PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

印刷物の保護(UVカットなど)について

2007/03/03 17:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:9件

既出の質問でしたらすいません。
インクジェットの印刷物を保護するために塗布する製品(UVカットスプレーなど)が販売されていますが、皆様はどのようなものをお使いでしょうか?
使用感や評判の良い製品などご教授願えないでしょうか。宜しくお願いします。

以下のような製品を探しました。
●UVカットスプレー99
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-30176000-10000000200000.html

●インクジェットUVカット
http://6930.teacup.com/kord/shop/01_01_02/uv001/

●EXCIMA 7090
http://www.excima.co.jp/original/excima7090.htm

書込番号:6069954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

長年愛用した3300UGが不調になり、5500の購入を検討中です。   この他にもPX−G900を含めて4台のエプソンを使用中ですが、PhotoshopCS2との絡みで質問させて頂きます。
 何れのプリンターでもモニターとプリントの色が合わずに四苦八苦。    SPYDER2を購入してモニターの校正を終え、WIN.XPなので、該当プリンターの使用用紙のプロフアイルをダウンロードし、プリンタードライバーの色補正を外し、プレビューの画像を見るとギョッとするようなトンデモナイ色の画像が出てきます。     次にプリンター側でのカラーマネージメントを選び、ドライバー側でICMを指定してプレビユーを見ると今まで経験したことの無い位モニターとピシャリ色の合った画像が出てきて実に爽快です。   しかし、いざプリントして見るとプレビュー画面とは可成り違った色で出て来ます。

質問ですが
(1)ドライバーで設定したカラー調整の結果を反映させた画像をプレビューする方法は無いものでしょうか?    プリントして見なければ結果がわからないのではプレビューと言うだけの価値はないと思うのですが・・・・。 
 それともプレビューとは縦横や大きさの設定間違いを確認するだけのものでしょうか?

(2)何回もEPSONのホームページの『Photoshopのプリント設定を極める』を読み直して見ましたが、CMSを利用する方法に間違いは無さそうです。   しかし、実際には見落としてる盲点がありそうに思えます。    なにかアドバイスが頂ければ有り難いです。

 何事も『色の道』と言うのは奥が深くて迷い込むと大変だ!!!
 何方か迷える『色の亡者』をお救いください!!!

書込番号:6065660

ナイスクチコミ!0


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/03/02 22:55(1年以上前)

PDCさん、こんばんは。

Photoshop 側で色変換を行う場合は、
変換した画像がドライバに渡されて
それが印刷プレビューとして表示されます。
こちらは変な色で表示されることがあります。

ドライバで色変換を行う場合は、
無変換の画像がドライバに渡されて
それが印刷プレビューとして表示されます。
こちらは色が似て当然です。

定型的な処理の流れの中で、どの時点で変換を行うかで
印刷プレビューの表示と印刷結果に差が出るわけです。(仕様)

印刷プレビューでは印刷結果の細かな色合いは分かりませんので、
印刷結果の確認とPhotoshop による画像処理を繰り返して、
追い込んでいくと良いのではないでしょうか。
(厳密に行うなら、環境光やプリンター専用のカスタムプロファイルを考慮する必要があると思います。)

ドライバの色調整を画像データに適用して表示することは技術的には可能でしょうが、
その表示は印刷結果とは関係無いと思います。
もし、印刷結果を高精度でシミュレーション表示出来れば、
無調整の印刷結果にドライバの色調整を適用した状態を表示できると思います。
しかし、そんな機能をメーカーが付けるかどうかは分かりません・・・。

書込番号:6067221

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/03/02 23:03(1年以上前)

訂正します。

>その表示は印刷結果とは関係無いと思います。
「関係無い」は随分言い過ぎでした。
色々な紙がありますので、ドライバでプロファイルを指定できない場合は、
変な色になる可能性を否定できないと思います。

書込番号:6067263

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2007/03/03 10:53(1年以上前)

alfread 様

 早速の御指導を有り難う御座いました。  今まで漠然としていたことが霧が晴れてゆくように少しづつではありますが、見え始めたような思いがいたします。    Photoshop(以後PSと略します)側で色変換が行われた場合はプリンタードライバー側では色補正無しを指定していますので、モニターが確実にキャリブレイトされていれば、モニターで見ながら希望に合うようにPSで加工された画像(プリント結果として得たい画像)をドライバーに送りプレビューとして見た画像が、プリント結果と合わないのは当然なことは何となく判りました。

 PS側で色変換した現状でのプレビユー画面ですが、G900では黒が抜けた様な青い画面。   3300UGでは同じく黒が抜けた様な赤い画面がでてきて、実際にプリントした結果も、これに近いものが出てきてモニター上の画像とは大幅に色が違って使いものになりません。

 この結果(プレビュー画面に近い狂った色でプリントされる)から判断すると、EPSONのHPからダウンロードしたICCプロフアイルが大幅に狂っているか、何処かに間違いが有って二重に色変換が行われて居る? でもないかぎりは、プレビュー画面はプリント結果に近いものになる筈・・・・・に思えます。

 (逆に言えば、プレビュー画面は基本画面に近いものになるはず?)

 今までは、モニターの校正など一切行わず、プリント結果が希望に合う様にPSで補正(当然、モニター上の画像は希望からはかけ離れたものになります)するか、モニター上の画像を希望に合ったものにして、プリンタードライバーの色補正を手動にして希望に合うまで何枚もプリントする・・・・インクと用紙を浪費してEPSONさんの売り上げに貢献する!!!  でした。
 
 今までの様に肝心のモニターの位置付けが無かったのに較べて校正によってモニターを基準として考えられるのであれば、理解に苦しむPS側のICCプロフアイルで呻吟することを断念して、プリンター側で用紙別に手動で設定する条件を探した方が早くて実用的に思えてきました。

 やっぱり色変換、色合わせのカラクリが本質的に理解できて居ないところに本質的な問題がある・・・・これをクリヤーしない限りダメみたいですね。

 何処かに噛んで含めるような、真に判りやすい解説書は無いものでしょうか・・・・。     
 ウーーム・・・・ヤッパシ、耄碌したのかなああ。

書込番号:6068820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/04 09:34(1年以上前)

PDCさん
おはようございます。

>やっぱり色変換、色合わせのカラクリが本質的に理解できて居ないところに本質的な問題がある・・・・これをクリヤーしない限りダメみたいですね。

↑ たぶん、ご理解されていると思います。
それにいくつかの要素を加えてみて下さい。


モニタの校正・・校正結果が正しいとは限らない(モニタの限界)

プロファイル・・自分のプリンタに対して正しいとは限らない(個体差)

インク・・・・・常に一定の色とは限らない(使用中の変化も)


勿論、完璧はないでしょうから、一定以上を満たすことが必要で、一定以下だと、色管理は満足できるものになりません。

参考までに、PX5500 と ナナオのCE210Wは、ナナオによると、
二社協力の結果、ICMなしで、プリンタドライバで色が合うとの事です。(私も使用中ですが。)
それとプレビューで色確認はできません。

書込番号:6072678

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2007/03/04 20:53(1年以上前)

みつる314 様

 御回答を有り難う御座います。  alfreadさんの御指南も含めてプレビュー画面では、ドライバーでの色変換結果を知ることが出来ないことはよく判りました。

 御提示頂いた3っの不確定要素も何となくは判る(判った様な気がする・・・)のですが、エプソンのホームページからダウンロードしたプリンタープロフアイルを指定してPSのプリントカラースペースに填め込むと何故、プレビューの色がかくも希望せぬ方向に大きく変わるのか???  

 勿論、プリンタードライバー側では色補正は無しにしています。

 プリント結果も、何も手を下さない前の方が遙かにマシ・・・・
 行きつ戻りつ出口を探して居ますが・・・・・ 困りました。 
 

書込番号:6074895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/04 22:10(1年以上前)

PDCさん
こんばんは。

PX-G900もお持ちのようですね。
当方は5500のほかにインクジェットは930があります。
900と930は似た発色をするのではないかと思います。
5500に比べて930はメーカー提供のプロファイルは当方の場合、良い結果になりません。ドライバまかせの方が良いと思います。
5500のメーカー提供のプロファイルの満足度は95%位かなー。
930は70%行かない場合もあります。

書込番号:6075329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/03/04 23:45(1年以上前)

PDCさん こんばんは。

CS2とPX−G5000使用しています。
まず、モニタは安物ですがヒューイでキャリブレーションしています。完成度を上げたいのでSPYDER2を検討しています。
印刷時のプリントプレビューは見ていません。
それに、昨年プリントフィックスプロ購入してからとりあえず悩み解消しています。
5500は単体で色あわせしているのであれば色合わせ楽ですね。

書込番号:6075927

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2007/03/05 10:10(1年以上前)

みつる314様

 メーカー製のプロフアイルが100点満点では無いことは何となく判りました。

 色々悩みましたが、取り敢えず次の様に致しました。

(1)モニター(三菱MDT191S)をこまめにキャリブレートして何時も同じ条件で使用出来る様にする。
 CS2で補正して、一応はイメージ通りの色が出せるので現状モニターで良しとする。

(2)CS2ではカラースペースを変更しない。
(3)使用用紙を、は当面クリスピアの一種類に絞る。
(4)プリンター毎に手動でドライバーを動かし、モニターの色に合うまで追い込む。(出来たプリントはインクの乾燥後、同じ照明条件下で満足出来るもので有ることを確認する)
(5)追い込んだ設定条件にユーザー設定として『クリスピア』の名前を付けて保存する。

 今までの様にモニターの条件がフラフラ定まらなかった時に較べれば、格段に再現性は改善されましたので、作業がやりやすくなったことは間違いなく事実です。
 御指南有り難う御座いました。


TL−Pro_30D 様

 プレビュー画面を見ない・・・矢張り、縦横やサイズ間違いを防ぐ為に一瞥する価値だけのものですね。
 プリントフイックスプロはカラ−ビジョン社の『デジタルフオト暗室の手引き』を見て大いに気をそそられましたが、価格を見て当分断念です。    SPYDER2Suiteに付いてきたプリントフイックスプラスはマニュアルも無く、使い方が良く判りませんので未着手です。

 風景 四季の花 は全部拝見致しました。  コスモスの間から熱気球が見える写真が私好みでした。  また、覗かせて頂きます。   
  今後とも宜しく御願い致します。  有り難う御座いました。

書込番号:6077012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入アドバイスをお願い致します。

2007/02/28 16:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 SGX-2さん
クチコミ投稿数:3件

皆様初めまして
とてもハイレベルな皆様のカキコミをみていると私のようなど素人がカキコミするのも気が引けてしまうのですが、
あまりにも機種や情報が多く迷ってしまい、皆様のアドバイスをいただきたくカキコミさせていただきます。宜しくお願い致します。

この度PM2200が殉職したため、A3プリンタをどれにしようかと悩んでおります。
使用目的は、
仕事(写真入り文章、文章のみ)が70%
趣味で写真が30%
といったところです。

このエプソンならPX-5500かPM-4000
キャノンならPIXUSPro9000かix5000あたりかと
考えております。

一台で難しいようでしたら、2台購入も考えているのですが
なかなか決まりません。

こんなど素人にどなたか、お手すきのときに、アドバイスをお願い致します。

書込番号:6058525

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/28 17:12(1年以上前)

仕事用とプライベート用は分けて購入した方が良いのでは。
プライベートでA3写真を作るとかなら別ですけどね。

殉職した?
二階級特進させて高級プリンタを購入したいというオチかなぁ・・・

書込番号:6058586

ナイスクチコミ!0


スレ主 SGX-2さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/28 19:13(1年以上前)

sho-shoさん
早速のご返信ありがとうございます。

ど素人でズボラなもので
一台でなんとかなりそうかと考え悩んでおります。

めったにないんですが、写真もたまにA3でプリントしていたもので

殉職は…
おっしゃるとおりだったりして…

現在まったくプリンタが無反応になったため、間に合わせで(間に合ってないですが…)PM790Tでしのいでおります。

そろそろ写真高画質モデルがほしいと
検討中なんですが
写真をメインに考えると、どうやら文章がいまいちなようで

ですので、A3プリンタ2台購入も考えております。

仕事と趣味で分けるなら、またはこの一台ならなんとか写真画質も満足いくのではという機種を、教えていただけましたら幸いです。

書込番号:6058915

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/28 21:05(1年以上前)

まず・・・PM-4000PXなら既に検討から外した方が良いかと。
印字速度が堪えられないほど遅いです。
ix5000に関してはインク構成が4色ですが、3色CMY+顔料Kで
写真印刷時に黒の締まりが得られない為、写真用途からは
除外です。

比較対象とするなら、顔料PX-5500・PX-G5100・5月に出る
PIXUS Pro9500の3機種。染料はPM-G4500・PIXUS Pro9000。
プリントをする際、画面で合わせてそこそこ綺麗ならOKですか
それとも色々プリントの仕上がりを試行錯誤したいですか?

前者であれば、PM-G4500もしくはPro9000の染料機で良いと
思います。プリントを見て色々と調整を楽しむなら、顔料
の方が初期状態から色安定度が高いので、PX-5500を一押し
にして、Pro9500は市場の評価待ちです。

PX-5500・Pro9500はそれなりに高価でランニングコストもかか
ります。消費量が非常に多いようなら、A2まで出せるPX-5800
という選択肢もありますが・・・(^^;これは行き過ぎで
すかねーーー

PM-2200からなら、PM-G4500あたりが6色でランニングコストも
そこそこ、画質的にも十分満足できる染料機かと思います。

書込番号:6059301

ナイスクチコミ!0


スレ主 SGX-2さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/01 11:02(1年以上前)

TAILTAIL3さんアドバイス有難う御座います。
私はまさに、前者の「画面で合わせてそこそこ綺麗ならOK」タイプです。
PM-4000PXは、あまりに遅いが綺麗、でも設定を色々しなければ駄目なような評判を目にしましたもので、値段も下がり二台持ちの一台と考えていましたが、

PM-G4500をエプソンHPで見てきまして、私には必要十二分な機能だと思います。
つい久しぶりのプリンタ購入の為、欲をかき過ぎたようです。

でも、PX-5800もきになっていたりします・・・
イヤA2は必要ないな・・・

あとは、インクの目詰まりが気になるので、PM-G4500のクチコミのほうで伺ってみます。

アドバイス助かりました。本当に有難う御座います。

感謝致します。

書込番号:6061438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

給紙の仕方について

2007/02/18 02:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、ラッシーの素です。

5500を使用しています。
最近、UltraSmooth Fine Art Paperでプリントを始めました。
給紙をする時に、セットの仕方が悪いのか一発で上手くいきません。
以前Velvet Fine Art Paperを使っていた際は、そこまで気にならなかったのですが、
何かコツや良いセットの仕方があれば、教えて下さい。

ちなみに家のプリンタの設置環境は、本体背面が壁から15cm程度のスペースです。
取説にもありましたが、十分な設置スペースを確保できていないので、それも上手
くいかない原因かもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:6015774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2007/02/24 15:56(1年以上前)

思いつくのは、
(1)やりづらい紙については、一枚ずつ給紙する
(2)クリスピアによく付属してくる粘着シート(市販の同等品でも可)で給紙ローラーをメンテナンス
(3)給紙エラーが多い、ということで修理

と思います。ただし、修理は保証期間内でも社外の紙でのトラブルについては有償になるような気がします。

書込番号:6041997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

インクが、もう半分?

2007/01/23 08:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:59件

去年12月に購入し、今年から仕事のA3用に使用するつもりでいます。
先日までにテストプリントで2Lを10枚程度。クリーニングを2回。A3ノビを1枚。 で、もう、1色が残量半分です。クリーニングもかなり消費しますねー。
色調は満足ですが・・・。頻繁にインクの交換をする時の色調変化も少々心配です。

書込番号:5913217

ナイスクチコミ!0


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度5

2007/01/23 13:12(1年以上前)

1色のクリーニングで済むところを8色全部クリーニングしますからね。
この仕様は次期機種では改善して欲しいですね。

私は年末に導入して、予想以上に高コストになると思いましたので、
下記の方法で乗り切るつもりです。

・捨てられるインクを少なくするため、インクは1色が1/4になった時点で8色同時交換
・インクを安くするため、PX-P/K3 大型プリンターのインクからリフィル
・沈殿を解消するため、リフィル時とインク交換時には吹きこぼれに注意してインクを振る
・廃タンクエラーを避けるため、フチ無し印刷を最小限にする
・クリーニングを最小限にするため、電源を入れっ放しにする
・普段は埃を被らないようにカバーをしておき、使う時だけカバーを外す

書込番号:5913817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/23 17:25(1年以上前)

alfreadさん 節約のヒントありがとうございます。
電源投入時に勝手にクリーニングしてるんですよね。
正月中は電源も入れてなかったので、昨日、もうノズルつまり発生でした。 小まめに電源の入り切りを繰り返してたら一月でプリントしなくてもインクがなくなりそう?(笑)
一台の無停電電源も年中電源ONですから、そっちに接続して様子をみます。

書込番号:5914343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/26 08:35(1年以上前)

昨日、新しく仕入れたプロファイル作成ツールでオリジナルのプロファイルを作成してみました。結果はメーカー製よりさらに良い感じです。
この際、チャートをA3ノビに出力しましたが、ヘッドクリーニング1回と同等か、それより消費が少ないみたいです。
ヘッドクリーニングを続けて2回やれば、かなり減りますわー。

書込番号:5923696

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 11:18(1年以上前)

みつる314さん おはようございます。
お使いのカラーマネージメント機器は 何でしょうか?

多くの皆さんは、K3インクを使ったプリンタの優秀性が言われていますが、それでも、製品毎の色のバラツキがあるので、製品個別のプリンタプロファイルを利用する事で、よりこのプリンタの真価が発揮される事を知らないようです。

書込番号:5924046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/26 12:07(1年以上前)

ICCさん こんにちは。
今までEZカラーでしたが、常に新鮮なIT8ターゲットがないと正確なプロファイルができません。それがネックのようで。今回、販売終了になりましたし、モニタもEIZOのCE210Wにしたので、プリンタ用、凸版印刷のCS-Sharpener (Print) これを測色機のCM-1000とセット販売で購入しました。 (PX-5500より安い)

729色のチャートでプロファイルを作成しました。
この良い状態のプロファイルを基準として、L判に出力可能な16色のチャートでズレを測定しキャリブレーションが可能です。

書込番号:5924170

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 13:31(1年以上前)

みつる314さん おはようございます。
その他の方も含めて ちょっとお話しを...

プリンタプロファイルを利用するためには

1.メーカ製プロファイルの利用
メーカ製プロファイルの利用によってメーカ想定のプロファイル
の効果が発揮できるのは、お使いのプリンタが正確に
キャリブレーションされている時だけです。

メーカ製プロファイルで満足されている方でも
中には結構色がずれた環境で使われている方も多いですし
また、プリンタがたまにメーカが想定している色範囲で
稼動している場合には、良い結果が得られたりします。

2.メーカ製キャリブレーション+メーカ製プロファイル
例えば EPSON COLOR BASEでプリンタをキャリブレーションして
プリンタ性能をメーカが想定している色範囲内にしている場合には、メーカ製プロファイルも、その真価を発揮できます。

但し キャリプレーションの為に i1等の約15万円の測色機が
必要となりますし、純正用紙や規定されたプリンターモードでしか
利用できないので、利用局面が、制限があるので、事前に検討が必要です。

3.個別プロファイルを利用
これは、ご自身の個別プリンタプロファイルを i1等を利用して
作成する方法です。

この場合には i1等で専用ソフト含めて約25万円くらいかかりますが、どのようなプリンタと用紙の組み合わせでも、それなりに効果が期待できます。
但し厳密な話をするとi1PHOTO/Publishより更に良いソフトがありますが、ここまでするなら、さらなる最高を狙いたい方も多いようです。

4.その他の方法
CS-Sharpener (Print)のように、メーカ製プロファイルを元に、
代表的な色チャートを測色して、メーカ製プロファイルを
更新して使用するもの。

これは、みつる314さんが使っている方法です。
これだと 測色機込みで7万以下で、メーカ製プロファイルの恩恵も受けられて かつ 作業度合いも少なく(数十色のパッチの測色)
費用対効果が高く思われます。
ただし 元のメーカ製プロファイルが提供されていない物に関しては、利用できないので、購入前に、自分の利用環境を限定しておく必要があります。

書込番号:5924431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/26 14:16(1年以上前)

ICCさん こんにちは。

 >4.その他の方法
CS-Sharpener (Print)のように、メーカ製プロファイルを元に、
代表的な色チャートを測色して、メーカ製プロファイルを
更新して使用するもの。
 
確かにメーカ製のプロファイルが利用可能となっていましたが、
EPSON製2機種はプロファイルは完成するもののプリント時にエラーに。また、ピクトログラフィーの場合、同様に完成するものの、まったく絵にならない結果が出たため、すぐに諦めて自分で、
CS-Sharpener (Print)の付属ソフトで1から作成しました。
考えてみると、メーカ製のプロファイル使用時に不満があるから、この手のツールを使用するわけであり、その不満なプロファイルを基準プロファイルにするのも変な話ですね。
私の場合、メーカ製プロファイルは3機種とも利用できませんでした。しかし、確かに安いけど良さそうな感じです。
3機種で同一内容をプリントしてみると、まったく同じとは言いませんが、かなり満足な結果でした。
729色の測色作業は大変ですが・・(笑)

書込番号:5924533

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 14:56(1年以上前)

みつる314さん おはようございます。

4.その他の方法
について 知らない人に誤解を招くので補足すると
CS-Sharpener for Printのソフトの中に
CS-Sharpener(Print)が含まれています。
CS-Sharpener for Printでは 単体で1から プロファイル作成もできる機能が入っています。

>「EPSON製2機種はプロファイルは完成するもののプリント時にエラーに。また、ピクトログラフィーの場合、同様に完成するものの、まったく絵にならない結果が出たため、」

えっ そうなんですかあ〜 ちょっと期待はずれかなあと思いました。

「メーカ製のプロファイル使用時の不満」は、多くの場合、
プリンタの固体差が影響して、メーカ製プロファイルの効果を発揮できていないといのうが、事実だと思います。
妙な例えをすると、メーカ製プロファイルは 会社を代表している代表役員が個々の社員の個性まで代表していないのと
同じですね。
先日、メーカ製プロファイルと 個別プロファイルを数値レベルで比較しましたが、その結果より、そう考えています。

「729色の測色作業は大変」
CS-Sharpener唯一の操作性の問題ですね。

書込番号:5924599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/26 16:50(1年以上前)

ICCさん こんにちは。

>えっ そうなんですかあ〜 ちょっと期待はずれかなあと思いました。

そうなんです。 この件についてメーカに問い合わせ中ですが、
電話サポートなしとの事ですので返事に時間がかかりそうです。

3機種、全部、メーカ製プロファイルが使用できなかったことから、もしかしたら何か共通の問題があるのかも知れません。
なにか解決策があれば?と思いますが・・。回答待ちです。

私もメーカが作ったプロファイルだから数万円の測色機で作ったものより精度が高いと思うのですが、現時点では試せなくて残念です。

3機種のメーカ製プロファイルに共通しているのは、600〜800KBと容量が大きいことです。 自作のプロファイルは330KB程度しかありません。

凸版で数百万の測色機でプロファイルを作ってもらうと、プリンタで21万円だそうです。 説明書と一緒に注文書が入っていました。

とにかくメーカからの回答を待ちます。

書込番号:5924900

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 20:41(1年以上前)

みつる314さん おはようございます。

「自作のプロファイルは330KB程度」という事に対して
参考になるかどうかわかりませんが。

メーカプロファイルが600k〜800kというのは、i1で普通に作成するとそれくらいになります。
通常プロファイルの中身には
 知覚 相対 彩度
の3種類のレンダリング・インテントに対応するテーブルを
記述しなければなりません。
また それぞれに対して 双方向(例えば 内部データからプリンタ と プリンタから内部データ)の記述をすることになっております。

i1で作成すると この一つのテーブルが 約100Kですので、
全体的な容量は 100k×6テーブル= 600k それに
メーカのメモ的情報(実際に測色した時の情報等)が
書き込まれる為、だいたい800Kくらいの大きさになります。
実際に使用されるのは、1つのテーブルですが...

330Kを逆算すると 1つのテーブルサイズは 55k程度となり
i1で作成されるテーブルのちょうど半分程度となります。

またi1以外(i1のソフトの事は具体的には忘れました)の
高度なソフトでは、テーブルサイズを更に倍くらいにして
プロファイルサイズ 1.5M なんてもので作成できる物も
あります。

なお 世界的測色メーカである
グレタグマクベス社と Xライト社は、昨年統合されて
実質的に測色機も i1 に統一されている模様です。
ただ 測色機と プロファイルを作成するソフトは別ですので
ソフト如何により プロファイルの精度も変わっているようです。

ご自身で測色してプロファイルを作成する時には
測色ミスは必ずあるという前提で なんらかの対処をしている
方が良いと思います。

(あまり興味がない話題だったかも知れません)
 

書込番号:5925646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/27 09:10(1年以上前)

ICCさん おはようございます。

PX-5500のメーカ製プロファイルは約700〜740KB
PX-G930のメーカ製プロファイルは約348KBで、クリスピアだけが
530KBです。 自作した物は約348KBで同じですね。
ピクトログラフィ4500は703KBとPX-5500にかなり近い容量です。
内容を見れると良いのですが・・。

凸版からメールで返事が来ましたが、メーカ製プロファイルが使用できないと言う内容ではなく、更に状況を知りたいとの事でした。

自作でプロファイルを作成したもののメーカ製との比較もしたいのでさらに凸版に相談したいと思います。メーカ製が使用できるようになったら報告しますね。

しかし、ICCさんというお名前のとおり、詳しいですね。色々教えてくださいませ。

書込番号:5927699

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/28 00:16(1年以上前)

みつる314さん おはようございます。

そうそう
EPSONさんも CANONさんもプリンタードライバーを
設計している人達は、どうも同じレベルの人達のようですよ。

PX-5500では ドライバーレベルで
ICCプリンタプロファイルを処理できる機能があるのですが
初期のドライバでは、
プロファイルの名前として サフィツクスとして
 .icm
のものしか対応できませんでした。
これは、私が、メーカサポート窓口に不具合を言って
 .icc
も処理してもらうようにしました。

ちなみに icmは ウインドウズの世界でのみ通用するものです。
一般的には、iccの方が正しいです。

また、canonさんの方では、今でも、
 .icm
のプロファイルしか、canonさん独自のソフト(EPP等)で認識
されなかったりします。

この二つの事を見た場合、
少なくとも 大メーカ2社のプログラマーのレベルは
同じレベルとしか判断できませんね。

(とってもローカルな話ですが、
 それほど、プロファイルに関しては、メーカでも
 きちんと認識した人が、設計やプログラムを組んでない
 という証だったりします)

書込番号:5930964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/30 17:00(1年以上前)

ICCさん
こんにちは。
メーカー製プロファイルが使えない件で、凸版にデータを送り、向こうでもエラーが出ることを確認したので、検証するから時間を・・との事です。

それと・・実験しました。(笑)
カラーチャートをフォトショップの情報で数値を読み取り、930でチャートを出力し測色機で測定してみました。結果は、そこそこズレている・・。70点位かな?

そこでインクカートリッジを全色はずし、超音波式のメガネクリーナの水の中に水没させない程度に浸しインクを攪拌しました。
きれいに水をふき取り、プリンタに戻し、ノズルのクリーニングを念のためにして、先のチャートを出力。
再度、測定してビックリ!
先にフォトショップで読み取った数値と比べ、95点位。
まったく同じ数値も多数ありました。(測色機の精度は別にして)
今までの色のズレは攪拌不足? 装着前によく振ってるんですが。

そこで、メーカー製のプロファイルで出力してみると、メーカー製プロファイルとしては今までで一番良い結果が出ました。
先の自作プロファイルと比べると、どちらを使うか?迷うくらいです。

書込番号:5941345

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 09:33(1年以上前)

みつる314さん おはようございます。

超音波で拡散ですか!

メーカの方もプリンタ毎の固体差が何に影響しているかは
わかっていないと推測していますが
インクカートリッジ内の色の拡散度合いが
まさに影響しているとなれば すごい発見ですネ。

プロファイルを作成するときのチャートの色範囲は結構広い
ですので プリンタでは表現できない色も含まれています。
よって チャートの元と印刷の色が絶対一致しないものも
含まれていますので、あまりシビアに考える必要はありません。
もう少しがんばれば Excelなんかを利用できれば
測色したデータを元に 色度図なんかも描くことができます。

超音波拡散の実験は 私もやってみたい所ですが
その為にメガネのクリーナーを購入するというのも...

手でカートリッジをフリフリするのと
超音波拡散では、カートリッジ内のインクがどのようになっているかも気になる所ですが、これは、EPSONさんで、実験してみて欲しいところですよね。

おもしろい情報ありがとうございました。

書込番号:5944224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/02/01 09:53(1年以上前)

インク残量報告します。

去年12月に購入し、テストプリントで2Lを10枚程度。クリーニングを2回。A3ノビを1枚。 で、もう、1色が残量半分です。

後日、A3ノビに出力しましたが、ヘッドクリーニング1回と同等か、それより消費が少ないみたいです。

さらに後日、L判3枚とヘッドクリーニングを2回。
クリーニング解消しないので電源OFFで終了。

本日、再度、ノズルチェックパターンを印刷。
やはりCLがつまりが。
再度、クリーニング1回。 改善はしたが、解消しない。

↑この時点で、各インクの平均残量は約25%程度。
うち、LCは、この時点で残量警告が出た。

新品のインクでクリーニングは10回もたない感じの減りです。

以上。 参考までに・・・。





書込番号:5948124

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 06:50(1年以上前)

PX-5500は 発売当時から使っていますが
私は オートクリーニングを使っています。
プリンタ使用の当日は必ず オートクリーニングを実施
していますが、正確には数えていませんが、10回で
使い切るという事はなかったと思います。
単なる クリーニングでは インク消費量が多いように思っています。
また、オートクリーニング時に印刷されるパターンが
異常という事も 月に1度あるかどうかくらいです。

別なプリンタであるPX-6000では使用頻度の違いもあるでしょうが
大概 オートクリーニング時のパターン印刷で欠損が
あり プリンタ内部で数回やっているようです。

当方マンションで利用しており
冬場の暖房がない時でも 部屋の温度は 最低16度以上あります。

蛇足ながら インクコストは
PX-6000系は 5500比較して 3倍程度良いです。

書込番号:5955388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

情報が多くて迷っています

2007/01/17 22:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

カメラを買ったので(NikonD200)プリンタも新しくしようと思っています。
そこで相談ですが顔料系のプリンタでPX-5500,PM-4000どちらかに
しようかと迷っています。(Pro9500もと思いますがまだ発売されていないしCanon初の顔料なのでどうかなと→なにか情報ありまか?)
写真はREWで撮りNC4及びCSでいじっています。
おもに風景(山国なので四季)と鳥(山の小鳥)を撮って喜んでいます。合間に子供の行事(運動会、発表会,Etc)割合は9:1くらいでしょうか。
5500,4000それぞれの書き込みを読んでいると5500は風景に4000は
人物に強いように思われます。
自分の為なら5500で良いのでしょうが子供の写真(重要度ではこちらが大、なにせ偉大なる批評家&財務省がいるもので)を考えると4000がいいかなと。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5893810

ナイスクチコミ!0


返信する
一貫性さん
クチコミ投稿数:67件

2007/01/19 01:51(1年以上前)

かなり乱暴な分け方をすると:

●PX5500   @速い
       A値段が高い


●PM4000PX  @遅い(それもシャレにならないほど)
        A値段が安い


これで分けてしまっても良いのでは(乱暴ですけどね)
画質に関してはかなり語られているので、そちらを参考
にしてください。どちらもきれいです。

書込番号:5898219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 21:27(1年以上前)

お返事有り難う御座います。
回答が無かったので少し心配でした。
厚かましいですが、もう一押ししてくれる情報があれば有難いのですが。
宜しくお願いします。
それと、財務省は財務相の間違いです。すみません。

書込番号:5900349

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/19 22:28(1年以上前)

今から買うのに・・・PM-4000PXは・・・(^^;
お勧めしませんよ。
店頭で動いていたら、一度見てください。
あの印字速度に堪えられるのであれば、画質はいまだ一戦級かと
思いますけどね。

比較対象だと、
 PX-G5100 PX-5500 PM-G4500 Pro9000だと思うんですけど。

写真をプリントアウトしつつ色々調整!と言うのであれば
絶対的に顔料機をお勧めしますが、単に出力サイズとしての
A3ノビを求められる(現状染料機でも画質的に不満がない)ので
あれば、G4500・Pro9000も検討の範囲に入ってきます。

光沢感があり原色系の色やぱっと見の光沢感を求めるならG5100。
ただし、こいつの肌の質感や自然の描写は染料機と違い若干
癖がありますので、チェックが必要です。あと、決してモノクロ
印刷は優れてはおりませんので。

グラデーションや自然な描写、モノクロプリントでなら
PX-5500。絶対的なガモット(色域の広さ)を求めるならお勧めです。
個体差が少なく、画面とプリンタをそこそこ調整しておけば、
画面上でそれなりに出力結果が確認できるほど、色再現性は高い
です。

で、用紙の光沢感や半光沢などでの描写や染料ならではの
鮮やかさなら、PM-G4500。価格も安いですし、つよインク200は
少なくとも現行染料の中では、耐褪色性に優れていますしね。


価格面よりも機能面で検討されることをお勧めしますが・・・
なおHPは顔料・染料ともに、色飽和しやすいのであまりお勧め
できません。染料A3ノビが懐に優しくオールマイティーに使えます
けど・・・・究極的にはPX-5500がお勧め。(^^;
あとは財務省と会計検査院をいかにとおすでしょうから・・・
予算折衝がんばってください。

書込番号:5900579

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PX-5500のオーナーPX-5500の満足度4

2007/01/20 18:40(1年以上前)

洗濯屋ケンちゃんさんこんにちはJFSです。

PM-4000PXは製造終了です。まだ販売していたら35000円程度ですからお買い得ですね。
このプリンタは5500にも真似の出来ない特徴がありまして、私は売り切れぬうちに某量販店に在庫の残り3台を全て購入しました。

ただ、A3ノビ1枚1時間、L判1枚5分5秒掛かりますね。これは確かに遅いですが、その遅さを補って余りある色調を見せてくれます。まあ、同じ最高画質で5500なら60%程度の時間で終わりますけどね。5500は必ずしも私の気に入る色ではありません。

私は普段は、Pro9000かG5100をメインに使い、大判プリントは5500を使います。4000は大切なポートレートの場合に使います。

今機種を前提とした選択肢はPro9000かPX-5500でしょうね。他は没です。
染料機で我慢ならPro9000で5500と5100の2台分の真似事が出来ます。顔料なら5500を買って、追加で5100という順序ですね。

染料インクはたとえ「つよインク200」でもこれは耐光性や耐オゾン性の話で、RCペーパーの樹脂層にインクが展開して滲みを起こすことに対しては何の効果もありません。この滲みはエプソンのA970でクリスピアにプリントした物ではプリント後1週間程度ではじまります。

私は染料機ではプロフォトのようなバライタ光沢紙かマット紙にしかプリントはしませんが、これなら比較的長持ちします。

やはり保存性を考えれば顔料となります。

書込番号:5903343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/01/20 23:41(1年以上前)

貴重なご意見ありがとう御座います。
4000は生産終了ですか。だから最安値から7000円も値上がりしてるんですね。でも値上がりするほど人気機種なのですね。
申し遅れましたがプリントするのはA4までがほとんどです。
じゃ何故5500かと言いますと色々な機種の書き込みを見ていますとA4の機種(顔料)で綺麗に印刷できる機種が他にないように思います。5100の書き込みを見ていると、どうもハデハデなような印象を受けますし、Canonの9000は染料なので保存性でどうかなと思います。
板違いの質問で恐縮ですがA4までをメインに考えると(LからA4まで)Canonの9500とEpsonの5500ではどうでしょうか。
9500は未だ発売時期も未定ですが価格.comではどちらも良く似た値段ですし、正直9500にも惹かれます。(10色インクということで)
厚かましいですがもう一段のご教授お願いします。



書込番号:5904775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/21 23:45(1年以上前)

>写真はREWで撮りNC4及びCSでいじっています。
>おもに風景(山国なので四季)と鳥(山の小鳥)を撮って喜んでいます。合間に子供の行事(運動会、発表会,Etc)割合は9:1くらいでしょうか。

風景主体でRAW画像を好みの色に調整されるのでしたらPX-5500がお勧めです。モニターをキャリブレーションすればプリントとのマッチングはMAXART以外には選択肢は無いです。
Pro9000も悪くは無いですが、プリントしてからの発色の変化はかなりありますので色を作りこんでそのとおりのプリントを求めるならストレスがあります。プリンター任せで綺麗でOKならPro9000もありです。

自分のスタイルに合わせて選んでください。

書込番号:5908934

ナイスクチコミ!0


一貫性さん
クチコミ投稿数:67件

2007/01/22 01:35(1年以上前)

やはり大雑把すぎましたか(^^;)
ごめんなさい。

さすがに詳しい方々がいらっしゃいます。
プリンタを選ぶ時は、画質は確かに最重要事項ですが
使った時の快適さも大切です。この場合、快適さとは
スピードなのではないでしょうか。

「写真印刷」を念頭に置くと速ければ良い、というのは
大きな間違いですが、でも速いに越した事はありません。

それでも洗濯屋ケンちゃんさんが画質を求める、という
のでしたらPM4000PXはJFSさんが仰る通り、大変お買い得
です。インクも何だか値下がりしたようですし。

個人的にはPM4000PXは少しマゼンダ寄りの色が出ると思い
ますが、何か暖かい感じの色と捉えることが出来ます。
私はPM4000PXの色が一番好きです(モノクロ写真はPX5500
の方が好きですが)。

どちらにしても画質は決して後悔しないと思いますよ。

書込番号:5909407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング