PX-5500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

PX-5500EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • PX-5500の価格比較
  • PX-5500のスペック・仕様
  • PX-5500のレビュー
  • PX-5500のクチコミ
  • PX-5500の画像・動画
  • PX-5500のピックアップリスト
  • PX-5500のオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

色合わせについて教えて下さい。

2005/09/30 12:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:1件

初めまして、ある写真家のアシスタントをしている赤い絨毯です。
今回はみなさんに知恵を拝借しようと思い書き込みしてみました。
よろしくお願いします。

僕はPX-G5000を使っているのですが、モニターの色とプリントの色が合いません。
もちろんキャリブレーションをすればよいのでしょうが、そんなお金もありません。
でも「色合わせをすればなんとかなる」みたいな事を耳にしました。

それはどうすれば良いのでしょか?
みなさんよろしくお願いいたします。

書込番号:4467604

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/30 13:35(1年以上前)

現実的には、Monacoなりを買ってください、ていうのが本音です(^^;

お仕事でしょうし、スタジオで使う露出計やらカラーメーターが必要な
ようにモニタやプリンタも、「絶対的な基準となる測定装置」がなけれ
ば合わせることは出来ませんから・・・
1台買えば、マック&Windows両方使えますし、台数の制限も・・・
なかったと思います。7-8万円はしますが決して高い投資ではありません
ので。1度合わせれば、写真の色調整・テスト出力などワークフローは
驚くほど省力化できますので。

デジタルの基本は、「基準」をきちんとあわせ正確に色を出せるように
しておく。デジタルが進んだ昨今、カメラマンは撮影以外の負担が増えて
いますんので、編集・出力の手間を軽減するのには必要不可欠ですよ。


AdobePhotoShopをお持ちなら、AdobeGanmmaが同梱されていますので
これを使用してください。取扱説明は、ソフト内かAdobeのHPをご覧ください。
あとは、画像系ソフトで、RGBのファイル設定で、R100・G100・B100・K100
の画像を同時に表示させる。これを「普段使用するプリンタ・出力設定・
出力する紙」を用いて、プリントアウトします。
でこれを画面に当てて、あとは画面の色調・コントラスト調整を実行。
プリント前提なら色温度は5500〜6000Kにセットしましょう。

こんなところです。

書込番号:4467715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/01 19:58(1年以上前)

こんばんは、ninfです。

 横槍失礼します。

 TAILTAIL3 さん
>プリント前提なら色温度は5500〜6000Kにセットしましょう。

 これを捜し求めていました。1枚の画像の色合わせに2Lの画像をA4用紙10枚以上を費やして色合わせしてました。
 これで、かなりプリントの色に近ずきました。

 ありがとう。

書込番号:4470945

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/01 22:37(1年以上前)

ありゃ(^^;
他の方にも参考になったなら幸いです。

国内で販売されている液晶モニタはどーも動画向きで
白が強い(色温度が高い)ですからね。

書込番号:4471415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/03 17:10(1年以上前)

TAILTAIL3 さん、こんにちは ninfです。

 レスが遅くなってごめん。

>国内で販売されている液晶モニタはどーも動画向きで
白が強い(色温度が高い)ですからね。

 いえ、そのために今だにCRTから乗り換え出来ません。
 ついでといってはなんですがもう少し質問させてください。

>画像系ソフトで、RGBのファイル設定で、R100・G100・B100・K100
の画像を同時に表示させる。これを「普段使用するプリンタ・出力設定・
出力する紙」を用いて、プリントアウトします。
でこれを画面に当てて、あとは画面の色調・コントラスト調整を実行。

 と有りますが、レッド、グリーン、ブルー、は判りましたが K100が判りません。

 また、私の持ってるソフトではこれを出力することが出来ないようですが、貴方のお使いのソフトは?。

 PHOTO SHOP CS2 はまだ持ちませんので購入しようと想いますが、あまりにも用語も特殊?で昔のLE5.0も使えるのはトーンカーブ補正くらいなので私みたいな初心者向きの解説書をご存知ならご教示ください。

書込番号:4476063

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/03 23:29(1年以上前)

ごめんなさい、RGB全て0ですね(^^;=K100相当になります。
とりあえず、フォトショップCS2でなくても、
フォトショップエレメンツ4でいかがでしょうかね?
(発表になったばかりです。

一応RAW現像も出来ますし、LE5.0よりは機能も豊富ですから。
今時分、3を買うと無償アップデート対象になっていると
思いますのでヨドバシなどの店頭でご確認ください。

エレメンツ系ならそれなりに本も出ています。
また基本的な使用方法なら結構、エプソンのサイトも馬鹿になりません
ので参照されると良いかも。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/prosele/index.htm

一般向けと違い、ハイアマチュア〜プロ向けにかかれていますので
参考になると思いますので(^^

書込番号:4477073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/04 23:06(1年以上前)

TAILTAIL3 さん こんばんは、ninfです。
 早速のレスありがとう。

>ごめんなさい、RGB全て0ですね(^^;=K100相当になります。

 了解しました。

>とりあえず、フォトショップCS2でなくても、
フォトショップエレメンツ4でいかがでしょうかね?
(発表になったばかりです。

>一応RAW現像も出来ますし、LE5.0よりは機能も豊富ですから。
今時分、3を買うと無償アップデート対象になっていると
思いますのでヨドバシなどの店頭でご確認ください。

 フォトショップエレメンツ4ですか?これはトーンカーブ補正が使えるのかな?
 トーンカーブ補正が使えないと暗部のみ補正が出来ないので・・・。

 一応フォトショップエレメンツも購入対象にして「超図解Photo Shop Elements」は購入してみてみましたが、フォトショップエレメンツ2はトーンカーブ補正が使えない見たいなので諦めました。

>また基本的な使用方法なら結構、エプソンのサイトも馬鹿になりません
ので参照されると良いかも。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/prosele/index.htm

>一般向けと違い、ハイアマチュア〜プロ向けにかかれていますので
参考になると思いますので(^^

 一応サイト見てみましたが、あまり高度すぎると理解できないかも・・・(涙)。

書込番号:4479550

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/04 23:21(1年以上前)

(^^;トーンカーブですか・・・
私はフォトショップ7.0が主なので、エレメンツ2.0もインストールして
はいますが気がつきませんでした。
撮影時のデータはJPEGですか?RAWなのであれば、RAW現像をするときに
トーンカーブに相当する機能があります。


また最近のAdobeは体験版がきちんと用意されていますので・・・
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#photoshopel
発売になり次第、4.0の体験版(30日限定・フル機能OK)をダウンロード
して試されてはいかがでしょうか?(^^

ごめんなさい、機能確認まではできませんでしたので、体験版で
ご確認いただければ幸いです。

書込番号:4479603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/06 00:41(1年以上前)

TAILTAIL3 さん こんばんは、ninfです。

 早速のレスありがとう。

>撮影時のデータはJPEGですか?RAWなのであれば、RAW現像をするときに
トーンカーブに相当する機能があります。

 RAWで撮影しています。つい最近までOLYMPUS E-300はRAW現像の対象外でした。
 でもフォトショップCS2では最近になって対応してるようですね。
 RAWでトーンカーブまでいじれると画像劣化が少ないので助かります。

>また最近のAdobeは体験版がきちんと用意されていますので・・・
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#photoshopel
発売になり次第、4.0の体験版(30日限定・フル機能OK)をダウンロード
して試されてはいかがでしょうか?(^^

 体験版があるのですね。試してみたいです。

 ここまでいろいろレス下さってありがとう。

書込番号:4482213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PX-5500のExif Printについて

2005/09/15 23:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

クチコミ投稿数:1件

現在PM-980Cを所有しており、新規で顔料系のプリンタを購入検討中です。機種はPX-G5000かPX-5500のどちらかにするか悩んでおります。G5000は明らかにExit Print対応となっていますが5500の方は今ひとつ情報がありません。
どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか。
5500がExif Print対応ならば購入決定。
未対応ならばG5000を購入する予定です。

書込番号:4430728

ナイスクチコミ!0


返信する
cyu-bayさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/16 22:17(1年以上前)

PX-5500にはPhoto Quicker が同梱されていません。そのためPhoto QuickerによるExif Printは難しいものと思われます。
もしPhotoshop Elementsなどをお使いでしたらEPSONから「PRINT Image Matching II」の専用プラグインをダウンロードすることでExif Printが可能となります。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/plugin_psd.htm#os_win

書込番号:4432853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/21 00:17(1年以上前)

PX5500はクリスピアが使えないのでダメ。
光沢系のプリントが好きな人にはお勧めできないです。

逆に非光沢好みの人には良いかも。

書込番号:4443767

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 18:56(1年以上前)

遅レスになります。
すでにご存知と思いますが、PX-5500でのExif Printについては
次の2通りあります。

1.5500付属ソフトのPhotoshop Elements 3.0を使う。
 (写真の表示と整理モードで簡単にできる)
2.購入後MyEPSON会員となり、HPよりEasy Photo Printをダウンロード
 し、それで印刷する。

Photo Quickerよりは少し使い勝手が落ちるかも知れません。

書込番号:4470787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PX-5500とPX-G5000

2005/09/11 09:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 jimmycliffさん
クチコミ投稿数:1件

まったくの素人なのでお詳しい方いらっしゃったら教えていただけませんか。何十年来写真を趣味とする父が突然目覚め、デジタル一眼を購入。プリンタをどれにするか迷っています。私はキャノンを勧めたのですが、父の写真仲間はエプソンを持っていて、四切・六切といった写真サイズにも対応しているというのがその理由。近所のKs電気に見に行ったら、PX-G5000が最上位機種と聞かされ総合カタログにもそれしか載っていませんでした。ところが父の友人が持っているのはPX−5500。
家庭用とオフィス用の違いかと思うのですが、どちらにするか迷っています。違いを教えていただけれ助かります。
また、この書き込みを見るとPX-5500のインクは普通売っていない、取り寄せになると書かれていますが、そのあたりもユーザーの方いらっしゃれば教えていただきたく。お願いします。

書込番号:4418151

ナイスクチコミ!0


返信する
fumorisさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/11 10:23(1年以上前)

私も素人です、今まで4000pxを使用してきましたが、買い替えの時期が来たように思えて、G5000か5500かで悩んでいるところです、Canon9910も考えたのですが、いまいち色彩が華やか過ぎて(これは個人の趣味で異なるとは思いますが)・・・・・矢張りEPSONにしようかなと思ってます。
5500の方はモノクロ写真印刷に向いているようですねG5000で使えるようになっている”クリスピァ”の用紙は指定されていません、この用紙は素人の私にはびっくりの光沢でしたので今までは5500を予定していたのですが、価格のこともありG5000の方がいいかもと考えるようになっています(それと5500はCD・DVDのラベル印刷も出来なかったように思います)・・・・・・参考までに。

書込番号:4418277

ナイスクチコミ!0


D76さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/11 12:12(1年以上前)

大雑把に言うと、
白黒写真印刷するなら PX-5500
光沢感重視ならPX-G5000
ディスプレイと同じ色合いでプリントしたいならPX-5500
但し、それなりのディスプレイと知識が必要

ってとこです。

インクはソフとかヨド等大手量販店なら店頭在庫が有りますが、今のところ電器屋系チェーンでは見かけないですね。

しかし、四切・六切用紙の店頭在庫は未だかつて見たことがないので、そっちの方を心配したら?

書込番号:4418555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/12 20:11(1年以上前)

一般の写真マニアが、ご自分の作品をプリントして鑑賞するなら、G5000を
薦めます。光沢感は、G5000でクリスピアを使ったほうが勝っています。
私は5500を使っていますが、主な用途は雑誌に載せる原稿のチェックなどで
印刷したものの光沢感は、あまり問題にしておりません。オフセット印刷した
場合の色上がりの見当をつけるためにPXプルーフ紙が使える、などの点から
5500を選びました。
また、今のところ、東京でも5500のインクは、大手量販店や専門店に限られて
おり、「さくらや」でも規模の小さい渋谷店の店頭ではみかけません。
なお、六切りなどの用紙のことを問題にしておられますが、印刷の上がりを
問題にするなら、全面印刷は使わないほうが賢明です。ちなみに5500では
上側20ミリと下側40ミリについて、「本製品の機構上、印刷品質が低下
する場合があります」という注意書きがあります(おそらくG5000でも同じ
でしょう)。
少し大きいサイズの紙を買って、印刷後にカッターで裁断することをお勧め
します。

書込番号:4422234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/09/15 11:37(1年以上前)

jimmycliff さん、今日は。
 大変悩ましい問題ですね。私も、この点を重点的に調べました。PX-5500かPX-G5000にするかで4カ月間迷い、お陰で諸先輩の参考資料を片っ端から勉強する事ができ、非常に幸せでした。
 到達した結論は、PX-5500の掲示板に挙げておきます。

[4258343]悩み迷った末にPX-5500でなく、PX-G5000を購入します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4258343&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PX-5500

書込番号:4429229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モノクローム

2005/09/06 12:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 箱の人さん
クチコミ投稿数:19件

暗室に入ったほうが速いし、結果のプリントが良い、という結論に達しました。
中濃度部は問題が目立たないと思う。ハイライトとシャドーはインクジェットだと、これ以上は無理かな。

かなりいいと思うけど、最高品質のモノクロプリントと比べると、
比べるまでもないと思ってしまいます。

ところで、ベルベットアートペーパーって、あれは一般的ではないと思う。プラチナプリントとかっぽいけど、そういうのではなくて、もっと普通のバライタっぽい紙をユーザーは望んでいるんじゃないかな。値段が高すぎるせいもあり、問題外だと思うんですが。

書込番号:4405026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 16:52(1年以上前)

エプソンからのお知らせメールにこんな御案内が載っていましたよ。

写真家自身が作品創作のためにあくなき追求を続ける
デジタルフォトセッション。この度、第15回をアップいたしました!
今回は、世界中の巨木撮影を続けている吉田繁さんが
モノクロのファインアートプリント創作について、
デジカメのRAWデータ現像の時点から詳しく語ってもらいます。
EPSON R-D1と、MAXART PX-5500によるモノクロプリントの製作過程
を是非ご覧下さい!

詳しくはこちらから↓
http://cr.i-love-epson.co.jp/121/main.asp?T=1469&A=482425

まだ、途中みたいだけれど、参考になればと・・・。

先日、オリンパスギャラリーでやっていた、北奥耕一郎写真展 「大地 California poetry」 も面白かったですよ。  

デジタルの可能性もまだまだこれから、トライしてみると先々には豊かなものがあるように思います。

もちろん歴史的な技法も含め、化学的なプロセスによる写真制作や作品には大変な魅力を感じておりますが、それはそれとして。

書込番号:4405445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K3インクが売ってない・・・

2005/09/01 16:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 kn1さん
クチコミ投稿数:35件

PX-G5000にするかPX-5500にするかずっと迷って、こちらをみて、やっと決心がつきおととい本体(PX-5500)を買ってきました。インクがすぐなくなるかもしれないと思い、一緒に9色パックを1セットとフォトブラック・マットブラック一個ずつ買ってきました。普通紙なのにものすごくインクを消耗してようなのでインクの濃度をマイナス15%にしてみました。若干減りが遅くなったように感じます。フォトブラックとマットブラックはG900/920・G5000と同じ33番のインクなのですがそれ以外の色はK3インクの(37番)を使ってます。私の住んでいるところは大きな都市から車で一時間ちょっとかかりますが、コジマやヤマダや他の大型電気店・ジャスコ・カインズなどホームセンターがありますが、10軒以上回ったのですが、G5000用の33番はあってもK3(37番)はどこでも売っていないのです。ヤマダでは取り寄せになるといわれました。もし私のような田舎に住んでいる方でG5000とPX5500どちらにしようか迷っていらっしゃるがいましたら、私のようなことにならないように、インクが近所で手に入るか考えておかなければいけないかもしれません。やっとのことで一時間半かけてインク買ってきて家で開けたら単色はラベルが上で入っているのに、9色パックは逆さに入っていた(ラベルが下になっていた。)こちら面が上って書いてある方を上にして開けたのに。これじゃ矢印が付いてる意味ないんじゃないの
?なんだかやりきれない。ちょっと心配になってエプソンに電話したら分からないので後で電話しますとの事、2時間くらいして電話が来たら「ラベルが下になっている(逆さまに入っている)のが正しい」との事。顔料が沈澱してノズル側に固まるのを防ぐ為らしい。近所で買ってきた33番はすべて「ラベルが上!」だった。こんなインク売ってるからインクノズルが詰まりやすいっていわれるのかもしれないな。単色は開ける前でも少し箱のすき間から「ラベルが上になってるのが分かる」という話をしたら、その分はエプソンで交換してくれるとのこと。でもいまお店で売っている分はどうなるのかな? 本体を詰まらせるようなインクは売ってほしくない。

書込番号:4391875

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kn1さん
クチコミ投稿数:35件

2005/09/01 16:49(1年以上前)

エプソンからまた電話がかかってきて、33番のインクに関しては「ラベルが上になっていても回収しない」そうです。37番はラベルが下のものを買ってくださいとのことでした。少し前にヨドバシから持ってきてください。電話があって、「よかった交換してくれんですか?」って聞いたら、「交換する商品がないので返品になります。」って言われたばかりなのに。とても煮え切らない・・・。よく考えてみると黒のインクはGインクと共通なのに液体のロウ(グロスオプティマライザだっけ)を後から吹き付けない分、5500のほうがフォトブラックマットブラックの色もちが悪いのではないだろうか?その他の色はK3インクなので、はじめからコーティングされているらしいが・・・。

書込番号:4391950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インク交換のタイミング

2005/08/29 10:35(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-5500

スレ主 cyu-bayさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして
半月ほど前にPM-5500を購入したものです。
実はそれまで一体型カートリッジ式を使っていましたので独立型インクのプリンタは今回が初めてでした。
昨日、ライトマゼンタのみを交換したのですが交換後のインク残量を見てガグゼンとしてしまいました。
インクの充填だけなのに、ナント残量インジケーターが約10%ダウンしていました。(LM以外の全色)
それまでは「1色ずつ使い切って交換するもの」と考えていたのですが、これだと全色を一巡する間に相当量のインクを充填だけに使ってしまう計算になります。
1色ずつ交換するよりは、残量の近いものを同時に交換して充填回数を少なくした方が有利な感じがしてきました。
みなさんはインク交換のタイミングをどのようにされているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4383787

ナイスクチコミ!0


返信する
写爺さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/29 20:37(1年以上前)

同じく最近購入で、同じような悩みです。
フォトブラックとマットブラックの取り替えに悩んでいます。
どちらでプリントするか、極端にいえば1まいづつプリントして比較してみたい時もあります。
インク取り替えタイミング。是非ご教示ください。

書込番号:4384901

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/08/30 09:00(1年以上前)

>1色ずつ交換するよりは、残量の近いものを同時に交換して充填回数を少なくした方が有利

です! PM-4000PX,PX-G5000の板も参考になることが沢山出ていますのでご覧下さい。


>フォトブラックとマットブラックの取り替
 全色大量に消費します。おっしゃるように悩ましい所です。

 PX-6500インクからのリフィルや連続供給を検討しましょう。廃インクタンクリセットやカートリッジ残量ごまかし機能のフリーソフトSSCが、もうじき本機に対応されると思いますので期待したい所です。詳しくは、過去ログや阿部まさん掲示板を。

書込番号:4386269

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyu-bayさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/30 21:08(1年以上前)

tamarako さん、ありがとうございました。

交換時の充填では意外にインクを消費するのですね。
「独立タイプだから最後まで無駄なく使える」なんて信じちゃーいけませんね。
ユーザーとしてはペーパー上で使う筈のインクをプリンタ内部へ大量に吐出してしまうのですからいい気分がしません。
プリント結果に関しては今のところ満足の出来る結果ですので少しは救われます。
過去ログや阿部まさん掲示板などでこれからも勉強させていただきます。

書込番号:4387660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/08/31 10:31(1年以上前)

cyu-bay さん、今日は。
 大変悩ましい問題ですね。私も、この点を重点的に調べました。PX-5500かPX-G5000にするかで4カ月間迷い、お陰で諸先輩の参考資料を片っ端から勉強する事ができ、非常に幸せでした。
 到達した結論は、PX-5500の掲示板に挙げておきます。

[4258343]悩み迷った末にPX-5500でなく、PX-G5000を購入します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4258343&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0060&ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PX-5500

書込番号:4389034

ナイスクチコミ!0


写爺さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/31 12:19(1年以上前)

初めてアップしましたが、こんなふうに親切に反応していただきありがとうございます。
甘えついでに「阿部まさん掲示板」はどこにあるのでしょうか?

書込番号:4389204

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/09/21 17:43(1年以上前)

申し訳ありません。すっかりお返事遅くなってしまいました。
こちらから入ってください。 
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
価格comPM-4000PXや5000の掲示板にも有益な情報が載っていますのでご覧下さい。

書込番号:4445183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-5500」のクチコミ掲示板に
PX-5500を新規書き込みPX-5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-5500
EPSON

PX-5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

PX-5500をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング