
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2007年1月14日 11:53 | |
| 0 | 6 | 2007年1月26日 20:16 | |
| 0 | 9 | 2007年2月20日 23:21 | |
| 0 | 5 | 2007年1月11日 01:30 | |
| 0 | 2 | 2007年2月4日 22:44 | |
| 0 | 1 | 2006年12月9日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
仕事で同じ写真を複数枚出力しそれを商品として納品しています。
現在PX−G920とG5000を使用しているのですが、気温の変化、インクの残量によって色が変化します。
Eye-Oneでプリントプロファイルを作り直せば改善されるのですが変動が激しすぎて現実的ではありません。
どこかのサイトで同機種で同様な意見が上がっていましたのでどうやら機種特有の現象のようです。
PX−5500は色が忠実という意見を多く聞き現在検討中です。只心配なのが色の安定性です。
PX−G形で同様の経験をされた方いらっしゃいませんか?
またPX−5500はどうでしょうか?
ちなみに以前所有していた2台のPM−4000PXは色が安定していました。
0点
安物買いの銭儲けさん おはようございます、JFSです。
顔料インクは染料に比べて質量が重く、よく攪拌して使わないと顔料部分と上澄み液が分離して、インクの減り具合によっては色が変わるということはあります。これは4000でも5500でも起こります。
特にインク交換前後のプリントは色調が異なる場合が少なくありません。
これは論理的にカラープロファイルを設定したところで、物理的な現象なので何も意味はありません。
インクの交換促進ランプが点滅すると、全体にインクの吐出量をコントロールしてしまうので、厳密に言えばこの状態の時は、ランプが点いていない時とは色調は違っています。
ですから、厳密に色再現を求められる場合には、十分にインク残量がある状態で、数枚テストプリントを行ってから本番をプリントされることをお勧めします。経験上テストプリントはLサイズで3枚程度流せば安定します。
5100のインクと4000や5500のインクは成分が違っています、機種固有の現象というより、33番と23,37番インクの性質の違いということだと思います。
なお、4000や5500のヘッドにはヘッドを振動させてノズルにインクを残さないようにすると同時にカートリッジ内のインクを攪拌して良好な画質を保つ機構が付いています。
まあ通常の用途では、それほど気にならないことですが、厳密性を必要とされるなら、このようなことも考慮されるとよろしいかと存じます。
書込番号:5875386
2点
JFSさん返信ありがとうございます。
>5100のインクと4000や5500のインクは成分が違っています、機種固有の現象というより、33番と23,37番インクの性質の違いということだと思います。
そうですね。インク成分などが関係しているかもしれませんね。PM−4000PXの時はインク残量関係なく常に安定していました。しかしいまさら印刷速度の遅いPM−4000PXに戻す気はありませんし…
現状は色が変化した時、シアン寄りのときはAプロファイル、マゼンタ寄りのときはBプロファイルというように過去に作ったいくつかのプリントプロファイルを適用させて許容範囲の中で印刷しています。
書込番号:5879505
0点
JFSです。
>現状は色が変化した時、シアン寄りのときはAプロファイル、マゼンタ寄りのときはBプロファイルというように過去に作ったいくつかのプリントプロファイルを適用させて許容範囲の中で印刷しています。
全く同感です。私も状況によるプロファイルをプリンタごとに各10種類程度用意しており、安物買いの銭儲けさんと同様にテストプリント後に本番を行います。
実はPX-G5100より、程度は少ないですが、PM-4000PXでも同様のことは起こります。現に、暮れから正月にかけて気温や部屋の温度差、それにインクの交換等で、シアンやマゼンタの発色に影響が出ました。数枚試し刷り後にほぼ安定しましたが、やはり秋にプリントした物に比べ若干色調の変化があるので、対応のプロファイルで調整しました。
私はプリント速度が遅くてたとえA3ノビ1枚1時間かかろうが、大切な写真はPM-4000PXでプリントしますね。このプリンタはプリント速度が遅いという欠点を補って余りある画質でプリントしてくれますからね。その臨場感や空気感透明感はけしてPX-5500では表現できないからです。
もちろん光沢を必要とする鮮やかな海の写真はPX-G5100を使いますね。プリンタも「餅は餅屋」の感じで使い分けています。
ただ、最近はどうもキャノンのPro9000の出番が多くなって・・・
エプソンファンとしては残念ですが、実際に使ってみるとPro9000の良さが実感できます。
書込番号:5879698
1点
実はPro9000とPro9500も気になっている機種です。
便乗してお聞きしたいのですがPro9000での光沢出力の表面の感じ(PX−5500は光沢紙プリントを斜めから見ると色が反転して見えると聞きました)は如何なものでしょうか?
あとやはり色の安定性と忠実性も気になるところなのですが…
教えて君ですいません。
書込番号:5880007
0点
>PX−5500は光沢紙プリントを斜めから見ると色が反転して見える
染料機のプリントに比べてそう言えば、、、という程度です。
気にすれば気になりますが、私は気になりません。
お店等でプリントしてもらい確認してみて下さい。
書込番号:5880063
0点
キヤノン機と、これから真っ向勝負するはずですが、、、、?
新機種がでるんですか?
書込番号:5874404
0点
新機開発中で メカーの方見ていたら以下の事よろしく!
黒インク、2色格納
半切プリントok
ヘッドクリーニングはインクを使わない別の方法
この3件をクリアーしていたら買い替えます。(断言)
書込番号:5880028
0点
黒インク、2色格納
半切プリントok
ヘッドクリーニングはインクを使わない別の方法
上の2つはPX5800が実現しています。高いですけど。
ヘッドクリーニングは今の所、HPのインクシステムが一番
進んでいるのではないでしょうか。
エプソンは、カラリオシリーズでヘッドの下にワイパーを
付けているので、だいぶ良くなった様です。
生産終了の件については、それもあるかも知れません。
春にはもしかすると新製品が発表になるのかも?
期待したいところです。
書込番号:5882262
0点
PX−5500は未だいくらでも入手可能ですよ!
余程離島など以外PCで検索しても販売してます。
書込番号:5897913
0点
>春にはもしかすると新製品が発表になるのかも?
VISTA対応とか言って、でしょうか?
書込番号:5918002
0点
もしあるとすれば3月のフォト イメージング エキスポ(PIE) とか9月のフォトキナでの発表とかでしょうか?
せめてマイナーチェンジで2種の黒インク同時装着して欲しいでよすね。
でも、今のところ「噂」すら出てないんですよね?
書込番号:5925557
0点
はじめまして。
タイトルのとおり、どちらにしようか現在悩んでいるところです。
発売を待ってキヤノン9500にするか、定評のあるエプソン5500にするか・・・
PRO9500はまだ発売されてない商品なので、わからない部分も多いとはおもいますが御指南いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
ちなみに来月発売というのは、都内の家電量販店の販売員の方から聞いた話です。
0点
追記です。
主に、CanonEOS5Dで撮影した画像をプリントします。色空間はsRGBです。
よろしくお願いします。
書込番号:5790124
0点
昨日、新宿QRセンターで聞きましたが、販売情報が全く入って来ていません・・・と言われましたよ。
書込番号:5791356
0点
うーん、ヨ○バシアキバのプリンタ担当の方がはっきり来月って言ってたんですけどねぇ・・・
予想か憶測なんでしょうか。
すいません。
とりあえず正式に発売されてから改めて質問するようにします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:5792281
0点
三月と聞いていますが…
しかも延期の可能性アリ
一応インクの注文書が出来ているので延期はないと思います
ちなみにインクは1280円の予定;;
キヤノンのカメラをお使いであれば
DPPに完全対応しているPro9500をお勧めしますよ
自動で24種類(だっけかな?)のモードでの印刷比較とかも出来ますし
書込番号:5806529
0点
某店販売員さん。こんばんは。
私はPX-5800ユーザですが、延び延びになっているPixus Pro9500、待っています。PX-5800、PX-5500、PX-G5100に対してどのようなアドバンテージを見せてくれるのか興味があります。
人から聞いた話によればプリンタのドライバが未だに制御できていないということを耳にします。Pro9500に携わっているCANONの技術者の日頃の大変さを感じてしまいます。
書込番号:5807384
0点
どういう環境で、どういう使い方をしたいかが大事ではないでしょうか・・・。
私はこのプリンタを最近購入しました。モニターの表示画像の色にプリントを近ずけたくて、カラーマネージメントの一環としてです。モニターその他の環境をある程度整えられた状態で使用するのが、この機種は一番良さを発揮できると思っています。そうでなければ宝の持ち腐れになってしまいます。ただ単にプリントしたものだけでの判断基準なら、CanonPRO9500にしてもこの機種にしても必要無いと思います。
あくまで私個人の考えですのでご参考までに・・・・・。
書込番号:5816098
0点
個人的見解ですが、デジカメがキャノンで相性を重視するならPixus Proで。。
それ以外のすべての場合はこっちの方がいいかなと思います。。単純に、初期不良
を考慮する以上は、特別な理由がない限りキャノン機ってのはあり得ないと思います。
まぁ、2〜3年後にキャノン製顔料機の性能に定評が出てこえば話は別ですが。。
自分でレタッチして色を作れるなら、ハイエンドプリンターで実績のあるエプソンを
使うしか現在では選択肢がないと思うのですが。。
書込番号:5860060
0点
Canon HPによるとPro9500の発売は5月中旬まで延びたみたいですね。
それも「予定」なので、どうなることやら...
http://cweb.canon.jp/pixus/info/pro9500/index.html
書込番号:6027713
0点
皆さん、はじめまして。
表記の件にてお尋ねさせて頂きます。
現在「PM-4000PX」を使用しております。
本日、某量販店にてPX-5500のテストプリントをさせて頂き
現有機に比べた色転びの少なさ、黒の締まり、階調の広さ、光沢適正など
驚くほどの描写力向上を目にし、当機種かPX-5800への買い換えを
決心した次第です。
ただし、一点だけ気になる点がございました。
2枚ほどテストプリントしたのですが、小さいものですが2枚ともインク汚れが
生じていました。
一枚は画像内にマゼンダが2カ所、もう一枚は余白部分に黒が一カ所。
ヘッドが触れたようなものではなく、ヘッドから垂れ落ちたもののようです。
プリントは何れもA4サイズで10mm程度の余白つきです。
上記しましたように画質には全く不満はないのですが、インク汚れが度々発生
するようであればコスト的にも作業効率の面からも無視できずお尋ねさせて頂きます。
当機種には、このような傾向があるのでしょうか?
0点
発売当時から大分酷使していますが
当方保持のPX-5500では インク汚れはありません。
メーカに聞いてみてはいかがでしょうか?
PM-4000PXをお持ちのようですが
個別ICCプリンタプロファイルを利用すれば
プリンタが生き返ると思いますよ。
書込番号:5747598
0点
レスありがとうございます。
お使いになられている個体にはインク汚れの発生は無いのですね。
テストプリントに使ったのは展示機ですから、何らかの障害が発生していた
可能性のほうが高いのでしょう。
近々、EPSONさんにテストプリント用の画像を送付しますから、その折にでも
お尋ねしてみましょう。
Profileの有用性は充分認識しています。
しかし、厳密な色調が必要な商業写真であればともかく、私のようなアマチュアには
MonitorProfileを準備すれば充分だと思っております。
それであれば自分で作成することも出来ますし、経年変化にも対応できますから。
ご親切には感謝いたしますが、貴殿の書き込みは失礼ですが商目的あるいは宣伝行為に
該当するのではという感がいたします。
HPへのリンクは差し控えられた方が宜しいかと存じます。
書込番号:5752018
0点
失礼しました。(URL削除しました)
PM-4000PXは 固体差によつて
色被りの多いものや
比較的良好なもの
固体差がバラバラのようです。
多分 そちらに保持しているプリンタは
良好な状態のようですね。
書込番号:5753272
0点
昨年10月購入後、約200枚ほど印刷しましたが、ご指摘のインク汚れには、1度だけ遭遇しました。
印刷中にインク交換が必要となり、その場でインク交換。
交換完了後、そのまま印刷続行を行った際、3,4滴の黒(?)インク滴が。
ただ、以降のプリントには全くこのような汚れはありませんでしたので、偶発的なものなのかな?と考えています。
今のところ、インクつまりも発生せず、至って快調です。
書込番号:5864386
0点
Succhiさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
テストプリントの折も、直前にマゼンダを交換していました。
インク充填の過程で、たまたまヘッドに余分なインクが付着したのかもしれませんね。
レスを拝読して、特に気にする必要はないと分かりました。
情報ありがとうございました。
余談ですが・・・。
当機種にするか、思い切ってPX-5800まで手を伸ばすかは、まだ決めかねています。
現有機のPM-4000PXがまだまだ元気ですから、半切・A2サイズプリントが可能なPX-5800の方に傾いていますが
先週EPSONさんに依頼したPX-5800のテストプリントが週末か来週初めにも送付されてくるでしょうから
そのプリントを見て最終的に決めたいと思っています。
書込番号:5867734
0点
このタイプのA3プリンタは、あまり売れる商品ではないので価格を下げて薄利多売は期待できないから下がらないのでは?
書込番号:5737395
0点
ここにきて少しずつ価格が下がってきましたね。
まさかのマイナーチェンジ/モデルチェンジの時期じゃないですよね!?
書込番号:5962935
0点
PX5500PX6500の導入を検討しております。
EPSONの顔料インクは耐光性などを売りにしていますが、実際どの程度なのでしょう?
クリスピアなどの光沢用紙に出力して2〜3年ほど屋内で日のあたる場所に展示した場合、どの程度の色あせが発生するか見当が付かず悩んでおります。
窓ガラス等に外向けに貼り付けて店頭の長期掲示ポップに使用したいので、溶剤系プリンタが確実なのですが、溶剤プリンタは流石に手が出ないので…
多少のヤケ程度ならば問題ないのですが、このような場合UVラミネートを施したほうが良いと思った方が良いでしょうか?
どなたかご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示の程お願い致します
0点
さすがに直射日光に当たるところで掲示したままの経験はないですが、インク自体は大丈夫でもプリント紙が持たないかもしれないですね。光沢紙よりもファインアート紙のほうが良いかもしれません。
是非実験してみてください。実験結果の報告もよろしくお願いいたします。
書込番号:5734427
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





