-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ PX-G930

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年2月6日 19:18 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月27日 17:52 |
![]() |
3 | 9 | 2012年5月12日 16:19 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月12日 04:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月9日 11:26 |
![]() |
6 | 16 | 2011年9月4日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
さっき、今まで使っていたPX-G920が壊れました。エラーメッセージが出て修理に出すよう言われましたが、昨年の4月で修理受付終了となってました。
最初は、給紙するところ(背もたれ部分と言っていいのか?)のツメが両サイド折れてしまい、板が後ろに90度傾く状態(汗)。その後、紙詰まりを起こし、インクのランプと用紙ランプが同時に点滅して、電源を落としても点滅が消えず、エラーがでてます。
そろそろ、買い替えの時期かなと思ってましたが、こんな急だとは…(涙)
ということで、後継機を探してココにたどり着きました。
私自身が顔料インクにこだわってるんですが、PX-G930だったらインクも一緒だから候補に挙げてたんですが、古い型みたいで、いつ修理受付が終了するのかドキドキなんです。
だからといって、PX-7VやPX-5Vのような大型機(プロ仕様)は非常に憧れるけど買って使うほどの腕の持ち主ではございません。きっと、宝の持ち腐れ状態になると思います。
仕事柄、子供たちのアルバムを数冊作るのに写真を印刷したりする程度ですが、できれば顔料がいいです。(長持ちするし、キレイなので)
こちらの、PX-G930のページではございますが、同製品に詳しい方、またはそれに値する製品がありましたら教えてください。
2点

>修理対応期間は、製品製造終了後5年間(一部機種は6年間)となっております。
PX-G930は、現行製品ですので、少なくとも5年は使えると思います。
PX-G930で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:15723028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>古い型みたいで、いつ修理受付が終了するのかドキドキなんです
私が使っているPM-3700Cは2002年9月発売のとんでもなく古いモデルですが、ロングセラーだったため2014年9月30日まで修理可能です。
PX-G930もロングセラーで、発売開始からすでに7年。
PM-3700Cの修理期間12年を超えそうな感じですね。
ただA3は宝の持ち腐れというのは考えすぎだと思います。
好みの色を出すために大金をかけるのならともかく、きれいな写真を迫力のサイズで楽しむということでいいのではないでしょうか。
壁に貼っても見ごたえありますし。
インク代と用紙代が2倍になってしまいますけどね。
(もちろんA4までのサイズならコストは同じです)
書込番号:15723180
1点

>auスープラ さん
>たいくつな午後 さん
まとめての返信で申し訳ないです。
夜遅い貴重な時間にお返事ありがとうございます。
まだまだ、PX-G930はイケそうということで安心しました。
ロングセラー万歳です!!
書込番号:15723241
1点

PX-G930はたしかにロングセラーといえばロングセラーですが、単にエプソンが顔料A4プリンターの新型を出す気がないだけでそのまま作り続けているだけで設計が古いのは目に見えています。
グロスインクの顔料タイプはA3プリンターで2世代も新しくなっています。したがってPX-G930は性能を考えると3世代前のモデルということになります。
PX-G920で満足しておられるようですのでPX-G930もありかもしれませんが、この機種に3万以上も出すのなら、私なら思い切ってPX-7Vにします。あるいはPX-G5300の売れ残りまたは中古を探します。
PX-G930、は昔使っていて、現在はPX-G5300他使っています。PX-7Vも借りて使いましたが、PX-7VとPX-G5300との差は私的には大きなメリットは見いだせませんでしたのでPX-7Vは購入しませんでした。
PX-G930、PX-G5300の差はものすごくあります。グロスの変色の改良、色合わせのやりやすさ、退色性、インクづまり、他いろいろ。。。
詳しくは過去レスを見て下さい。
ただPX-G5300は生産終了ですから、修理可能期間も限られてはいますが。
書込番号:15726369
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
現在G900を使用しています、最近印刷面に少し汚れが出るようになりました、
G900は写真印刷や写真入り年賀葉書の印刷が綺麗で気に入っています、
しかしすでにサポート終了しており修理のしようがありません、
G930の購入を検討しているのですが写真用インクジェットの年賀葉書には染料プリンタ専用と表示してあります、
G900では印刷出来ていましたがG930はどうなのでしょうか、印刷出来ないのでしょうか、
尚このプリンタよりサイズの大きい機種は置き場所の関係で置けません、
OSはVista,7,と8(使用予定)で使用します、宜しくお願いします。
0点

普通にできています。
汚れるんじゃないかと心配でしたが、特に問題ないです。
ただし、1日くらいはこすらないほうが良いとは思います。
PX-G930って、まだ販売されているんですか?
この機種は色合せが大変なので、私は、もう懲り懲りです。
アニメ系はすごくきれいですけどね。
書込番号:15535210
0点

デジタル系さん、レス有難うございます、
そうですかPX-G930は色合わせがたいへんなのですか、
G900では色合わせなど何もせず印刷しおりました、
PX-7Vが置ければ良いんですが大きいし高価だし家庭用であまり使わない身には一寸無理です、
他にこれと言うプリンタ有れば宜しくお願いします、有難うございました。
書込番号:15535487
0点

プリンターの進歩はもうほとんどない印象ですね。
私は1年ほど前に印刷は外注に切り替えてしまったので、最新の機種については
良くわかりませんが・・・。
インク代だけが高くなっていく。
インク詰まりや紙詰まりは相変わらず。
個人的には、染料タイプのほうが色合せがやりやすい印象です。
エプソンがPXG9XXシリーズの後継機を出さないのは、あまり評判が
良くないからではないかと思ってます。
文字を印刷する時は、顔料はにじまないので良いですが・・・
街の印刷屋さんはどうですか?
結構高いですが、インクづまりや色合せで悩むストレスや費用を
考えたら、結局安上がりではないかと思っています。
なお、私は黒だけはレーザープリンターを使ってます。
書込番号:15535883
0点

本題に戻りますと…
私もPX-G900を使用していたのですが,今年修理不能になってPX-G930に買い換えました。今でも製造されているようですね。
PX-G900もPX-G930も全く同じインクを使いますので,PX-G900で問題がないものはPX-G930でも問題はないものと思われます。印刷方式が大きく変わったということもないはずですし。
書込番号:15536463
1点

デジタル系さん、レス有難うございます、
私も文書等白黒印刷はブラザーのレーザープリンタを使用しております、
So-chanさん、レス有難うございます、
G930はG900と同じように印刷できるのではないかと言う事ですね、
御二方有難うございました。
書込番号:15536527
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
PX-G920を使っていましたが、
「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」などのエラーが表示されました。
HP(メーカー)で「廃インク吸収パッド」を交換すれば良いようですが、
****PX-G920につきましては、すでに部品保有期限が終了しており、修理や
廃インク吸収パッドの交換などのメンテナンスができかねる状況でございます。****
直してくれないようなので、次のプリンターをと思いましたが、
カラリオ PX-G930とPIXUS iP4930 どちらが良いでしょうか?
使い方は「個人」使用ですが、時々印刷する写真が綺麗だとうれしい。
平均とすれば、週に5-10枚程度の印刷枚数。年末は250枚ぐらい年賀状作成します。
PX-G930が良いとは思いますが、値段のわりにPIXUS iP4930も良いかもと思っています。
それとも、お薦めがありますか?
0点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00601511115.K0000282895.K0000282927.K0000282923
意見が分かれそうですね。
カラリオ PX-G930製造年数は古いですが写真は綺麗だと思います。
お勧めは、年賀状・写真・値段でインクコストは良くないですがPIXUS MG6230
書込番号:14525605
0点

ご回答ありがとうございます。
比較までしていただいて
大変わかりやすいです。
PX-G930はもう古い機種なんですね。
エラー表示されてから
エプソンのホームページで見つけてきた物だったのですが・・・
(PX-G920にそっくりだったので・・・)
やっぱり、解像度が高い方がお薦めでしょうか?
書込番号:14527757
1点

PIXUS MG6230写真印刷も綺麗でした。
PX-G930インク色数 8色、写真も綺麗です。
解像度はあまり拘らなくても良いと思いますよ。
カラリオ EP-804A写真は綺麗ですが、染料インク・前面給紙のみが欠点かな?
書込番号:14528851
0点

顔料系と染料系では色の出方が違うので、920の発色が好みなのであれば930でしょうね。
6230はカラーが染料なので、920の発色とは違います。
書込番号:14535175
0点

この世の果てさん がおっしゃってるように、顔料と染料ではいろんな面で違ってきます。
また顔料同士でもグロスがあるかないかも違います。
そういったとこで置き場所があるのなら、PX-G5300はどうですかね。A3印刷はあまりしないのかもしれませんが出来ればしたくなってくると思いますし。
後継機PX-7Vが出たことで、ヤフオクで中古も結構出ていますし
G930も使いましたが、G5300はかなりいいですよ。インクのつまりも少ないし、発色面でも良くなっています。
書込番号:14535729
0点

PS0さん G5300はかなりいいですよ。
どんなふうに良いのでしょうか?
場所はなんとかなるかもしれないので・・・・
書込番号:14550389
0点

PS0さん
>G930も使いましたが、
>G5300はかなりいいですよ。
>インクのつまりも少ないし、
>発色面でも良くなっています。
場所を犠牲にしてでもG930より
かなりよくなっているということでしょうか?
前回
慌てて書き込んでしまいました。
書込番号:14550452
0点

HAL-@7772さん
G920を使っているということを前提にかかせてもらいました。
色のコントロールがやりやすくなっています。
G930だと、青空の色がどうしても赤みがかった色になってしまいます。それを補正しようとすると。他の部分が青くなってしまったりして、非常に苦労した記憶があります。PX-7Vと比較すると、G5300でもダメという書き込みもどこかで見ましたが、それは各人の許容範囲の問題であって、普通に見る分にはG5300でも満足できると思います。
インクのつまりに関してですが、G930は一回詰まると何回もクリーニングしないと改善できなかったことを経験しています。G5300だと、詰まっても、一回のクリーニングでほぼ改善できています。
グロスが、G5300から改善されています。それまでだと、長期保存時グロスが変色して、色がおかしくなるということを経験しましたが、G5300では特に不満は感じていません。
写真コンテストに応募するのにはおすすめしませんが、素人が趣味で楽しむのには最も適したプリンターだと思います。特に、モノクロ時のグラデーションがPX5600やPRO9500に比べて劣るからです。ただし大きく印刷した時にわかるのであって、小さなサイズではほとんど気になりません。
実際、子供の写真を撮影して、絹目の用紙に印刷して、配っているのですが、殆どの人が、5600や9500,9000よりも綺麗といいます。グロスの影響で全体的に光沢があって、光沢ムラも少ないからだと思います。
PRO9000は染料ですが、昔に比べて色の退色性が良くなているのは確認しているのですが、私は耐水性の問題で使わなくなりました。写真の前でくしゃみをしたりしてつばが飛んだだけで跡がつきます、汗ばんだ指で触ったでけでも跡が付きます。これは、すべての染料インクに言えることだと思います。そんなことをするわけ無いだろうと言われればそれまですが。。。
場所を犠牲にしてでも、と言われると困るのですが、じっさい、G930 の後継機はA3プリンターしかありませんし、A4での写真印刷を前提とした顔料プリンターはG930が最後です。
PX-7Vだと予算的にもどうかと思いましたので、G5300を進めました。中古を購入する場合、社外インクを使っていないか十分確認したほうがいいと思います。
書込番号:14551766
1点

PS0さん
色々教えていただきありがとうございます。
G930も綺麗ではあるけど、
G5300は色調整もあまり考えずにもっと綺麗。
当方のような普通の個人ユーザーには
ありがたいお言葉です。
ありがとうございます。候補に入れて検討してみます。
書込番号:14553055
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
はじめまして
この機種の購入を考えているのですが「キタムラ」のA4プリントと比べたらどっちがいいのでしょうか?
「キタムラ」とEP−903を比べると「キタムラ」の方が粒状感や立体感がいいように見えます
ただ「キタムラ」はカラーマッチングができないのが欠点なんですよね
0点

1台数万円のプリンタと1セット数百万円のデジタルプリントシステムは比べようがない。
まあキタムラで色指定するときの色見本プリンタにしてもいいけど。
書込番号:13881637
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
印刷中に「USBデバイスの接続がもっと高速なUSBに接続できる。」の表示が出て、プリンターが再起動中となり印刷が止まってしまいます。写真でも文書でもハガキでもなります。5.6枚印刷するとなります。ひどいときは1枚でもなります。プリント用紙とインクと時間が大変無駄になり困り果てています。ウイントウズの標準の印刷機能でもエプソンのイージーフォトプリントでもどんなソフトでも同じ症状です。コンピーターを変えてもなります。何がいけないのか教えてください。PX−G930はとても気に入っているんですがくじけて買い換えようか悩んでいます。よろしくお願いします。教えてください。
0点

windowsXPでこのプリンター使っているときに、プリンターの電源を入れたときにこのような表示がたまに出ました。しかしプリンターの再起動にはならなかったし、印刷中にこの表示が出ることはなかったです。
その後、G5300を使うようになってからも同じようにこの表示はたまに出ました。windows7に変えてからは出なくなりました。
VIAのコントローラーでこのようなことが起こるという事も聞きました。
パソコンを変えても同じとのことですが、その両方のパソコンの仕様を示されるともっと詳しい方からの回答が得られると思います。
http://www.google.com/search?q=%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%A2%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%81%AA%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%A2%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A
書込番号:13593591
1点

ケーブルも変えてみてください。プリンター側の端子の抜き差しを何度もしてみてください。
書込番号:13601820
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
使用している方にお尋ねします。
1.この機種の仕様では印字速度が標準でL版約42秒となっていますが、
高精細モードではどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
2.顔料インクは普通紙への印刷は向かない、であるとか、コストが高くなるなどあるのでしょうか?
3.コンデジで撮った写真を高精細モードで出すのみ(詳細な設定はしない)や、テキストデータを印刷するのみではこの機種はもったいないですか?
私自信が面倒くさがりなのでお店プリントではなく、家プリントで綺麗な写真が出せればないいなと思っております。
現在使用プリンタはPM−G730(4〜5年使用)です。
0点

> 2.顔料インクは普通紙への印刷は向かない、であるとか、コストが高くなるなどあるのでしょうか?
> 3.コンデジで撮った写真を高精細モードで出すのみ(詳細な設定はしない)や、テキストデータを印刷するのみではこの機種はもったいないですか?
2.顔料インクは、耐光性や耐水性などの耐久力が大きいので、私は愛用しています。インクの価格は染料インクよりは高価でしょう。
3.上の2.によって、この機種を活用しています。
書込番号:13451650
0点

この機種は写真で作品を作りたい方が使われる機種です。
>コンデジで撮った写真を高精細モードで出すのみ(詳細な設定はしない)や、テキストデータを印刷するのみ
その程度であればエプソンの染料6色機種を買われたほうが簡単にだれが見ても綺麗な写真印刷が出来て後悔はしないと思います。
>顔料インクは普通紙への印刷は向かない
正反対で全色顔料機こそ普通紙最強だと思います。
書込番号:13451746
0点

写真プリントコストは EP-302 等 EPSON 染料系インク 6色と比較して確実にアップします。
顔料系インク 7色+グロスオプティマイザと染料カラー 6色では。
顔料系インク 33系 8色パック amazon で 5.735円・染料系インク IC50 6色パック 4,500円
其れに EPSON は A4単体プリンタ特に染料系は 2009年10月発表の EP-302 を最後に
新型発表して居ません。
PX-G930 も 2006年02月発売と既に 5年が経過して居ます。
一度家電店店頭でテストプリントが出来れば良いのですが、既に PX-G930 は店頭展示も
殆ど見なく成りました。
書込番号:13451897
0点

インクのパックの価格とコストを短絡するのはどうか。
コストはL版印刷コストとして出ているのだからそれで良いでしょう。
書込番号:13451907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.体感3倍くらいかかります
2.顔料は固体の粉末なので、染料よりにじみは少ないです。
3.もったいなくは無いですが、写真はDPE屋でプリントするほうが安価
失敗分も相手負担。気にいらなければ焼きなおさせれば良いですから
ただ、自分の思い通りに仕上げたいなら、自宅で試行錯誤が良し
書込番号:13452706
0点

どんとウォーリーさんこんにちはJFSです。
印刷時間に関しては、元画像の大きさや重さによっても違ってきますが、最高画質では3分程度は普通にかかります。
普通紙に印刷する場合はグロスは使われませんし、マットブラックを含む6色インクで印刷されます。最近の6色複合機とコスト的にはほとんど変わりません。
なおsasuke0007さんは、33番のインクと50番のインクのコストを比較していますが、これは甚だナンセンスですね、32番のインクとの比較なら話は分かりますが。
いずれにせよ染料プリンタ6色機はその6色インク全てを使います。この機種はメーカーは8色と謳っていますが、それは真っ赤なウソです。実際は印刷に使われるのは6色だけです。黒は排他使用ですし、グロスは色インクではありません。確かにクリーニングなどで、グロスや他の黒インクも消費されますが、最近の複合機に比べ、普通紙印刷のコストが著しく高いなどということはありません。
この機種はライトインクを含まない変則インク構成の6色プリンタです。従って、人肌を表現するのは甚だ苦手で、どちらかといえば風景向けの機種だと思います。しかし、仕上った写真の耐久性、特ににじみに関しては染料プリンタで印刷した物とは比べ物にならない程の耐久性を有しています。パッと見の色は他の染料プリンタの色の方を好む方が多いですが、人肌にこだわらず、保存性を優先するならこの機種も有りとは思います。色自体はG730に比べて綺麗かどうかは、個人の主観がありますからなんともいえません。ただ、機械の耐久性においては、G730などではとてもこの機種には及びませんからね。
書込番号:13453251
0点

>この機種はメーカーは8色と謳っていますが、それは真っ赤なウソです。
8色搭載プリンタですが、どこがウソでしょう?
搭載色はすべて使わないといけないのですか?
そういう話なら、キヤノンのダブ黒6色もウソですよね。
書込番号:13454230
0点

現実にユーザーが新品購入可能なプリンタで、主に使用されて居るインクの実売価格を
参考に上げて見ただけです。
書込番号:13454273
0点

お借りします。
>この世の果てさん
色というのは着色できる物を言います。グロスオプチマイザは色ではありません。仮にキャノン式に言うなら7色プリンタになります。貴方は何色というのと、何本(カートリッジ)というのを誤解していますね。
それでは、G930が8色だと言い張るのなら、何故PX-5Vが9色でなく8色プリンタなのか論理的な回答を伺いたいです。5Vはインクを9本搭載していますね。
この手の8色顔料という表現がマズイということは、メーカー内部でも周知の事実です。搭載できるかということと、何色というのは別次元の話です。
また、当然ながらキヤノンのダブ黒6色も6色搭載するというだけで、6色プリンタではありませんせん。
>sasuke0007さん
あなたのつまらぬ弁解など必要ありません。
書込番号:13454890
2点

>この手の8色顔料という表現がマズイということは、メーカー内部でも周知の事実です。
>当然ながらキヤノンのダブ黒6色も6色搭載するというだけで、6色プリンタではありません。
よく分からないのですが「ダブ黒6色」は良くて「6色ダブ黒」は駄目ってニュアンス?
書込番号:13455389
0点

お答えいただきました皆様ありがとうございます!
なるほど、高精細ではかなり時間がかかりそうでうね。
コストはMacbeさんがおっしゃるとおりでしょうか。
高度な編集とかしてみたいですが、根気のいる作業ですよね。
お話を伺って、普段は染料系のインクで、
綺麗に残したいものはお店プリントでって方が私自信に無理がないのかもしれません。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:13455524
0点

お借りします。
>sukesuke27さん
何色プリンタという表現は、あくまで一度にそれだけの色を使用して印刷するということでなければなりません。そういう意味ではキヤノンのダブ黒6色は誤解を招く表現です。
エプソンでは開発や内部の人間はG930等の8色の表現を良いとは思っていません。あれは企画宣伝部門のスタンドプレイですからね。あくまでカラリオチームの勇み足です。マックスアートチームはそのようなバカな宣伝はしてませんね。
キヤノンの場合はダブ黒は良いんですがインク6本搭載の5色機となります。同様にG930は黒インク2本、光沢剤1本を含む8本搭載の6色機となります。
私は初心者の方の誤解を招かない為にも早急に表現を是正する必要があると思っています。新しい7Vは搭載できるインクの種類はC,M,Y,PK,MK,O,R,B、それにグロスで9種類ありますからね。それでも謳い文句は8色プリンタです。MKとBは排他使用です。何色プリンタという表現は、印刷しに同時に使用される可能性のあるインクの数を表さないと意味がありません。
書込番号:13455576
0点

もう一回お邪魔します。
jfsさん
>新しい7Vは搭載できるインクの種類はC,M,Y,PK,MK,O,R,B、それにグロスで9種類ありますからね。それでも謳い文句は8色プリンタです。
7Vは7色プリンターが正解ですか? 正解なら納得しました。8色ってなら勉強しなおします・・・
書込番号:13455856
0点

>エプソンでは開発や内部の人間はG930等の8色の表現を良いとは思っていません。あれは企画宣伝部門のスタンドプレイですからね。
関係者の方ですか?
関係者であれば、内部情報の漏洩はマズいと思いますけど。
>あくまで一度にそれだけの色を使用して印刷するということでなければなりません。
そんな個人的な認識をさも一般的だと語られても困ります。
書込番号:13456095
1点

お借りします。
>sukesuke27さん
おっしゃるとおり7Vは7色プリンタです。
>この世の果てさん
何か勘違いの多い方ですね。内部情報漏洩って何でしょうか? 8色プリンタの表現がまずいということは、たとえばスクエアとかニューフォトフォーラムに行って、エプソンの技術者に聞いてみて下さい。だれでもそういいますよ。機密情報でもなんでもありません。
>>そんな個人的な認識をさも一般的だと語られても困ります。
私は開発者としての見解を述べているのであって、貴方が困ろうがどうしようが一切関知いたしません。多くの消費者が誤解を招くことはトラブルの原因だと申し上げているのです。
書込番号:13457370
3点

6人乗りのクルマ買ったら同時に6人は無理で、「同時4人」ですみたいなことですね。
8色のインクを搭載しているものについて、消費者が誤解している問題かどうかは、個人の思い込みの部分もあるでしょう。
インクのコストはカタログの数値は使えます。要するにそんなにどれも大差ない感じではないでしょうか。
書込番号:13458433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





