
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2006年1月12日 13:23 | |
| 1 | 3 | 2006年1月10日 11:25 | |
| 0 | 10 | 2006年1月7日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2005年12月26日 17:50 | |
| 0 | 2 | 2005年12月21日 20:20 | |
| 0 | 1 | 2005年12月26日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
PX-5500購入したのですが、皆様はA3ノビ用紙はどのように保存しているのでしょうか。
A3ノビ用紙が入る収納ケースで、おすすめの物がありましたら教えて下さい。
個人での使用なので、なるべくコンパクトなものが良いです。お願いします。
0点
ねこのねさんこんにちはJFSです。
私は地図の入るようなトレーの引出しがついたロッカー状の什器に収納しています。何段もあるのでA3ノビやA3、A4サイズ別、用紙別に入れています。但し、湿気などにも影響するので当面使う分だけ20枚程度しか入れていません。あとは未開封のままでダンボールに入れて平積みしていますね。
用紙が大きくなるほどちょっとした扱いで用紙にしわや折れが付きますから注意したいですね。特に5500の場合用紙にしわや折れが少しでも付いていますとインク剥げ落ちの要因になりますから、シビアに扱いましょう。私はA3やノビは、月に数枚しか印刷しませんが、A3メインだと用紙の管理は大変ですね。
私は東急ハンズで什器を買いましたが、ずいぶん前なのではっきり覚えていないのですが、確か6万円くらいだった記憶があります。ロフトやハンズでお探しになれば、何か良いものが見つかると思います。
書込番号:4722655
1点
エプソン純正のA3ノビ用紙なら段ボール紙に梱包されているので、私はパソコンラックの棚にそのまま寝かせて置き、その都度引き出して使用しています。
結構長期ですが、なんともなく使用出来てますよ。
月に数枚程度の使用頻度ですので、今所有のものは1年前ぐらいに購入したものです。♪
用紙はスーパーファイン紙です。
書込番号:4722658
0点
jfsさん、ミチャポンパパさん、ご返事ありがとうございます。
A3まで対応のファイルケースは幾つか見つけたのですが、A3ノビまで入るものはなかなかありませんね。
とりあえず今は薄型の衣装ケースに入れてベッドの下に押し込んでます。
週末までにロフトやハンズ見に行ってきます。
あと、この機種で使える純正単票紙はA3ノビからみたいですが、A4等の単票紙はエプソン純正で出さないのでしょうか。
純正紙がこんなに高いなんて買ってみるまで思いもしませんでした。これから徐々にサイズのラインナップが増えるのを期待しているのですが、きっと無理でしょうね。
よく調べもせずに購入してしまったのでそれだけが残念ですが、始めて買ったインクジェットプリンタなので大切に使っていきたいと思います。
書込番号:4723785
0点
ねこのねさん、こんばんはJFSです。
用紙のことですが、「この機種で使える純正単票紙」とはどのような用紙のことをおっしゃってるのですか?マット紙も写真用紙も、スーパーファイン紙も皆単票のB5やA4がラインナップされていますよ。
それに、エプソンは紙メーカーではありません。純正用紙はエプソンが作っている訳ではありません。紙専門会社の用紙、フィルムメーカーの写真用紙の方が、純正紙よりも美しく仕上がる事は、周知の事実ですよ。まあ、顔料プリンタは、比較的紙による色の偏りは少ないのですが、染料インクのプリンタで写真印刷する場合は、コニカやフジフィルムの写真用紙の方が、純正の写真用紙より遥かに綺麗に印刷でき、耐久性もあります。
特にこのプリンタの場合は、紙に関しては、全く純正紙を使用するメリットはありません。私は用紙の厚さや光沢の度合い、白さ。微粒面の場合はそのパターンの形状などで用紙を選んでいますから、純正紙にはこだわっていませんよ。
書込番号:4726143
1点
JFSさん、教えていただいてありがとうございます。
エプソンのホームページでPXシリーズ対応用紙を調べたときに、ロール紙以外の単票紙は「UltraSmooth Fine Art Paper」「Velvet Fine Art Paper」「PXプルーフ用紙」の3種類しか載っていなかったので、てっきりそれ以外は使えないか、使えるとしてもそれなりの知識が必要になってくるのかと思ってました。
普段A4サイズの紙しか使わないので、上記3種類の用紙を取り寄せたときにはその大きさにびっくりしました。ちょっと色味を確認したいときにA3用紙を使うのが、正直「贅沢なプリンタだなぁ。さすがプロ仕様!」と思っていたところだったので、JFSさんからの情報は大変ありがたかったです。
なにぶんインクジェットプリンタを使うのは初めてなので、とんちんかんなことを書いてしまったようです。すいませんでした。
書込番号:4727459
0点
ねこのねさん、おはようございます。JFSです。
貴方がお調べになったメーカーサイトは恐らくマックスアートのページをご覧になったのだと思います。このPX-5500は、マックスアートシリーズの商品でもあり、またコンシューマーのカラリオシリーズでもあるという中途半端な位置付けで、どちらのカタログやHPにも掲載されています。マックスアートシリーズは最低がA3なので、恐らく単票用紙もA3からの記載しかなかったのでしょう。
このプリンタにはフォトマット紙、同顔料専用タイプ、スーパーファイン紙、両面上質紙(再生紙)、写真用紙、同絹目調の各単票用紙が正式対応となっております。全てA4、A3、A3ノビがあり、写真用紙にはLサイズなどもあります。またクリスピアには対応しておりません。もちろん印刷は可能ですが、乾燥後にインクが剥げ落ちることがあります。B5サイズのスーパーファイン紙2も極薄マット紙として使用可能です。
お買い求めになった、アート用紙や校正紙は特殊な物なので、試し刷りなどの用途には向きません。スーパーファイン紙は安くて比較的良い仕上がりなので私は、試し刷りはこの用紙を使います。
あ、ドライバの設定ですが、本番で使う用紙の設定でやらないと駄目ですよ。写真用紙を使うならその設定で。スーパーファイン用紙の設定やメーカー推奨設定だと甚だ汚い仕上がりですから要注意です。
書込番号:4727603
1点
JFSさん、詳しいご説明ありがとうございました。
カラリオのホームページから純正紙を調べ、様々な用紙に対応していることを知って安心して使用することができそうです。
大変お世話になりました。
書込番号:4727916
0点
こんにちわ。
プリンターの書き込み少ないっすよね・・。
歳も押し迫った31日にこのプリンターが家に届いて、一週間が立ちました。
家庭用プリンターを使うのはなんと7年ぶりです。
当時使ってたのもEPSONでしたが、確か4色インク程度の時代でした。
その頃はさして使いこなしも出来ず、早々に押入れにお蔵入り状態でしたが、デジ一を使うようになってプリントしてみたい気に駆られこの度奮発しました。
で、使ってみた感想ですが・・・。
すばらしいの一言につきます。
何も編集せずにプリントアウトしてもそこそこですが、せっかくなのでCANONのHPでCMSや画像編集を勉強して(EPSONのHPよりデジタル出力の「い・ろ・は」が充実してますよ)プリントアウトしてみるとすばらしく綺麗な写真が出力されます。
特にPSでの編集で「アンシャープマスク」をかけると、眠たい画像が一気に目覚め銀塩に迫る美しさで出力されるのには驚きでした。
(この程度の事も知らなかった初心者です・・)
このプリンターがあればかなりイメージに近い作品を作る事が可能と思います。
唯一欠点はとにかくランニングコストが高いですね。
これは家庭用インクジェットプリンター全般に言える事かもしれませんが、あっという間にインクがなくなります。(笑)
しかも、インクを買いに電気屋に行って仰天!
8色揃えると、学問のすすめ「福沢諭吉」さん出さないといけないではないですか・・(笑)
お釣りは、晩飯+ビール程度です。
ちなみに僕の場合、Y/C/ライトグレー辺りの減りが早い様です。
取り留めなく記述しましたが、好みの色を追い込みたい方には他インクジェットプリンターより、少々お高いプリンターとなりますが「PX-5500」の方が、結果的にお安くかつ満足感を得られる様な気がします。
ということで、かなりお勧め商品でした。
1点
エイダイさん こんにちは
よかったですね!
お仲間が増えて嬉しいです。
本当に素晴らしいプリンタだと思います。
インク代は私も悩みです。
上位機種の大きなインクタンクからインクを抜き取って利用する等の方法もあるようですが、
Yahoo! のオークションで入手する方法もあります。
最近はやっと、このインクもだいぶ出品されるようになってきました。
送料節約のため9色組2個パックを購入したり、在庫が偏ってきたら、よく使う色を複数個入手することも可能です。
それにしても、インクタンクの容量をもう少し大きくして欲しいものです。それから、出来るだけ全部インクを使い切れるようにして欲しい。交換したあとのカートリッジを振ってみると、「まだ残っているじゃん!」インクが高価なだけに気になります。
また、クリーニングの際のインクの吐出についても、ユーザーの立場に立って考えて欲しいと思います。
それから、4000PXの時にはあった、フォトブラックとマットブラックを入れ替えたときに使いかけのカートリッジを保管しておくためのケースがまだ用意されていないようなので、困っています。4000PX用のケースでは入らないよ!早くなんとかしてくれー。
書込番号:4719405
0点
ポプラ並木 ふたたびさん こんにちは。
購入前にある程度は覚悟してましたが、やはりインク代・・・
きついですよね。維持費の捻出に頭がくらくらしそうです・・。
さてマットブラックとフォトブラックの交換の件、僕も気になってて先日EPSONに問い合わせした所です。
オペレーターの娘曰く、「サランラップ等にくるんで元箱に入れておく」と幾分保存が利くと教えてくれたので、今度やってみようと思います。
それとこのプリンター用のインクって意外と置いてない所多いですね。
近所のキタムラとベスト電器に行きましたが2店とも扱い無しでした。
今夜あたりライトマゼンタとイエローが底つきそうです(笑)
それでは・・
書込番号:4719604
0点
エイダイさん こんにちは、JFSです。
5500ご購入おめでとうございます。確かにこのプリンタは良いですね。私は、以前から4000を使っていて、G5000が出た時に早速購入したにもかかわらず、光沢感と印刷速度以外なにも4000に勝るところの無いG5000にがっかりしたものでした。それで昨年待望の5500の登場でやっとまともなプリンタが登場したと喜んでおります。おかげでA3プリンタ3台が我が家の専用のパソコン室にずらりと並ぶ羽目になりました(笑)。
今では、人に配る写真の焼き増しはG5000で(この機種はL版専用ですね)風景は5500、人物は4000と使い分けています。女性のポートレートなどでは、粒状性が5500より荒いにもかかわらず、5500より臨場感がありこれがこのプリンタの長寿の秘密かなと感じております。モノクロプリンタは5500が圧倒的に美しいですね。
あとはどうしても超光沢印画が必要な場合はG5000を使いますがあまり仕上げは良くないです。ただ、5500を使ってクリスピアに印刷すると乾燥してからもインクが剥げ落ちたことがあるので、最近は普通の写真用紙を使っています。確かにメーカーはクリスピアは5500には非対応になっていますね。
インクは5000用の物は近所のスーパーやホームセンターにも置いていますが、4000や5500のインクは量販店でないとありませんね。予備が買ってあっても大抵大切な写真を印刷している時にインクが無くなって、買い置きも無く仕方なしに残りを5000で印刷なんてこともありました。確かにインクは高いですから、私の場合3機種のインクを3パックずつ用意すれば7、8万円にもなるので、これは大変に家計に影響しますね。せめてインク1本500円程度にして欲しいです。
参考までに私の場合、4000でも5500でもライトシアン、ライトマゼンタが一番先になくなり、黄色や濃いシアンは一番あとでなくなります。G5000ではシアンとマゼンタが無くなり、青が残ります。まあ、被写体にもよりますが、黄色やグレーは長持ちしますね。ライトグレーは被写体により減りが著しく違うようです。
付け加えると、5500や4000では印字直後の色が1時間ほどで完全に定着しますが、若干Yに傾くようですね。染料系の最高画質のG820で印刷したも物は、印刷直後は、顔料系プリンタも含めて最も美しい仕上がりなんですが、3ヶ月もすれば白い部分にマゼンタインクが滲んできて寝ぼけた感じになってしまいます。そのようなことが全く無い顔料プリンタは、やはり素晴らしい物で、結局行き着く所はこのプリンタになるのではないでしょうか。
書込番号:4722639
0点
ドライバの手動設定において、マイクロウィーブ スーパーを選択できる設定を誰か教えて下さい。
マニュアルには用紙種類と印刷品質の組み合わせで可能と読めますが、何通りか試しましたが選択できませんでした。
実は本日PX-G5000からPX-5500に買い換えたばかりです。
PX-G5000の時は以下の手順でプリントしていました。
システム XP Professional SP2
1. キヤノン1DSでRAW撮影 (Adobe RGB)
2. キヤノンPhoto ProfessionalでRAW現像
3. Photoshop CSで調整
4. Photoshop CSから印刷
プリントカラースペース: PX-G5000のプロファイル (知覚的)
プリンタードライバー手動設定
印刷品質:スーパーフォト
マイクロウィーブ スーパー: ON
双方向印刷:OFF
プリンターカラー調整:色補正無し
今回購入したPX-5500での手順
上記1〜3同様。
4. Photoshop CSから印刷
プリントカラースペース: PX-G5500のプロファイル (知覚的)
プリンタードライバー(V.5.53)手動設定
用紙種類:EPSON写真用紙
カラー:カラー
印刷品質:スーパーフォト2880dpi
マイクロウィーブ スーパー: 設定できず
双方向印刷:OFF
プリンターカラー調整:色補正無し
以上です。
それから、あくまでもICCプロファイルでの5000と5500のプリント結果比較ですが、5000の時は,EPSONの5000プロファイルの黄色が弱く、Photo Shop CSで彩度調整でイエローをプラス補正。更にカラーバランスでイエローより、グリーンよりに常に補正していました。この写真をそのまま5500でプリントしたら、案の定黄色が強く出たので、彩度調整でイエローを元に戻し、更にカラーバランスも戻し再度プリントした所、5000とほぼ同じ写真に仕上がったのですが、シャドー部の差がはっきり出ました。5500はシャドー部の階調が良く5000で足りなかったものが得られた感じがします。
0点
こんばんわ。便乗質問させてください。
僕も本日家にPX-5500が届きました。
早速、PCの画像をPSエレメンツで開いて、いざ出力・・。
予想はしてましたが・・PCで見る色と紙媒体に出力した色がえらくずれていました・・。
それに、PCでは綺麗に見えてた画像もプリントアウト(A4)すると黒がつぶれてたりと・・。
プリントして観賞できるようになるのはいつのことやら・・。笑。
前置きが長くなりましたが、上記で記載あります「adobe RGB」の設定で写真を撮っておられるとの事ですが、私の場合モニターがadobe RGBに対応してません。
この場合はカメラ・プリンター・PSエレメンツ共に、sRGBの設定がよいのでしょうか?
宜しければ、教えていただけましたら幸いです。
書込番号:4696309
0点
はじめましてブラッキー77さん、僕もこのプリンターを使い出して約3ヶ月くらいになります、自分ではやったことがないのですが、ブラックインクをフォトブラックからマットブラックへ交換するといろいろと選択できる項目が増えるということを、どこかの書き込みでみたと思うのですが違っていたらすいません。
はじめましてエイダイさん、僕の場合はあくまで趣味の範囲での印刷ですので、カラースペースは、カメラ、プリター、ソフトはadobe RGBにしていますが、モニターが対応していないので、何回か印刷しながら色を追い込んでいきます、ちなみにカメラは、キャノンKissDNとニコンF3を使用していますF3のときはポジフィルムを使用しているので、ポジを見ながら色あわせを出来るので楽ですが、デジタルの場合は、白飛び、黒潰れがでないようにするくらいしかありませんが、自分が納得できるようなプリントに近づけるよう努力しているところです、取り留めのない話ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:4697319
0点
台所DE現像さん。情報ありがとうございます。
adobe RGB対応モニターって、まだ持ってる方少ないですよね・・。
僕も右に同じなのですが、モニターが対応してなくても大丈夫ですか?
厳密に言うと、せっかくのadobe RGBで再現出来る色領域がモニタでは見えない事になりますが、特に問題ないのでしょうか?
カメラはistDS、画像編集ソフトはPSエレメンツですので、ともにadobe RGBには対応してます。
このあたりってデジタルの難しいとこですよね・・。
ご存知であればよろしくお願いします!
書込番号:4697917
0点
エイダイさんこんばんは、僕の場合はあくまで趣味の範囲ですので、モニターとプリント結果が違っていても、プリントで色を追い込んでいくようにしています、ですので今のところは何とかいけていると自分に言い聞かせている状態です。
最近、前からほしかったフィルムスキャナーを購入したのでモニターまでは手が回りません。
書込番号:4698007
0点
皆さん、こんにちは
私もPX5500を使いだして1ヶ月未満の初心者です。このプリンターの前に使っていたのは(今でもありますが)同社のPM950Cです。モニターはデスクトップPCにEIZOの17インチCRTと安物のノートPCです。ポジフィルムをフィルムスキャナでスキャンして、まったく加工しないでノーマルにプリントしたものを見ながらディスプレイの色合いを調整しました。CRTの方はかなり印刷物との色の差が少なくすることができました。PM950Cに色を合わせるとかなりどぎつい色になるので、これはちょっとだめのようですが、PX5500だとすごく自然な色合いです。
こういう合わせ方は邪道なのでしょうか?
書込番号:4703556
0点
エイダイさん
>adobe RGB対応モニターって、まだ持ってる方少ないですよね・・。
Adobe RGB対応モニターをもっている人は世界的に見てもごくわずかでしょうね。無い事を前提に話しましょう。
>厳密に言うと、せっかくのAdobe RGBで再現出来る色領域がモニタでは見えない事になりますが、特に問題ないのでしょうか?
正確に言うとAdobe RGBの色域内でsRGBの色域の外の色は正しく見えないことになります。でもAdobe RGB対応と謳っているプリンターもAdobe RGBの色域を全て表現できるわけではありません。
もう一つ言えば、Adobe RGBモードで撮影してもsRGB色域外の色が存在しない事も十分考えられます。
つまり、モニターがAdobe RGB色域全てを表現できないことはそんなに大きな問題ではありません。sRGBモードで撮影することの一番大きな損失はsRGB色域の外でAdobe RGB色域内の色があってもsRGB色域に圧縮されてしまう事です。
この色域の差は彩度の高いグリーン、イエロー、シアンあたりです。
この辺を考えると、デジカメの撮影モードはRAWがお勧めです。風景や花等でsRGB色域外の色がありそうだと思ったら現像時に色域をAdobe RGBにしてJPEGに変換、Photoshop(RGB作業空間はAdobe RGBに設定)で画像を開いて印刷。ポートレート撮影や夜景撮影で鮮やかな色が主体ではない画像は現像時に色域をsRGBに設定してJPEGに変換。
モニターは測色器を使ってキャリブレーションしてなければ色は信用できません。PX-5500の色のほうが信用できます。但し画像処理アプリケーションとプリンタードライバーでカラーマネジメントの2度掛けをしないように気をつけてください。
書込番号:4712206
0点
Cybersnakeさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
詳しそうなのでついでにもう少し悩みにお付き合いいただけませんか・・。カラーマネージメント(CMS)についてです。
PX-5500の取説を見ると出力するに当たり3つの方法が記載されてます。
簡単に内容を記述しますと
1.すべてのプロファイル指定をプリンタドライバで実施しCMSする
2.OSのCMS機能を利用して印刷
3.すべてのプロファイル指定をアプリケーションソフトで実施しCMSする
いわゆる出力時にプリンターのプロパティーをあれやこれやといじる作業ですが・・
同一画像をPS・Elements3に取込み、レベル補正し上記3パターンで出力しても、プリントアウトしたものを眺めてまったくといっていい程違いが無い様に見えます・・。
もちろんPCで見た画像とはあきれるほど色味が違って見えるのは言うまでもありません・・(笑)
普通、出力方法の違いで色味に変化が出ますよね・・違いが感じられないとは何か原因考えられますでしょうか?
画像データはPENTAX istDSで色空間設定をadobeRGBにしてjpegで撮影してます。出力はA4サイズで出力しました。
ご存知であればよろしくお願いします。
書込番号:4712837
0点
エイダイさん おはようございます。
>1.すべてのプロファイル指定をプリンタドライバで実施しCMSする
>2.OSのCMS機能を利用して印刷
>3.すべてのプロファイル指定をアプリケーションソフトで実施しCMSする
>普通、出力方法の違いで色味に変化が出ますよね・・違いが感じられないとは何か原因考えられますでしょうか?
CMSはプリンターの色域の外にある色をどうやってプリンター色域内の色に変換して印刷するかを決める働きをします。1.2.3.の違いはそのCMSをプリンタードライバーのCMS、OSのCMS、Photoshop ElementsのCMSのどれを使うかの違いですよね。
目視で殆ど違いが無いということは、少なくともサンプル画像の色域変換で3つのCMSの処理結果が殆ど同じだったと言うことでしょうか。画像内の色がプリンターの色域にすっぽり入っていたとすれば、この結果になることは十分考えられます。
プロ写真家の世界ではモニターだけでなくプリンターもキャリブレーションしますので、普通はモニター上で色作りをし、PhotoshopでCMSしプリンタードライバーでは色変換はしないという設定です。PX-5500は添付のプロファイルがしっかりしているので、少なくとも購入後しばらくはキャリブレーション無しで上記のワークフローが成り立つでしょう。
書込番号:4713322
0点
Cybersnakeさんいろいろありがとうございます。
もう少し勉強してみますね。
モニターとプリントアウトした色ずれには基本的ミスがあった為、大分改善できました。(笑)
用紙とブラックインクの設定が間違ってました・・。
フォトブラックでマット紙で出力してました(笑)
光沢紙でプリントするとかなりイメージに近くなりほっとしてる次第です。
ただCMSの違いは非常に微妙でもう少し勉強してみます。
(本日趣味でやってるサーフィンを撮りましたがどの画像で出力しても違いは微妙です・・)
それにしてもサーフィン撮るって言うのに手持ちレンズがMFのデジタル換算300mmなので、この寒さ手ぶれ対策が大変です・・。
(じっとしてても震えます・人間ジャイロってか・・笑)
約400枚撮ってピンが会ってるのは7割って感じでした・・。
ん〜ペンタのFA200mmf2.8が欲しい・・って新品で10万超ですが・・笑
書込番号:4714904
0点
清水の舞台から飛び降りるつもりで、買ってしまいました。
隣には、安いHPのA3ノビ機や一昔前のPX-4000がありましたが、そう買換えする商品でもないですし、他のプリンターに比べ、ツーランクほど、評価がよさそうなので思い切りました。(笑)
価格も折衝したかいあって、\73000で購入できました。
週末に届くの楽しみです。
使って多々質問事項でると思いますが、そのときは宜しくお願いします。
0点
白黒の四切りでコンテスト用の写真が殆どで
暗室も取り壊してしまいましたのでこのプリンターに
興味が有ります。A3でどのくらいのランニングコストに
なるのかそのうちおしえて下さい。
書込番号:4685880
0点
表題の用紙を使い、印刷すると色が薄く表示されます。
宛名は黒なのでよけいに色が薄いのが気になります。
用紙の選択では正しく選んでいるのですがダメです。
キレイに印刷する方法ないでしょうか?
0点
ブラックインクは、マットブラックをお使いでしょうか?
どちらにインクでも年賀状印刷は可能ですが、フォトブラックだと薄く感じてしまいますよ。マットブラックに変えると、画像などもクッキリと印刷されますよ!
自分も始め、普通紙などの印刷でフォトブラックのまま印刷すると、黒と言うよりはグレーみたいな感じでショックでしたが、マットブラックにしたところしっかりとした黒になったんでホットした一人です(^_^;)
書込番号:4673887
0点
レスありがとうございました。
インクを変えていませんでした。やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4674213
0点
先日レーザープリンタを買ったのですが、画質が期待はずれだった(レーザーに画質を求めてはいけないらしいのですが・・・)ので、インクジェットも購入しようと考えています
メインは建築のCGや写真などに使おうと思っています。
皆様 お幾らで購入されていますか?
0点
ヤマダ電機で\89,800-です。
今は、ポイント率が上がってます。
ポイントが15%付いて\76,330-に匹敵します。
書込番号:4685917
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





