-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ PM-A890



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A890
私はこのPM-A890を使用していますが、この機種を使用されている皆さんもインクのコストが高すぎると思いませんか?
いろいろとインクについて調べてみると、純正品ではないものがいくつかありますよね。純正品は高すぎるので、使用されている方は少ないのではないかと思います。
詰め替え用のインクも販売されているので、使ってみようかな・・・。とも思うのですが、どなたかサンワサプライの「INK-32SET60S6」6色セット(4回分)を試用したことのある方はいらっしゃいませんか?もし、使用されている方がいらっしゃれば、写真などの印刷状態や品質について教えていただきたいのですが・・・。
書込番号:6372216
1点

インクコスト高すぎっていってもねぇ
俺らからすればメーカーのことは考えなくても良いんだろうけどプリンタ本体が安すぎる。
で、その差を消耗品で・・・って考えるのは至極当然だと思うよ
まぁ何かあったときに(故障とか)純正インクじゃないと保障は間違いなく受けられない
もちろん過去に使ったと言うだけでも有償になるから怖いなら使わない方が良いと思う。
もちろん壊れたらそれまでと割り切って有償修理or買い換えができるならそれでも良いんだろうけど・・・w
それに発色とか保存性は大抵純正の方が良い
写真用なら純正を使うべきだと思うよ
書込番号:6372240
1点

スーパーのヤサイ人さん こんばんは
>写真などの印刷状態や品質について教えていただきたいのですが・・・。
純正と比べれば違いますね。少々濃い目?って感じがします。
でもあまり気になりません。
ただ、インク補充後にインク詰まり(エアー混入?)で
多少苦労するときもあります。
あと印刷後にもろにインク臭さを感じます。
乾けば気になりませんが。
で
>サンワサプライの「INK-32SET60S6」6色セット(4回分)
サンワサプライの「INK-32SET60S6」と
ELECOMの「THE-32KIT」を買いましたが
買うのであればELECOMの方をお勧めします。
サンワのは詰替え後に水洗いが必要ですが
ELECOMはとりあえず不要です。
ただインク量が3回分と少ないのですが
本当に色合い等を気にするのであれば、純正インク
手間はかけたくないけど安くなら、エコリカなど
手間がかかっても安くなら、詰替えインク
って感じだと思います。
書込番号:6374805
2点

ぱぱお?さんへ
はじめまして。
スーパーのヤサイ人です。
詳しい、製品情報提供ありがとうございました。
大変参考になりました。
文面を見ているとなんだか、いろいろと詳しそうなので、また疑問がありましたら、いろいろと教えてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:6375401
0点

毎度思うんですが・・・インクコストが高い!て
買う前から解っている事ですよね? 文脈を読む限り・・・
これがキヤノンの4色+1色機やエプソンの4色機なら
リスクとコストを天秤にかけてどうぞ・・・と言いたい所ですが
つよインク200+エプソンの6色構成機ではお勧めしません。
はっきり言ってコスト以前に、カラーバランスの悪さ
褪色・耐光性があまりにも純正インクと差があります。
「あくまで普通紙が主体」というなら構いませんが、
写真出力やカラーのイラストなどが主であるなら、
純正を使うべきです。
コスト以前に、わざわざ画質・品質を数段落としてまで
6色機を選ぶメリットは殆どないと思いますよ?
書込番号:6375512
2点

純正のインクが高いか安いかは感覚の問題だと思います。
7,000円なら高いと思うけど5,400円ならこんなもんかなと思うこともあります。ちなみに広島では後者の値段です。
私は純正以外使う気にはなりませんので、コストが高すぎるかどうかは、なんとも言えません。
この値段で高機能なハードが購入できて、印刷の制度も一昔前と比べ物にならないことを考えると、インクの出費くらいは我慢すべきではないでしょうか。
それが、日本経済の未来のため・・・・・カナ。
書込番号:6381328
1点

そういうビジネスモデルだから仕方ないですね。
逆にインクが高いからこんなに安くプリンタが買えるんですけどね。
みんなが純正外のインクを買ったり、すぐに本体の買い替えをしたら間違いなくプリンタ本体が値上がりしちゃいます。
書込番号:6405652
1点

消費者がこういう弱気(あきらめ・変に納得)だからいつまでも値段が安くならない。
たかがインク(容器は再生するとして)に1000円近く払うのは納得できません。
買うとき(本体)は安くしといて、後でガッポリ・・・
汚い商売モデルですなぁ!
書込番号:7206784
0点

>たかがインク(容器は再生するとして)に1000円近く払うのは納得できません。
>買うとき(本体)は安くしといて、後でガッポリ・・・
>汚い商売モデルですなぁ!
そう思ってるなら通常売価より高く売ってもらってインク値引いてもらったら?
別に誰も文句は言わないから(店は文句言うだろうけど)
それに故障っていう考え方を忘れてる
本体倍値で買ってインク2割引くらいで買えたとしても間違いなくインク安い方が合計額は高くなる
インクの差額の元を取る前にプリンタが死ぬ
書込番号:7208695
0点

JFSです。ちょっと計算してみました。
PX-5500の例で恐縮ですが本体価格を90000円、インクを1本1000円で1年にインク4セット交換で5年間使うと仮定します。
その場合、本体90000円+インク1000円X9色X4セットX5年=27万円。もし本体価格が2倍して、インクが半額なら?
本体180000円+インク500円X9色X4セットX5年=27万円と同じ金額になりましたね。ですからこの程度の使用頻度ならたとえプリンタが2倍でインクが半額でもそれほど変わらないわけですよ。
ただこの例でインクを1年に10セット使う場合なら当然インクが半額の方が安くなりますが、2割程度のインクコスト削減では大きなメリットにはなりませんね。
この例ではA3ノビが1年間に約100枚印刷と仮定していますが、A3ノビ1枚のコストがプリンタの償却費、紙代も含めて1枚745円となります。はたしてこの価格が高いんでしょうか、安いんでしょうか?
使用目的、頻度、使うプリンタの種類その他様々な条件で判断せねばならぬと思いますが、消費者にとっては、なんでも安いにこしたことは無いのですが、夫々の商品の製造にかかるコスト等を十分に理解せず、単純な感覚だけで、一概にインクが高いとか安いとかは決められないと思います。
書込番号:7208941
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A890」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2020/09/10 12:17:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/26 12:23:46 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/26 22:36:44 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/12 1:42:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/04 10:50:18 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/11 23:10:15 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/17 15:16:44 |
![]() ![]() |
13 | 2010/10/01 23:01:21 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/28 17:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/07 16:40:18 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





