-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PX-G930

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 21:27 |
![]() |
3 | 6 | 2006年4月16日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月16日 20:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月31日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月11日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月6日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
今まで気に入っていたPM-930Cが突然電源が切れて、電源入りません。その前に色むらが起きるようになり、クリーニングを繰り返しましたが、変わらず、最後の色むらの印刷を排出した後、突然電源が切れたのです。その後二度と復旧することなく、現在悩んでいます。買い換えしようと、キャノンの書き込みなどを見ますが、決まりません。写真の色はもちろん、DVDレーベル印刷も頻繁にしていますので、おすすめのプリンタを教えてくれませんか。ちなみに今までエプソンしか使ったことが無く、キャノンのヘッド交換などの機能から、キャノンに乗り換えたいとも思ってます。よろしくお願いします。PS…PM-930Cの修理をした方がいいとも思ってますが、毎日印刷してますので、その間困ってしまうのです。
0点

機種選びは、どのようなものをメインに印刷しているか、によると思いますよ。
写真印刷がさほど重要でないなら、顔料インクプリンタでEPSONの実売1万円前後のものもありますし、ヘッド交換機能がいいと考えるなら、キヤノンが選択肢のトップになるでしょうし。
僕は、カラー写真印刷は年に何枚か程度、あるいは、インクジェット用の年賀状に350枚ほどを、カラー写真印刷する程度なのですが。
昨年夏、PM-970Cが3年足らずで紙送りがおかしくなり、普通紙が数枚〜10枚位も一緒にくっついて出てくるのでサポートに電話したら修理が必要、と言うことでした。
修理に送るのは面倒だったし、顔料プリンターが欲しかったので、PX-G920を昨年11月、ヨドバシカメラから35,000円で購入してしまいました。
顔料プリンターが欲しかった理由は、封筒などの宛名印刷も結構多く、雨の日などに顔料インクなら濡れても惨めに流れなくていいかな、という程度でしたが。
あと、顔料なら変褪色性に強く、用紙さえ選べば半永久的な写真印刷ができるから、と言うことも選択肢として大きな影響がありました。
これはなかなか調子がいいですよ。
ただし、この機種は、すでにマイナーチェンジされてPX-G930になっていますが。
書込番号:5142942
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
PM-890Cを使っていましたが、そろそろ買い替え時かなと思いつつ何年も買い存じています。
できれば顔料系インクがいいのですが、とあるサイトで顔料インクは乾燥まで恐ろしく時間がかかり、色合いも乾燥してくにつれ変わってしまうみたいな事が書かれていました。
こちらでもあまりそういった話が出てないみたいですが、実際どうなんでしょう?
canonからもA4の顔料インク機種がでるようなウワサもありますが、まだ待ちなんでしょうか?
皆さんのご意見お願いします。
0点

Qさまさん おはようございますJFSです。
「顔料インクは乾燥まで恐ろしく時間がかかり、色合いも乾燥してくにつれ変わってしまう」
とは一昔前の話です。またキャノンの9番の顔料黒インクは多少乾きが悪く、紙を選びます。
エプソンの顔料インクはPX-Gインク、PX-Pインク、PX-Vインクなどがありますが、いずれも色素の粉末を樹脂でくるんでいますから紙にすぐ定着し速乾性があります。印刷後10分程度で色はほとんど定着し、以後変色はありません。印刷直後からやや黄色くなるのはエプソンのインクの特徴ですが、染料インクのように大きく調子が変わることは無いですね。
Qさまさんが心配されているようなことは、エプソンの顔料プリンタでは全くありませんからご安心なさってください。
キャノンは夏にA3タイプが出ますが、A4は今のところ具体的な話はありませんね。それに顔料プリンタではキャノンは出遅れていますから、やはりエプソンのプリンタの方が良いでしょうね。
顔料機は染料機とは全く発色の傾向が違うので、チューニングはなかなか面倒ですね。プロファイルを埋め込んだ画像でも中々うまく印刷されませんから、自分でカラープロファイルを作ることが必要です。このような作業がおできになる方なら、顔料のプリンタはすばらしく頼りになりますが、推奨設定でしか印刷しない方なら、染料プリンタの方がはるかに使い勝手が良く、綺麗だと思います。
書込番号:4971106
2点

なるほど!JESさんありがとうございます。
インクの乾きなんかの問題はもうなくなっているんですね。安心しました。
自分でカラープロファイル作成との事ですが難しそうですね。AdobeRGBを使用しても発色の違和感があるのでしょうか?
プリンターのデザインや機能性なんかも含めると、canonがいいように思うのですが、昔からEPSONだったのでもう少し使い勝手やデザインなんかがんばって欲しいです。
書込番号:4971208
0点

jfsさん、自分でICCプロファイルを作るってどうやってつくるのですか? 初めて聞いたので興味津々です。たしかに埋め込みICCプロファイルが上手くいかず。印刷ミスを量産させてしまいました。(エプソンPM−4000PX)それでキヤノンに変えたのですがキヤノンの方のICCプロファイルは結構わかりやすく簡単に感じましたね。
書込番号:4971264
0点

Qさまさん こんにちはJFSです。
PM-4000PX以外のG930,G5100,5500はAdobeRGBプロファイルに対応しています。ですから、元画像にAdobeRGBが埋め込んであれば、理論上は出力側でも同じ結果が得られるはずです。商業用の印刷機ではこの点はかなり改善されていますが、家庭用のプリンタは中々うまくいくません。
したがって、アドビガンマでモニタを調整してから、試行錯誤でプリンタのドライバを手動で操作しなければなりませんね。
これが染料機だと簡単に合うのですが、顔料機はやはり色素自体が違うので同じ設定で印刷しても仕上がりの色が違います。もちろん、単独で見ればどちらも全く問題なく見え、普通の方なら十分満足されるはずです。ですから、Qさまさん が心配されるような違和感はありません。
ただ、原画のポジやモニタの再現色通りに印刷となれば、結構難しいですね。私はPM-4000PXはモニタ通りに出力する設定を作り出しましたが、このG930と同じG5100では、中々うまく出来ませんでした。
まあ、顔料機はそれだけ奥が深いと言うことなんでしょうね。
Qさまさん、是非ご自分の写真を店に持っていってテストプリントしてみると良いですよ、ビックやヨドバシなどの大手店では、気軽に応じてくれますよ。
>食べ歩きキャメラマンさん
カラープロファイルの作成は、「カラージェニック」「プロファイルメーカー」「CCTマネージャ」などの作成ソフトが必要ですね。あと色の測定器がハードとして必要です。
フォトショップを使って作成し、フォトショップ上で保存します。業務用の物から、個人向けのものまで、いろんなソフトがありますから、ご興味があるなら、上の商品名で検索かけてごらんになってください。
そこまで大げさにしなくても、フォトショップで作業用のプロファイルをたとえばPM-4000PXにするとかすれば、少なくともsRGBモードよりはマッチングしますね。
プリンタ側の設定はキャノンの方が確かに上ですね。エプソンのプリンタは、プロファイルを設定しても必ずドライバを操作しないと、厳密にはマッチングしないですね。
書込番号:4971570
1点

JESさんありがとうございます。
そうですか。一度店舗で試してみます。
顔料インクっていうのは奥が深いんですね。単純ににじみや色あせに強いだけかと思ってました。
一般ユーザーに向けては、まだまだ染料の方が利便性が高いんですかね。
顔料インクが出た時はメーカーラインナップにも一気に広がっていくと思ったのですが、ちょっと不発気味な感がありますもんね。
書込番号:4971731
0点

以前、PM-950C,980C(共に染料インク)を使用していたときは、
推奨設定で印刷していました。画像を補正するのは面倒ですし、発色(肌色)、つや共に何ら気にならなかったからです。このまま使用したかったのですが、それぞれ一年以内でお陀仏になってしまいました(950C;横筋がどうしても消えない。980C;インク漏れ。)。
現在、PX-920G(顔料インク)を使用しています。発色、つや等に関してはjfsさんの記載通りだと思います。デジカメは、SONY;828、
Canon;20D等ですが、推奨設定での印刷だと????と思える印刷結果が多々あります。使用直後(発売直後)から、EPSONから量販店に派遣されている販売員に印刷方法を聞いているのですが、”顔料の性格上仕方ない”でした。プリンタドライバで対応できないのか?と質問するとEPSONに報告しておくとの事でした。
結果的にG920はそのままで、G930に”EPSON カラー?”というものが導入されたようです。
顔料インクの場合には、発色(特に肌色に注目している)、つやのある印刷が推奨設定でできる気軽さはないと思いますが・・・。
G930はどうでしょうか?
書込番号:5003318
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
当方PM-970CからPX-G930に乗り換えた者です。
同様にPM-9X0CシリーズからPX-G9X0シリーズに乗り換えた方が
いらしたら質問させて頂きたいのですがPX-G930はPM-970Cに比
べて印刷結果が青みがかった感じになります。
紙及び設定を「写真用紙クリスピア」にすると目に見えて青み
がかった印刷結果になります。
PX-9X0シリーズはその様なものなのでしょうか。
それとも私の使用している機種の不具合なのでしょうか。
御存知の方がいらっしゃいましたら御助言願います。
0点

私の考えですが、PX-G9X0シリーズはあまり素人目でいい写真ができるかというとそうではないと思います。風景画などは確かにコントラスト豊かに表現できるのでいいとは思うんですが、人物は素人にはエプソンの染料プリンタのほうが好きな人が多いと思います。元彪さんが写真に関して素人なのか一眼レフで趣味の写真を撮る玄人なのかは存じませんが、そう思うなら、PM-G730のほうがよかったかも知れませんね。
書込番号:4900478
0点

元彪さんこんにちはJFSです。
PX-Gインクを使うG900,G920,G930,G5000,G5100は、基本的に6色プリンタで、ライトインクを搭載していませんから、PM-900,920,950,970,980などのダークイエローを搭載した7色プリンタには色再現で遠く及びません。また、コントラストが高すぎて、人物写真を印刷すると顔が白っぽくなって不自然になります。
まあ、風景写真用とお考えください。
顔料プリンタで人物を印刷するならPM-4000PXかPX-5500しか選択技はありません。
PX-Gインクのドライバ調整は非常に面倒ですね。私はG5100でまともに印刷できるように調整するのに何枚テスト印刷したかわからないほどでした。やっと綺麗に印刷できた物をPX-4000PXで印刷した物と比べたら、やっぱりG5100の方が見劣りがしました。
結論を言うなら、PM-970Cの方がPX-G930よりはるかに豊かな色再現ができます。PX-G930が勝っているのは保存性だけです。
書込番号:4902111
0点

TrueMe1号さん、 jfsさん回答有り難う御座います。
やはり機種の不具合ではなかったのですね。
まさか新しく出る機種が旧機種より再現力が乏しいとは思わなかったため
しっかり調べもせずに買ってしまったのが失敗でした。
PM-970Cに戻そうか検討します。
書込番号:4904690
0点

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
ドライバ設定で「Epson Color」や「オートフォトファイン!EX」を
使っているようでしたら、変更してみることをおすすめします。
マニュアル色補正の「EPSON基準色」がいいと思います。
もしくは「色補正なし」にして、PhotoshopCSとか
Photoshop Elementsでカラーマネジメントするのもいいです。
私はナナオの液晶「FlexScan L997」と
i1のモニタキャリブレータでカラーマネジメントしてます。
よく印刷するのはデジ一眼で撮った写真ですが、
人物も風景もG930の画質には十分満足してます。
個人的には、顔料インクの上位モデルは、
カラーマネジメントで使うものだと思ってます。
メーカーのPR戦略にも問題があると思いますが・・・。
書込番号:4912134
0点

樫木さん。アドバイス有り難う御座います。
今会社なので試せないのですが帰ったら早速試させてもらおうと
思います。
わからない事がありましたら質問させて頂くと思いますが
宜しく御願いします。
書込番号:4912144
0点

写真を綺麗にプリントしたくてEOS30Dと一緒に購入しましたが、なんか・・・?がっかりです。
ずっとエプソンファンで今回は期待していただけに出来上がりを見て?の連続です。
カメラが性能の通り良い絵を写してくれるのに、印刷すると?の連続です。
まだ廉価版の染料を使っている機種の方が自然な仕上がりです。
あーあ!
書込番号:5002767
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
はじめて質問いたします。PX-G930は8色光沢顔料のプリンタでしたよね。でも本当は6色なんですか?
私は、あまりパソコンやプリンターの知識が無いのですが、グラフィックデザイナーをやっているので、作品の出来栄えは気になります。今は古いPM-950Cというプリンターを使っているのですが、色は良いのですが、最近かすれてきて、そろそろ買い換えようと思っていたときに、このプリンターが発売されました。今度はA3も出来るものにしようかとも思うのですが、この新しいプリンターは画質や色などはいかがでしょうか。
私の作品はファッション画が中心で、モデルさんの写真とかも良く印刷しますし、私が自分で衣装を着た写真もよく印刷します。布とかの色がうまく出るか、微妙なグラデーションが出るかが問題ですね。
ほかの所を見ているとPM-4000が良いと書いてありましたが。本当の所を知りたいです。
あと、プリンタはUSBでなく、IEEE1394というので接続したいのですが、このコンセントはプリンタにあるのでしょうか
0点

僕は、この前の機種である PX-G920 を使っています。
この機種に関して、実際には6色だから、とか、いろいろいう人もいますが、僕自身は、ドライバーでAdbeRGBにして調整しているので、まったく問題は感じていませんが。
バラの花や牡丹の花など、プリントして人に見せるのにデリケートな色彩表現が必要(人肌も同じです)ですが、問題なく綺麗にプリントできていますよ。
使用する用紙によっても、色の出方が変わりますから、いろいろと自分で試してそれぞれの特徴を掴むといいですね。
ところでこの機種の使用するインクですが、
マゼンタ
イエロー
シアン
マットブラック
フォトブラック
レッド
ブルー
グロスオプテマイザ
これら8色のうち、グロスオプテマイザはつや出しですから1色計算には入りません。
あと、マットブラックとフォトブラックは、同時に使用しないようですから、どちらか1色です。
で、1回の印刷には6色、ということになるわけですが。
この機種と同じ色使いからいえば、A3ノビの機種 PX-G5100 があります。
ただ、色出ししやすい機種といえば、PM-4000PX でしょうね。
ただし、印刷速度はかなり遅いので、気の短い人には向かないかも知れません。
IEEE1394のインターフェースは、
PM-**** のうちでは、PM-4000PX
PX-G****
以上、の機種ならUSB2.0と両方使えます。
新宿のEPSONに行けるか、どこかのお店で、デモ機で試しプリントさせてくれるところがあれば、印刷データを持参して試してみられたら如何でしょうか。
書込番号:4930603
0点

mizumoto2さんお返事有難うございます。今日、昼間、量販店に行ってプリンタを買う相談をしましたが、最初に行ったお店では複合機を薦められました。エプソンならPM-A890が安くてよいと言われましたが、私が顔料インクのが欲しいと言うと、顔料はくすんだような色だし、4色機だから写真は綺麗に印刷できないと言われました。私の聞き方が悪かったようです・・・・。
別のお店で、PX-G930を見せてもらったのですが、やはり色は派手な感じがしました。そこでは色々話を聞いてもらえたんですが、私の用途を話すと、やはりPX-5500かPM-4000だと言われました。5500は89800円でちょっと高いなと思います。4000は49800円で買えそうな値段でした。詳しい店員さんに4000と5500では、4万円も値段の差がありますけど、それだけの性能の差があるんですかと尋ねたら、はっきり「ありません」と言われました。
うーん、じゃやっぱり4000かなと思いました。
mizumoto2さんのアドバイスどおり、こんどエプソンのショールームに行って私の作品を4000と5500で印刷してもらってから買おうと思います。4000の印刷速度が遅いのは、どのくらい遅いんでしょうか?私の950Cより遅いんですかね??
あ、それは4000のところで聞いたほうが良いですね(笑)。
書込番号:4933402
0点

エプソンのショールームには行けなかったのですが、お店で私の作品を4000と5500とついでに930でも印刷させてもらいました。そしたら、やっぱり噂どおりに、4000で印刷したのが一番綺麗でした。立体感があって色も950と同じ系統でよかったです。930はコントラストが強くて色も、4000とはぜんぜん違って私の好みに合いませんでした。速さは4000でも、めちゃ遅いと言う感じはありませんでした。
47800円で13%ポイント付き、A3の絹目用紙を1冊おまけにくれると言うので、あさって4000を買うことに決めました。
いろいろお世話になりありがとうございました。
書込番号:4956094
0点

4000 にされましたか。
気に入った機種があって良かったですね。(^_^)
書込番号:4960980
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
初めて書き込みをするのですが、新製品PX-G930が
出たと聞いて買おうか迷っている所なのですが、
どうしても、気になる点があり質問の書き込みをしました。
エプソンインクジェットプリンタにおいて夏と冬の
使用環境温度が極端に違う場合に動作がおかしくなった
経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか?
私の場合、過去のPM-3000Cはひどく、
冬の朝方に使用するとヘッドが可動領域を超えて
動かしている感じで、ベルトが空回りして
「ガガガガガー」と言う音をたてていました。
ただし、部屋の暖房が効いて室内温度が上がると
正常に動くと言った状況です。
2回修理に出しましたが、修理内容はヘッド交換でした。
修理後の夏場は正常なのですが、冬になると同じ現象が
おきたので、PM-4000PXに買い替えました。
4000はこの現象は出ていませんが、
友人のPX-G900が同じ様な現象が出たらしく、
サポートに確認した所、プリンタの使用環境温度は
室内環境10度〜35度が推奨使用環境で、過去に
こう言った事例も出ていないとの事でした。
同じ様な現象があった方はいらっしゃいませんか?
0点

workingmanさんこんにちはJFです。
ギアの空回り、まったく同じ現象が私のPM-G820でおきました。12月の末頃、寒い日のパソコン部屋での現象です。PM-4000PXはまったくトラブルが出たことはありませんが、A4のコンシューマー機は多かれ少なかれ作りが悪いようですね。
PM-4000PXをお持ちなら、PX-G930をお買いになる必要はないと思います。PX-G930は、どう頑張っても自然な描写においてPM-4000PXには勝てません。
書込番号:4902143
0点

jfsさん、ご返信ありがとうございます。
私の4000PXも購入して2年以上経ちますが
トラブル無く使用しており、お気に入りの
1台となっていますが、今後に同じ様な
現象がでないかが、心配です。
PX-G930の購入検討を考えたのが、仕事上
A4印刷が多いのと、印刷速度がもう少し
速い機種がほしかった事でした。
エプソンは全色顔料インクとオプション品
(ロール紙自動カッター等)が気に入って
います。今まではプリンタとスキャナーは
エプソン以外は眼中に無かったのですが
性能、価格面で他メーカーも良いかと
感じています。視野を広げて賢い買い物
をしたいと思います。
書込番号:4902671
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
現在主として旧〜いA3がプリントできるタイプの物とPM−950Cを使っておりますが顔料が使える事とモデルチエンジされたこの品物に魅力を感じております。ここで教えて欲しいのですが色の再現性? 忠実度は如何でしょうかまだ駆け出しですが私は主に野鳥撮影をしておりますので是非其処のところを教えて下さい。
0点

値下がり希望人間さんこんにちはJFSです。
G930はG5100と同じ画質です。私はG5100を早速使ってみたのですが、旧モデルのG5000(G920)に比べ、暗部の粒状感が改良されているように感じました。全般にドライバは改良されているようです。
ただ、忠実な色再現ということにおいては、グレーインクとライトシアン、ライトマゼンタを搭載しているPM−4000PXには及びません。G930は基本的に6色プリンタで、グレーやライトインクが無いのが原因です。光沢紙に鮮やかに印刷するには良いですが、自然な感じの色再現は無理です。また、風景写真用と考えた方が良いでしょう。人物特に女性ポートレートなどにはコントラストが高すぎて不向きです。
色再現はお使いのPM−950Cとはかなり異なります。どちらかといえばPM−950Cの方が忠実な色再現だと思います。
書込番号:4886818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





