カラリオ PX-G930 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:8色 カラリオ PX-G930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

カラリオ PX-G930EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

カラリオ PX-G930 のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ PX-G930」のクチコミ掲示板に
カラリオ PX-G930を新規書き込みカラリオ PX-G930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

インク消費のばらつき!

2019/03/24 22:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

クチコミ投稿数:11件

先日は、いろいろとアドバイス頂き有難う御座いました。33インクの事でお聞きしたい事があります。ICBL33(ブルー)とICR33(レッド)の消費をマットブラックやグロスオプィマイザを除く他の色同様の減り方に近づける為には、どういうデータが望ましいでしょうか?環境は、イラストレータ−使用時です。アドバイスお願い致します。

書込番号:22556134

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/24 23:17(1年以上前)

旧型のPX-G900(インクは同じ33)を使っていました。
インクの減りはいろいろな写真を印刷してもバラバラです。
平均的に減らすのは困難ではないかと思います。

書込番号:22556314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度4

2019/03/25 11:31(1年以上前)

>陽ちゃん探究所さん

長年使用してますが、色によってかなりインクの消費に差があります。
一番減りが早いのが、シアン、マゼンタ、次にイエローです。
印刷する写真にもよると思いますが、シアン・マゼンの消費はレッド・ブルーの
5から7倍ぐらいの感じです。

ご参考までに。

書込番号:22557111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/03/25 13:13(1年以上前)

陽ちゃん探究所さん、こんにちは。

> ICBL33(ブルー)とICR33(レッド)の消費をマットブラックやグロスオプィマイザを除く他の色同様の減り方に近づける為には、どういうデータが望ましいでしょうか?

空とか海のように、青い写真を印刷すれば、ブルーインクは多く消費されますし、イチゴとかトマトのように、赤い写真を印刷すれば、レッドインクは多く消費されます。

ただ、インクを均等に消費するために、印刷するデータを選ぶというのは、なんだか普通の使い方とは違うような感じもするのですが、なにか特別なチャレンジでもしておられるのでしょうか?

書込番号:22557267

ナイスクチコミ!1


jtiwさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/14 23:49(1年以上前)

>Sennapromanさん
3年以上前のスレッドへの返信ですが見ていただけるでしょうか。
>一番減りが早いのが、シアン、マゼンタ、次にイエローです。
>印刷する写真にもよると思いますが、シアン・マゼンの消費はレッド・ブルーの
>5から7倍ぐらいの感じです。

別スレッドで書いたのですが、今日現在、12年使っている本機での各色インク使用数は下記のとおりです。
イエロー 40個
マゼンタ 42個
シアン  50個
マットブラック 28個
フォトブラック 33個
レッド  28個
ブルー 27個
グロスオプティマイザ 33個

シアン(50個)>マゼンタ(42個)>イエロー(40個)の関係が一致しています。
シアン50個  ; ブルー27個
マゼンタ42個 : レッド28個
うちではブルー、レッドの二倍近くという感じです。

余談ですが・・・インク カラー1000円 グロス500円とすると、インク購入総額が257000となりました。
32000円で買ったプリンターなので、機器代の約8倍です。

書込番号:25053732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

EPSON PX-G930 寿命?

2018/02/07 14:19(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

クチコミ投稿数:8件

EPSON PX-G900からの愛用者で、3基目、G930を数年使ってきました。一方、PCを介さずに写真印刷ができるEP-804AWを2012年夏に求め、WiFiでも接続できることからEP-804AWを多用するようになりました。それでもハガキやCDなどの印刷に時々PX-G930も使っていたのですが、しばらく間をおき、CDに印刷してみたら発色がおかしい。ノズルチェックとクリーニングを数度試みましたが回復しません。 クリーニングをするたびにインクの消費も多いようで、途中であきらめました。

もう復旧はできないのでしょうか? リーズナブルな費用での修理とか。

以下のように未使用のインクも結構持っています。
EPSON PX-G930用 未使用インクカートリッジ 保有数

フォトブラック ICBK33 3個 
マットブラック ICMB33 2個
シアン ICC33 1個
マゼンタ    ICM33 2個
イエロー ICY33 2個
ブルー ICBL33 3個
レッド ICR33 4個
グロスオプティマイザ ICGL33 1個
計 18個

PC-G930の買い替えも考えましたが、後継機も出てなく、値段も高く、とりあえずはEP-804AWもあるので躊躇しています。
また、このインクを使う機種も少なく、それらもいつまで製造販売されるのか不明で、新規購入に踏み切れません。

インクはすべて純正品でプラスチックカバーは未開封ですが、値段も張ったので廃棄はもったいなく、活用方法はないものかと思案しています。

良いアイデアをお持ちの方、お教えください

書込番号:21578527

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/07 14:22(1年以上前)

私も旧型のG900を何度か修理しながら使ってましたが、最後は修理期間を過ぎてノズルチェックとクリーニングを繰り返しても改善しませんでした。
いろいろ試しましたが改善はしませんでした。

書込番号:21578532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/07 14:26(1年以上前)

程度の良さそうな中古をオークションで手に入れるというのも一つの手かとは思いますが。
いくつかヤフオクに出ているようですね。

書込番号:21578547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/02/07 16:27(1年以上前)

Dolphin tuaさん、こんにちは。

メーカー修理に出してみてはどうでしょうか。

http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-g930.htm

書込番号:21578812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/02/07 17:32(1年以上前)

ありがとうございます。ただ、最近近隣の都市の家電量販店でも、PCショップでもインクを置いてないので入手しにくく、修理費かけてまで使うべきか悩ましいです。

書込番号:21578969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/02/07 19:51(1年以上前)

Dolphin tuaさんへ

> ただ、最近近隣の都市の家電量販店でも、PCショップでもインクを置いてないので入手しにくく、修理費かけてまで使うべきか悩ましいです。

修理可能な期間は、まだ5年以上ありますので、今すぐ決断しなくても、しばらく保留にして、PX-G930が必要になった時に、修理に出しても良いと思います。

ちなみにEP-804Aの修理可能な期間は、今年の9月いっぱいまでのようですので、それ以降に壊れてしまった時のことを考えて、予備のインクの備蓄は最小限にされた方が良いかもしれません。

書込番号:21579303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/02/07 20:13(1年以上前)

EP-804Aは使用開始から6年目に入ったところですが、もう修理期間満了が近づいているんですか。インクは2セット半位保有していますが、買い足しは控えたほうがよさそうですね。ご助言ありがとうございます。

書込番号:21579367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/12 08:38(1年以上前)

PX-G930と言えば今となっては稀有な8色顔料インクのA4対応機種と言う事になりますね。染料インクに比べて弱味とされているクリアーな感じを多色インクによってカバーしようとしているものと思われますが、今はエプソンの機種だとSC-PX7VII、キヤノンの機種だとPRO-10S辺りまでランクを上げないと同様のクオリティーは難しいようです。価格的にはこれらの6万円クラスの機種と同等のクオリティーを税別(11,000円+1,500円)で済むなら修理もありかなと思います。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx7v2/feature_1.htm
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro10s/features-quality.html

もう一つの手として考えられるのはEP-804AのクオリティーでもOKと判断されているならEP-804A→EP-805A→EP-806A→EP-807A→EP-808A→EP-810Aと来ている機種の流れで最新のEP-810Aにプラスしてディスクレーベル印刷にも対応したEP-880Aに乗り換えるという方法です。これならkakaku.comの最安 20,000円未満で新品が手に入ります。この場合はPX-G930のインクはオークション等で処分と言う事になるでしょう。
https://www.epson.jp/products/colorio/ep880a/

書込番号:21591764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/02/12 09:31(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。顔料インクは染料インクより水濡れに強いのでPX-G930を選んだ経緯もあり、修理も念頭にはありますが、WiFi接続できないし、インクもいつまで入手できるか不安もあり、廃棄もやむなしかと思ったりしています。EP-804AWは目下は順調に機能していますが、L版サイスなどの写真用紙の吸い込みが悪く、家族から不評を買っています。メーカーさんは自社の用紙を使えと言ってますが。なので後継機も前面給紙で押り返して廃止というのは同じだろうから、同じ問題が起きないかと躊躇してます。インクカートリッジは変わってなかったでしょうか。

書込番号:21591863

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/12 17:35(1年以上前)

エプソンのインクに関しては調べてみますと以下のようになっていて(ブラックのみの抜粋)ほぼ2年毎に変わっているようです。まあここら辺りは互換インクメーカーとのいたちごっこもあるのでしょう。
EP-804A(2011年9月発売):ICBK50、ICBK51
EP-805A(2012年9月発売):ICBK70
EP-806A(2013年9月発売):ICBK70
EP-807A(2014年9月発売):ICBK80
EP-808A(2015年9月発売):ICBK80
EP-810A(2017年9月発売):ITH-BK
http://www.ecorica.jp/topics/topics07/071112_02.html

話を戻して今回は背面給紙にも注目したいと言う事ですからそうするとキヤノンのTS8130も候補として考えられるでしょう。黒は顔料ですから文字はクッキリしていますしレーベルプリントもOKでWi-Fiも搭載しています。合わせて検討されてはと思います。インクのモデル変更周期はエプソンと似たようなものです。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8130/features-function.html#paperfeeding
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8130/features-wifi.html

書込番号:21593243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/02/12 23:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
またまたありがとうございます。安くないインクのカートリッジを次々変えられてはたまりませんね。Canonも調べてみます。

書込番号:21594552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/03/17 11:36(1年以上前)

私も8年ぐらい使用したPX-G930が同じ症状になりました。
つい先日、松本のサービスセンターに送って修理してもらいました。
料金は¥11,880(税込・送料込)でした。
修理内容はヘッド交換、インク吸入口と吸蔵スポンジ交換、各部清掃です。
インクは新品が装填されて戻ってくるので修理のコスパはかなり良いと思います。

また、修理後には下記の物が同梱されていました。
@修理報告書
A修理後の実機で印刷した印字サンプル(文字1枚 写真1枚 ノズルチェックテスト紙1枚)
Bその他、お知らせの紙が数枚

新品同様になって戻ってきたので感動しました!
日曜に発送して木曜に戻ってきたので実質2日ほどで修理していると思われます。
大企業にしては驚きのレスポンスです。梱包も丁寧で好感を持ちました。

ハッキリ言って、修理に出して本当に良かった。
修理期間が終わる2023年までにもう一回頼むかもしれない♪

書込番号:21681920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/17 13:26(1年以上前)

>ふなっ爺さん
修理なさいましたか。1万少々で復旧するならと気を惹かれるところもありますが、一方でWiFi接続機能が備わっていないことと、地方ではインクを扱っている店も多くないので躊躇しています。PX-G900は廃棄しましたが、ゴミにするのも忍びないし。

書込番号:21682129

ナイスクチコミ!0


jtiwさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/27 21:54(1年以上前)

まだ本機がありますか?処分はもったいないです。

修理対応期限:2023年12月31日 あと5年半あります。
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-g930.htm

書込番号:21856098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/05/28 11:04(1年以上前)

残念ですが家族から修理しても使わないに違いないなど、ゴミ扱いが厳しく、断腸の思いで廃棄しました。
保有のインク18個、送料負担いただければどなたかに提供したいと思いますが。ご希望の方とどのように交信すればいいでしょう?

書込番号:21857056

ナイスクチコミ!0


リマーさん
クチコミ投稿数:20件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度4

2018/12/05 16:12(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>染料インクに比べて弱味とされているクリアーな感じを多色インクによってカバーしようとしているものと思われますが、今はエプソンの機種だとSC-PX7VII、キヤノンの機種だとPRO-10S辺りまでランクを上げないと同様のクオリティーは難しいようです。

本当にクリアなというかコントラストの効いた仕上がり感は、中々染料プリンタでは出せない仕上がりですね。幾分、作られた色合いともいえるのでしょうが、それを言い出せばきりがありませんし。
このプリンタの8色のうち、グロスを除き、ブラック2色は排他使用ですので6色としても、レッドとブルーはほとんど出番が限られていると思いますので、ライトインクを持たない実質4色プリンタであることを考えると、実にユニークな製品です。
PX-G5000をしばらく使用してたのですが、ほぼほぼ同じ仕上がりでした。同一インク構成ですので当然のようではありますが、EPSONは製品個体差が多いもので。

ちなみにPX-7Vではこの人工的でクリアな風合いが出ません。PX-7Vはやはりちょっと違いますね。(ヨドバシの店頭にあるサンプル写真は極めて素晴らしいので、自宅ではその性能を生かし切れていないのかもしれませんが。)

最近、知人からPM-T960の良品を譲り受けまして、久しぶりのEPSONの染料プリンタの風合いを楽しんでいます。
そつなく80点以上の印刷成果を安定して発揮してくれる製品です。わずかなにじみ感やライトインクの自然な風合いはこれが王道かなとも思います。乾燥させる後の楽しみもありますが、さすがつよインク、それほど印刷直後と変わらないようです。

実は、キヤノンのiP8100がまだ動いていまして、これが、ふだんは凡作が多いのですが、ごくまれに上記の全機種を凌ぐほどのクオリティを発揮することがある面白いやつです。

話は当機に戻りますが、マット紙を使った印刷もいい味出してくれますよね。少し黄色味が強くなりますが、調整可能です。
普通紙の印刷はこれの右に出るものはないでしょうし、他社のセミグロス・ペーパーでしたっけ、とも相性がいいらしいですし、
33インクの容量はたぶん各色毎に差のない今日ではありえない大容量10数ml越えですしね。

書込番号:22302703

ナイスクチコミ!3


リマーさん
クチコミ投稿数:20件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度4

2018/12/05 22:04(1年以上前)

>Dolphin tuaさん
横入りで大変失礼してしまったと読み返してみましたら、もう処分されてしまわれたのですね。
とても惜しいと思いますが、お家族の考えもおありですし、Dolphin tua様のプリンタ用途などにもよりますし、何よりもう過去の話ですから、気分一新されて昨今の新しい機器のアドバンテージをご堪能いただければと思います。
残ったインクは垂涎ですが、もうすでに処分されておられることと思います。

それにしてもPX-900から3台も使われて来られたとのことで、Dolphin tua様の先見の明に感服致します。

2000年台の半ばには、まさか単機能A4プリンタの将来にこのような悲惨な末路が待っているなどとは想像だにできませんでした。
当時、プリンタ=A4単機能プリンタという認識でしたし、スタンドアロンとしても使用可能な複合機なるものはあくまでも亜流としてのラインナップだと思っていました。

しかも屋台骨を担っていくことになったその複合機でさえ、独立インクタンクに、矮小化?競争のような事態が発生し、CANONさんとともどもEPSONさんもメーカーとして忸怩たる思いはあったでしょうが、結果として消しゴムのような極少インクタンク対応のプラステッキーでデザイン重視で背面給紙を廃止したペラペラ筺体に重過ぎるCCDスキャナを廃した複合機が市場を跋扈する時代になってしまいましたね。

あ、申し訳ありません。もちろんDolphin tua様の新しいプリンタにけちをつけるようなつもりはありません。あくまでも古き良き時代、普通に良いものを製品化していた時代を知る戦友の様な気持で書いていました。

「良貨は悪貨を駆逐する」と逆のことがプリンタメーカーに起こってしまったとまでいうとさすがに言いすぎでしょうか。どんな優良メーカーでも存続できなければ、元も子もありませんものね。
すなわちその時期台頭しつつあったグローバリズムの大波に襲われた両メーカーという見方はできるとは思います。
そういう意味では本意ではなかったにせよ(社内にもさまざまな意見の対立があろうかと)、やむにやまれずとは言えPX-G930を長きにわたって残してきたくれた上に、異例の修理期間を設けたEPSONさんの良心にも感謝しなければならないと思っております。

書込番号:22303538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/01/01 10:52(1年以上前)

>Dolphin tuaさん
最後の書き込みから既にかなり時間が経過しておりますので、もうご覧になっていらっしゃらないかも知れませんし、ストックインクも処分済みの可能性が高いように思いますが、もしもまだ譲渡先をお探しであれば、専用のメールアドレス取得の上立候補いたします。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22363358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/01/02 12:29(1年以上前)

南海のトドさん、こんにちは。

> もしもまだ譲渡先をお探しであれば、専用のメールアドレス取得の上立候補いたします。よろしくお願い申し上げます。

ここの掲示板は、ユーザー間での取引を目的とした利用は禁止されていますので、PX-G930を必要とされているのでしたら、取引を目的としたサイト(オークションサイトなど)を利用された方が良いと思います。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR018

書込番号:22365267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/01/02 13:45(1年以上前)

>secondfloorさん
ご指摘をどうもありがとうございました。存じ上げませずに大変失礼いたしました。現在外に出ておりますため、自宅に戻り次第対応いたします。

書込番号:22365388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/08 11:05(1年以上前)

PX-G930本体は廃棄しましたがインクはまだ残ってます。このサイトでのやりとりできないようですが。

書込番号:23953793

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

修理対応期限:2023年12月31日とアナウンスされました。あと5年半あります。

https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-g930.htm

この機種を気に入りこれまで3台購入しました。
(2007年ケーズデンキで約43000円で購入、2010年ケーズデンキで約32000円で購入、2017年ヨドバシカメラで43490円ポイント10%還元で購入。)  
最終ロットはヨドバシカメラに2017年7月発注 2018年1月納入予定が3カ月早まり2018年10月に納入されました。

わが家に3台プリンタを置けないし、だれか親族友人にあげるにも、スキャナやコピー機能がある多機能プリンタではないので
欲しい人がいませんでした。

新規購入機の箱に、テストプリントページを印刷添付、新品を開封しながら元と同じ状態に養生。
2007年購入機を入れ、付属品は未開封新品で某有名リサイクルショップに売却しました。

1万円台前半 5ケタの値段で買ってくれました。これにはびっくりしました。(3000円もつけば御の字と思っていました。)
査定価格を告げられた時。これは新品ですか? と聞かれました。

「いいえ新品ではありません。」「同じ機種を買ったので、元の箱に詰めました。付属品は新品です。」
「本体は10年使用です。インク吸収体の交換は実施歴があります。昨日まで快調に動作していました。」

査定をやり直すとは言われませんでした。

おそらくこの買取価格は、「きれいな箱」、「付属品は新品未開封」に惑わされた査定ミスだと思われます。

そのお店にその後いくらで売られているか様子を見に行きました。 しかし見かけませんでした。
ヤフオクに出ているかと思いつつチェックしていましたが似たものはあったものの違うようでした。

いくらで売られ、次の人の手にわたったのでしょうか? プリンタヘッド取りになっていないことを祈ります。

..................................................................................................................................................................................................

PX-G930  発売日:2006年2月 カタログ落ちはおそらく2017年12月

12年近く(11年10カ月)現行機種であった家庭向けインクジェットプリンターはこれまでにあったでしょうか?
家庭用インクジェットプリンター史上に残る名器と言いたいです。

2006年購入機であっても2023年末まで修理対応可能  17年も使えるかも知れないプリンターに感謝します。

今我が家に使っている本機 2台 2023年11月にでも最後の修理をするつもりで愛用しようと思います。



書込番号:21856091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2020/04/02 20:34(1年以上前)

自分もPX-G800を2004年に購入し、印刷時のバンディングがどうしても直らないので一度は修理に出しましたが、継続使用してきました。やがて、排インクエラーがでたときにはすでに修理対応期間をすぎてしまってました。 その時点でようやく展示品処分となっていたG830を購入しました。2016-7年頃?だったかな。 白黒印刷のときの文字があまりはっきり印字しないというトラブルもちですが、カラー印刷が多いのであまり気にしていません。このモデルも23年までしか修理対応してもらえないわけですから、それまでに一度オーバーホールをかねて修理に出して、それからは、壊れるまで使おうと思っています。 

書込番号:23318357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

仕上がりについて

2019/01/01 10:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

スレ主 リマーさん
クチコミ投稿数:20件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度4

レビューを拝見していて「仕上がりが暗い、くすんでいる」などの感想が多く見られました。

私も、初めてPX-G930と同等のインク仕様のPX-G5000で修正なしで印刷したとき、結果に唖然・茫然と致しました。まさにそんな感じのプリント結果でした。しかしこのときは、レタッチソフトで修正した後(当時の)オートフォトファイン6を使うことでかなりのよいプリンタができるようになりました。その後、G5000は印刷途中で停止を繰り返すようになり、基盤不良ということで、当機に買え替えました。

当然、同様にペイントショップ(フォトショでなく)を経てオートフォトファインEXで印刷したのですが、EXは6とかなり違っているのか、ペイントショップでの修正を強引に再修正してくる感じで、皆さんのおっしゃるような「モニターとはまるで違う仕上がりの暗い、くすんだ」結果になりました。エプソンに問い合わせるとフォトショを使ってくださいと、それである程度はモニターに使い印刷結果にはなりましたが、精彩に欠ける結果で満足できませんでした。

ここからが本題なのですが、その後、結果としてモニターにかなり近いプリントができるようになり、その後、5年ほど経ちますが、今でも変えていませんので、記します。

前段階として、普段使いのレタッチソフトでモニター上で修正します。
@クリスピアは使用せず、写真用紙にします。
A自然な色合いを選びます。
Bレベル4にします。(きれいな階調を得たい場合はレベル5)
C双方向印刷はOFFにします。
D私はしていませんが、@〜Cでの結果を踏まえてプリンタドライバで色調整をします。

肝はオートフォトファインEXを使用しないということです。レベル4を選ぶ理由はおそらくレベル5だとすべてを微細ドットで印刷するために時間がかかるのはよいとしてもコントラストが落ちます。同じものをレベル4と5で印刷して比べれば一目瞭然です。
(ただし、この手のプリンタはインクの残量の組み合わせによって、あっさりとその仕上がりが変わってきます。ただそれでどちらが劣ると言う意味ではなく違うものが出てくると言うことです。ここは顔料系のプリンタの持ち味と言っておきましょう)
もちろんレベル4の方が白飛び、黒つぶれなど、階調の破綻は起きやすくなりますが、少なくともモニターには近い仕上がりになります。

蛇足ですが、このプリンタのインク構成について一言。
このプリンタの色合いがある意味、人工的なのは、インク構成がシンプルだからなのでしょう。
8色もあるのに何言ってるの?と思われるかもしれませんが、まず特色と言われるレッド・ブルー、他社ですとグリーンなどは通常稼働していない使用されないと考えてもよいのではと思います。実際のところ、こららのノズルチェックが欠けていてもまったく結果はほぼオーライです。CMYだとたった一つ欠けてもアウトですね。

つまりブラック(排他使用)・ライト寄りのマゼンタ、ライト寄りのシアン、ライト寄りのイエローの合計4色です。(ライト寄りであってライトインクではないので人工的でコントラストの高い仕上がりになる)カラープリンタなら4色で全然普通にきれいなプリントができるってわけです。かりにシアンとフットシアンがあった場合などでも実際プリンタが使おうとするのはフットシアン(エプソンだとライトシアン)ということでどんなプリンタも実質4色プリンタだと考えることにしました。
それとエプソンの顔料インクは、顔料テイストのインクと考えています。もちろん染料インクよりはるかに顔料寄りですよ。

印刷の際、インク配分(LUT)を論理的に算出するLCCSなどを搭載しているプリンタは上記の限りではなく特色と言われるインクもきちんと減ります。

書込番号:22363319

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 リマーさん
クチコミ投稿数:20件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度4

2019/01/02 08:46(1年以上前)

失礼しました。フォトシアンと書いたつもりがフットシアンになっておりました。触れている通りこれはキヤノンさんの呼称ですが。

それである程度はモニターに使い→それである程度はモニターに近い ここも訂正させてください。

ついでに、エプソンの顔料インクに関するコメントで意図していたのは、プラスイメージで--使いやすい、顔料の割には詰まりにくい、顔料なのに鮮やかだ----ということで染料インクの良さも兼ね備えたという意図で書きました。実際、用紙を選びませんよね。
他社に比べ、勝手にインククリーニングも始めませんし、インクの減りもG5000と比べてかなり改善されています。想像ですが、33インクもPX-G900当時とはかなり改良されているのではと思います。

さらにせっかくですから具体的に書きます。

フォトショかペイントショップなどでレタッチ完了後、

@エプソン写真用紙を選び、設定変更をクリック
A印刷品質がフォトになっていることを確認(レベル4に相当します)
B双方向印刷のチェックをはずす。グロスインクの設定は状況次第。
Cマニュアル色補正を選び、ガンマは1.8を選択する。
D色補正方法は、自然な色合いを選ぶ。
E最初はまったく色補正をせずに保存/削除をクリックして適当な名称を付けて保存する。
タブを閉じて、印刷プレビューにチェックを入れて印刷して下さい。

エプソン写真用紙とCANONのゴールドでは見た目はほとんど結果は変わりません。いや本当に顔料インクなので(爆)用紙は選ばないようです。(ただし経年変化の起こりやすい用紙はあります。)ですのでここで設定をエプソン印刷用紙にしてさえおけば、クリスピアを使ってスーパーファインで印刷しても失敗はしません。

まとめ
このスレッドの意図は、PX-G930というじゃじゃ馬の様でとても魅力的な愛すべきプリンタの実力を運悪く引き出せておられないユーザー様へのもし一助になればという願い、余計なお世話です。

書込番号:22364897

ナイスクチコミ!1


スレ主 リマーさん
クチコミ投稿数:20件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度4

2019/03/03 12:29(1年以上前)

自分のレス連投ですみません。

ちょうど5年位使用していましたが、とうとうクリーニングが機能しなくなってきたので、修理に出しました。
それほど重症だとは思っていなかったんですが、ヘッドの交換になっていましたので、ひょっとして新品同様に?ってのは
虫が良すぎますが、これからしばらくの間は心配なく使用できそうです。

2023年までにもう一度、修理に出すかどうかは微妙ですが、よくあるCSチャンネルの車のレストア番組で言えば、2004年製エプソンの〜〜っていう感じの名車--- もとい名プリンタなので可能性はあると思います。

書込番号:22506023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度4

2019/03/27 17:44(1年以上前)

>リマーさん

私の調整方法も記入させて頂きます。

モニターは、EIZO CG241Wをキャリブレーション

〇LightRoom側
1.現像・プリントは、LightRoomで管理
2.LightRoomに保存したキャリブレーションデータをセレクト
3.解像度は350から400 出力は16bit(Winは8bit出力になるかもしれませんが)
4.シャープを選択
5.知覚的ではなく、相対的を選択(クリスピアで鮮やかなものを対象とするするプリントではほとんど変わりません。)
6.コントラスト・明るさは被写体のよってその都度調整  ex. コントラスト+30 明るさ+70〜80

プリンター側
1.プリンターで管理しないをセレクト(LightRoom側で管理を選ぶと自動でこうなると思います。)
2.クリスピアを使用していますのでクリスピアをセレクト
3.印刷は詳細セレクトし、最上画質レベルで  双方向印刷は外しています。

少し、うろ覚え状況で書いておりますので怪しいところもありますが
概ねこんな感じです。

モニターキャリブレーションしても完全にマッチングは難しく思います。
プロが使用するプリント写真を基にキャリブレーションすれば
別だと思いますが、キャリブレーションハード代だけで数十万するので
現実的ではないと思います。

以上、ご参考になれば。

書込番号:22562133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

クチコミ投稿数:11件

先日は、書き込み有難う御座いました。予てよりヤフオクで入札していたG930落札し本日商品届きました。
2012.08.18製造でMADE IN INDONESIA記載でした。 早速洗浄液3パターン作り、ヘッドの印字かすれ改善させる為にメンテナンス施しました。顔料つよインク200X使用のプリンターは初めてなので少し緊張しました。PX-Pインクよりかなり時間及び回数かからず綺麗に印字出来ました。
本題です。ノズルパターン印刷で他のインクと四角い黒い模様は出たのですが、グロスオプティマイザーはちゃんと出ているのかわかりません。試にA4サイズ上質紙でPX-G930の基本操作ガイド印字してみたのですが、写真みたいにテカテカするのですか?
又は、純正の写真用光沢紙など使用しないとわからない事なのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:22036452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/16 20:57(1年以上前)

インクを塗ったところはインクの艶が出るが、インクを塗らない白抜き部分は用紙の光沢だけになるから、その差を埋めるために白抜き部分には無色透明の艶ありインク(グロスオプティマイザー)を塗るということ。
テストするなら白抜き部分の割合がすこし多い画像をA4写真用紙にグロスオプティマイザーのオンオフ印刷してみるといい。

書込番号:22036537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/08/16 21:34(1年以上前)

早速のお返事有難う御座います。試してみます。

書込番号:22036642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/17 00:26(1年以上前)

A4サイズの写真用光沢紙がなかった為、以前展示会で貰ったL判サイズで試しました。印字された部分の違い理解出来ました。
普通紙の規格外のタック紙も試しました。何故かこの用紙だけスルーしてしまう現象が出ましたが、フィーダーの中の紙送りの部品清掃しましたら、正常に用紙送られ印字出来ました。ご報告まで。

書込番号:22037040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/08/17 13:56(1年以上前)

陽ちゃん探究所さん、こんにちは。

> 試にA4サイズ上質紙でPX-G930の基本操作ガイド印字してみたのですが、写真みたいにテカテカするのですか?

基本グロスオプティマイザは、光沢写真用紙にしか使われませんので、上質紙に印刷するときは使われません。

ただ印刷設定で、用紙設定を光沢写真用紙にするなどすれば、上質紙にグロスオプティマイザを使うこともできます。

ただグロスオプティマイザは、ベタ塗りになりますので、上質紙では、大量のグロスオプティマイザを受け入れられずに、シワクチャになってしまうと思います。

ちなみにグロスオプティマイザは、写真をテカテカさせるために使うのではなく、写真の表面を平らにすることで、光の乱反射を抑えて、写真の光沢感を均一にするために使います(機種は違いますが、次のリンク先のグロスオプティマイザの説明が、参考になると思います)。

https://www.epson.jp/products/pro/scpx7v2/feature_1.htm

書込番号:22037985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中古購入検討中

2018/08/15 01:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

クチコミ投稿数:11件

当該機種のMADE IN CHINA製とMAIDE IN INDONESIA製の製造年の違い以外にお分かりの方教えて下さい。

書込番号:22032389

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2018/08/15 03:22(1年以上前)

中古購入ですか !
現物を己の目で よく確認されてから購入です!
プリントヘッド がない ・・・・・洒落にもならない。

書込番号:22032457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/15 06:58(1年以上前)

2010年は中国、2008年はインドてことじゃなく、いつでも各国分散で生産が普通じゃないでしょうか。

それから、時期が同じなら仕様は変わらないと思いますよ。
いろんな仕様で作ってたら、仕様書は要らなくなります。

書込番号:22032575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/15 09:08(1年以上前)

このプリンタ、ヘッドが詰まりやすいから、中古はおススメしないな。
使えなくなって捨てたやつかもしれないし。

とにかくインク食いの機種だったな。
グロスオプティマイザも意味不明だし。
インクもいつまで買えるのやら?

書込番号:22032775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/08/15 09:54(1年以上前)

陽ちゃん探究所さん、こんにちは。

「PX-G930 中国」や「PX-G930 インドネシア」などをキーワードにして、ネット検索をしてみてはどうでしょうか。

製造年以外に違いがあるようなら、もうすでに話題になっていると思いますので、見つかると思いますよ。

書込番号:22032894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/15 22:14(1年以上前)

みなさんいろいろとお返事有難う御座います。EPSONの純正インクの製造と同じパターンですね。

書込番号:22034290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カラリオ PX-G930」のクチコミ掲示板に
カラリオ PX-G930を新規書き込みカラリオ PX-G930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ PX-G930
EPSON

カラリオ PX-G930

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

カラリオ PX-G930をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング