-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PX-G930

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月13日 19:16 |
![]() |
13 | 10 | 2008年1月9日 22:20 |
![]() |
4 | 3 | 2008年1月6日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月1日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 23:19 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月28日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
PX-G900使って4年目くらいなのですが、最近どうも色が・・・・。
通常使う黒のみの文書の印刷などでは特に問題ないのですが、例えばYahooや楽天などの赤の強いサイトのトップページなど印刷してみたところ、赤というより朱色のような感じで印刷されます。
また、バナー広告などで人の顔写真などがあったりすると、その顔の半分は黄土色というどす黒い黄色で塗り潰されたような感じです。
印刷設定の手動設定で彩度やコントラスト、明度など調整を色々試みたり、鮮やかな色合い、エプソン基準色など色補正をいじってもあまり変わらず・・・。
ノズルチェックをしても特に問題なく、普段の印刷もその色合いの部分以外全く問題ないのでこんなもんだったかなぁ?と思って使い続けるべきなのかなと思っております。
G930の場合も色合いはこのような状況なのでしょうか?もし今使用しているG900の寿命ということであれば4年目くらいなのでそろそろ買い替え?とも考えております。
0点

はじめまして。
G900ってそんなもんですよ。写真用紙に印刷すりゃ綺麗に出ますが、普通紙なら
色は期待できませんね。滲まないだけ。
最近どうも色が・・・・。ってことですが、以前はちゃんとしてたの??
あと、紙とプリンタのモード合ってますか?合わないと色は変わる。
G930っても色は全く変わっていないですね。
今度出るG5300なら多少ましかと・・・・
書込番号:7228904
0点

>echo21さん
ご回答有難うございます。
>以前はちゃんとしてたの??
以前半年くらい前に印刷した物を見たのですが、もう少し赤が強い感じですね。
だからその時は気にしていなかったと思います。その時は推奨設定の「きれい」
で印刷したのだと思います。
>あと、紙とプリンタのモード合ってますか?合わないと色は変わる。
これは用紙種類とモード設定の部分でしょうか?色々試してみたりして
いるのですが。何かお勧めの設定などございますでしょうか。
書込番号:7230148
0点

booyan_2006さんこんばんはJFSです。
PX-G900ですが、やはり普通紙に普通紙モードでプリントすると思うように色が出ない傾向にあります。特にビックなどで売っているA4サイズ500枚で294円の紙はコピー用紙なので、ありゃ駄目ですね。純正の上質普通紙やキヤノンのスーパーホワイトペーパーなら綺麗にプリントできます。ただ、その場合も用紙設定を普通紙にすると十分な発色が得られませんから、スーパーファイン紙設定できれいにしてみてください。
ただ、このプリンタはライトインクが無いので、赤はどうしても朱赤っぽくなりますね。また肌の再現性はどうしようもありません。この傾向はPX-G930も同じですから、echo21さんも書いているようにPX-G5300もお試しになるとよろしいかもしれませんね。
書込番号:7230346
0点

>JFSさん。
ご回答有難うございます。
去年の4月頃にWebをプリントアウトした物を確認したのですが、やはり今よりは赤として
認識出来る状態でした。多分この時は量販店で購入したコピー用紙で普通紙と若しくはスーパーファイン紙設定で印刷したものだと思います。現在はホントに朱色ですね。16進表記で
「#EF454A」の状態です。
>また肌の再現性はどうしようもありません。
肌は再現性というかペンキでペイントしたかのような状況です。朱色の状態と合わせて経年劣化として諦めるしかないですかね。まぁ写真はほとんど印刷せずWebか文書なので騙し騙し使っていけばいいのかもしれません。
>この傾向はPX-G930も同じですから
あっ!同じなのですか!解像度とか違うので大分違うのかと思ってました。あやうく衝動買い
でもしてしまうところでした。
>PX-G5300もお試しになるとよろしいかもしれませんね。
結構でかいですよね?う〜む・・・・。
書込番号:7232156
0点

「#EF454A」?それは純色の赤の彩度を20%落とし、明度を20%上げた色ですな。
普通紙ならそんなところでしょう。異常でもなんでもありませんな。
元々このプリンターは光沢用紙に写真を印刷するために出来ていますからね。
普通紙で色が悪いって言ってもそりゃ当たり前ですよ。
高級プリンターの4000でも5500でも同じこと。
写真プリントしないのならV780がいいんじゃないの?安いし。
あと、解像度が変わったと言っても、かえって画質が悪くなってるんじゃないかな
特に普通紙に印刷すりゃ・・・・
書込番号:7233699
0点

>echo21さん
またまたご回答有難うございます。
>「#EF454A」?それは純色の赤の彩度を20%落とし、明度を20%上げた色ですな。
色々調整した結果最も赤に近づいた色がこれでした。
年賀状の整理をしていたら、試し刷り用紙で試し印刷した2005年度分の
年賀状が出てきましたが、これは画面で見たとおりの鮮明な赤でした。
そういえばこの時「おぉ!顔料インクって凄いな!」と感動した覚えが
あります。
経年劣化でこんなものだとあきらめることにします。
有難うございました。
書込番号:7242338
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
PX-G930を使っていますが、日本郵便やEPSONのサイトによると「インクジェット写真用」は染料系インク専用で顔料系のインクには不向きとのことですが、年賀状を写真高画質で印刷したい場合には、官製年賀はがきはどれを購入すればよいのか、また印刷時の設定はどうしたらよいのでしょうか?
去年の年末まではPM-970Cを使っていたのですがだいぶ古くなってきたのでPX-G930を購入しました。去年まで使っていたPM-970Cは「インクジェット写真用」の官製はがきでかなりきれいに印刷できたので、もしPX-G930でPM-970Cよりもきれいに印刷できないとなると納得できません。
0点

Makoto Tさん こんばんはJFSです。
まずですね、最初にお断りしておきたいのは、PX-G930はPM-970Cの画質には及ばないということです。これまで、エプソンが発売したインクジェットプリンタの中では現行機種、染料、顔料全てを含めて、最も画質の良いプリンタはPM-970Cとそのマイナーチェンジ版のPM-980Cです。これらのプリンタを頂点としてメーカーは画質の追及より、付加価値を求める戦略に変わったのです。
また、PX-G930は赤とか青と言う特別な色インクを搭載した実質的には6色プリンタなので、シアン、マゼンタ、イエローの濃淡インクを持つ970や980には正確な色表現の点でも劣ります。それに色のコントロールもしにくいというやっかいな面があります。その反面風景写真には威力を発揮し、光沢ある鮮やかなプリントを再現してくれる訳です。
官製の光沢葉書は元々染料用です。G930でプリントしてもインクが玉になって定着しないようです。従ってメーカー純正の写真用紙絹目調ハガキをお使い下さい。官製はがきなら通常のハガキを購入し普通紙モードでプリントするか、インクジェット用ハガキをそのモードでプリントするかです。いずれにせよ、PM-970Cより綺麗に印刷することは、残念ながら事実上不可能に近いといえます。
書込番号:6996180
6点

JFSさん、こんばんは。
年賀状には不向きということですね。残念ですが事実なら仕方ないですね。納得がいかないのはメーカーが写真高画質で葉書などの印刷には不向きだということをしっかりと表示していないことです。確かMJシリーズから浮気することなくEPSONを使ってきたので裏切られたような気がします。次回プリンターを買うときはキヤノンにしようと思います。
書込番号:6996682
0点

JFSです。
エプソンもキヤノンも同じですが、どんな用途にも万能のプリンタというものはありません。PM-970Cなども画質は最高でも、インクの耐久性は悪く、PX-G930のような顔料インクのプリンタには遠く及びません。
顔料プリンタは、作品を発表して展示したりする方には非常に好都合でよいし、また廉価版の顔料機では写真画質を無視して普通紙の文書印刷に特化しています。ただ、普通にご家庭でお使いになるには、顔料機は必ずしも使い勝手がよいとはいえないですね。官製のハガキを使う限り染料プリンタの方がやはり綺麗にプリントできます。
このプリンタをお使いの方で、写真高画質で年賀状をプリントされる方は皆さん官製はがきじゃなく、専用の写真用紙をお使いですから、まあ画質を優先されるならそのようにお使い下さい。事実私もそのようにしています。
書込番号:6997294
3点

官製年賀はがきにこだわるのは、用は、お年玉抽選番号があるかないかでしょう。
お年玉抽選番号つき切手というものがありますよ。
自分はいつもエプソンの写真用紙絹目調はがきに印刷してこの切手をはって年賀状としています。コストはかかりますが満足しています。官製年賀はがきのインクジェット写真用よりはきれいだと思います。
キャノンに変えたところで、欠点はありますよ。耐久性で考えれば、顔料ですし、pro9500でもはがき印刷は同じような物ですよ。
書込番号:6999914
0点

JFSさん、わかりやすく説明いただきありがとうございます。
少し冷静になって考えてみました。
確かに万能のプリンターというのはないですよね。
PX-G930は写真用と割り切って使っていったほうがよいのかもしれません。
写真の出力にはPX-G930にクリスピアを使っていますがその画質には満足しています。実はPM-970Cも家内のPCで現役で使っているので、そちらでインクジェット写真用の官製はがきを印刷してもいいわけで... PX-G930でEPSONの写真用紙絹目調はがきに印刷して切手を貼るという手もありましたね。
PSOさん、ありがとうございます。
お年玉抽選番号つき切手というのがあるのは知りませんでした。抽選番号がない年賀状だと受け取った相手はちょっとがっかりするような気がしていたのですがいいものを教えていただきました。まだ多少時間があるので、エプソンの写真用紙絹目調はがきに印刷してこの切手を貼るか、それともインクジェット写真用の官製はがきを買って家内のPCでPM-970Cで印刷するかじっくり考えてみたいと思います。
書込番号:7001172
0点

お年玉抽選番号つき切手は数が少ないので、早めに購入したほうがいいですよ。
郵便局によっては予約する必要があります。
細かいことですが、切手53円、エプソン絹目調はがき約18円、紙だけで71円になります。
インクジェット写真用の官製年賀はがきは60円だったと思います。
安い写真用紙はがきもありますが、きれいでないですね。絹目は傷が目立たないので、はがきにはいいかと思います。
宛名面はPM-970Cで印刷したほうがいいです。 PX-G930だと濡れたりするとにじみます。
写真面は大丈夫です。
顔料で耐水性が優れてるというのに、普通紙にはだめです。サポセンと話しましたが、ごまかそうとするだけでまったく話にならなかったです。
すれ主さんが、メーカーが写真高画質で葉書などの印刷には不向きだということをしっかりと表示していないことです。と書かれてるように自分もエプソンにはちょっと不信感を覚えたこともあります。
でも、キャノンにしたところで、多かれ少なかれこうゆう事はあるし同じです。
後、一応、切手の下に年賀の文字を印刷するのを忘れないで。
書込番号:7001490
2点

Makoto Tさん、こんばんは。
光沢紙の年賀はがきには不向きですが、インクジェット用の年賀はがきには十分きれいに印刷できます。特に問題ないと思いますが・・・。
書込番号:7003096
0点

Makoto Tさん
私少し前のPX-G900ですが、官製年賀はがきで問題なく印刷出来てます。
実家のプリンターがかなり古く写真印刷に不向きなので、父親に頼まれ
てここ2年くらい印刷してますが、印刷設定を色合いを多少いじる程度
で問題ないです。
書込番号:7014790
1点

はじめまして
スレ主さんもう見てないかな?
参考までに私の年賀状の作り方です。(古〜いPM-950C使用)
毎年娘達の写真(七五三とか)を離れて暮らしているジッちゃんバッちゃん達に送っているのですが、
1,「あけましておめでとう」などは直接年賀葉書に印刷
2,写真は葉書サイズで二面のフォト印刷用シールに印刷
3,そのシールを年賀葉書に貼り付ける
いつもこうしております。
シールを貼る手間を考えると大量生産は……考えたくありません…
私は数枚ですから苦にもなりませんが…
(大量印刷ならば、葉書とフォトデータ持ち込みでコンビニ印刷サービスも選択肢かと思いますが…)
シールを使えばインクジェット写真用葉書でなくても、葉書全面フォト印刷も可能ですよね。
良い新年の挨拶状が完成されますことを願っております。
書込番号:7025245
1点

jfsさん、PSOさん、空が好き。さん、booyan 2006さん、エディ1700さん、アドバイスや名案いろいろありがとうございます。ご挨拶とお礼が甚だ遅くなり申し訳ありませんでした。
結局、PSOさんに教えていただいた「お年玉抽選番号つき切手」も手に入らず、空が好き。さんのアドバイスに従い「インクジェット用の年賀はがき」も1枚だけ試してみたものの艶のない印刷結果に納得がいかず、エディ1700さんに教えていただいた「葉書サイズ二面のフォト印刷用シール」を使う方法は不精な私には無理があると思ったため、PM-970CをPCにつなぎ直して「インクジェット写真用」の官製年賀はがきにPM-970Cで出力しました。当然のことながら十分な印刷クオリティの年賀状を作成できました。
出していない相手から来た年賀状の返信1枚だけ、G930から970Cにつなぎ替えるのが億劫だったため、「インクジェット写真用」のはがきにG930で印刷してみましたが、印刷の乾きが遅いのが気になったものの、図柄(写真)のせいもあるかもしれませんが思ったよりきれいに印刷できました。
書込番号:7225956
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
EOS KISS DNでの撮影写真(JPEG) + Photoshop Elements 3(本機付属)でプリントに使用しているのですが、最初あまりの色のひどさに愕然としてしまいました。(PM-950Cからの乗り換えです)
こちらの口コミの情報を元に設定をいじっても肌色が土気色。
半ばあきらめていたのですが、
色補正をAdobe RGBにしたらあれほど惨かった肌色が自然な色合いになりました…。
(画像はsRGBなのですが)
まったくのド素人なのでもともとの使い方が間違っているのかもしれないのですが、
同じような現象の方、いらっしゃいますか?
1点

はじめまして。
今までどんな設定でプリントしてたかわからないけど、用紙や印刷モードが
正しくなかったんじゃないかな? まあ、確かにadobeRGBに設定すれば、色域が
外側へ引き伸ばされるから全体に鮮やかになるけど、元がsRGBだと、カラーバランスは
崩れるね。だから正しい色では無い。
俺は職場でPM-980CとPX-G920を使っているが、どうあがいたってG920やG930は
950Cや980Cには色では勝てないからな・・・・
jfsさんに言わせば「変則6色機」だから、肌色は無理だということ。
確かにデフォルトじゃ土色のような感じになるし、スレ主さんが言うように
設定変えても、どうも温かみのある肌色にはならないな。
adobeRGBにして綺麗になるなら試す価値はあるね。ただ、どんな場合にも
綺麗になるかは疑問だけどね。基本大きな色の変化は無いはずだが・・・・
書込番号:7204004
2点

> spider_office_orgさん
こんにちは.
質問に対する回答,ではないのですが,
一度KISS DNで同じ被写体(肌色なので人物でしょうか)
をsRGBとAdobeRGB設定で撮影して印刷を比べてみてはいかがでしょうか.
撮影したときの設定(sRGB or AdobeRGB)と印刷時の設定が違ってると,
どのような結果になるかわかりませんから.
AdobeRGBで撮影してsRGBで印刷したときの結果は×だった記憶があります.
それに,せっかくのデジ一なんですからAdobeRGBを使用しないのはもったいないような気がしますし.
書込番号:7208490
1点

echo21さん、ツクリタテさん ご助言ありがとうございます。
いろいろと実験してみました。ご意見をいただければ幸いです。
■基本情報
プリンタドライバ ver 6.54
カメラ EOS KISS DN (JPEG)
ソフト Photoshop Elements 3.0
被写体 0才児の肌
用紙種類 写真用紙クリスピア
■実験方法
sRGBとAdobe RGBの画像に対して、マニュアル色補正の「自然な色合い」「あざやかな色合い」「EPSON基準色」「Adobe RGB」でそれぞれ印刷してみる。ほか設定はデフォルト。
■結果
a)sRGB
・自然な色合い 元画像に比べて沈んだ色合い。多少頬に赤み。
・あざやかな色合い 無理やり赤みが出ている。不自然。
・EPSON 基準色 沈みきった色合い。肌が土色。
・Adobe RGB 一番自然。元画像に近い。
b) Adobe RGB
・自然な色合い 沈んだ色あい。全体的に暗い。
・あざやかな色合い これも不自然に赤い。
・EPSON 基準色 さらに沈んだ色合い。生気がない。
・Adobe RGB Adobe RGB内では一番自然だが、やや暗い印象。
スキャン画像を載せられないことをお詫びします。
主観的な意見ですが、sRGB画像をAdobeRGBで印刷した結果がこの中では一番良かったです。
まだいろいろ試せそうですが、デフォルトの絶望的な色から、とりあえず見られる色のレベルにまではなりました。
■何とか使えるレベルの設定
・元画像 sRGB
・用紙 写真用紙クリスピア
・印刷品質 スーパーフォト
・マイクロウィーブ スーパー
・双方向印刷 オフ
・マニュアル色補正 Adobe RGB
・明度/彩度/コントラスト お好み
・シアン/マゼンタ/イエロー お好み
しばらくはこれで我慢します…。
書込番号:7211726
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
こんにちは。ベランダビオトープと申します。
写真印刷専用としてプリンタを検討しているのですが、
以下の条件では、どちらが良いでしょうか?
・被写体は子供など人物半分、風景半分です
・A4でのコンテストへの応募をメインで考えています
・置く場所がないのでA4プリンタに限定
以上ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

明けましておめでとうございます。
この機種はライトインクのない変則6色機ですから人物描写を
得意とはしていないようですね。 PM-G860の方がよいでしょうね。
PX-G930は風景写真に適したプリンタのようです。
PM-G860はエプソン基準色モードから調整しプリントすれば、
かなり満足度の高いプリントが期待できますね。
個人的にはこのレベルで十分なのですが、作品画質としてはpro9000や
PX-5500の方がより好ましい結果が得られるのでしょうけれども…。
書込番号:7190202
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
この機種は「垂れ幕印刷」ができるようですが、
垂れ幕の文書を作成するソフトは付属しているのでしょうか?
メーカーのサイトを見ても、その辺りがよく分かりません。
一太郎などを使えば出来るようですが、
添付のソフトで可能なら助かります。
どなたか、ご教示願えればありがたいです。
よろしく。
0点

マニュアルを見ると付属のEPSON Multi-Print Quickerで出来るようです。
書込番号:7183935
0点

返信いただきありがとう。
付属のソフトで出来るとのこと、
了解しました。嬉しいです。
書込番号:7184137
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
初めまして、manywayと申します。題名の通り、G930とG5100と、
どちらを購入すべきか迷っており、皆様のお知恵を拝借したく、
よろしくお願い致します。
保存性の高さが必要なため、顔料プリンタの上記二台を候補として
考えています。用途は95%が写真の印刷で、5%がイラストの印刷です。
被写体は風景が5割、街中のスナップが3割、虫が2割程度になります。
稀にモノクロでの印刷も行いますが、9割以上はカラーです。
サイズはL〜2L版が8割、A4が2割なのですが、イラストの印刷だけは
可能であればB4でしたいのです。
もし出力サイズが大きい事以外に、G5100に優れている点があって、
…例えば色再現性や細部のディテールの表現力など…、G930に対して
上位互換と言えるほどの機種ならば、そちらを買う事に躊躇はないのですが…
しかしながら、A3ノビ印刷が出来る機種になると、私の主要な
印刷サイズであるL〜2L版の紙送りに問題が起きやすくなるとの話も
量販店の店員の方に聞かされました。それが事実なのだとすれば本末転倒に
なってしまいますし、そこにG930の1.5倍のお金を掛けるのも…と、
尚迷っている次第です。
コストパフォーマンスが高くなる事などは覚悟の上ですので、
条件としては考慮しません。加えて、印刷に当たって様々な設定が
必要になる事も、楽しみになりこそすれ、苦痛ではありません。
自分には、どちらのプリンターが適しているのでしょうか。
また、更に図々しいお願いで恐縮ですが、よろしければ930と5100の画質の
傾向などもお聞き致したく、お手数かと思いますが、どうかご教示下さい。
0点

manywayさん こんばんはJFSです。
PX-G930とPX-G5100はプリント可能サイズが違うだけでプリントヘッドやドライバの構成は全く同じ物です。従って画質も変わりません。ただ、G930が現行機種なのに対し、G5100は製造終了のため、在庫限りとなっています。展示品なら19800円、新品でも29800円程度で販売されたようですから、今現在入手可能か不明です。A3機種はPX-G5300に変わったのですが、製品に瑕疵があり、販売延期となりました。2月に発売だそうです。
G5100が安く手に入れば言うことが無いのですが、在庫が無いとG930しかしょうがないですね。まあ、A3の比率が少なければ良いのですが・・・。紙送りの件ですが、全く問題はありません。私のG5100はほとんどLサイズの専用となっていますが、なんのトラブルもありませんからご心配なく。量販店の店員など、専門的知識も無く、思いつきや想像で話をする場合が多いですから困ったものです。用紙ガイドさえしっかり押さえておけば、紙が詰まったり、歪んだりすることもありません。むしろローラーなどが大きいため安定した紙送りができます。
画質に関してですが、manywayさんの用途には合っていると思います。これらの機種はインク構成が変則的な6色機ですから人肌の再現性は極めて苦手としています。その反面風景写真には好適ですし、昆虫などなら更に鮮やかにくっきりと表現してくれると思います。上位機種のPX-5500やかつてのPM-4000PXは色目はナチュラルで、鮮やかさはありませんから、風景にはインパクトが欠ける場合があります。また930や5100は表面に光沢材を塗布するので、4000や5500のように、光沢紙に印刷した場合に光沢がまばらになるような現象はおこらず、クリスピアなどを使えば、染料プリンタと同等の仕上がりが期待できます。また、黒インクが2本入りますので用紙により自動で切り替えられます。4000や5500はいちいちインクカートリッジを外して付け替えるのが非常に面倒なのです。
ただ、モノクロプリントに関しては、グレーインクを搭載していないので、非常に困難と言わざるを得ません。ニュートラルなグレーより、セピア調とか冷黒調とかに表現される方が良いでしょう。
書込番号:7171470
3点

JFSさん、迅速で非常に細かなアドバイス、感謝致します。
画質に関しても私の用途にも適しているようですし、安心し、また納得できました。
G5100が\29800-で手に入るのなら、何も言う事はないですね…
本気で都内を回って、探してみようと思います。どうしても難しい
ようであれば、出力サイズは諦めてG930ですね。
お世話になりました。本当に有り難うございます。
書込番号:7172272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





