-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PX-G930

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年7月5日 22:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月19日 04:30 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月8日 20:47 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月21日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月19日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月9日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
仕様を見ますと、印刷可能サイズのカードという
のがあったのですが、紙は光沢紙
という事ですが、
普通の名刺用紙に名刺印刷は可能なんでしょうか?
恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点

PX-G930 では名刺サイズのダイレクト印刷は不可能です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_pro/pxg930/shiyo.htm
PX-G900/920 には仕様にも明確に名刺サイズ印刷が有りますが PX-G930 には有りませんので。
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/pxg900.htm
A4 サイズの切り取り専用紙しか名刺印刷は不可能です。
EP-301 の仕様にも名刺印刷は有りませんね。
現場プリンタで明確に名刺印刷を、仕様に乗せて居るのは Canon のみの要です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip4600/spec.html
書込番号:9794675
0点

どうもレスありがとうございます。
そうなのですがキヤノンだけですか
写真も印刷したいのですが、名刺もプリントしたい
と思っていたので残念です。
書込番号:9798852
0点

あれ?仕様には名刺の記載がありませんね。
私G930持っていていますが、何度か名刺印刷したことがありますよ。
確かエレコム製の名刺用紙(光沢のあるやつ)を使いましたが、
問題なく印刷できました。
なので、インクジェット対応の名刺用紙ならOKだと思います。
ただ、用紙のほうに顔料インク対応、非対応があった気がするので、
そこはお間違えのないように。
書込番号:9800163
0点

できますよ。
名刺91×55
カード86×54
エプソンのホームページから電子マニュアルダウンロードしてみれば書いてあります。
昔、PXG930使っていましたができたように思ったので。調べてみました。
おき場所が無いとか、予算が無いのなら仕方ないですが、PXG930を検討中ならPXG5300をお勧めします。A3印刷しないにしても値段分の価値はあると思います。それにあればしたくなると思います。
もちろん5300でも名刺できます。
書込番号:9802043
0点

レスありがとうございます。
名刺印刷出来るんですね。
用紙の顔料と染料の対応のモノがあるのは知りませんでした。
>おき場所が無いとか、予算が無いのなら仕方ないですが、PXG930を検討中なら
>PXG5300をお勧めします。A3印刷しないにしても値段分の価値はあると思いま
>す。
そうですか
たしかにA3まで印刷はしないんですが、
僕はプロカメラマンを目指しているので、A3まで対応機種ほしい所ですね。
ちょっとPXG5300も検討してみようと思います。
ちなみに今回初めてプリンターを購入するのですが、
初歩的な質問なのですが、プリンター購入したときは
インクはついているのでしょうか?
書込番号:9806156
0点

新品なら一式ついてます。
今、PXG5300,PX5600,PRO9500使っていますが、むかしPXG930 もつかっていました。
5300はインクが改良されて、930の不満点をほぼ解消したといえます。
A3を検討すると、PX5600,PRO9500も気になるのですが、5300はオールマイティにストレス無く使えるいいプリンターだと思います。初心者なら、なおさらお勧めします。
書込番号:9807213
1点

5D山田太郎さん。こんばんは
新品購入ならインクは一式付いてますよ。
A3ノビプリントを検討するとPXG5300がお奨めですね。
プリント時の色再現も忠実で操作音も大変静かなのでストレス無く使えるいいプリンターだと思いますよ。
僕も初心者にはお奨めしますね。
書込番号:9808650
0点

ありがとうございます。
PXG5300ですか
EP-801A PXG930とも迷っているんですが
実は僕プロカメラマンを目指しておりまして、
カメラの5DMARK2を持っているので、
PXG5300がいいとは思うのですが、ちょっと悩みますね。
今度お店で、PXG930とPXG5300をテストプリントしてみて
から決めようと思います。
書込番号:9809502
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
私はcanonからepsonに買い替えたのですが
プリントの色が上手く出力出来ずに困っています。
●モニタ EIZO ColorEdge241w
●センサー eye-one display 2
●現像ソフト Digital Photo Professional
●画像処理ソフト Photoshop CS3
●プリンタ PX-G930
adobeRGBで撮影、モニタの輝度80、ガンマ値2.2、色温度5000k
写真用紙クリスピア使用時は、かなりモニタに近い色が出るのですが
モニタの画像、プリンタの画像共に色が沈み、くすんで見える様に感じてしまいます。
そのため輝度を100にし、ガンマ値1.8、色温度6500kに
設定すると出力したプリントがモニタよりもかなり暗くしか出ず困っていました。
いろいろと試してみたのですが近い色すら出ない状態です。
みなさまは
モニタの明るさ等を変更した場合は
どの様な方法でプリントの色を合わせているのでしょうか。
ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

モニターとプリントが一致して暗い場合、カラマネとしてはうまくいっているので、
あとはデータが明るいか暗いかでモニターもプリントも明るくなったり暗くなったりすると思いますが、
そういうことではないですか?
RGB=255,255,255 は言うまでもないことですが紙の白の色で最大明るい白です。
RGB=254,254,254 と最大明るい白の判別はやや難しいのですが、253になると白よりもほんのすこしグレーなのが
ディスプレイ上でも紙の上でも確認できると思います。
そのあたりの明るい白を最大の明るい白として不満足な場合はディスプレイはもっと明るく、
紙ももっと明るいライトで照らして評価する必要があると思います。
ディスプレイはやや暗い環境で見る必要があり、プリントはやや明るい環境で照らす必要があることが多いので
照らし分ける必要も出てきます。そのあたりもモニターとプリントをマッチングする上で大切なのではないかと
私は思っています。具体的にはデスクライト+色評価灯で手元だけ明るくする、という感じかなと思います。
ちょっと表題の「色温度を変えた場合の設定」という意味がわからないのでそこは今回触れてません。そこは
すみません。。。。
書込番号:9722412
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
少し前から、調整の時期に来ましたとのメッセ−ジが出て居ましたが・・・昨夜「調整修理」となり、印刷不能となってしまいました。
調整修理を、お願いしたいのですが、修理代金がいくらぐらいなのか分かりません。
月曜日に問い合わせれば大まかな金額は教えてもらえると思うのですが。
予備インクが3セットも有りますので、同じインクの機種(買い換え)も考えて居ります。
同一な修理された経験のある方が居られましたら、是非教えて頂けたらと思って居ます。
宜敷お願い致します。
0点

>調整修理を、お願いしたいのですが、修理代金がいくらぐらいなのか分かりません
固定料金で、\9,450です。
http://www.epson.jp/support/shuri/01_printer_inkjet.htm
書込番号:9624038
0点

ドアホン欲しいさん
早速のアドバイス 有り難う御座いました。
採算分岐点の4割で使用出来るのであれば嬉しいことです (最後まで使いたおすタイプですので) これで3年は安心して使用出来ますネ
本当に有り難う御座いました、今後ともアドバイス宜敷お願い致します。
書込番号:9624169
0点

バカチョン親父さん
書き込みの症状からすると、ドアホン欲しいさんが紹介されたページの下の方にある、下記の対応ですむ公算が大きいかと思います。
調整時機の到来とは廃インクタンクのパット交換とメーターのリセットを表示しているものと思われますので。
もちろん同時に各部点検もしてくれますので、他にどこか修理の必要なところが見つかった場合には、この限りではありませんが、普通それはあまりないことと思います。
御参考までに。
※4:インクジェットプリンタ、インクジェット複合機の持込修理対応(引取修理サービス/送付修理サービス/持込修理サービス)において、廃インクパッド交換のみを行い、他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金(4,200円)が適用されます。
書込番号:9624406
1点

ポプラ並木 ふたたびさん
アドバイス有り難う御座います
早速メ−ルにてエプソンさんに依頼致しました。
月曜日に集荷の予定です。
お二人には心より感謝致します。
書込番号:9627356
0点

バカチョン親父さん、こんにちは。
もう修理出されたのでしょうか?
[ 8410806 ] でのお返事にもあるように持ち込み、宅送、集荷等で値段差が生じるようです。
書込番号:9669292
0点

皆様ご心配をお掛け致しました。
先日無事返送して頂きました、@5.775円でした。
思っていたよりも早く届きました、皆様とエプソンさんに感謝です。
これで予備のインク3組が無駄にならずに済みました。
何かと忙しくテスト刷りは致して居りませんが・・・心配は致して居りません。
処置内容
廃インク吸収パット交換、各部調整、機能検査、動作チェック、各部清掃を実施しました。
少し暇になったら、作品?らしきものをプリントして行きたいと思って居ります。
皆様 本当に有り難う御座いました、今後とも宜敷お願い致します。
簡単では御座いますが、報告および御礼まで。
書込番号:9670557
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
インクをセットで買うとどうしても消費するインクに偏りができ、余りがちな色があります。
私の場合フォトブラックとレッドとブルーですが、それぞれもったいないので消費する方法がないかと考えています。
これらの特定の色を消費するために、例えば印字する色の設定をどのようにかして、その色だけで印刷することは可能でしょうか?もしくはこれらの色を主に使うための方法がありますか?
実は間違って、よりによって余った色をさらに買い足してしまい、途方に暮れています。
知恵をお貸しください。
0点

たぶん、無いかと。
無理にその色を使おうとすると、カラーバランスを崩す必要があります。そうなると、正常な色が出ないことになりますy
人により、偏りは出てしまいますね。インクセットで買うのではなく、良く使うものを単品で買ってあわせていくしかないですね。
書込番号:9552732
1点

私は、セットインク「インクカートリッジ8色パック」は、数回に1回程度で購入しています。その他の回は、パーシモン1wさんが仰るように、インクの減り方を見て購入する色を決めています。(PX-G5000と、兼用で使っています。)
書込番号:9553036
0点

そうですね。僕もインクセットとバラとで調整しているつもりでしたが、
前回うっかり要らないはずのフォトインクを2本も追加で購入してしまい、後で気づいた始末です。
書類や写真を印刷することが多いので、可能なら赤や青やフォトブラックの黒?などで試し刷りができればと考えたのですが、色指定をどうすればよいかをご存知の方はいらしゃいませんか?
書込番号:9561901
0点

busuiさん こんにちはJFSです。
このプリンタは変則インク構成の実質6色機です。黒は2本入っていますが、マットとフォトが同時に使われることは基本的に無く、用紙の設定により使い分けられるのです。ですから、マット系の用紙や普通紙を使う限り、フォトブラックはほとんど減らないことになりますね。
また、赤や青インクも他のカラーインクより減りは少ないようですね。このインクだけを使う方法はプリンタの設定だけではどうしようもないですが、フォトブラックを減らしたいなら、用紙の設定を写真用紙にしてやれば良いのです(実際に使う用紙は普通紙やマット紙でも)。
但しこのように実際に使う用紙と設定が違うと正しい色が出ないことはありますが、文字校正用の試し刷りなら十分でしょう。あと赤や青インクだけ使いたいのなら、フォトショップでチャネル分けして赤や青チャネルだけの画像にしてから印刷すればまあ、青や赤のインクが使われはしますけどね・・・。
書込番号:9568001
1点

JFSさんこんにちは。
用紙の設定ですね!わかりやすくありがとうございました。
さっそくフォトブラックを校正用などに使ってみたいと思います。
助かりました。
書込番号:9570268
0点

しかし、ずいぶん安くなりましたね。Elements付きでもありますし・・・。
詳しくは知りませんが、1色だけでも印刷できるQTRというソフトがあるらしいです。
書込番号:9581340
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
GP920でどのような設定にすれば、私のデジカメの画素を再現しつくせるのかについて教えて下さい。
私のデジカメはシグマのDP2で、このカメラの特徴として、2640 X 1760 の画素データをピクセル等倍でディスプレーで見るのが一番きれいなのです。
ただし、一般ディスプレーでは画素数が足りなくて全画面表示はできません。この2640 X 1760 画素をGP930で出し切ることはできるでしょうか。
このプリンタは1440dpiとなっていますが、これはドットであり、画素ではないと思いますので、画素にすると多分1桁くらいは落ちるのではないかと思っています。
仮に144pixel/インチとしてA4(11.7インチX8.3インチ)にプリントすると、1685 X 1195 画素にしかなりません。
2640 X 1760の画素はA4には再現できないのでしょうか。
インクジェットは誤差拡散を使っていると思いますので、画素という言い方が適当ではないかも知れないとも思ったりしますが、要は知りたいことは2640 X 1760の画素を再現するにはA4で十分なのか、A3までいかないとダメなのかという点です。よろしくお願いします。
0点

そのカメラのデータを
A4の長辺29.7cmいっぱいにプリントすると 225dpi
A3の長辺42cmいっぱいにプリントすると 159 dpi (小数切り捨て)
ですね。A3は近くで見るとモザイク状のブロックが気になる写真なりそうですね。
いろんな説がありますが、ドットの密度として私は300dpi程度まであれば非常に近く仔細に観察しても破綻のない写真、
240dpi程度あればすこし離してみてほぼ問題ない程度の写真、と感じています。
今回のカメラの場合 A4の写真をプリントする場合にデータが225dpi程度しかないということで、
私の基準ではA4の写真印刷にはちょっと厳しいかな(画素数がちょっと足りない気味)という感じがします。
エプソンのコンテンツでは
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
400万画素の画像でもA4は適する、とありますね。
そういえば手元にSD14で撮った写真があるので後でプリントしてみようと思います。
書込番号:9566348
0点

おお、さすがのシグマのカメラですね。
なんだか拡大印刷に対する耐性が高い感じがします。(なんというか、綺麗。ぼやけずに綺麗にモザイク状になる)
一応、A4,A3,A2,A1の条件で印刷してみました。
A4 225dpi 近接で見ても写真
A3 159dpi 粗さがしをするとモザイク状が見えるけれども、20cm離せば私の視力では写真
A2 112dpi 通常読書をするときの距離で見てもモザイク状が見える 40cm以上離せば私の視力では写真
A1 79dpi 40cm離しても私の視力でモザイク状が見える しかし1m以上離せば確実に写真
そんな感じになりました。
書込番号:9566531
0点

は、そういえばPX-G930のクチコミでA2とかA1とか言ってますね。
しかも私PX-5600で印刷テストしています。(笑)
どの機種(エプソン大判も)でもどのみちほぼ一緒、という認識で書いてます。すみません。
書込番号:9566625
0点

風水翁さんこんにちは、JFSです。
エプソン機は72dpi系列なのでこの系列の値に近い解像度(72,144,288・・・等)の方が綺麗に印刷されます。フォトショップ(エレメンツ可)から印刷する時に、メニューで実サイズを計算して印刷されると、最もパフォーマンスの良い画像を得ることができます。
大判プリンタもコンシューマー機もインクドロップや走査幅はほとんど変わりませんから、当然ながら大判機で大型サイズプリントを印刷した方がA4機でA4サイズに印刷した物より綺麗に見えます。エプソンプリンタは基本MSDTというピクセル拡大&補完テクノロジーを使っていますから、仕上がり画像の大きい方がこの効果は顕著にでます。
書込番号:9567965
0点

hanchanjpさん
詳細なテストをしていただき感激しました。
>A4の長辺29.7cmいっぱいにプリントすると 225dpi
そうですね。私の疑問に対してはG930が225pixels/inch相当以上の解像度を持っているかどうかがポイントになりますね。
>A4 225dpi 近接で見ても写真
>A3 159dpi 粗さがしをするとモザイク状が見えるけれども、20cm離せば私の視力では写真
を参考にさせていただきますと、G930は225pixels/inch相当と159pixels/inch相当の間ではないかと思います。つまり、A4ではDP2の実力を再現し切れていないと。
こう考えた分けは、DP2の画像をディスプレーへ表示する場合、100%表示(ピクセル等倍)までは、まったくモザイクが発生しません。したがって、モザイクが発生する直前のぎりぎりのところが、ピクセル等倍かと思います。A4 ではまだ余裕がありそうなので、A4を超えたあたりが、ピクセル等倍かと思います。誤差拡散の絵に対してピクセル等倍などと良く知りもしないで言っているとお叱りを受けるかもしれませんが、私としてはhanchanjpさんのおかげで、納得ができた気分です。ありがとうございました。
JFSさん
レスありがとうございます。
>エプソン機は72dpi系列なのでこの系列の値に近い解像度(72,144,288等)の方が綺麗に印刷されます
としますと2640 X 1760のDP2の場合はA4へは、72dpiX3=216dpiが良いということですね。若干トリミングしておく必要はありますが。一度やってみます。
>仕上がり画像の大きい方がこの効果は顕著にでます。
分かりましたが、当方はA4プリンタしかないので、4ページを使ったポスター印刷になるのでしょうか。ああ消耗品が高い。A4 1枚では不足だとすれば、ディスプレーを充実させた方が良いように思いました。
書込番号:9570863
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
私PX−G900を使用している者ですが,一度使用したインクカートリッジを2ヶ月程とりはずしていて,また装着したところ,写真印刷が最悪になってしまいました。その理由はEPSONに修理依頼したときのインクカートリッジが残っており,それをまた使用してしまったわけです。一応新しいカートリッジに交換後,ノズルの目詰まりチェックをして印刷しつづければ解消するでしょうか?また修理依頼に出すのはちょっと・・・
対処方法をどなたかおわかりのかた教えてください。
0点

> 一度使用したインクカートリッジを2ヶ月程とりはずしていて,また装着したところ,写真印刷が最悪に
原則的に、カートリッジは取り外したら、私は捨てます。
> その理由はEPSONに修理依頼したときのインクカートリッジが残っており,それをまた使用してしまったわけです。一応新しいカートリッジに交換後,ノズルの目詰まりチェックをして印刷しつづければ解消するでしょうか?また修理依頼に出すのはちょっと・・・
新カートリッジを取り付けて、数回ノズルヘッド・クリーニングをしてみて、直らなければ止むおえないから、修理(ヘッド交換を含む)をすることとなるでしょうか。(私の場合は、5年保証を使いヘッドの修理をしました。)
書込番号:9519057
0点

gogoyu-aさん
カートリッジを取り外して2ヶ月後再使用とはまずかったですね。
使用してないときはノズルのところのインクが乾かないように自動でフタをしているのです。
それでも長い間使わないとノズルが乾燥して目詰まりするのですからできれば1週間に一度く
らいは1,2枚無駄ですが印刷して機械を動かすべきです。その方が長持ちしますよ。
エプソンの場合ノズルが乾燥したりしておかしくなるとクリーニングでも直らないことが多い
ですから気をつけるべきです。
新しいカートリッジに交換してクリーニングで直ればグーです。難しいかも。
書込番号:9519096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





