補正方法を「AdobeRGB」にして
同様に明度を+5程度にすればよいです。

好みに応じて若干彩度やコントラストをプラス気味にしてもいいと思います。

これを登録して印刷時に呼び出せば、レタッチでで調整したとおりに印刷できます。

このプリンタではICC崇拝はやめた方がいいように思いますが、いかがでしょうか?

他社製の紙もマニュアル補正で色を若干いじれば指定されたICCでの印刷よりも
いい結果が得られることもあります。
例えばILFORDのICCは最悪でした。

書込番号:6687581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:310件

2007/08/28 01:19(1年以上前)

追記ですが、明度+5は目安で、補正値は使用しているモニターの明るさで変わります。
ただ、エプソンのデフォルト印刷ではよほどモニターの明るさを暗くしないと
同じような明るさでの印刷にならないと感じています。

すごいのは、推奨設定だろうが、簡易ICCだろうが、アプリからのICC指定だろうが、
すべてだいたい同じ色味、明るさで印刷されることです。
#それだけよく調整されているということなのですが。

どうしてこういう(暗い)設定にしたのか、理由をご存知の方がいらしたらお聞きしたいです。

あと、このプリンタ(に限らないかもしれませんが)は朱色が正しく出ないのが残念です。
唇の色がマゼンタにシフトするのが目立つ場合があります。
それ以外の色はだいたいモニターどおりにでるので満足なのですが...

書込番号:6687823

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/08/28 19:11(1年以上前)

PX-5500印刷結果が「暗い」と判断した比較対象のモニタの明るさ設定が最大だったりしませんか?印刷結果に重きを置くのであれば、標準印刷設定で印刷した結果に、モニタをあわせる方が良いと思います。

ちなみに、当方はPX-5500標準印刷設定(純正用紙+純正プロファイル)で印刷した結果は、モニタキャリブレータが推奨するLCDの標準の明るさ(120カンデラ)、標準のガンマ2.2に調整して表示される結果と、ほぼ同じになります。この「120カンデラ」という数値は、あくまでモニタキャリブレータ(Eye-one Display2)の推奨値であり信憑性はさなかではありませんが、上記の結果を見る限り、PX-5500に対しても大きくかけ離れた数字でないと感じています。

モニタの明るさ120カンデラというと、明るい部屋だとモニタの表示が暗く感じるほどです。また、廉価なモニタでは120カンデラまで明るさを下げられないモニターもあります。

当方が所有しているiMac24インチは、230カンデラまでしか下げられませんが、LCD2690WUXiは下げようと思えば30カンデラぐらいまで下がります。もちろん、写真をいじる時はキャリブレーション済みのLCD2690WUXiを通して見るようにしています。

書込番号:6689594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2007/08/28 23:08(1年以上前)

Type-gさん、どうもです。

私の持っている液晶では、プリンタで出力されるのと同じくらいになるように
暗くすることはできませんでした。

Type-gさんは高価なモニター+キャリブレーションツールを使ってらっしゃるので、
それが正しいのかもしれませんね。

でも納得がいったわけではありません。

私は趣味の関係で一眼を含むいろいろなメーカーのデジカメを所有していますが、
仮にPX-5500の濃度に合うようにディスプレーの明るさを絞ったとすると、
カメラが出力したJPEG画像がことごとくアンダーに見えてしまうのです。

それに加えて、RAW現像ソフトのSILKYPIXの推奨露出でも同様にアンダーに感じてしまうでしょう。

結局トーンカーブなりで大きく持ち上げないといけないので、結局同じなのです。

それよりかは、現状のディスプレーの状態で、思い通りに調整して、
印刷時にマニュアル補正で明るさプラスで出力する方が、
不要な補正処理の手間が無くて便利なのです。

なお、当方の環境はWindowsXPです。

書込番号:6690578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/08/29 01:15(1年以上前)

私もICCプロファイルは上手く使えません。

透過光(モニタ)と反射光(プリント)の違いからか私も画像によりますが大体+3程度明るく補正するとモニタとマッチするようです。  
色調も黄色がかぶる事が多いので−3程度補正する事があります。

>朱色が正しく出ないのが残念です

RGBからCMYKに変換すると朱色はマゼンタにころびます。

車のフィラリーやバイクのドゥガティの色は出ないのはあたりまえのようです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1057029&un=104849

書込番号:6691208

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/29 01:37(1年以上前)

PX-5500系は私の試験した結果では、きちんと合わせたモニタから見ますと
純正プロファイルは、写真で言う所の-0.5段ほどアンダー目に出る傾向が
ありました。

色の転びは殆どありませんので、明度+5をされるかモニター本体の
調整だけでなく、VGA(グラフィックカード)の調整が出来るようでしたら
モニタの明るさを下げるのが現実的かと思います。モニタ自体の調整が
できなくても、グラフィックドライバー自身から(GeforceやRadeon系なら)
さらに調整する事は可能です。

書込番号:6691274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2007/08/29 23:29(1年以上前)

姓はオロナインさん、どうもです。

> RGBからCMYKに変換すると朱色はマゼンタにころびます。
> 車のフィラリーやバイクのドゥガティの色は出ないのはあたりまえのようです。

そうですか、やっぱり。
以前フェラーリの赤がでないとこの掲示板に質問したのですが、
その際にはちゃんと出るよという方が一人レスを付けてくれたのみでした。

納得がいかなかったので、西新宿のエプソンにデータを持ち込んで印刷してもらいましたが、
家の5500とまったく同じ色調でした。

理論的にダメなら仕方ないですね。


TAILTAIL3さん、どうもです。

私のグラフィックカードもコントラスト、明度、ガンマがいじれるので、
ディスプレーの調整可能な範囲以上に暗くすることができることを確認しました。
でも自分には不自然に感じるのでやめました。
マニュアル色補正の明度をプラスにするだけで
モニターの調子と合致したプリントが得られるので全く問題ありませんし。

ICCを使用しなくて安定した色が出るのがこのプリンタのいいところですね。

書込番号:6694201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件 PX-5500の満足度4

2007/11/03 16:40(1年以上前)

欲しいものがみつからない さん、
本当に本当にありがとうございます。
おかげさまで納得のいくプリントが出来るようになりました。

ICCプロファイルに苦しんでたのが嘘のようです。
今日、価格IDを登録したので、お礼が出来て良かったです。
 

書込番号:6938510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件 PX-5500の満足度4

2007/11/03 17:02(1年以上前)

上の顔アイコン間違えました。超ーーー嬉しい!!!

書込番号:6938566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2007/11/04 23:06(1年以上前)

嵐の釣り竿さん、どうもです。
喜んでいただきまして、私も投稿した甲斐がありました。

ピクトリコ、ILFORD、FRUBOとか試しましたが、
この方法で特に色がおかしいということは無いですね。
多少違うと思えば、他のパラメータで簡単に追い込めそうです。
私は特にいじらなくても問題無しです。
以上情報まで。

書込番号:6944355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件 PX-5500の満足度4

2007/11/10 10:45(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん、
 返信ありがとうございます。

用紙は純正の絹目がとにかく大好きなので、ほかのメーカーは試してません。
おかげさまで、絹目の時のPX−5500はまったく不満がなくなりました。
僕のレベルでは、ICCはハードル高すぎでした。
今はプリントが楽しくなって、インク代が大変です。
もっとも、今までちょっとづつ色相を変えて試し焼きしていたので、
その必要もなくなり、経済性もアップしています。


書込番号:6964632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング